
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
こんにちは!
私も設置したはいいのですが電源が入らず、本体の初期不良を疑ったのですが、意外な盲点があり、もしも皆様のお役に立てれば、と思い投稿致します。
私はパイオニアとは関係の無いCarPlay専用のカーステを使用しているため、そのSubウーファ出力から音声と取り、電源はバッテリー直では無くカーステで使用のハーネスバッテリー電源を分岐して接続しました。アースもきちんと取りいざチェック、という段階で、皆様同様本体電源が入らず困惑。カーステは普通に鳴っているので、そちらには問題がなく・・。
いろいろと調べて判明したのですが、電源線と共にある「青い線」。これがクセ者でした。
説明書には、システムリモートコントロール用とあり、これは自分のシステム上必要ないとばかり思って無視していたのですが、実はこれ、システムリモートコントロールが無いシステムでは、通常のアクセサリー電源につなぐということが判明し、接続すると、なんとあっさり電源が入り、無事に問題なく使用できました。
私はこの道のプロではありませんので皆様には釈迦に説法かもしれませんが、もし、
同じようにお悩みの方がいらっしゃったなら、この情報がお役に立てたなら幸いと思います。
ご参考まで(^^)!
2点

>素敵なものが好きなオヤジさん
システムリモートコントロール線で電源の入り切りをします。
それなりに取付している人ならわかっているのでACCに接続します。
確かに取説には記載がありますね。
他で良くあるのが純正バックカメラ変換でバック線に接続するのですがナビ等はバック画面に変わっても映らないなんて事が良くあります。
車輌取付は取説を良く見てから施工しないと作動しない事があり焦ります。
ナビ等を簡単に取付ていると思う方が多いですがやはり何かしらあります。
取付も出来ないのにあーだこーだ言う人がここにもいますがやはりやってみないとわからない事が多いです。
書込番号:25414506
1点

>素敵なものが好きなオヤジさん
サブフーファー出力があるのにヘッドユニット側にシステムコントロール線が無いってあるのかな?
メーカーにより名称が違ったりすることがあるので探してみてわ?
KENWOODなら「パワーコントロール」、「P.CONT」(青/白)です。
書込番号:25607022
0点

因みにヘッドユニット起動時に「ボッ!」や「ポッ!」という音(ポップノイズ)がTS-WX130DAから出なければ、今のままの接続で問題なしです。
書込番号:25607148
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





