Z370 Pro4 のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Z370 Pro4

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。
  • ELNA製オーディオコンデンサーを搭載。従来の固体コンデンサーと比較してリーク電流は3uAで、ノイズレベルを大幅に低減できる。
  • D-Sub、DVI、HDMIの3つのコネクタを搭載し、どのグラフィック出力も利用できる。HDMIポートは4K再生に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z370 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z370 Pro4の価格比較
  • Z370 Pro4のスペック・仕様
  • Z370 Pro4のレビュー
  • Z370 Pro4のクチコミ
  • Z370 Pro4の画像・動画
  • Z370 Pro4のピックアップリスト
  • Z370 Pro4のオークション

Z370 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Z370 Pro4の価格比較
  • Z370 Pro4のスペック・仕様
  • Z370 Pro4のレビュー
  • Z370 Pro4のクチコミ
  • Z370 Pro4の画像・動画
  • Z370 Pro4のピックアップリスト
  • Z370 Pro4のオークション

Z370 Pro4 のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z370 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z370 Pro4を新規書き込みZ370 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが映らない。

2018/02/20 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

パソコンを組上げ、電源を入れるもモニターに何も出力されません。
HDMIおよびD-SUB接続を試しましたが、両方ダメでした。
CPU、ファンなどは稼働します。メモリも差し直したりもしました。
初めて、パソコンを自作したため、知恵もございません。どなたか御教授願えないでしょうか。

パソコンの構成は
マザーボード:ASRock Z370Pro4
CPU:intel COREi3-8100 LGA1151
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 8GB×2枚組)
SSD:Transcend TS256GMTE850 PCIe Gen3×4(M2 2280 SSD)
HDD:Seagate ST2000DM006 (SATA 6Gb/s 7200rpm)
電源ユニット:Thermaltake TR2 500W V2 -Bronze-
光学ドライブ:BDR-209BK/WS2
モニター:DELL ST2320L

よろしくお願いします。

書込番号:21617350

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/21 00:04(1年以上前)

↑の赤丸の部分にケーブルは挿しましたか?

書込番号:21617372

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 00:09(1年以上前)

>kokonoe_hさん
はい。しっかり差し込みました。

書込番号:21617385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2018/02/21 00:35(1年以上前)

ビープ用スピーカーを取り付けて、電源ON時の鳴り方を確認してください。

書込番号:21617428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/21 00:37(1年以上前)

このマザーで組んだこと有りますが、特に問題は無かったです^^;

Debug LEDは確か付いてないのでビープスピーカを付けて確認って言うのがセオリーとは思います。

とりあえず、どこまで動作してるか分からないと答えようもない気がします。
あと、組付け画像を貼った方がいい気がします^^;

書込番号:21617431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/21 01:39(1年以上前)

モニターの入力切替が間違ってませんか、DVIになってたりしません?

書込番号:21617524

ナイスクチコミ!4


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 23:56(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>揚げかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>kokonoe_hさん

皆さん、ご親切にありがとうございます。
なんとか映る様になり、Windows10のインストールまで出来ました!
一度、全てをバラし、CPU・メモリ×2・スイッチパネルだけ接続してみましたがダメで
メモリを外すとさすがにビープ音が長音3回なりました。A2スロット1枚だけなら両メモリ共に映りました。
それから、再度2枚挿しにしたらビープ音無しで映らず、A2とB2のメモリを入れ替えたら映るようになり、
BIOSで2枚とも認識してました。それから全て繋ぎ直し、最初はSSDも認識されませんでしたが、抜き差
ししたら認識し、なんとか成功しました。
かなり繊細なんですね。
どうも有難うございました。

あと、HDMIケーブルも入れ替えて試したのですが、このパソコンでは3本の内1本しか映りませんでした。
他のパソコンで使用していますが普通に映っています。相性とかあるのですかね?

書込番号:21620208

ナイスクチコミ!4


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/22 23:42(1年以上前)

またまた、すみません。
HDMIが、やはりおかしいです。昨日は映ったのですが、本日電源を入れると映らなくなりました。
D-SUBで接続し直すと、ちゃんと写るのですが。
勿論、モニターはHDMIの時はHDMI入力に、D-subの時はD-sub入力に切り替えてます。

マザーボードのHDMI出力端子が不良なのでしょうか?

書込番号:21622855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/23 00:05(1年以上前)

うーん。。。そんなに繊細だった覚えはないけど、メモリーはCFD の panram のW4U2666PS-8Gだったけど最初のメモリーテストが少し時間がかかったけど普通だった覚えしかない^^;

グラボの出力も普通だったし、QSVを使ってDPとHDMIの2枚刺し(BandiCamの出力にQSVを使って実況のテスト)をしたけど、特に問題もなかったけど、SATAの方も特に何の問題も無かった記憶しかない^^;

構成は
CPU:i5 8400
HDD:Seagate ST3000DM008(7200rpm)
DVD:Liteon iHAS324-17/A
電源:玄人志向 KRPW-GK550W/90+(Gold電源)
グラボ:玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
インテル Optane Memory 32GB(M2ですね)
ケース:SAMA 黒透 JAX-02W(termalTake Versa H26を使う予定で買ったけど、これは2回とも初期不良であきらめた。。。)

だったけど、特に問題は無かったし、メモリーはJOBSBOのNC-1を付けて1.35Vまで上げてOCしたら3333@16-19-39だったかな?くらいまで上げられて面白かった^^(実際には3466まで動作したんだけど、いっぱいいっぱいで渡すのはちょっとと思ったので3333で渡したけど)
クーラーはCPU付属ファンはちょっと頼りないのでアイネックスのGH120を付けたけど。そういう問題は全く発生しなかった^^

まあ、マザーはこれなので記載なし、友達に渡してしまったので、テストとかかなりやったけど、まったく問題なしだった^^;
※ 3333のままで渡したけど。。。

HDMIケーブルは家にあった1つしか試してないのでわからないけど、普通だった記憶しかない(こっちはQSVの関係でオンボ出力)

なので、記載されてる様な内容は無かったけどねー^^;
マザーがちょいショートなのが気になった程度かなー^^;

自分からしたらこれでも結構なけちけちマシンだったんだけど^^;電源は友達に渡す奴なのでそこそこにしたけど。。。

書込番号:21622912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/23 00:13(1年以上前)

>マザーボードのHDMI出力端子が不良なのでしょうか
DVI端子に繋いで、様子を見らてはいがかでしょう。
それで問題なく使えるならHDMI関連(モニター側かマザー側かは判断できないが)に異常がある。
DVIだと音声ケーブルを接続することになりますが。

書込番号:21622922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/23 00:21(1年以上前)

モニター側かマザー側かは判断するにはグラボを増設してHDMI接続したらそれが判明するかも。

書込番号:21622939

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/23 01:49(1年以上前)

HDMIの場合、I/Oシールドが上手く嵌まっていないとケーブルによってはコネクターが奥まで入らず、映らないということはあるのではないでしょうか。

書込番号:21623051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/23 07:11(1年以上前)

そうですねー。。。確かにIOシールドがうまく嵌ってない、位置がずれてるなどでうまく差し込めない可能性は有るとは思います。

自分がTermalTake Versa H26をあきらめた理由は

http://review.kakaku.com/review/K0001007525/ReviewCD=1095652/#tab

の様にマザー取り付けベースがずれてた為で、このケースのベースの取り付け方法はずれ易かったので無理に付けると基盤が歪んでどこに不良が出るか分からないのでやめたのですが、こういう事も原因にはなること有ると思います(当然、IOシールドの位置がずれる可能性も有ります)

まあ、ケースがこんなにずれてることはほぼ無いですが。。。このケースの様な溶接はベースがずれ易いので注意が必要です^^;

書込番号:21623226

ナイスクチコミ!2


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/23 10:07(1年以上前)

I/Oシールドはこんな感じで嵌まっています。
もし、グラフィックボードで対策するなら、何が良いでしょうか?
パソコンでは、ネット閲覧(Amazonプライムビデオ等)、Word、Exel、CAD(2D)程度の使用です。

書込番号:21623528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/23 10:57(1年以上前)

IOシールドは問題無さそうに見えます。

グラボは、4K動画等を見るならGT1030等に自分ならします。PASCALで新しいのでこの当たりかな?NVEncを使う予定が有るならGTX1050にしますが。。。多分使わないですよね?4K動画見ないなら一番安いので良いと思いますが。。。

書込番号:21623618

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/23 11:59(1年以上前)

画像「←」の部分に空きがありそう ・・・・
I/Oパネルシールドはしっかり嵌っていますか(パチンと音がするまで)?
スペーサー(7個)は正確に取り付けられていますか ?
高さ(長さ)に不足はありませんか ?

書込番号:21623736

ナイスクチコミ!2


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/23 17:03(1年以上前)

PCケースは
Thermaltake Core V31 PCケース CS5059 CA-1C8-00M1WN-00
を使用してます。
I/Oパネルシールドはパチンと音がするまで嵌めました。
マザーボード取り付けにスペーサーは必要ですか?
仮置きした時に、見た感じから要らないかなと勝手に判断しスペーサーは入れませんでした。

書込番号:21624248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/23 19:18(1年以上前)

Micro ATXとATXでネジ穴が違う場所があるので、数本は必ず必要です。

書込番号:21624538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/23 20:12(1年以上前)

スペーサーですよね?最近は付けたことは無いです^^;相当昔は絶縁目的で付けたりしましたが、現在のマザーはそこに配線が入ることも無いですからねー
スタンドオフは当然7点付けてると思うので、それで大丈夫では?最近、スペーサーを添付しない箱も有りますし。。。

書込番号:21624667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/23 21:36(1年以上前)

写真を拝見すると片方に寄ってるように見えますね。
ケースの精度も関係してるのかも。

書込番号:21624864

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮎の助さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/24 00:58(1年以上前)

皆様、お忙しいところ有難うございます。
本日も、立ち上がらず(ビープ音なし)、メモリを差し替えてダメで、再度元に戻したら立ち上がるという状況です。
一度立ち上がると、再起動させても問題なくいけます。
ただ、長時間電源を切った翌日に立ち上がらなくなります。
相変わらず、HDMIはだめでD-SUB及びDVIのみモニターに映る状況は変わらず。

本日はWindowsメモリ診断というものに気付いたので診断してみましたが、問題は検出されていません。(これがどの様な診断なのかは理解しておりませんが・・・)
やはり、マザーボードに問題ありなのでしょうか?
この状況が続くとパソコンのカバーが閉じられない(毎日毎日メモリーを差し替えないといけないので・・)
皆様から見て、マザーボードが悪いのか、メモリが悪いのか察しがつきますでしょうか?
悪いと思われる方を、返品交換して貰おうと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:21625405

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

12,480円(税別)

2018/02/09 13:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

クチコミ投稿数:44872件

ツクモ福岡


2月10日のみ

書込番号:21583916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

crossfire x ができません教えてください

2018/02/08 02:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

スレ主 cfx334155さん
クチコミ投稿数:2件

crossfire x 対応だからせっかくなので RX560 o2Gを2枚購入しました。2枚認識はできるのですがRadeon設定を見ると個別?という変な文字が.. ゲームとかもうまくいかず片方のGPUしか使ってくれません。GPU-zなどを見てもDisabledと書かれており無効?状態です。どうにかして2枚動かしてみたいです。なのでうまくいく方法を教えてください!

書込番号:21580342

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2018/02/08 12:59(1年以上前)

写真では「CrossFire ブリッジ」が接続されていないように見えますが・・・

書込番号:21581197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/08 14:08(1年以上前)

写真1 CFXのマザーのマニュアル説明抜粋

cfx334155さん

当該マザーではCFX動作の場合はそれぞれX16とx4の動作です。したがって2枚使用するよりの2枚分の購入金額で

上位のRX570以上を購入した方が良かった様です。しかしRX560を2枚購入してしまったので

CFXにはCFXブリッジを使用しますがブリッジ無しでのCFXもMSI/RX560は可能と明記しています。


そう云う事で最低限、機器構成、メーカ/型番を明記した方が達人の方々のコメントを得やすいかと思います。

価格コムでのRX560は5機種程記載されていますがCFX対応と明記は3種、MSIは丁寧にブリジレスサポートと記載、

貴方の機種はどれででしょう。

書込番号:21581334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/08 14:49(1年以上前)

>cfx334155さん

一応、調べてみたのですが、CFXでRX560ではブリッジは不要なようです

写真で確認したところASUSのRX560の様ですが、グラボ側の説明にCFXの説明文が何もないので対応しているのかしていないのか分かりません^^;

本来はRX560はx8接続でRX570 1台未満の性能なので。。。という事は花火職人になろうさんが仰る通りです。
個別の方の表示にPCI-e3.0 x2nの記載があるのも気になるところです^^;NVMe接続でSSDを接続してるとか?

ちなみに現在、CFXの設定がRADEON設定のどこにあるのかが分からないんですが。。。

書込番号:21581431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/08 16:07(1年以上前)

>cfx3341553さんへ

揚げかつパンさんの指摘のASUSの様なRX560ですが、価格コム記載の5機種のうちクロシコとASUSはCFXに

ついて記載がないので、前記の書き込みの通り、型番/メーカ名の記載を書くように記述させていただきました。

写真からはクロシコかASUSを想定しますね。

GTX1060の様にSLIに対応していないとわかる機種はいいのですがRX560の様に全機種CFXに対応している

と記載されていないのがコメントに窮するところでしょう。

書込番号:21581576

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfx334155さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/08 16:33(1年以上前)

拡張USB?を外したらできました。 
すいません お騒がせしました。

書込番号:21581627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内部USBの通電

2018/02/04 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

クチコミ投稿数:17件

GIGABYTEのマザーボードが壊れたのでこちらの製品に交換しました。PCにはUSB2のカードリーダーをつけています。
GIGABYTEの時もそうだったのですが、PCがシャットダウンしても、カードリーダーのLEDが点灯のままです。
GIGABYTEでは、BIOSの設定でシャットダウンしたらLEDも消えるようにできたのですが、この製品ではまだできていません。
どこを設定したら、消えるようにできるのでしょうか。それとも仕様で無理なのでしょうか。
LEDって、小さな明かりですが暗い中で意外と明るく、邪魔なんです。教えていただけたらと思います。

書込番号:21571230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2018/02/04 23:06(1年以上前)

こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516871/SortID=17283681/

書込番号:21571297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/04 23:45(1年以上前)

AsrockのFAQ
ご質問 (302): システムをシャットダウンした後も、USB キーボードとマウスに
電源が入っています。 どのようにして電源をオフにすればよいですか?
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=302

書かれている方法の、どれかがヒットするんじゃないですか。

書込番号:21571435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/05 22:45(1年以上前)

あさとちんさん,ZUULさん,返信ありがとうございました。
あさとちんさん のリンクにあった
UEFI
 −Advanced

  −chipset configuration
   −Deep Sleep
    −Disable★
※★をEnabled in S5 に変更
を試したところ,消えなかったのですが, 
 ★をEnabled in S4-S5
にしたら消すことができました。
これでゆっくり眠れます。
ありがとうございました。

書込番号:21574132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定方法が分かりません。

2018/02/01 22:18(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

スレ主 aa1011hさん
クチコミ投稿数:2件

SSD2台で起動ドライブをRAID0設定したいのですが、SATAをRAIDモードにしたところBIOSの別画面でPOSIT画面で、CTRL+Iキーを押し従来の方法でRAID設定するように表示されていたのですが、「CTRL+Iキー}を押してもRAID設定画面が開きません。またツールのイージーRAID設定でUSBにドライバを入れてWINDOWS10のインストールを実行しましたが、どこでどのような操作をすればいいのかわかりません。(インストールドライブ指定前にUSBからドライバの読み込みをしましたが変化はありませんでした。)もしお分かりになる方が入ればお教えください。
マニュアルにも、上記以外の表記はありませんでした。

書込番号:21561690

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/01 22:38(1年以上前)

CTRL+I のタイミングは微妙に難しいですから、ファストブートなどはオフにしといたほうが良いかもです。

書込番号:21561750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/01 22:50(1年以上前)

CRTLを押しながらIを連打する以外に方法は無いと思いますよ^^;
そもそも、BIOSではCTRL+Iでどこかが動作する設定が無いので、電源入れたら連打で良いと思うんですが。。。

書込番号:21561791

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/02/01 22:51(1年以上前)

M.2スロットがあるマザーで、SATAなSSDのRAID0をする意味がよく分かりませんが。

キーボードは普通のUSBタイプですか? BIOS自体はきとんと開けますか?

書込番号:21561794

ナイスクチコミ!2


スレ主 aa1011hさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/02 13:19(1年以上前)

皆さんご連絡ありがとうございました。ATXタイプのZ370PRO4のメーカーサイトのサポートには、英語版のRAID設定マニュアルがありましたので、それを参考にして解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:21563195

ナイスクチコミ!0


Litiumさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/20 07:38(1年以上前)

解決にいたった方法を書いたレスが付いていないので書き込みます。
YoutubeにAsRockのTachiでRaidを作ってOSをインストールする公式の
ビデオが上がっていました。

https://www.youtube.com/watch?v=qg1Vvh67Efw

Z370 Pro4ではありませんが、Z370 M Pro4もUEFIはいっしょでした。
M.2でもRAID組めました。

CTRL+Iはいくら連打しても無駄です。

書込番号:21975306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチモニターができません。

2018/01/07 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z370 Pro4

スレ主 maochyannさん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります。この製品の目玉でマルチモニターに対応と表記があったために買ったのですが、手持ちのGT1030をさすとオンボードグラフィック使えない・・・・IGPU Multi-Monitorの設定をBIOSで探したけれど見当たらない・・・・(私の探索不足かもしれまえんが)
もしかしてマルチモニターはオンボードのみという仕様なのですかね?ほかにできた方や詳しい方は教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:21490659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/07 15:08(1年以上前)

>maochyannさん

マニュアルにはIGPU Multi-Monitorは61ページに有るって記載が有りますが?ChipSet Configurationの中ですね。。。

本当に無いんですか?

書込番号:21490686

ナイスクチコミ!2


スレ主 maochyannさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/07 16:53(1年以上前)

箱にはQuickInstallationGuideというマニュアルが一冊入っていただけでそれには組み立てに必要なSATAやUSBなどのヘッダのピンシグナルとかしか載ってなくて・・・・マニュアルの種類がちがうのですかね・・・?

書込番号:21490896

ナイスクチコミ!1


スレ主 maochyannさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/07 16:56(1年以上前)

載ってないんですよねえ・・・USBやSATAのピンヘッダシグナルとか61ページに乗っています。マニュアルの種類が違うのですかね?

ちなみに箱にないっていたのは私が見たQuickInstallationGuideしか入っていませんでした。

書込番号:21490906

ナイスクチコミ!2


スレ主 maochyannさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/07 16:58(1年以上前)

すいません・・・プラウザの更新が上手くいってなくて似たような内容を連投してしまいました。

失礼しました。

書込番号:21490913

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/07 17:08(1年以上前)

マニュアルはASRockからダウンロード出来ませんか?
ここの「メーカー製品情報ページ」や検索でもいいですが、製品ページへ行くとサポートにマニュアルダウンロードがあります。
PDF形式なので読めるソフトを入れてください。
このマザーボードには日本語のマニュアルもあるので、好みの方を選んでください。

通販で買う場合は製品が届くまでに読んでおくのは常識だと思っていましたが...

書込番号:21490935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/07 21:21(1年以上前)

>maochyannさん

とりあえず、WEBのマニュアルしか読んで無いので、本物がどうかまでは分かりませんが、ChipSet Configurationに項目が有ればいいだけなので、とりあえず、今のBIOSのその辺りを探してみればいいだけだと思います^^

書込番号:21491614

ナイスクチコミ!2


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/08 16:28(1年以上前)

>maochyannさん

Chipset Configuration の画面を下方向にスクロールしないと見えてきませんよ。

書込番号:21493925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maochyannさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/13 20:16(1年以上前)

すいません・・・・ありました。スクロールバーを見落としておりました。そして、無事に設定できました。

お恥ずかしい限りです。ほんとうに皆さん有難うございました。

書込番号:21507782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z370 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z370 Pro4を新規書き込みZ370 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z370 Pro4
ASRock

Z370 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Z370 Pro4をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング