Z370 Pro4
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。
- ELNA製オーディオコンデンサーを搭載。従来の固体コンデンサーと比較してリーク電流は3uAで、ノイズレベルを大幅に低減できる。
- D-Sub、DVI、HDMIの3つのコネクタを搭載し、どのグラフィック出力も利用できる。HDMIポートは4K再生に対応している。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年2月5日 22:45 |
![]() |
10 | 5 | 2018年7月20日 07:38 |
![]() |
14 | 8 | 2018年1月13日 20:16 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月1日 14:16 |
![]() |
10 | 10 | 2018年1月2日 12:38 |
![]() |
18 | 5 | 2017年12月27日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GIGABYTEのマザーボードが壊れたのでこちらの製品に交換しました。PCにはUSB2のカードリーダーをつけています。
GIGABYTEの時もそうだったのですが、PCがシャットダウンしても、カードリーダーのLEDが点灯のままです。
GIGABYTEでは、BIOSの設定でシャットダウンしたらLEDも消えるようにできたのですが、この製品ではまだできていません。
どこを設定したら、消えるようにできるのでしょうか。それとも仕様で無理なのでしょうか。
LEDって、小さな明かりですが暗い中で意外と明るく、邪魔なんです。教えていただけたらと思います。
1点


AsrockのFAQ
ご質問 (302): システムをシャットダウンした後も、USB キーボードとマウスに
電源が入っています。 どのようにして電源をオフにすればよいですか?
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=302
書かれている方法の、どれかがヒットするんじゃないですか。
書込番号:21571435
1点

あさとちんさん,ZUULさん,返信ありがとうございました。
あさとちんさん のリンクにあった
UEFI
−Advanced
−chipset configuration
−Deep Sleep
−Disable★
※★をEnabled in S5 に変更
を試したところ,消えなかったのですが,
★をEnabled in S4-S5
にしたら消すことができました。
これでゆっくり眠れます。
ありがとうございました。
書込番号:21574132
0点



SSD2台で起動ドライブをRAID0設定したいのですが、SATAをRAIDモードにしたところBIOSの別画面でPOSIT画面で、CTRL+Iキーを押し従来の方法でRAID設定するように表示されていたのですが、「CTRL+Iキー}を押してもRAID設定画面が開きません。またツールのイージーRAID設定でUSBにドライバを入れてWINDOWS10のインストールを実行しましたが、どこでどのような操作をすればいいのかわかりません。(インストールドライブ指定前にUSBからドライバの読み込みをしましたが変化はありませんでした。)もしお分かりになる方が入ればお教えください。
マニュアルにも、上記以外の表記はありませんでした。
2点

CTRL+I のタイミングは微妙に難しいですから、ファストブートなどはオフにしといたほうが良いかもです。
書込番号:21561750
1点

CRTLを押しながらIを連打する以外に方法は無いと思いますよ^^;
そもそも、BIOSではCTRL+Iでどこかが動作する設定が無いので、電源入れたら連打で良いと思うんですが。。。
書込番号:21561791
2点

M.2スロットがあるマザーで、SATAなSSDのRAID0をする意味がよく分かりませんが。
キーボードは普通のUSBタイプですか? BIOS自体はきとんと開けますか?
書込番号:21561794
2点

皆さんご連絡ありがとうございました。ATXタイプのZ370PRO4のメーカーサイトのサポートには、英語版のRAID設定マニュアルがありましたので、それを参考にして解決いたしました。ありがとうございました。
書込番号:21563195
0点

解決にいたった方法を書いたレスが付いていないので書き込みます。
YoutubeにAsRockのTachiでRaidを作ってOSをインストールする公式の
ビデオが上がっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=qg1Vvh67Efw
Z370 Pro4ではありませんが、Z370 M Pro4もUEFIはいっしょでした。
M.2でもRAID組めました。
CTRL+Iはいくら連打しても無駄です。
書込番号:21975306
3点



お世話になります。この製品の目玉でマルチモニターに対応と表記があったために買ったのですが、手持ちのGT1030をさすとオンボードグラフィック使えない・・・・IGPU Multi-Monitorの設定をBIOSで探したけれど見当たらない・・・・(私の探索不足かもしれまえんが)
もしかしてマルチモニターはオンボードのみという仕様なのですかね?ほかにできた方や詳しい方は教えてください。
宜しくお願い致します。
3点

>maochyannさん
マニュアルにはIGPU Multi-Monitorは61ページに有るって記載が有りますが?ChipSet Configurationの中ですね。。。
本当に無いんですか?
書込番号:21490686
2点

箱にはQuickInstallationGuideというマニュアルが一冊入っていただけでそれには組み立てに必要なSATAやUSBなどのヘッダのピンシグナルとかしか載ってなくて・・・・マニュアルの種類がちがうのですかね・・・?
書込番号:21490896
1点

載ってないんですよねえ・・・USBやSATAのピンヘッダシグナルとか61ページに乗っています。マニュアルの種類が違うのですかね?
ちなみに箱にないっていたのは私が見たQuickInstallationGuideしか入っていませんでした。
書込番号:21490906
2点

すいません・・・プラウザの更新が上手くいってなくて似たような内容を連投してしまいました。
失礼しました。
書込番号:21490913
0点

マニュアルはASRockからダウンロード出来ませんか?
ここの「メーカー製品情報ページ」や検索でもいいですが、製品ページへ行くとサポートにマニュアルダウンロードがあります。
PDF形式なので読めるソフトを入れてください。
このマザーボードには日本語のマニュアルもあるので、好みの方を選んでください。
通販で買う場合は製品が届くまでに読んでおくのは常識だと思っていましたが...
書込番号:21490935
3点

>maochyannさん
とりあえず、WEBのマニュアルしか読んで無いので、本物がどうかまでは分かりませんが、ChipSet Configurationに項目が有ればいいだけなので、とりあえず、今のBIOSのその辺りを探してみればいいだけだと思います^^
書込番号:21491614
2点

>maochyannさん
Chipset Configuration の画面を下方向にスクロールしないと見えてきませんよ。
書込番号:21493925
1点

すいません・・・・ありました。スクロールバーを見落としておりました。そして、無事に設定できました。
お恥ずかしい限りです。ほんとうに皆さん有難うございました。
書込番号:21507782
0点



* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_1 を使用している場合は、SATA_5 は無効になります。
* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_2 を使用している場合は、SATA_0 は無効になります。
とマニュアルにあるのですが、この製品の場合 M.2 PCI Express 接続のSSDであれば制限なくSATA0・5共に使用できますか?
他製品ですと排他利用であったり速度が×4から×2になるなど速度制限あるようですが。
0点

SATA M.2は排他利用ですがNVMeに付いては排他利用はないのでSATAは全て使えます。
書込番号:21475923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2 NVMeに付いては速度制限は無いと思います。
ただPCIeの使用についてはマニュアルの通りの制限があります。
書込番号:21475941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Toshi1967さん
*PCIE(4 PCIe 3.0 x16 スロット)は PCI Express x4レーン幅グラフィックカード向けに使用します。
*PCIE(5 PCIe 3.0 x1 スロット)は PCI Express x1レーン幅カード向けに使用します。
*PCIE5 スロットまたは PCI スロットが使用されている場合は、PCIE4 スロットは 2 倍モードで動作します。
これですね、PCIE5やPCIを使用無しで×4で使用有で×2になるという、最大x4レーンでの接続てことなので、x8接続が必須のNVIDIA SLIには対応していないと何処かの記事で見ました、PCI Express x8が2か所でないとだめなのかな?
自分の現在の構成が、グラフィックカード( PCI Express x8)とM.2 SSD用 PCIe 4x 変換アダプター( PCI Express x8)となってしまいますが、このMBですと、PCIE5・PCIを使用しなければ グラフィックカード( PCI Express x16)とM.2 SSD用 PCIe 4x 変換アダプター( PCI Express x4)で行けそうですね
書込番号:21476024
1点



最小環境でWindows10をクリーンインストールして付属ディスクのドライバ(Nortonなどのソフトは未選択)も選択後自動でインストールしてくれたようですが1つあたりません。
USB関連と思われるドライバと思いますが、みなさんは発生していないでしょうか?
Windowsアップデートしても解消できません。
書込番号:21473230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に何のドライバーが当たっていないのか
デバイスマネージャーのスクリーンショットをあげてみてください。
書込番号:21473239
3点

@APP SHOP > BIOSとドライバーの確認
AINTEL公式HPサポート>ダウンロードおよびドライバー>ダウンロード及びソフトウェアの自動検出
>インテル® ドライバー & サポート・アシスタント インストール>システムトレイからアップデートの確認
上ふたつやってみてどうですか?上ふたつやった自分の場合はこんな感じになってます。
書込番号:21473331
0点

Windows10の場合、付属のドライバーを入れることはあまりないと思います。
というか入れなくても自動認識します。ネットにつなげていれば特に付属のドライバーなどは必要ないのが一般的だと思います^^;
付属のドライバー類は古いことが多いので、ホームページなどがからダウンロードしたほうが良いと思いますが。。。
付属のDVD類、本当に要らない^^;
書込番号:21473477
1点

出かけていたので何もチャレンジ出来ていませんが、写真を添付します。
Windows10をクリーンインストールしてネットワークドライバがあたって無かったのでそのまま同梱のドライバをあてました。通常ならBIOSもアップデートしていないので全てあたって当たり前と思っていました。
ダウンロードして最新のドライバを当てて見ようと思います。
書込番号:21474330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>KAWAKAWAKUNさん
それ、USBでつないだ何かがうまく認識されないときに出るものじゃないかと思います。
うちだとちょお寒いときにUSB DACがうまく認識されないでそれになる時がありました。
ドライヤーで温めると認識したり。
書込番号:21474487
2点

そうなんですよね^^;
ドライバーはきちんと入ってるし、接続先でエラー起こしてるみたいなので、接続先の機器が反応してないという感じに見えます^^;
まあ、接続先が何かは分かりませんが。。。
接続先、普通のUSB機器ならドライバーの問題っていうのも擦れきれないですが、あんまりない話かな?って思います。
書込番号:21474498
2点

>KAWAKAWAKUNさん
>ネットワークドライバーがあたって無かったので
以前、ノートパソコンですが無線LANカードを載せ替えて似たような症状に陥ったことがあります。
何をしても駄目で元のカードに戻したら直りました。
もしかして無線LANカードを載せておられますか?
見当違いならスルーしてください。
書込番号:21475454
0点

原因が判明しました。
何気なく前のパソコンからパーツ取りしたマルチカードリーダーを内部でUSB接続しておりました。
これを抜くと消えました。
古いカードリーダーだからと言って最新のOSでも認識するだろうと思い込んでいて接続した事すら忘れていた事が最大の原因です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21477931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



連続投稿失礼します。
このマザボで自作途中なのですが、
電源は入ってファンなどすべて動くけど
画面が真っ暗なまま切り替わりません。
おそらくcpuかと思うのですが…
スペック記載します。
詳しい方は教えてくださいませ。
cpu@i3 6100
メモリ@ddr4-2400 4g×2枚
グラボ@オンボード
ssd@samsung850evo 250g
電源@原人志向krpw-ak650w/88+
OS@なし
以上です。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:21462781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z370チップセットはSkyLakeの6100はサポートしてませんのでCPUをCoffeeLake8000番台に変えるかしないと無理ですよ。
書込番号:21462787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応付け加えますと、Z370は同じLGA1151でもCoffeeLakeのみサポートで一世代前のKabyLake7000番台とも互換性が無いのでご注意下さい。
書込番号:21462840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ値段でクアッドコアの8100が買えるのに、なぜ6100?しかも高いz370のマザー使って…
アホにもほどがある(T_T)
書込番号:21462851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>同じ値段でクアッドコアの8100が買えるのに
8100が発売されたから6100をどこかで格安で売られてたから、その値段に釣られたとか・・・?
書込番号:21462953
1点

原人志向って何、落ち着いて見ないから型番違いの様な間違いをするのでしょう。
それとも「くろうと」と読めなかったのか...
ソケット間違いに関してはどちらもLGA1151としているIntelも悪いですが、仕様というかマザーボードのCPUサポートリストを確認しなかったのが落ち度です。
英字の大文字小文字も別物になります。
メモリー4グラムって...
4Gでも駄目ですが...
書込番号:21463743
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





