MCK70U-W [ホワイト]
- 加湿フィルターをストリーマで除菌し、大風量で部屋を加湿する「たっぷり加湿」機能を備えたストリーマ空気清浄機。
- 従来機に比べ2倍のストリーマユニットを備える「ツインストリーマ」の採用により、排ガスなどの有害ガスの分解スピードが2倍に向上した。
- 撥水・撥油効果の高い素材を使った「TAFU(タフ)フィルター」の採用により、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年5月14日 10:50 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月9日 00:19 |
![]() |
1 | 0 | 2018年5月2日 08:19 |
![]() |
7 | 0 | 2018年4月15日 12:08 |
![]() |
11 | 2 | 2018年4月9日 23:22 |
![]() |
4 | 1 | 2018年4月8日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格comの情報をみると先の口コミにあるように大手家電量販店の
在庫がありませんね。ですがジョーシンに行った所、MCK70Uの
ジョーシンオリジナルモデルMCK70UJは普通にありました。
オリジナルモデルなので大量購入の枠から外れていたのでは
ないでしょうか。
幾度か価格交渉した結果、税込¥35,000に5年保証で購入できました。
いい買い物ができました。
0点

>libertinoさん
よい値段で買えましたね。
1台の購入でその値段なら私も買いたいです。
参考にですが地域はどの辺ですか?
埼玉で良い価格出してくれるところ探してみよう…
書込番号:21818150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやっちゃさん
京阪神のジョーシンです。いつもお世話になっている顔見知りの
店員さんに価格コムの特価情報を見せて頑張ってもらいました。
ブラウンが店舗在庫には置いてなかったので、ジョーシンの倉庫から
送ってもらって納品書がついてました。添付しておきます。
書込番号:21819064
1点

>libertinoさん
詳しい情報助かりました。
週末2日間、こちらで色々まわり価格交渉しましたが、どこもその金額は無理と言われてしまいました。
最終的に延長保証込みで実質4万以下のお店で購入できましたので満足です。
昨日持ち帰ってきたのが夜中になり触れませんでしたので、今日仕事から帰宅したら開梱してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21823320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやっちゃさん
お役に立てればと思い価格情報を載せましたが、断られましたか・・・。
私の購入額は馴染みの店員さんがかなり頑張ってくれていたのですね。
申し訳ありませんでした。
MCK70UJは微風運転がたいへん静かでいい製品だと思いますので
お互いの家庭で活躍してくれるでしょう。
書込番号:21823478
0点



こちらにするかパナソニックのものにするか迷っています。
主に重要項目はダイニングキッチン周りの消臭、脱臭です。
消臭効果が高いのはどちらなのでしょうか。
ナノイーXとストリーマどっちがよいのでしょうか。
1点

ここは2個以上に同じ質問をすることは禁止されていますし、
下としてもあまり意味がないのでどちらかの板、もしくは空気清浄機なんでも板で質問するようにしましょう。
以下、パナ板での解答です。
>こんにちは。
>こう言っちゃ身も蓋もないですが、空気清浄機の脱臭機能はオマケ機能なのであまり期待しない方が良いですよ。
>消臭メーンで考えるなら脱臭機が良いです。
>空気清浄機で消臭がコマシなのはプラズマクラスター(の中のオゾン)のシャープ。
>消臭専用器で代表的なのが富士通ゼネラル。
>あとは、効果が判りませんがパナソニック ジアイーノ F-MV1500辺りでしょうか。
書込番号:21804254
2点

>yajijubiさん
何か勘違いされているようてすね。
イオンを放出装置はパナソニックがナノイー、ダイキンはアクティププラズマイオンです。
ストリーマは、イオンを放出する装置ではありません。
書込番号:21810392
0点




地元資材メーカーの展示会で本品のことをダイキンの営業に聞いた際にホワイトがメーカー在庫なし、製造に2か月は見てほしいと言われました。なんでも大量発注があってメーカー在庫一気になくなったらしい、とかはっきりしないけどとにかく注文してもモノがこないということでした。
実際、本機の扱いのあるコジマは他店在庫があったので取り寄せできますと言われ、ない場合は1か月以上は見てほしいということでした。
上記展示会ではビターブラウンは即納できるが、ということでした。
なので、本機とカタログ上で基本機能に差異がなかったケーズデンキ仕様の本機同等品ホワイトを購入しました。
こちらは店頭在庫多数ありまして、コードが長くなる以外は基本スペックは変わらないですし。
もし購入をお考えで納期が、という方のご参考になれば。
1点



【ショップ名】
エディオン
【価格】
税込み3万2400円
【確認日時】
平成30年4月13日(土)
【その他・コメント】
ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオン、ビッコロの4店舗が近隣同士になり、複数回価格交渉を繰り返した結果になります。
5台購入でエディオンが最終的に16万1784円になりました。
1台単価の場合約3万2357円ですが、まとめ購入で安く見積もり出してもらえたので、単体購入の場合はどこまでになるかは不明です。
7点



初歩的な質問になりますがすみません。
【 おまかせモード】と【 風量自動モード】の違いについてお分かりの方、教えてください。
冬の時期など、加湿機能も含めて自動運転をしてほしい時は【 おまかせ】
夏の時期など、加湿機能が不要で(水タンクはカラ状態にしたい)、空気清浄の自動運転のみしてほしい時は【風量自動モード+加湿OFF】
の使い方でいいのでしょうか?
それとも、水タンクがカラ状態でもおまかせ運転にしていてもいいのでしょうか?
【 おまかせ】と【 風量自動運転】の違いがよく分からなくて…。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21727020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
取説を見た感じだと、風量自動はあくまでも風量の自動調整機能だけ。
もちろん、加湿の設定によって風量の所作も変わりますから、加湿が必要ない時は加湿機能の停止は必要。
おまかせは室内温度や湿度によって、勝手にメーカーが設定した値に近くなるような運転をしてくれる機能だから、
風量、加湿量をいじる必要なし(いじれない)
と言う違いかと思います。
書込番号:21733227
5点

>ぼーーんさん
詳しい説明ありがとうございます。
よく分かりました。
おまかせモード、活用したいと思います。
書込番号:21740124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




掃除機と書いておられますがこれは空気清浄機ではないのでしょうか? 意味が分かりませんのですが・・
書込番号:21736311
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





