DRV-630
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 長時間の連続運転を警告音で知らせるリフレッシュ通知、運転を自動診断するエコドライブ表示、録画中に時刻・速度表示に切り替えられる情報表示モード付き。



KNA-DR350を15年の11月より使用しておりました。
昨年の秋にSDに録画が完了していないファイルを見つけたので、高耐久タイプのカードに変更。
録画も問題ないと思っておりました。
ただ、月に1回ほど録画ができていない状態があり、フォーマットで元に戻る状態となり。
それも落ち着いてきたので気にせずに使用しておりました。
先日浜辺で、エアコンをかけて車を放置。
しばらくして戻ると、私の車の陰で学校帰りの学生さんが水着に着替えていました。
スケベ心から画像を確認しようとエンジンを切ったタイミングでデータも強制終了で壊れてしまいました。
で、半年ぶりにカードを調べると、欠損ファイルが多いこと。
Lexar High-Enduranceだから寿命と言うことも無いだろうし、でも、もしかしてと思いTranscend 高耐久を購入。
試してみると、やはり欠損が。
どうやら内蔵バッテリーの寿命なようです
ということで、修理に出すか新製品にするか検討中です。
DRV-630と350はブランケット形状は同じなのでしょうか?
フロントのメッシュシール部分に貼り付けてしまっているので、共通ならそのまま使いたいです。
ダメなら830も候補にしたいと思うのですが。
どうでしょうか?
あの学生さんが着替えてなかったら確認もしなかったので、急な出費でもありできれば安いに越したことは無いのですが・・・。
書込番号:21964687
1点

香炉1号さん
↓の方の整備手帳のようにDRV-610のブラケットをDRV-630で使われています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1931496/car/2330431/8823509/parts.aspx
次にKNA-DR350とDRV-610は↓のように同じブラケットです。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0572-00/
以上のようにKNA-DR350とDRV-610は共通のブラケットだから、このブラケットをDRV-630でも使用出来そうですね。
書込番号:21964735
3点

早速の返信ありがとうございます。
これを購入すればフロントは入れ替え。
内蔵バッテリーを交換修理すれば、後ろ用にするか妻の車に取り付けることができて無駄がなくなりますね。
後は、無駄と言えば秋に購入したものと今回購入したSDが64GBなので認識してくれるかどうかです。
それ以前に使っていた64GBもディスクチェックでは正常でしたので、64GBが3枚存在します。
830か610なら2枚差しできるのですが、今更610にするメリットはあるでしょうか?
書込番号:21965863
1点

香炉1号さん
↓を見ているとDRV-610からDRV-630への買い替えは少し微妙な感じがしますね。
https://car-accessory-news.com/drv-630/
これなら旧モデルのDRV-610を購入するのもありかもしれません。
それと↓のパーツレビューのようにDRV-630で64GBのmicroSDXCカードを使用する事は出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+DRV-630+64GB&srt=1&trm=0
書込番号:21966642
0点

色々とアドバイスありがとうございました。
昨日保存したデータを見ていて時計がエンジンスタートのたびにリセットされていることに気がつきました。
速度表示もなし。
ただの録画マシーンとかしていました。
現行がKNA−DR350なのでDRV-630だと610からの変更のようにWDRからHDRへの改悪と感じることも無く、HDRのままで画素数アップ。水平視野角が121°から102°ではなく100°から102°なので画像が鮮明になる程度の変化と言うことになります。
DRV-830もHDRですので、WDRに何らかの問題があったのかもしれませんし。
駐車監視は使っていないので視野角のアップは特段必要ないですし。
改悪と言えば速度情報が映像には記録されないところですが、付随データに記録されているようですし、停止時に完全に速度0になりにくいのはGPS利用の欠点ですので、映像に映り込んでいる方が良いのかは判断がつきませんし。
5千円上乗せで610にするか、その金額で350を修理して後ろをカバーする方にするかです。
でも、時計が狂っている時点で迷っている時間もありませんし。
350よりも進化していると考えることにします。
色々ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:21966950
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





