TUF Z370-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

TUF Z370-PLUS GAMING

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • X4 PCI Express 3.0で動作するデュアルオンボードM.2スロットを搭載し、32Gbpsの帯域幅を実現。
  • 独自の「DTSカスタムオーディオ」技術を搭載し、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF Z370-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF Z370-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのオークション

TUF Z370-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • TUF Z370-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF Z370-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

TUF Z370-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF Z370-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF Z370-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF Z370-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか

2025/07/02 03:36(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いのでしょうか?
おわかりになる方がありましたら是非ご教示ください。

書込番号:26226412

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/02 03:49(2ヶ月以上前)

>sayonakiさん
>>ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いので>>しょうか?

これだけじゃ分かる人はいません。
以下に自分の環境で例を書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

※追加するなら以下も記載すると良いかと
使っているケース用ファンは以下の通りです。

とりあえず自分が使っているケースファンと同形のタイプです。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=996306&pre=dmn_rck_acs

書込番号:26226413

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/02 04:02(2ヶ月以上前)

2

3

それは多分LEDの証明とは関係のないフロントパネルヘッダーに挿すコネクターだと思います。

マニュアル貼りましたがその赤い四角で囲んだところに挿すものかと思います。

それはフロントパネルボタン周辺についてるランプの配線なので、ファンのLEDは関係ないです。

お使いのマザーには普通のLED端子しかなく多分ケースから出てるのはARGBで3ピンかと思うので、マザーにはさせないですね。

その状態で光ってるということなので、多分それをつないでもマザーとLEDが同期するだけなので、LEDボタン長押しで消せると思いますけどね。

もしケースのRGBケーブルが3ピンならお使いのマザーには挿してはいけません。

4ピンなら2個目にあげた図のところに挿せばいいですが、多分違うと思うので挿さないでください・・・壊れる可能性あります。

ケースのマニュアルが不確かなので、よくわかりませんが、3番目に張った図がケースから出てる配線のはずです。

その下の段の赤で囲ったものが多分RGBケーブルかと思います。

それが3ピンでファンに接続されてるなら、そのケーブルを抜いてもLEDは消えます。

書込番号:26226416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/07/02 04:19(2ヶ月以上前)

2ピンのようですからシステムパネルコネクターの向かって左上
+PWR _LEDー
電源オンで点灯
スリープで点滅
だそうです。
点灯しない時は逆接続ですから差し替えて下さい。
壊れはしません。

書込番号:26226424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/07/02 06:09(2ヶ月以上前)

そのスイッチは多分、RESETがケーブルにないのでLEDスイッチを押すことでRESETさせるものだと思います。
通常はPOWER_SW RESET_SW POWER_LED HDD_LEDがシステムパネルスイッチですが、ケースのケーブルにRESET_SWがないのでおそらくLEDスイッチをRESETとして使うものだと思います。

ライティングのケーブルはほかにRGB LIGHTINGの方にあるのでそちらをつなげればRGBび制御はできると思います。

書込番号:26226459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/07/02 06:11(2ヶ月以上前)

追記:

そのLEDスイッチに関してはRESETとして代用しないなら接続しないで合ってると思います。

書込番号:26226460

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/02 06:42(2ヶ月以上前)

個人的にはリセットスイッチは必要ないのでLEDで普通に使うで良いと思うけど。

まあそこは祖rぞれの考え方で良いでしょう。

しかし上に書いた様にこのマザーにはARGB端子はありません。

書いた様にケースについてるのが4ピンRGB端子ならマザーに繋いでも良いけど、ARGBならマザーかケース側が壊れる可能性があるのでやめた方が良いです。

スレ主さんはファンのライトを消したいという話なんだから、ケースのLEDボタン長押しで消えないなら、RGBをケーブルを抜くで良いと思うけど。

書込番号:26226469

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:29(2ヶ月以上前)

みなさまこのような情報の少ない、また拙い質問に真摯にお答えをくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日「GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2」というケースを買ったのですが、天面の電源ボタンの横にLEDというボタンがあるものですから、てっきりファンのLEDは消せるつもりでおりました。
ですが、そのLEDボタンをいくら押しても反応がなく、そこから伸びているケーブルを確認しましたところ、先端のコネクタはどこにも接続されておりませんでした。
恥ずかしながらPCに不案内なもので、知人に配線等をお任せしたのですが、知人いわく「さす場所がわからなかった」とのこと。

