MCK70U-W [ホワイト]
- 加湿フィルターをストリーマで除菌し、大風量で部屋を加湿する「たっぷり加湿」機能を備えたストリーマ空気清浄機。
- 従来機に比べ2倍のストリーマユニットを備える「ツインストリーマ」の採用により、排ガスなどの有害ガスの分解スピードが2倍に向上した。
- 撥水・撥油効果の高い素材を使った「TAFU(タフ)フィルター」の採用により、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年5月20日 00:21 |
![]() |
5 | 4 | 2018年6月11日 11:37 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月9日 00:19 |
![]() |
18 | 1 | 2018年2月21日 15:29 |
![]() |
42 | 2 | 2018年1月20日 09:16 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2017年12月14日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>NIIYAさん
取扱説明書はご覧になられしたか?
「電源プラグを差し込んでから最初の約1分間をニオイセンサー感度の基準とします。
空気がキレイなとき(ニオイがないとき)に電源プラグを差し込んでください。」
と説明されています。
電源プラグを抜いて、窓を開けて空気を入れ替えてから、電源プラグを入れて、
電源スイッチを入れてください。
ニオイが少しでもある状態で、電源プラグを差して電源スイッチを入れると、
ニオイセンサーの反応する感度が悪くなります。
書込番号:21837446
8点



この機種の購入を検討しています。
当方、ニオイに敏感な為、オゾンのニオイを心配しています。
この機種の説明書を読むと、
ニオイが気になる方は「アクティブプラズマイオン」も「ストリーマ放電」もOFFにできると書いてあります。
ただ、両方とも切りで使用するのであれば、
この機種にする意味も薄れるのかな・・・とも思っています。
両機能をONにして使用しておられる方で
オゾンのニオイは気になるほどのものかご教授頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

両機能をONにして使用していますが、気にすればニオイます。
我が家には、プラブマクラスターやナノイーもありますが、共に気にすればニオイます。
プラブマクラスター、ナノイー共にオゾンのニオイはします。
ニオイが気になる方は「プラブマクラスター」も「ナノイー」もOFFに出来ます。
使用する部屋の大きさにもよります。大きな部屋だと、わかりません。
ストリーマの脱臭効果は、プラブマクラスターやナノイーより、はるかに高いです。
書込番号:21829737
3点

こんにちは。
オゾンの臭いの感度は人それぞれですよ。
私なんて気になりませんが、なる人も実際おられます。
また、発売年に違ってオゾンの苦情が多かったりすることもありますから、
気になるなら当該機種の口コミを参考にして臭いの口コミは多い機種のものを避けるというのも手でしょう。
まあ、
アクティブプラズマイオンとストリーマを使わなくともダイキン製品を選ぶ価値はあります。
・前面吸気で大きめの埃もキャッチしやすい
・この機種であれば、それまでの機種よりも手入れが楽
書込番号:21830426
1点

>カップリングさん
>ぼーーんさん
ありがとうございました。
昨日購入しました。
お礼が遅くなってすみません。
書込番号:21888156
0点



こちらにするかパナソニックのものにするか迷っています。
主に重要項目はダイニングキッチン周りの消臭、脱臭です。
消臭効果が高いのはどちらなのでしょうか。
ナノイーXとストリーマどっちがよいのでしょうか。
1点

ここは2個以上に同じ質問をすることは禁止されていますし、
下としてもあまり意味がないのでどちらかの板、もしくは空気清浄機なんでも板で質問するようにしましょう。
以下、パナ板での解答です。
>こんにちは。
>こう言っちゃ身も蓋もないですが、空気清浄機の脱臭機能はオマケ機能なのであまり期待しない方が良いですよ。
>消臭メーンで考えるなら脱臭機が良いです。
>空気清浄機で消臭がコマシなのはプラズマクラスター(の中のオゾン)のシャープ。
>消臭専用器で代表的なのが富士通ゼネラル。
>あとは、効果が判りませんがパナソニック ジアイーノ F-MV1500辺りでしょうか。
書込番号:21804254
2点

>yajijubiさん
何か勘違いされているようてすね。
イオンを放出装置はパナソニックがナノイー、ダイキンはアクティププラズマイオンです。
ストリーマは、イオンを放出する装置ではありません。
書込番号:21810392
0点




最寄にエディオンショップがないため、ご存知の方にお尋ねいたします。
オリジナルモデルとエディオんモデル(MCK70UE5)では
「●表示部を「ピクト表記」より「文字表記」へ変更
と、あるのですが、具体的にどのような違いなのでしょうか。
いろいろと検索してみましたが見つかりませんでした。
画像等ありましたらお願いいたします。
高齢者の利用を想定しておりますので、ピクト(絵文字?)より文字表記が
いいかなと思っておりました。
よろしくお願いします。
5点

風量と加湿量の設定を表示するランプ部分が
オリジナルは水滴マークやプロペラマークで表されてますが
エディオンモデルだと、文字で「しずか・弱・標準・ターボ」等書かれているようです。
ダイキンのホームページで型番を指定すれば説明書を見られるので、確認してみると良いかとおもいます。
http://d-search.daikin.co.jp/open/top
書込番号:21618738 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



前機種、MCK70Tとの性能上の違い、使用した違いの実感をお教え下さい。
料理やペットの匂い取りの空気清浄機を主に、
音の大きさに敏感なので音の煩さの感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:21520636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MCK70UはフィルターがつまりにくいTAFUフィルター
採用、ツインストリマーユニット、スマートフォンとつながる機能。
プラズマ集塵は廃止。
MCK70TはフィルターがHEPAフィルター採用
詰まらず集塵能力を維持する為にプラズマ集塵
ユニットである程度の塵を吸着する。
シングルストリマーユニット
書込番号:21520668
14点

こんにちは。
このモデルは空気清浄機にしては大きめのモデルチェンジです。
・フィルターが変わって経年しても吸い込み量が多い
・面倒な手入れが減った
この改良はどちらもそれなりに嬉しい改良なので、機能や手間優先ならこちらを買ったほうが良いでしょう。
書込番号:21525158
17点



旧モデルを持ってますが、タンクを外した後に、本体に付いてる汚れや掃除に苦労してます。かびもつくし。こちらは如何でしょう?パナのほうが手入れが楽とも聞きますが...
書込番号:21424797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
持ってませんが、このモデルは旧機種に比べれば楽になったっぽいですね。
取説でメンテ方法は確認できます。
http://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=MCK70U-W&set_div=K&content=instruct_manual&#scroll-target
書込番号:21430418
1点

ありがとうございます
実際使った方のご意見も聞きたいです
書込番号:21430516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





