


マザーボード > GIGABYTE > Z370M D3H [Rev.1.0]
初心者に毛が生えた程度のPC自作者ですが、下記トラブルに見舞われて立ち往生しています。対処方法等、ご教示いただけると有り難いです。
一度オーバークロックなるものをやってみたいと思っていて、時間もできたので、今までの自作PCのマザー、CPU,メモリを交換してみました。起動ディスクは今までのSSDをそのまま流用したのですが、windowsが起動するものの数分〜10分程度経つとフリーズしてしまいます。タスクマネージャ→パフォーマンスで起動ディスクを見ると、「アクティブな時間が100%なのにかかわらず、読み取り速度、書き込み速度ともに0KB/秒」であり、アクセスされている様子がなく、これでフリーズしているようなのですが、原因がわかりません。
その他、
(1) BIOSやSATA関連のドライバーも最新に更新したが、改善されない。
(2) SuperFetchやwindowsSerchの停止、OneDrive等の同期も停止してみたが、同様。
(3) WindowsUpdateを試行するも、途中でフリーズしてしまうので、完了できず。
(4) 時々(数十回に一回)固まらないときもある
(5) 監視ソフトで見たSSDの健康状態は特段異常なし
(6) イベントログも確認したが、正直、よくわからず
以上の症状の対処のヒントをいただけると有り難いです。
なお、今までの構成は
マザーボード:GA-H87M D3H
メモリー: CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
CPU:Core i3-4130
OS: Windws10 Pro 64bit(たぶん、Version1803)
更新後の構成は
マザーボード:本Z370M D3H
メモリー: CORSAIR DDR4-2666MHz 8G*2枚(CMK16GX4M2A2666C16)
CPU:Core i3-8350K
SSD:crucial CT500MX500 (今まで使用していた起動ドライブをそのまま使用)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22572975
0点

前のPCで使っていたままのSSDをそのまま接続して、そこに入っていたOSを起動させているのでしょうか?
書込番号:22572991
0点

>uPD70116さん
そうです。何も変えないで、そのままです。移設後、マザーボードに付属していたドライバーをインストールしています。
セーフモードでエクスプローラーやEdgeを見る分にはフリーズしません。
書込番号:22573032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いドライバーの残りが動作不良の原因である可能性が高いです。
存在していないハードウェアにアクセスしようとしてハングアップしているのではないでしょうか。
取り敢えず、旧マザーボードのドライバーとツール類くらいは削除しておきましょう。
別なドライブがあれば,それにクリーンインストールして確かめるのが一番確実です。
別なドライブにしておけば、差し替えるだけなので元に戻すのも簡単です。
それから関係ないでしょうが、Windows 10は1809が出ています。
そろそろ次が出ますが...
書込番号:22573121
0点

チップセットデバイスソフトウェア
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=3859&lang=fr
Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 17.2.6.1027 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=startdown&id=3951&lang=fr
お試しあれ。
書込番号:22573259
0点

Windowsのライセンス認証は済んでますか。
書込番号:22573345
0点

皆様、アドバイス有り難うございます。
>uPD70116さん
マザーとCPU,メモリ以外のデバイスはそのまま使用しているので、デバイスマネージャーで確認したのですが、削除した方がよいものが見当たりませんでした。 「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」と出ます。
最悪、クリーンインストールは覚悟しているのですが、長年ため込んだソフトと、年のせいもあり、すぐやり直す気力が湧きません。
前の構成ではバックアップもとっていたのですが、構成が変わると復旧に使えないんですね。
>野良猫のシッポ。さん
GIGABYTEのサポートサイトにドライバーの更新DLがあり、Intel® Rapid Storage Technology [17.2.6.1027] やIntel INF installation [10.1.17861.8101]を試してみたのですが、ダメでした。
>ヘタリンさん
ライセンス認証は済んでます。
書込番号:22573696
0点

インストール済みのソフトがいっぱいあったりするとちょっと気持ちが萎えてくるかもですが、Windowsのクリーンインストールを考えてもいいんじゃないでしょうか。
ライセンス認証が済んでいるならWindowsの再インストール自体はそう苦にもなりませんし、よくわからない原因探すより復旧は早いんじゃないかと思います。
書込番号:22573722
0点

自分も、とりあえず、バックアップしてからクリーンインストールで良いんじゃないかと思います。
調整は面倒と言えば面倒ですが。。
書込番号:22573946
0点

デバイスマネージャーではなくて、「設定」の「アプリ:「コントロールパネル」の「プログラムと機能」等から削除してください。
何かしら入っている筈です。
書込番号:22573993
0点

メモリが上手く動かなかったり、HDDの不良、SATAのデータケーブル/電源ケーブルの具合が悪かったり、x4接続(x2動作)ボードでトラブったりで、使用率100%になったりする事がありますからね。
クリーンインストールでも改善しなければ、ハードウェアの問題かもですね。
書込番号:22574397
0点

諦めて、クリーンインストールしました。 アプリは、5年分の大掃除をするつもりで、これから順次復旧します。(トホホ
皆様のアドバイスに深謝します。
書込番号:22575101
0点

5年分という事は、クローンとかしつつ運用していたのでしょうかね? 長期間使い続けていれば色々とゴミが溜まったりして流用困難になるのでしょうかね・・・
クリーンインストール後の具合は快調でしょうか?
書込番号:22575773
0点

>野良猫のシッポ。さん
ダイエットしてスリムになった感じで、快調です。 実は五年前にも同じ方法でマザー、CPU等、変更しており、その時はスムーズに更新できたので楽観していたのですが、その後もSSDにクローン化したり、OSをアップグレードしたりと、相当長い間使い込んできたので無理があったかもしれません。 幸いドキュメントや写真等のデータは倉庫用HDDに保管しているので、実害は少ないです。
書込番号:22575882
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