〇ケース  GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2
〇マザボ  TUF Z370-PLUS GAMING

この天面にありますLEDボタンでファンのLEDを消灯できるのではないかと思い、ご相談しております。


□ Solareさん、麻呂犬さんにご教示いただいた「+PWR _LEDー」の位置を一度試してみようと思ったのですが、そちらには「コネクタ POWER LED+」「コネクタ POWER LED−」(画像の青囲みのコネクタ 双方1ピン)が接続されていました。
※ オレンジ囲みがケース天面LEDボタンの先にあるコネクタ(2ピン)です

書込番号:26226528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/07/02 08:32(2ヶ月以上前)

確かにZ390世代にはARGBヘッダー自体ないので、Solareさんがおっしゃる通り、ケースのLED機能を使うだけとなると思います。
また、LEDケーブルも挿すところはありませんね。

書込番号:26226531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:42(2ヶ月以上前)

>Solareさん
「RGBをケーブルで抜く」とお答えいただいたのですが、ファンから伸びているケーブルとマザーボードの接続部でしょうか。
恥ずかしながらPCを自作した経験もなく何もかもよくわかっておらず、RGBのみ切断するすべがあるようでしたらご教示いただけると幸いです。

※写真はケースのファンから伸びているコネクト部分です。

書込番号:26226537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/07/02 09:23(2ヶ月以上前)

>sayonakiさん

メーカーHPに下のように書いてあるので、マザーボードが対応していないなら、接続せずにそのまま放置です。

RGB LEDスイッチを押すことで簡単に発光モードを切り替えできます。ソフトウェアを使えば約1670万色と様々な発光エフェクトでLEDをカスタマイズでき、あなただけのゲーミングPCに変えることもできます。
*RGBライティング用ソフトウェアはマザーボードの対応に依存します。

書込番号:26226569

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/02 09:27(2ヶ月以上前)

うちにあったファンのケーブルですが、普通はこんな感じですが囲ってる方がARGBなので抜くならそれを探してみて下さい。

書込番号:26226570

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/02 10:29(2ヶ月以上前)

そのケース調べてみたけど、ARGB LEDのコントローラーハブがあるみたい
そのフロントLEDスイッチから出てる2ピンの線は、そのコントローラーハブに接続するのでは?
そうすればそのフロントスイッチからLED消灯点灯とかコントロール出来るようになると思う
ケース内見てみてそのコントローラーハブに2ピンの線挿すとこないですねかね?

書込番号:26226609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 05:37(2ヶ月以上前)

みなさん、色々なご助言をありがとうございました。
接続をお願いした知人ともこちらの内容を共有して、対策を考えたいと思っています。
返答をくださったどなた様にも、深く感謝しております。

書込番号:26227317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 12:23(2ヶ月以上前)

解決しましたので、どなたか同様の件でお困りの方のため追記いたします。

>kiyo55さん にご回答いただいたハブがケース右サイドパネルの内側(二枚仕立てになっており、内側のパネルの外面)に存在しておりまして、そちらに挿したところLEDボタンが機能するようになり無事消すことができました。

ご回答いただいた際にケース内側を丁寧に探してもそれらしきものが見当たらなかったのですが、ケースの手前・左右の蓋をすべて外してみましたら内側パネルの外面にハブがありました。
2ピンの挿せそうなところを手あたり次第に挿して試しておりましたら、LEDをカスタマイズできるようになりました。
自分に知識や経験がないため、ご教授いただいた際にピンとこなかったと思います。

>kiyo55さん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228479

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/04 12:51(2ヶ月以上前)

確かに・・よく見るとその2ピンのケーブルハブに刺さってますね。

このケース独自のケーブルの様で最初から刺さってるようですが、抜けてたら確かにスイッチのヘッダーとしか思えませんでした(笑)

https://youtu.be/dGeTNCwAMJs?t=278

まあ無事解決できて何よりでした。

書込番号:26228502

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 14:19(2ヶ月以上前)

>Solareさん

ケースの掲示板でもご回答いただいて、こちらでもたくさんの情報をくださって、大変お世話になりました。
親身になって一緒に考えてくださる方がいるというだけで、とても心強かったです。

私にもう少し経験値があれば、みなさんの助言に的確な対応ができたのではないかと思い、申し訳なく感じております。
と同時に、お時間をさいてお付き合いくださった方々みなさんに感謝しております。

