HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2021年2月16日 13:39 | |
| 6 | 1 | 2021年2月11日 11:28 | |
| 13 | 18 | 2021年1月23日 02:49 | |
| 5 | 2 | 2021年4月7日 19:08 | |
| 2 | 4 | 2021年1月28日 11:53 | |
| 14 | 6 | 2021年1月11日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
【質問内容、その他コメント】
はじめて書き込みをさせて頂きます。X9500H、本機、iPad Proを下記のように繋いでiPad Proで流す動画をミラーリンクをしたいのですが、音声は本機から出るものの映像がテレビ側に出力されず困っております。テレビ側でインプットは本機を選択し、本機ではHDMI1を選択しています。
X9500H(eARC) - (eARC)本機(HDMI1) - iPad Pro
※HDMIケーブルは本機付属のものをX9500Hのと接続に使用し、本機とiPad Proとの接続はPremium HDMI cable規格を満たしたケーブルを使用しております。
配線そのものに問題があるのか、もしくはインプットの設定に問題があるのか、はたまた他に問題があるのかご助言を頂けますと幸いにございます。
書込番号:23970021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVに直接つなげる等で原因の切り分けをしましょう
書込番号:23970101
1点
>Musa47さん
ご返信有難うございます。
実はテレビにダイレクトにiPad Proを繋ぐと映像はテレビから音声は本機から出力されることは確認しているのですが、記載を失念しておりました。
以上を踏まえましてご助言がございましたら宜しくお願いいたします。
また、テレビにダイレクトにiPad Proを繋ぐは方法と本機を介した場合で何か違いはございますでしょうか?
ご多用の中大変恐縮ではございますが、ご助言を宜しくお願いいたします。
書込番号:23970160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
ST5000とysp5600とではどちらが良いですか?
機能面は置いといて。
音質、臨場感、
使用用途は、ゲーム、映画、音楽、ライブ
です。
参考程度にご意見ください。
書込番号:23959162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Hagupanさん、こんにちは
ST5000です。ysp5600は置き場に困りそう。
書込番号:23959204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
ブラビアのA8Hを購入したので、ホームシアター化しようと思っています!スピーカーはSS-CS3を使用しているのですが、HT-ST5000との併用でも大丈夫なのでしょうか?
AVアンプはSTR-DN1080を使用しています!
よろしくお願い致します(^^;
書込番号:23919761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タロウNo.6さん
「併用」というのが、サウンドバーとAVアンプ接続のSS-CS3から同時に音を出すということであれば、音響的には奨励されないと思います。
接続方法についても不透明な面がありますね。
書込番号:23919869
0点
>タロウNo.6さん
AVアンプがあるのにサウンドバーを追加する理由が不明です。
スペースが無いがテレビの音を強化したい、大袈裟にしたくない用途のサウンドバー(当然、通常のスピーカー以下)
とAVアンプを共用する意図が見えません。
書込番号:23919922
1点
ありがとうございます(^-^)やはりCsシリーズで統一したほうがいいんですかね?
CSスピーカー勿体ないですね泣
ちなみにHT-ST5000とCsシリーズ一式とどちらがよい鳴り方をするんですかね?
人それぞれとは思いますが(^^;
書込番号:23919931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タロウNo.6さん
「HT-ST5000」と「STR-DN1080+CSシリーズ」の音の比較なら、断然「STR-DN1080+CSシリーズ」に軍配が上がるでしょう。
書込番号:23919970
![]()
1点
>タロウNo.6さん
AVアンプでしょう。あのサイズに押し込んだ音とサイズ制約、配置も自由度のある製品。
どちらが良いか?という問題です。
書込番号:23920239
![]()
1点
そうなんですね(^-^)CSシリーズ一式揃えた方がコスパもいいのでそちらにしたいと思います!
最後に、SS-CS5をリアに使えるのでしょうか?(^^;
書込番号:23920290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タロウNo.6さん
> 最後に、SS-CS5をリアに使えるのでしょうか?(^^;
使えますよ。
耳の高さになるよう、スタンドなどの上に置く必要があります。
書込番号:23920304
1点
ミニコンポCMT-SX7のスピーカーが余ってるのでそちらでもリアは大丈夫ですか?
書込番号:23920510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「大丈夫ですか?」の趣旨が仕様上接続しても大丈夫かというものなら、
CMT-SX7のスピーカーのインピーダンスは6Ωで、STR-DN1080のスピーカー適合インピーダンス(6-16Ω)の範囲内なので大丈夫です。
「大丈夫ですか?」の趣旨がフロントSS-CS3との相性バランスは大丈夫かというものなら、
使う人の判断に委ねられる事項です。
まずは手持ちのスピーカーを手軽に流用して、フロントとの相性に不満が生じたなら同シリーズのスピーカーを合わせるという順序で良いと思います。
書込番号:23920557
2点
ホームシアターは初めての事で、普通のスピーカーでも大丈夫なのかなぁと思いまして、SONYにはサラウンドスピーカーってありますか?(^^;なんか質問だらけでスミマセン(^^;
書込番号:23920695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タロウNo.6さん
サラウンド/リアの位置に設置してAVアンプのサラウンド/リアの端子に接続したスピーカーがサラウンド/リアスピーカーになります。
SS-CS5でも良いし、SS-CS3を使っても良いですよ。
スピーカーの配置は、STR-DN1080の取説の15ページ以降などを参考にして下さい。
取説ダウンロードページ https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/46865240STR-DN1080.html
書込番号:23920724
![]()
1点
SS-CS3をフロント&リアにしてもなんの問題もありませんか?計4本です(^^
そういう使い方もありでしょうか?
書込番号:23920878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タロウNo.6さん
本来は同じスピーカーが望ましいです。
但し、フロントが重要なのでそこに予算を掛ける人が多い。
後ろは若干抑えめの予算というパターンがおおいです。
書込番号:23920936
1点
>タロウNo.6さん
4本をトールボーイのSS-CS3で揃えることができるなら理想的ですね。
書込番号:23921074
1点
了解しました(^-^)あとはスピーカーケーブルの問題ですね(^^;
リアは皆さんどういうふうにケーブル隠してますか?
方法などありましたらよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:23921146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タロウNo.6さん
それなりに長くても良いので壁際でモールもありだと思いますよ。
私のはちょっと特殊なのでリアにアンプを置いてそこからスピーカーケーブル繋いでますが。。
書込番号:23921187
1点
>タロウNo.6さん
私は普通にモール処理です。
書込番号:23921263
1点
質問ばかりで恐縮でした(^^;大変貴重な話ありがとうございました(^-^)勉強になりました(^-^)感謝感謝です(^-^)
書込番号:23921841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
HDMI分配器を使用してプロジェクターを使いたいのですがHDMI分配器にARCとCEC両方対応可能な
分配器が見つからないのですが
どちらを優先するべきでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:23907354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アルアル30さん
ARCを優先するべきでしょう。
書込番号:23909540
1点
>アルアル30さん
コメント失礼いたします。
同じ悩みを持っております。
どちらの分配器を使われているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24067026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
題名の件についての教えてください。
テレビ:ブラビアX9500Hシリーズ
サウンドバー:本品(HT-ST5000)
のeARC同士をpremiumハイスピードHDMIケーブルで接続しています。
【やりたいこと】
テレビの映像をそのままに、サウンドバーのアナログ入力に接続した端末(スマホをステレオミニプラグケーブルせ接続)から音楽を出力したい。
【現状】
・テレビでチャンネルを変えると、サウンドバーがTVモードに切り替わり、テレビの音声がサウンドバーから出力される。
・サウンドバーをアナログモードに切り替えるとテレビの画面が壁紙(左上にAnalogの文字のみ)が表示され、テレビの画像が出力されない。
・ARC接続しているHDMIケーブルを外すと、テレビの映像そのままに、サウンドバーからはアナログ入力に接続した音楽が出力される。
以上のような状況です。
サウンドバーで入力切替したとき、映像を切り替えずに音声入力ソースだけを切り替えることは可能でしょうか?
また、テレビでチャンネル切替や入力切替を行った場合はサウンドバーも連動して切り替わってほしいです(本来のARCの動作)
1点
こんばんは
HDMI機器制御を利用している以上、無理です。
テレビがコントローラーなので、テレビの指示に従うこととなります。
HDMI機器制御をそのときだけ切るしないかなと。
スマホとBluetoothで繋げたときはわかりませんので、お試し下さい。
書込番号:23906612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>りょうマーチさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
やはりARC接続時は無理のようですね。承知しました。
HMDI切り替え機などを使用して、ARC接続を一時的に無効にするなど試してみたいと思います。
書込番号:23929445
1点
こんにちは
追加情報です。
HT-RT5をちょっと試用できたので、報告します。
音声をテレビスピーカーにしておくと、Bluetoothでスマホの音声を出したまま、テレビはテレビの音声を出せます。
サウンドバーを通さないテレビ直に繋げたレコーダーに切り替えても、リンクによるサウンドバーのソース変更されず、BTの音声を出したままにできました。
テレビの電源を切っても、サウンドバーは切れずにスマホと繋げたままです。
HT-ST5000ではないのですが、もしかしたらBTならできるかも。
書込番号:23932060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらに。
このHT-RT5にもアナログ入力ありました。
アナログで他機と繋げてはいないのですが、テレビスピーカーにしてからRT5をアナログにして、バー本体で音量上げられ、テレビ直レコーダーに切り替えてもアナログを維持してます。
が、電源オフには連動してしまいました。
書込番号:23932064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
現在、SONY製のテレビ(8500F)、BDレコーダー(BDZ-FBW1000)、サウンドバー(HT-ST5000)を使用しています。
4K UHDのソフトを再生し、ドルビーアトモスの音声をレコーダーで選択するも、サウンドバー上ではLPCM2.0と表示されます。
BDレコーダーでは、HDMI音声出力を【自動】
BD音声出力を 【ダイレクト】 に設定しています。
サウンドバーのリモコン、画面表示を押すと、LPCM2.0と表示され、ドルビーアトモスと表示されません。
ソフトはドルビーアトモスの表記がされており、HDMIケーブルも全て4k 18gb対応の物となります。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
2点
>タケワカマルさん
レコーダーは、テレビではなくサウンドバーに接続しているのですよね?(テレビに接続しているならeARCの設定が必要になってきます)
ソフトはドルビーアトモスの音声を選択、
レコーダーはHDMI音声出力を【自動】、BD音声出力を【ダイレクト】に設定
なら、ドルビーアトモスで再生できると思うのですがおかしいですね。
サウンドバーの電源プラグの抜き差しを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23900322
3点
お返事ありがとうございます。
はい、BDレコーダーはサウンドバーに接続しています。サウンドバーのHDMIは全て4k拡張に設定しています。
本来、このサウンドバーは4K出力を行うと、ドルビーアトモスと表示が出来ないとあるのですが、
ドルビーデジタル等の表示になるのであれば分かるのですが、LPCM2.0の表示となるのは、
何かの間違いではないかと思いまして…。
書込番号:23900348
1点
>タケワカマルさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004875/SortID=21363835/
こちら参照して確認しては?
そもそも表示が出来ないのですからその状態で表示を見ては駄目ですよ。
書込番号:23900556
3点
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
皆様、お返事を頂きありがとうございました。
その後、BDレコーダーの設定において音声をドルビーサラウンドではなく、ノーマルに設定したところ、
サウンドバー及びBDレコーダー上でもドルビーアトモス表示となりました。
サウンドバー上でドルビーアトモスとの表示が出ない事は知っておりましたが、レコーダー上でもLPCM2.0となっていた事が
気になっていました。調べたところ、BDレコーダーの設定の問題でLPCMとなっていた事が分かりました。
尚、サウンドバーで4kUHD出力だと、ドルビーアトモスの表示が出ないとの事でしたが、
現在、なぜ表示されているのかは分かりません。
書込番号:23900671
1点
>タケワカマルさん
> その後、BDレコーダーの設定において音声をドルビーサラウンドではなく、ノーマルに設定したところ、
> サウンドバー及びBDレコーダー上でもドルビーアトモス表示となりました。
なるほど、そこでしたか。
「ドルビーサラウンド」だと2ch出力になってしまうのですね。
> 現在、なぜ表示されているのかは分かりません。
2018年10月17日(水)のアップデートで「HDMI入力端子からの音声情報を本体表示部に表示するようにしました」という改善がされたようですね。
https://www.sony.jp/home-theater/update/?searchWord=HT-ST5000
まあ、解決して何よりです^^
楽しんで下さい。
書込番号:23900705
![]()
2点
最後に、BDレコーダー(BDZ-FBW1000)、スピーカー(HT-ST5000)の設定を記載します。
BDレコーダー
HDMI音声出力 【自動】
オーディオDRC 【自動】
ダウンミックス 【ノーマル】
VD音声出力 【ダイレクト】
スピーカー
DSEE HX 【入】
オーディオDRC 【自動】
サウンドエフェクト 【サウンドフィールド入】
音声アップミックス設定 【Dolby Surround】
オートじぇんるセレクター 【入】
となります。同様の環境で、今後LPCM2.0と表示された方はご参考頂ければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23900710
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











