HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2021年5月4日 15:14 | |
| 11 | 3 | 2021年5月27日 21:39 | |
| 7 | 6 | 2021年4月20日 00:03 | |
| 6 | 4 | 2021年4月17日 22:33 | |
| 3 | 2 | 2021年4月4日 23:05 | |
| 5 | 2 | 2021年4月4日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
リビングのテレビが古くなり買い替えを検討しています。家中のテレビがパナソニック製でお部屋ジャンプリンクでつないでいるので、できればパナソニック製のテレビを購入しようと考えております。
ついでにサウンドバーも導入しようと考えております。(5.1chアンプは部屋の都合で考えておりません。)
同じメーカーの方が機能制限などなくていいのかなと思い、SC-HTB900を検討しているのですが、HT-ST5000もイネーブルドスピーカー搭載や7.1chなど気になります。
例えばST-5000はサウンドモードでAuto soundというサウンドモードを自動選択する機能があるようですが、パナ製のテレビとつなげても動作してくれるのでしょうか。どこに満足をもってくるのかということなのだとは思うのですが、ご意見いただければと思いますのでよろしくお願いします。
0点
>TOYONMEDさん
サウンドバーにメーカー独自の機能制約ありません。
但し、稀に同じメーカーであっても本来なら共通仕様のHDMIリンクの相性問題が発生します。
リンク切れで音が出ない等。
書込番号:24117382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。それぞれのメーカー縛りによる機能制限はないのですね。参考にさせていただいて今一度検討してみます。
書込番号:24117431
0点
HDMI CECでの連動は互換性があるのですが、メーカー独自の命令は他社製品との組み合わせで動作しない可能性があります。
オートジャンルセレクターのような機能は動かない可能性が高いです。
書込番号:24117534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなのですね。メーカーへ問い合わせたら確実なのかもしれませんが、細かい事ですがご存知の方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
本質的な事は音質の満足度が大事かなと思うのですが、メーカー違いでちょっとした利便性が失われるのももったいないと思うタチなので、またお答えいただいた事も踏まえどちらを購入するか考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24117867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
タイトル通りなのですが、サブウーファーの不具合に悩まされてます。可能性としては、無線LルーターをNEC製のwx3000にて11axに繋いでからではありますが、他の無線LANルーターがもう無いので検証出来ず。特にiPhone12 Proを使っての速度判定を実施すると再現率が上がるような気がします。
そもそも11axとこのサブウーファーの無線接続、相性良くないのでしょうか?
ご存知、もしくは再現されてらっしゃる方いらっしゃいますか?
書込番号:24103777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tapu_kouさん
このスピーカーは、11ax対応ではありませんね。
5GHz帯と2.4GHz帯でSSIDが違いますから、別のに変えてみたらどうでしょう。
書込番号:24103861
3点
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、現在5Gで接続しているので、2.4Gも試してみます。ただ前のルーターではどちらで接続していても特に異音は無かったので、111axが悪さしてるのかな?とも思ってました。
書込番号:24104285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も以前こちらの機種を持ってましたが、5Ghz帯のW52の帯域36-48chがウファーの電波と干渉するようで
tapu_kouさんのような症状が出ておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=19851172/#tab
上記のページを参考にし、W56の帯域に変えることでかなり解消はされました。
他に私の場合FireTVstickを直接接続していたのですが、それもあまり良くなかったようで結構無線機器の影響を受けやすいみたいでした。
書込番号:24158259
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
はじめまして
サウンドの知識がない素人てます。
最近、ドルビーアトモスを経験したい!ことでサウンドバーを探しました。
浅い知識(ネットで知った)ではイネーブルスピーカー内装の方が良いことでした。
ソニーが好き!かつこの機種はイネーブルスピーカー内装なので購入を検討していますが、出力も強力なので
マンションで使うのはどうか悩んでいる内容です。
正解はないと思いますが皆様の意見でアドバイスいただきです。
ボリュームを弱くしてもサブウーファーの出力が強いから床に伝わり迷惑かけることになる
この機種は辞めた方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24088435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなこと言ってたら何も買えません。
そのまま使うのでは無く、色々工夫すれば良いと思います。
迷惑かけそうだなと思えば、床にもう一段床を敷くとか、毛布にくるむとか。
(^_^)v
書込番号:24088473
![]()
2点
>入院中のヒマ人さん
ご意見ありがとうございます!
おっしゃる通りですね。
防音対策は色々調べております。
因みにこの機種使っているのでしょうか。
書込番号:24088491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rararuruさん
この機種の費用は出せるならばAVアンプではダメですか?
どうしても一体型でないと駄目ならば音質重視でコレはわかります。
但し、AVアンプ+スピーカーの組み合わせよりは落ちます。
書込番号:24088503
1点
>kockysさん
はじめまして
AVアンプ+スピーカーも考慮しましたが、
各スピーカーの配置と置くスペースがない(リビングが狭いです。)ことでサウンドバー選択になりました。
申し訳ありません。
書込番号:24088526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rararuruさん
ボリュームを低くしても音質一択ならこれだと思いますよ。
ナイトモードに加えサブウーファーの音量調整も可能です。
説明書をダウンロードして確認してみてください。
書込番号:24088763
![]()
2点
>kockysさん
アドバイス、ありがとうございます!
助かりました。
書込番号:24090565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
HT-ST5000と今年発売されるBRAVIAのX95JとPS5を組み合わせた場合、4K120pの映像を表示させた上でHT-ST5000の性能をフルに活かすためにはどのように接続すればできるのでしょうか?
書込番号:24086797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X95JはHDMI3入力端子がeARC対応、HDMI3・4入力端子が4K120Hz入力 VRR ALLMに対応
ST5000はeARC対応 4Kは60Hz入力まで対応
なので
PS5→X95JのHDMI入力4
ST5000→X95JのHDMI入力3
で接続ですね
書込番号:24086885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
その接続で行った場合、PS5でもサラウンド効果は得られるのでしょうか?
PS5をサウンドバーのHDMI端子に接続すると4K60pまでしか表示されないという点はネットで調べてなんとなく理解できたのですが、これをサウンドバーではなくテレビにPS5を接続した時の音の面でどんな違いがあるのかがイマイチ理解できず…。
書込番号:24086901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その接続で行った場合、PS5でもサラウンド効果は得られるのでしょうか?
TVとアンプがeARC対応なのでPS5をTVでアンプに接続しても アンプ経由で接続したのと同じサラウンド効果が得られます
書込番号:24086915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
eARCにはそういった機能があるんですね!
これまでゲームの音はテレビ内蔵スピーカーからしか出したことがなくオーディオ関係はさっぱりだったので今回質問させていただきましたが、PS5とHT-ST5000両方を活かせる接続方法があることを知れ安心しました♪
ありがとうございます!
書込番号:24086929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
はじめまして。
現在、ps5 と本機を接続しているのですが
ps5 側の音声出力の設定欄に
【HDMI機器の種類】→【テレビ】【AVアンプ】【サウンドバー】とあるのですが、物理スピーカーが7.1.2ch搭載の本機でも選択するのは【サウンドバー】になるのでしょうか?
【AVアンプ】を選択した時のみチャンネル数、及びスピーカー位置調整が選択できるので迷っています。
書込番号:24061518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハルじおんくんさん
コレはサウンドバーですね。
サウンドバーの中にあるスピーカーのユニットの位置を設定しても意味ないですよね?
書込番号:24061658
1点
https://kakaku.com/item/K0000939076/images/
↑↑こんな感じで別々になってるスピーカーのシアターシステムの場合、スピーカーをどこに置くか、基本的な配置は決まってるけど最終的には部屋の広さとか配置に応じて使う人が自由に決めるのでその場合だと調整をしないとダメ(広い部屋の四隅と狭い部屋の四隅では聴こえ方が全然違ってくる)なんでそれを調整できますよって話
HT-ST5000に関しては基本的にTVの前、壁掛けの場合はTVの下か上かくらいの違いでしかなくバー本体の中にスピーカーが何個入っていようがくっついてる以上中のスピーカーの位置関係が変わるってのもありえないし、サウンドバーを選んで後は座ってる位置に応じてボリュームで調整すればいいだけだよ
書込番号:24061708
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
残念ながらその機能は無いです。
書込番号:24060327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動音場補正という意味ならないです、手動での補正は可能です。(音量レベル、距離)
書込番号:24060340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