>Solareさん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Advanced Mode keyboardから電源Onさせたい。

2020/06/18 15:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:271件

【質問内容】
UEFI BIOS Utility Advanced Modeから keyboardより電源を起動したいが出来ません。
今まで実行した方法
Advanced Modeで詳細→APM→キーボードによる電源ON→スペースバー→EZ Mode→保存&終了(F10)
以上の様に実行したのですが、反映していないようでPC終了しスペースキーを押してもパソコン起動して来ません。
スペースキーとスペースバーとは違うのでしょうか?
他にやった事はctrl+Escを押す これも駄目でした。

keyboardはPS2で接続されてます。

出来ております方ありましたらご教授お願いします。

書込番号:23476775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/06/18 21:06(1年以上前)

スペースバーは日本ではスペースキーと表現することが多いです。
PS/2で駄目というなら、PS/2スプリットの設定かその設定がUSB専用なのでしょう。

はっきり言ってUEFI Setupの日本語化設定は無意味です。
「スペースバー」の件でも分かると思いますが、日本語では使われない表現がある、また単純に片仮名にしただけの用語が多いというのがあります。
しかもその片仮名にも「日本語では使われない表現」臥されることもあります。

そして日本語の表現では情報が得られない、英語の項目なら情報は溢れていますが日本語の表現はほぼ見当たりません。
また上記の「片仮名にしただけ」も重大で、LightでもRightでもWriteでも全部「ライト」で元の単語が判らないことが多いというのもあります。
それなら英語を記号として考え、処理した方が効率がいいのです。
滅多に見ることもないですし、〜を有効にしてと英文の項目を書かれたときにも直ぐ対応出来るのでむしろ便利です。
もう少し用語解説とかも日本語で詳しくされているなら意味があるのですが、元々意味の判らない言葉を片仮名にしても判らないので意味がないのです。

書込番号:23477376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2020/06/18 22:40(1年以上前)

>uPD70116さん
何を言いたかったのか私には理解出来ませんでした。日本語表記はあてに成りません。
英語ならOKと云う事でしょうか?
BIOS上で英語版にしてみても駄目でした。
翻訳上の問題ではないような。

uPD70116さんはkeyboardより電源ONできてますか?

書込番号:23477594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/06/18 23:41(1年以上前)

これは持っていないので何とも言えません。
一般的なことを書いています。

このマザーボードのPS/2はマウスと共用なので、Yケーブルを使って両方を使うときとどちらか片方がけ使うときの設定がある筈です。
自動設定ではキーボードを正しく検出出来ない可能性もあるのではないかということです。

そもそもその項目がUSBキーボード向け設定ということもあり得ます。


UEFI Setupの日本語化は大して意味がないということです。

1.日本語になってもよく判らない用語が書いてあるだけ
そもそもその用語は何なんだというだけで分からないことが多いです。

2.日本語としては違和感があることもある
「スペースバー」の件もそうですし、台湾辺りで翻訳するので日本人に馴染みのない言葉が使われていたり、カタカナ語の表記が日本語とずれていることもあります。

3.各項目に関しては英語表記の情報が溢れているが日本語表記の情報はないので情報を得るのが大変である
日本のPCに関する情報でもUEFI Setupに関しては英語のままで書かれていることが多く、何かをしたいときにどれがその項目なのか探すのが大変です。
最悪の場合、英語表記にして探すことになります。

というのが大筋です。

書込番号:23477717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2020/06/19 13:31(1年以上前)

keyboardのスペースキーからのパソコン起動は、
何度やっても起動出来ないので諦めます。
パソコンのメインスイッチを押せば正常に起動
出来るので問題なしです。
返信された方有り難う御座います。

書込番号:23478621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M.2スロットが二カ所あるなんて....

