DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。



この製品にはUSB給電がないようですがUSBを以下のシガーソケット変換ケーブルを使いモバイルバッテリーからの録画は可能でしょうか?
書込番号:23064175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DC14.4V(8.5〜16V)の仕様なので動かないと思います。
書込番号:23064191
0点

>M matsutaroさん
ありがとうございます。SDカードが128まで対応しているのが魅力でしたが残念です。
モバイルバッテリーで駐車監視の使い方するならおとなしくDRV-340あたりにするしかないですかね
録画時間が4時間ほどしかとれないようですが
書込番号:23064205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rsrakさん
Amazon の商品は入力電圧5V、出力電圧12 V ですよね。
それならモバイルバッテリーでDRVー830が作動すると思います。
ただし、真夏の炎天下での車内でのモバイルバッテリーの使用は、発火の可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23064223
1点

>rsrakさん
出来ると思いますよ
ドライブレコーダーDRV-830は12Vで最大450mA消費ですから12V6W以上を供給できれば稼動可能と思います。
たとえばこの製品だと入力5V2Aで出力12V8W供給できるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V6SSWWQ/ref=psdc_2045030051_t2_B07DW3MTVC
ただし、モバイルバッテリーも大容量じゃないと数時間も持ちませんね
モバイルバッテリーの容量が仮に5000mAhだと電圧はリチウムバッテリーの3.7Vでの容量です。
3.7Vx5000mAh=18.5Whの容量になります。
このドライブレコーダーは一時間で3〜6Whほど消費しますから5V->12Vの変換効率も考えると5000mAhのモバイルバッテリーで3時間程度しか稼動できません。10000mA程度の大容量モバイルバッテリー満充電で6時間の予想
稼動時間はバッテリーの劣化もあるので実際にやってみないとわかりませんね
書込番号:23064266
1点

USB入力:5V、2A シガレットライター出力:12V、8W
失礼しました(汗)
入出力を逆に読んでました。
モバイルバッテリーを無人で使うのはちょっと怖いですね。
書込番号:23064290
0点

パススルー対応のモバイルバッテリーならソケットを差し替える手間がなくて良さそうですがどうなんでしょうね?
パススルー対応のモバイルバッテリーは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:23064316
0点

>M matsutaroさん
>らぶくんのパパさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
使えるようで安心しました。安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
https://car-accessory-news.com/ups300-2/
書込番号:23064332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPS200は使ってましたが廃棄しました。
容量が違いますがやってることは同じです。
結局のところリチウム電池が死んで使えなくなりました。
充電池なので仕方ないですね。
使ってる間はとても便利でした。
書込番号:23064350
0点

rsrakさん
>安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
使えますが、これもリチウムイオン電池を使っているので、
高温での危険性には変わりはありません。
この商品は、最初の質問の シガーソケット変換ケーブル とモバイルバッテリーが、
一体構造になっている(だけ)と考えて良いです。
使用温度は、50℃が上限になってます。
電池メーカーのスペック上は、夏場の炎天下の車内で使えるバッテリーは無いです。
エンジン始動用のバッテリーですら、上限は50℃です。
リチウムイオン電池は、高温で発火の可能性があるので危険性を伴いますが、
鉛蓄電池は、劣化はするけど、発火の可能性が限りなく少ないので、
高温化での発火を恐れるなら、鉛蓄電池の電源を検討されると良いです。
私的には、マトモなメーカーのモバイル電池を、シート下など比較的低温な所に
設置すれば、問題ないと考えています。
ドライブレコードにもリチウムイオン電池が使われていて、直射日光が当っても、
一部のリコールになった商品以外は、発火事故は起きていないと思われます。
電池が膨らむなどの前兆があるので、膨らんだら使用しない事で、
事故は回避できると考えます。
書込番号:23065257
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





