ROG STRIX Z370-F GAMING
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- ワンクリックでオーバークロックと冷却性能の最適化を自動設定できる。
- VRヘッドセットベースのバーチャルサラウンドをサポートする「Sonic Studio」を搭載し、好みなどに合わせて音響を調整できる。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
IOパネルのtype-cポートにiphoneを接続しても充電されません。 データ通信は出来ます。
接続に使っているケーブルはtype-c to Lightningのケーブルです。このケーブルで他の機器とiphoneを接続すると充電が始まるので、ケーブルに問題は無いはずです。
メーカーのサイトでスペックを確認すると、
ASMedia® USB 3.1 Gen 2 controller :
2 x USB 3.1 port(s) (Type-A + USB Type-CTM, Support 3A power output)
と表記されているので、充電できるはずだと思うのですが・・・
type-cポートで給電する・しないの設定があるのでしょうか?BIOSを確認しましたが、該当しそうな項目は見つけられませんでした。
分かる方アドバイスお願いします。
書込番号:23696842
0点

間違えました。訂正します。充電できないのはiphoneではなくてipadです。
IOパネルのtype-cポートにiphoneを接続しても充電されません → ipadを接続しても充電されません
USB2.0でipadの充電ができないのは知っていましたが、このMBのtype-cポートは、USB 3.1 Gen 2で、
ASUSのサイトでのスペックは、Support 3A power outputとありますから、5V x 3A =15Wまで供給出来るのではないでしょうか?
書込番号:23697734
0点

>type-c to Lightningのケーブル
Windows パソコンに対応した製品ですか?
ネット検索してヒットした同種のケーブル(数種類だけ)の能書きには
Apple純正ACアダプタやMac等、Apple製品間でのみ使用可能と思わ
れる記述しか見当たりませんでした。
Type-Cポートには、ホスト仕様とクライアント仕様があり、スマホや
タブレットはデフォルトがクライアント仕様で、OTG機能でホストに
切替えることができます。
使用したケーブルがOTG機能を持っていると、ホスト同士の接続に
なるので、充電・通信ができないのでは?
書込番号:23697794
0点

猫猫にゃーごさん レスありがとうございます。
いただいたアドバイスに従いケーブルを確認しようとPCを動かした時、接続が非常に不安定な事に気付きました。これが原因だったようです。
Type-Cってコネクタの刺さりが浅いですよね。加えてこのMB側のIOパネルのType-Cコネクタが少し緩いのか、ちょっとPCの位置を動かすたびに「ポコペン」というデバイス接続音が鳴ります。何度か試したらipadの充電が開始されました。
ちなみに、ケーブルはAnkerのケーブルで、OTGについては説明が無いので機能は無さそうでした。
書込番号:23698181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