2018/09/15 15:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:18件

動画編集用の自作PCを組もうと思ったので、このマザーボードを使いたいのですが、
M.2のスロットがふたつあるので、どちらに入れるのか分からないので誰か助けてください。

あとこちらの製品とは関係ないかもしれませんが、
PC構成も経験があまりなく問題ないか不安なので、どなたか知恵を貸していただけるとたすかります。

【用途】イラレとフォトショとPremiere Proをつかいます。ゲームは当分する予定はないです。

使う予定のもの
【CPU】Core i7 8700
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
【グラフィックボード】ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L
【Ram】TED416GM2133C15DC01-AS [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
【電源】TR2 700W V2 GOLD PS-TR2-0700NPCGJP-G-V2

書込番号:22110869

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/15 15:40(1年以上前)

ASUS-Manual

M.2 SSDはどちらに付けても問題ないです。


CPUは8700でM.2 SSDを1枚しか付けないのであればわざわざ値段の高いZ370を買う必要はないです。ASUSが好みということであればこの辺りで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0001044804/

メモリが低速な物で、ついでに値段が微妙に高いです。
http://kakaku.com/item/K0001044557/
こっちのほうが高速で値段も安いです。

書込番号:22110879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/15 16:07(1年以上前)

・追記

よく見ていませんでしたが、M.2といってもSATA接続のSSDですね。それでしたら2.5インチの従来のSSDとなんら変わりませんので、不安があるのでしたら2.5インチのSATA SSDにしてもいいと思います。

書込番号:22110934

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/09/15 17:58(1年以上前)

M.2スロット。一般的にはCPUに近い方から。
マザーボードによっては、SATAタイプが使えないスロットもあるので、マニュアルを確認を。

あと。速度を期待してM.2のSSDを使うのなら、NVMeタイプにしましょう(WDならBlack)。
SATAのM.2は、省スペースのためにノートタイプのPCで使われますが。デスクトップPCならさしてメリットはありません。

その他の構成について。
CPU。新CPUが来月に出ます。動画編集するのなら、情報は抑えておきたいところ。
マザーボード。KつきCPなでないのなら、Z370でも…とは言っても、このマザーも安いですけどね。ただ、ATXマザーを入れるミドルタワーケースは、写真よりでかく見えますので、事前にサイズの確認を。
SSD。MVNeタイプをry
フラッシュメモリには、書き込み容量に寿命がありますので。動画などの大容量データの作業領域にはお奨めしません。SSDを使うにしても、別途作業用SSDを用意して使い潰すくらいの気持ちで。
電源。700Wも要らないかと。500W台で十分。

書込番号:22111161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 20:40(1年以上前)

ちなみにH370-PRO GAMINGはCPUに近いほうがPCI Express3.0x2接続、遠いほう(下側)がPCI Express3.0x4になります。
PCI Express3.0x2接続にセットすると、ベンチのシーケンシャルリードが半分ぐらいのスコアになります。

Z370は両方ともPCI Express3.0x4みたいですね。

書込番号:22111575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 00:58(1年以上前)

>zemclipさん
情報、ありがとうございます!
見た目がかっこよかったから選んだだけだったので、Z370じゃなくてもいいなら別のH370マザーボードを探すことにしますね。

これとかかっこいい。
http://kakaku.com/item/K0001044799/?lid=ksearch_kakakuitem_image

メモリもお勧めしていただいたものに変更しようかとおもいます。

ほかの方も指摘されている通り、
SSDに関しては勘違いしていました。
M.2ってなんや!?かっこいいやんけ!
細長いやつなら同じなのかな?と思っていたので、買う前に発覚して命拾いしました;;
KAZU0002さんが教えてくださった「NVMeタイプ」っていうので探してみることにします。

ありがとうございます。


>KAZU0002さん
ご指摘、ありがとうございます!マニュアル見ずに
「わぁ、かっこいい」と見た目だけで選んでしまってたので、よく調べてえらんでみます。

SSDに関しても知識不足で、見た目似てるしいけるかな?とおもってました。危うく爆死するところでした。
M.2は使ってみたいので「NVMeタイプ」っていうので探してみることにします。
http://kakaku.com/item/K0000929860/
こういうやつですかね?

また動画保存用ストレージは安いSSDを随時買い足していこうかと思います。
保存用にHDDも考えたのですが、クラウドがあるのであまり重要性を考えていませんでした。
でも、もしもの時用に後で買い足そうと思いますね。

電源500Wでも十分なのですね!持て余すようだったら500W〜600Wの間でまた考えてみます!
これとかで十分ってことかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000652764/

CPUは特に最新じゃなくてもいいかなって思ってますが、来月にでるのなら少し待ってみるのもいいかもしれませんね。

有益な情報ありがとうございます。


>budou128さん
なんと....スコア半分ですか....そういうことあるんですね。

よかった、みなさん優しいので、質問してよかったです。
ありがとうございました!

書込番号:22112299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/09/18 12:14(1年以上前)

サムスンの960EVOを付けました。

インターフェイスがPCI-ExpressのM.2であれば、どちらに付けてもパフォーマンスは同じです。
ただ、CPUから遠い方に付けると、SATAポートの5番6番が使用できなくなります。
マニュアルの1-18ページを参考にしてください。

私もこの板を使っています。
CPUに近い方にM.2を付けて、WIN10をインストールしました。

CPUから遠い方にはヒートシンクが付いていて、そちらを使いたいと思いました。
しかし、データ保存用のHDやゲーム用のSSD、光学ドライブなどつけるので、
CPUに近いほうを選びました。

購入店のお兄さんにも
CPUに近いほうに付けることを薦められました。

書込番号:22118539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

/T付型番

2018/08/12 19:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 momomo360さん
クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして。
本日パソコン工房の実店舗のセールに行ったところ、
おなじ商品で型番が微妙に違う物が販売されていました。
 TUF Z370-PLUS GAMINGが15,000円程度
 TUF Z370-PLUS GAMING/Tが12,000円程度

店員さんに尋ねると、/T付は前回のセール品の余りで安くしているとの事、
入荷時期が違うだけで、「ほぼ」同じ商品だと告げられました。
「ほぼ?」と再確認すると同じ商品で、保証も通常通りだと言われました。

悩みましたが、在庫が4〜5程度あったので買わずに帰りました。
外装を見る限り、再梱包品等ではなさそうでしたが、みなさんなら買いますか?

ちなみに、ROG STRIX Z370 も同様に[/T]付がamzzonより税込みで
-5000円程度で売られていました。

店舗は伏せておきます。

書込番号:22026722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/08/12 20:36(1年以上前)

何が違うのか、一応聞きますがと前置きしますが、M2の数、SATAの数、辺りが一緒で、一応、見せてもらって問題ないなら買うかな?
後、BIOSの適用はT無しと同じことは確認するかな?

取り合えず、必要で新品で問題の無い品なら購入すると思います。

書込番号:22026828

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomo360さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 22:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
当方使用用途では、機能的に問題ない商品ですので、
新品で問題ない商品ならぜひ買いたいと考えているのですが・・

まったく同じ製品なら同店舗で、価格差をつけている理由が分かりません。
もやもやしています。

出荷時期による搭載BIOSの違いぐらいなら、その旨記載してくれれば安心できるのですが・・
もう少し突っ込んで聞くべきだったと反省してます。

なんだろう「/T」って?
Troubleの「T」ではないと思いますけど・・・

書込番号:22027157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/08/12 23:07(1年以上前)

自分的には同じ商品で、入荷時期が違う理由で値下げって言うのは考えにくいですね^^;
↑ 仕入れ価格が違うことは考えにくいので、値下げする理由にはならない気がします。

どちらかというと、何らかの廉価品か組み込み用(BTO向け)のマザーな気もしますが、もう一つは日本向けじゃない商品が余ったので日本に入ってきた(/Taiwan)みたいな感じも考えられますね

リファビッシュ品(再生品)ではないと思いますが。。。この場合は/TはTroubleになりますが。。。一応、再生品かどうかも確認しても良いと思います。
ただ、保証期間も同じで、正規代理店の保証商品ならそれほどの違いが有るとは思いませんが^^;

その他、考えにくいのですが、チップセットバージョンが古く、9000番台のCPUで使えないとか?(300シリーズのチップセットで9000番台のCPUが使える方向が強いので、それか、基板設計の問題で9000番が使えないなど)

推測としてはこのくらいでしょうか?

書込番号:22027236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/12 23:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0001004321/pricehistory/
値段は生き物。
入荷時期によって、値段は普通に動きます。

安く仕入れたら安く売る、高かったら高く売る。
安く仕入れて売れ残った製品でも、今は高くなったから高く売るってのが普通でしょうけど。

安く仕入れた分は、今の相場が高くても、安く売る。
個人的には、そんなお店が好きかな。(^^ゞ

書込番号:22027339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/13 00:11(1年以上前)

初回入荷でBIOSのバージョンが古いとかではないのでしょうか。

書込番号:22027374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/08/13 00:20(1年以上前)

問題は、マザー型番に/Tがマザーの型番なのかどうかだと思うんですけど、マザーメーカーが/Tをマザーに付いてるなら何らかの識別なので、どこかが違うってことになりますね^^;
マザーの型番が一緒なら、まあ、BIOSの違いとかは店舗の識別子をして使用している可能性も有りますが、その辺りを再度確認してみたら良いんじゃないですか?

書込番号:22027389

ナイスクチコミ!1


スレ主 momomo360さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/13 10:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、「Taiwan」は面白いですね。
型番は、メーカーの型番シール(T無し)の上から、
T有り型番のシールが貼られていました。
店舗側が貼ったのであれば、メーカー保証時に問題になりそうな
気もします。

>けーるきーるさん
私もそんな優しい世界が大好きです。

>kokonoe_hさん
私もこのあたりかなとは思いますが、それにしては価格差がすごい・・・

大手通販であれば、細かな相違など明記せずに販売してるでしょうし、
価格が下がってるだけ、ラッキーかなとも思います。

皆さんの意見を踏まえて、近日中に再突撃してきます。

書込番号:22028065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/13 11:34(1年以上前)

>momomo360さん

無理な使い方するって前提でなければ〜財布に優しい方がいいでしょう。
それほど高性能のマザーとは思えないので。

8700Kでも積んでガンガン回すってなると どっちもどっちって気がする。
次世代のCPUも370マザーで使えるとかなんとか?

しばらく使えそうなので安い方で良いかと思いますよ。



書込番号:22028143

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomo360さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/23 10:39(1年以上前)

遅くなりましたが、その後の経緯です。

再度店舗へ足を運び、店長さんに確認しました。
 ・「/T」付型番は、パソコン工房内の型番
 ・前回セール時の売れ残り品
 ・未開封
 ・現行品との違いは、仕入れ時期のみ
 ・初期不良期間、および国内正規代理店でのサポートも同様

強いて上げれば、BIOSのバージョンが違うかもしれませんが、
その点は現行商品も同じですとの事。

仕入れ時期の違いにより、同商品で価格をかえて販売していることについて、
 私 「馬鹿正直ですね・・」
 店長 「馬鹿正直にやってます。」
 私 「八百屋さんみたい・・」
 店長 「ふふ」

よくよく見ると、当マザー以外も「/T」付マザーが大量にありましたので、
構成を練り直し、27日のセール終了日までに購入したいと思います。

皆さんのご意見参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22050918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TV画面にサイズを調整出来ない

2018/04/22 08:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 tra_traさん
クチコミ投稿数:11件

付属ディスクからのドライバーおよびアプリケーションのインストール後、問題なく使用しておりましたが
デュアルモニターの一面として液晶TVを接続したところ、デスクトップが当然のように画面からはみ出ました
そこでサイズを調整しようと思ったのですが、いつものグラフィックアイコンがありません
いろいろ設定を開いたりしましたが項目が見当たりません、ググってもみたのですがグラフィックドライバーについては話題にもなっておらず不明です
*ドライバーを更新しようとしても当然のように最新となり更新できません
*インテルのドライバーをダウンロードしてインストールしようとすると〔メーカー独自のドライバーが検出されました〕となりインストールできません、そこで皆さんにお尋ねいたします
1)調整方法をご存じでしょうか
2)ASUSに調整の出来るドライバーはあるのでしょか
3)インテルのドライバーをインストールする方法はありますか、また問題はありますか
引き続き検索をしていますが、ご存じの方があればご教授ください

書込番号:21769769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/22 09:02(1年以上前)

TV側の設定をドットバイドットにするのでは?

書込番号:21769789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tra_traさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/22 09:05(1年以上前)

追伸
AUSよりダウンロードしたドライバーをインストールしようとすると
〔インストールしようとしているドライバーは このコンピュータでは無効です コンピューターの製造元から適切なドライバーを入手してください〕
となり拒否されます

書込番号:21769799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/22 09:06(1年以上前)

TVメーカーにも依るがズームやワイドではなく「自動表示領域設定」や「アンダースキャン」などへ。

書込番号:21769801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/22 09:13(1年以上前)

結局どの様に解決したのですか?

書込番号:21769817

ナイスクチコミ!0


スレ主 tra_traさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/22 09:17(1年以上前)

ありがとうございました、解決いたしました

以前はドライバー側から(特にグラボメーカーのドライバーなど)調整していた事もあり忘れておりました
また設定ではなく通常画面の調整から探していたため項目もなく(当たり前ですね)困っていたところでした
経験年層ばかり重ねましたが、昔やった方法をすっかり失念しており恥ずかしい次第です

書込番号:21769826

ナイスクチコミ!0


スレ主 tra_traさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/22 09:30(1年以上前)

uPD70116さんへ

私のTVはSONYですが、あずたろうさんのご指摘のように、TV側の本体設定に(映像設定)>(画面モード)>(自動表示領域切り換)があり、これを(切)にする事でサイズが合いました

尚、ドライバーについては不明なままですが、しよう要求条件は満たしているので良しとし、グラボ導入までこのままでいきます

書込番号:21769851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数のディスプレイを認識しない

2018/01/03 06:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:5件

このマザーボードに変えてBENQのGC2870H をHDMI、同じくG2420をDVD-Iで接続しましたが
ディスプレイ設定でモニターを一台しか認識せず両画面とも同じ画面が映ってます。
検出してもダメでデバイスマネージャーでは2870だけ表示されています。
モニターやアダプターのドライバーを更新もしてみましたが変わりません
認識させる設定があるのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:21479767

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/03 07:11(1年以上前)

>ディスプレイ設定でモニターを一台しか認識せず両画面とも同じ画面が映ってます。
ディスプレイの設定画面はどのようになっていますか?
ちなみに、2つのモニターに同じ画面(「複製」を選択した状態)だと、このようになります。
https://windows-sousa.com/wp-content/uploads/2017/05/usage46_02-550x427.jpg

書込番号:21479790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/03 07:30(1年以上前)

こちらはMulch Display 対応になっていますか?

書込番号:21479810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/03 07:35(1年以上前)

おっと失礼しました。

KAZU0002さんの指摘のように「複製」ではなくそこを「拡張」にされてください。

書込番号:21479812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/03 08:06(1年以上前)

ついでを言いますと「複製」でも「拡張」でも、
モニターを2台認識しているのならデバイスマネージャで2つ分表示されます。

そこに表示されないならBIOS設定確認を。

書込番号:21479845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/03 09:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん早朝にも関わらずありがとうございます。

ディスプレイの設定では 1/2 といった表示はでておりません
デバイスメネージャーでも2870一台しか認識されていません
両方同じ画面が表示されてますのでどちらか一方を外しても接続されているモニターは表示されています。
iGPUの設定というのは見ておりませんのでBIOSの設定を確認してみます。

書込番号:21479947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/03 09:51(1年以上前)

こうなるはず

>菱木研二さん

認識してないんじゃ どうにも設定できませんね。
表示としては クローンで映ってるんですから、信号はでてる訳ですよね。

もう一度 接続をきっちり出来てるか確認をどうぞ。

一応 こうなるはずなんですがね。

書込番号:21479992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/04 09:07(1年以上前)

かなり格闘しましたが解決できずです。
検索しても同じ症状というのは見つかりませんでした。

>あずたろうさん
からご指摘あった統合グラフィックスも常に有効としましたが変化ありません

それぞれのモニターを繋いでデバイスマネージャーを見ると認識しています。
しかし二台繋ぐとHDMIにつないだ2870しか現れず両画面クローンしか映らない状況です。
もちろんディズプレイ設定にもモニターは一台です。

これから接続方法をHDMI以外で入れ替えたり試してみます。
もし他に設定で可能性があればお教えいただければ幸いです。

書込番号:21482409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/04 12:01(1年以上前)

OSやグラボの有無など聞いてませんでしたけど、その辺りは如何でしょうか?

またWindows10の右クリック〜ディスプレイ設定にこのような表記がありました。

旧型ディスプレイの場合は・・・

書込番号:21482750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/01/04 16:27(1年以上前)

大変お世話になりました。
理由は最後までわからなかったのですがOSをインストールし直して(win10 64bit
マザーボードのドライバーも入れ直したところ認識しました。
気にかけて下さりありがとうございました。

書込番号:21483203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/04 16:41(1年以上前)

そっちでしたか^^
解決おめでとうございます。

書込番号:21483229

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF Z370-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF Z370-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF Z370-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF Z370-PLUS GAMING
ASUS

TUF Z370-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

TUF Z370-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング