『TS-J17Aと比べてどうなんでしょう?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:コアキシャル2ウェイスピーカー スピーカーサイズ:17cm/2.9cm 瞬間最大入力:180W 定格入力:50W インピーダンス:4Ω 再生周波数特性:33Hz〜64000Hz TS-C1730のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-C1730の価格比較
  • TS-C1730のスペック・仕様
  • TS-C1730のレビュー
  • TS-C1730のクチコミ
  • TS-C1730の画像・動画
  • TS-C1730のピックアップリスト
  • TS-C1730のオークション

TS-C1730パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月

  • TS-C1730の価格比較
  • TS-C1730のスペック・仕様
  • TS-C1730のレビュー
  • TS-C1730のクチコミ
  • TS-C1730の画像・動画
  • TS-C1730のピックアップリスト
  • TS-C1730のオークション

『TS-J17Aと比べてどうなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-C1730」のクチコミ掲示板に
TS-C1730を新規書き込みTS-C1730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

TS-J17Aと比べてどうなんでしょう?

2018/10/31 15:56(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730

スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

フロントのスピーカーを交換しようかと思って純正がついてるのかと思って確認したら
形から推測してTS-J17Aと思わしきスピーカーがついてました。
スピーカーの性能的にスペックはこの機種とほぼかわらなそうなので
10年前のスピーカーですが、スピーカーはそんなに進化してないとの記事もあり、
2万も出す価値があるかアドバイス頂ける人がいましたらお願いします。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/archives/products/j_series/

書込番号:22220528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/10/31 19:03(1年以上前)

>Bプレさん
どんなナビやオーディオで他スピーカーが?ですがコアキシャルスピーカー同士でグレードも同じなので音質はそれ程変わらないと自分も思います。

何処のメーカーのスピーカーでも10年前のスピーカーより高音は聴こえる様に思いますが…?

どんな音質を求めているのか?どれ位お金をかけるかでアドバイスもしやすいと思います。

書込番号:22220897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/01 14:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
新しい楽ナビにGM-D1400-2というアンプをつけてみました。
初DIYでバッ直にもトライしました。リアは純正がついているようです。
予算は2万前後なら、スピーカーとインナーバッフルでと考えてました。

前はFM飛ばしで聞いてたので良くはなりましたが、
なんかもう一言と思ってのスピーカーでした。
インナーバッフルやデッドニングもトライしようかと思いましたが、
費用と手間の割には、スポンジやら合板が湿気等でダメになるリスクが
気になり、スピーカー交換の際にバッフル位入れようかと思ってました。

リアが純正なので、リアに回すことも考えましたが、
前の方に調整してるのでリアスピーカーはあまり意味がないとの
投稿もあり、劇的に良くならないなら、イコライザー調整でどうかと思ってます。

音質はニュアンスの問題で難しいですが、少しモヤがかかってる感じというか
バラして見ないとわかりませんが、劣化してるような音では無いと思います。

ちなみに定格入力が40Wから50Wになるようですが、
このアンプではそれ程意味無いですかね。定格出力45Wです。

書込番号:22222633

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/01 18:59(1年以上前)

追伸、予算オーバーと施工難度が高くなりますが、セパレートならかわりそうなので考え中です。
それも踏まえてアドバイス頂ければと思います。

書込番号:22223114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/01 20:35(1年以上前)

>Bプレさん
自分はオーディオ系は全てDIYですし自己満足なのでアドバイスにならないかも知れませんが…

うちにある軽四ですがL575AにAVIC-RW03+TS-F1630+UD-K619で最初に組みましたが高音ばかりでスカスカになり後でTS-WH500Aを追加しました。

自分はジジィなので耳が死んでいますが低音を出すと高音も落ち着いて聴こえる様になりましたがやはり楽ナビだとモヤが晴れません。
楽ナビだとスピーカー交換してもモヤ晴れは無理だと思います?

もう一台のL902SにはAVIC-VH9000+TS-F1620S+アルパインバッフルボード(遊びでサービスホール塞ぎ)+クラリオンの昔の吊り下げスピーカー(ほぼ鳴らしていませんが)の方が余程シッカリした音質です。

手元にTS-ST910とTS-WX70DAはありますが面倒なので乗り換えまで上記仕様で過ごします。
基本はポン付けなので取付にそれ程時間はかかりませんが…

色々な車に取付していますが楽ナビでは音質的には役不足だと思います。

楽ナビにGM-D1400-2を接続してもスピーカー接続しか出来ないし音圧は上がるかも知れませんがモヤは晴れないと思います?

アンプ追加も下手に取付するとノイズ発生器になるので音質を上げるならメイン機をサイバーナビ等にする方が良いと思います。

スピーカーもアルパイン、パイオニアの下からVシリーズやXシリーズを楽ナビやサイバーナビやビッグXで取付しましたが価格なりでモヤが晴れて行きました。

少々高いで楽ナビだと難しいかも知れませんが今のシステムでTS-ST910をバイアンプ接続してみるのも手かも知れません?

楽ナビでもアンプ接続していてもタイムアライメントは設定出来ると思いますのでそれからですね。(定位を出すと随分違うと思います)

初期投資は掛かりますが音質を求めるならサイバーナビ等で組み上げていく方が後々安く済むと思います。

先日もエブリィバンにAVIC-CW902+TS-ST910+ノーマルスピーカーでポン付け取付しましたがこれ程の音質になるとは思いませんでした。

書込番号:22223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/02 11:12(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
スピーカー以前の問題で大元ですか〜
確かに出所が悪いと出口を一所懸命頑張ってもどうしようもないですからね。
ちなみに楽ナビのAVIC-RZ102を初DIYでつけたばかりです。
音響の事考えずに選んでしまいました。

先程、タイムアライメントとピンクノイズでのイコライザーをフラットに調整してきて
少しは良くなりましたが、やはり若干クリアさに欠ける感じですね。
ツイータの性能は上がってそうなのでセパレートなら少しは
ボーカルのクリアさは上がる気もしますが、
元がイマイチだと、費用対効果と手間が割にあうのか微妙ですね。
後、車はCL1、アコードユーロRです。セダンなので
それ程、定位が下には感じません。

後、パイオニアにTS-J17Aとの違いは?とメールで問い合わせしてみました。
結果が来ましたら報告します。

書込番号:22224595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/02 13:13(1年以上前)

>Bプレさん
CL1とは良い車にお乗りですね。

AVIC-RZ102だと携帯等でBluetoothで音楽を聴くと思いますが益々音質が気になるかも知れません?

楽ナビだと音質の限界が早いと思います?

パイオニアの解答は新しい物の方が良いと言うでしょうがTS-J17Aもそれ程悪いスピーカーでも無いし不具合があるのでは無いのでサブウーファーを追加する方が音質的には良くなった様に聴こえるかも知れません。

低音を出すと高音も出ている様に聴こえると思います。

色々な意見はあるでしょうが電圧を安定されると音質が良くなると言いますが楽ナビとGM-D1400-2辺りだとそれ程電気も使わないので音質も上がらないと思います?

うちのピクシスちゃんは面倒だったので全てナビ裏接続でもサブウーファーも成り切りますが音質は?でカーテンが5枚位ありそうに聴こえます。

軽四でドアデッドニングしても他がNGなので音漏れが気になりますがCL1であればドアデッドニングすれば音質的には抜群に良くなると思います。

ちなみにエーモンの音楽計画は少々役不足だと思います。

自分はカーオーディオ系で良く使うのはオーディオテクニカですね。

デッドニングもご自分で施工すればそれ程部品代はかからないのでオススメです。

音質を上げるのは色々な方法がありますがオーディオショップ等に頼めばお金はかかりますし音質は良くなるでしょうが楽しむのはDIYに限ります。(失敗もありますが)

書込番号:22224830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/02 17:10(1年以上前)

パイオニアから回答がありましたのでかいつまんで記載します。

「TS-J17A」と「TS-C1730」では、トゥイーターやスピーカーコーン紙、
エッジなどの素材・部品が異なります。
「TS-C1730」では、トゥイーターに「バランスドドームダイアフラム」
を採用することで、減衰しがちな高域の音圧を保ちつつ車室内において
も広指向特性があり、セパレートスピーカーに迫る前方定位を実現します。
また、「TS-C1730」では、コーン紙に2層構造「アラミドファイバーコーン」
を採用し、エッジには耐久性の高い新素材を用いた「2層レイヤードコルゲ
ーションエッジ」を採用しています。不要な共振を排除してよりクリアな音、
迫力のある低音再生を行います。
環境により音質の違いがわかるか不明との説明つきでした。
トゥイーターは進化してるような気がしますがどうでしょう?
アバウトな質問に、他含めてパイオニアの今回の対応は好感がもてます。

ちなみに音源はCDをitunesでコピーして、そのままUSBに落として繋げてますので
そんなに悪く無いと思います。

ウーハーも検討しましたが、低音はそんなに必要ないのと
ウーハーに低音域を任せると中音域が良くなるとの事ですが
イマイチイメージできなかったんで保留しました。

やはりデッドニングですか、オーディオテクニカのシートは
amazonでチェックしてました。材料費5000円位と2日も
あれば初めてでもいけそうですけど
確かにドア内張り全体が震えていて、そのせいでこもってる感じもする気がします。

予算オーバーですが、デッドニングとセパレートのDIYに挑戦しようか検討してみます。
TS-J17Aはリアに回せますし、セパレートなら良くも悪くも変わりそうですし。
ここまでやれば、プラシーボじゃ無いですが、プラスαで良く聞こえそうな気がします。
今回のDIYでナビとアンサーバックが出来たので、電装系はいける気がします。
施工難度と予算を検討して見たいと思います。ありがとうございました。


書込番号:22225280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/03 06:36(1年以上前)

>Bプレさん
方向性が決まりご自分の考えで進むのがDIYの醍醐味だと思います。

カーオーディオで何をしてもあまり変わり映えしないと言う方がいらっしゃいますが手を入れていくと徐々に変わっていくと思います。

ドアチューニングキットもAT7405の方が良いと思います。
アウターパネルにも施工しないと音漏れするしシッカリした音質になりません。

パイオニアの解答の様に新型スピーカーは計測器だと確かに良くなっていると思いますがアナログ人間が聴いてどれだけ変わるか微妙だと思いますのでとりあえずデッドニングを施工してから考えた方が無駄にならないと思います。

後席に人を頻繁に人を乗せる方なら後席スピーカー交換もありかも知れませんが前席重視なら純正スピーカーが付いているなら必要無いと思います。

リアスピーカー(リアトレイ)は17pはボルトオンだと難しいと思います?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0001100_199709-200210.pdf?mtime=1537949111.0

電装系取付でも車が動かなくなる事があります。
助け舟を考えている方が無難です。

書込番号:22226502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bプレさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/14 00:28(1年以上前)

結果報告
いじる醍醐味を求め、予算奮発してデッドニングとセパレートタイプ変更してみました。
セパレートはセッティングが難しく、結果前よりは良くなったと思います。

ツイータはAピラー下で、前席中央天井付近に向け、フロントについていたのが
16だったのでリアにそのまま移設出来ました。。細かく確認してませんが、リアの高音は特に気になりません。

デッドニングはレアシルト2枚とデュフージョンで自分なりにやってみて、
レアシルトの量が多すぎてアウトパネル、インナーパネル張りまくりで、
あるサイトで、吸音材は必要ないとの意見もあったのでスピーカー裏のデュヒュージョンだけにしました。
効果は余計な響きは減りましたが、張りすぎなのかかえってドアからの低音を打ち消しすぎてる気もします。

元音の楽ナビのせいもあり、すごく良くなったって感じではないですが、クリアにはかなりなりました。
始めはセパレートで良く言われている、シャカシャカした高音が気になりましたが、
ツイータの方向とイコライザーのセッティングでなんとか大分まとまり、
ツイーターの効果でボーカルがすごくクリアになり、まだセッティングが完璧ではないですが
迫力はちょっとかけますが、ベース音もクッキリ聞き取れる感じになりました。
DIYで2日頑張った分もあるかもしれませんが、一応満足出来る感じになりました。

まだ、簡易的なセッティングなので、ウーハー入れなくてもアンプで後部の高音消しとか
ツイーターのレベル落としとかで、イコライザーの無理矢理感無く設定できる余地が
あるのでセッティングを煮詰めて見たいと思います。

ただフロントノーマルから交換の人が見ていたら、コアキシャルの方が音のまとまり等含め
オススメかも知れません。ツイーターの向きやら、音のセッティングがシビアで難しいと思いました。

書込番号:22252206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/16 21:15(1年以上前)

>Bプレさん
ご自分の納得出来る音質になれば御の字です。

聴いているうちに欲が出てきて沼にハマるのがカーオーディオの世界かも知れません?(笑)

音質も暫くすると落ち着いて来ると思いますので調整もそれからでしょうか?

音質を追求するとナビだと現状なら902系サイバーナビかサウンドナビでしょうか?

うちの軽四にはRW03を取付しましたが音質的には物足らないです。

もう一台の軽四には古いサイバーナビですがスピーカー自体Fセパレートですがそちらの方が聴きやすいです。

TS-WX70DAとTS-ST910は手元にありますが暫くしたら乗り換えるつもりなのでこのままで次回載せ替えです。

お金の許す範囲でDIYを楽しんでください。m(_ _)m

書込番号:22258329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > TS-C1730」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Jシリーズ、他製品との比較 8 2020/04/11 9:14:21
スピーカー選択について 4 2019/08/25 19:27:49
入力端子が3つ? 5 2019/04/08 17:57:07
TS-J17Aと比べてどうなんでしょう? 10 2018/11/16 21:15:28
これとKENWOODのKFC-RS173との比較 2 2018/02/25 22:25:11

「パイオニア > TS-C1730」のクチコミを見る(全 34件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-C1730
パイオニア

TS-C1730

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月

TS-C1730をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング