DRV-630
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 長時間の連続運転を警告音で知らせるリフレッシュ通知、運転を自動診断するエコドライブ表示、録画中に時刻・速度表示に切り替えられる情報表示モード付き。



カタログでは32GBまで対応と記載されていますが、64GBや128GBを無理やり使うことは可能でしょうか?
(コムテック HDR−352GHPでは、無理やり使ったら使えたとの記載があります。)
書込番号:21334425
17点

素朴な質問を宜しいでしょうか。
そこまでの大容量は必要ですか?
ドライブの記録として毎回PCに移動とかされてる方は必要なのは理解していますが。
書込番号:21334445
4点

kackynさん
例えばKNA-DR350は↓のレビューのよう、ドライブレコーダー本体でフォーマットすれば128GBのmicroSDXCカードが使えるようになります。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
他のケンウッドのドライブレコーダーならDRV-325/DRV-320でも同様にドライブレコーダー本体でフォーマットすれば128GBのmicroSDXCカードが使えるようになります。
という事でDRV-630も128GBのmicroSDXCカードをドライブレコーダー本体でフォーマットすれば使えるようになりそうですね。
もし、DRV-630本体でフォーマットしても使えない場合は↓のND-DVR1のレビューのように128GBのmicroSDXCカードをパソコンでFAT32フォーマットしてみる方法もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:21334480
6点

スーパーアルテッツァさんの説明のように、無理やり使うことは出来なくもないですよ。
自分はユピテル製のドラレコで32GBが推奨ですが64GBを入れてます。
過去クチコミやネットなどで検索されると分かりますが、相性の問題もあるので
『どのメーカーのSDカード』なら大きい容量でも使えるか?の情報収集と同じものを
用意して出来なくても泣かない自己責任の範囲ではあります。
サンディスクとトランセンドが評判良いので高価ですが推しておきます。
書込番号:21334569
6点

分かりやすく説明していただきありがとうございました。
書込番号:21339774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

W630ですがパトリオット64GB使用できました。
HP USB Disk Storage Format Toolにてフルフォーマットしましたが使用できず、
クイックフォーマットにチェック入れてフォーマットし直したら無事録画開始できました。本体側でのフォーマットもできるようになりました。
書込番号:21345303
2点

貴重な経験談を教えていただきありがとうございます。
書込番号:21352350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


DRV-610ではトランセンドの128GBをセットして、本機のフォーマットで使えます。
メーカーさんとしては、自社のカードの容量が少ないため、それで制限を掛けているかも知れません。
書き込みと削除を16GBのカードで行うと次々と上書きされていくので回数が増えます。
大容量のカードだと書き込みが長く続くから、緊急事態になるまでREC表示されているなら、
問題はないでしょう。
大きければ、4K動画用にも使えますし、取りあえずは128GBで試されたらどうですか?
KENWOOD純正の32GBカード8500円も出して買う気はないです。
同梱されている16GBのカードはキングストンでしたし。
書込番号:21399227
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





