HT-ST5000 のクチコミ掲示板

2017年11月18日 発売

HT-ST5000

  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
  • 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
  • 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:200W HT-ST5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

HT-ST5000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

ST5000購入し(入荷待ちです)下記のTV、レコーダー、ゲーム等に接続しようと思っています。
TV A9G
レコーダー BDZ-FBT3000
ゲーム Nintendo Switch、PS4

通常でしたら@のつなぎ方になると思いますが、eARC対応とのことで、Aのつなぎ方でも問題ないのでしょうか?(ARCのみでしたらAのつなぎ方ではサウンドバーの性能が落ちることは理解しています)

もしサウンドバーを使用しない頻度が多い場合は(サウンドバーの電源はオフ状態でゲーム、レコーダーはTVのスピーカのみで視聴)はAのつなぎ方の方がよろしいのでしょうか?
また節電を考えたときは@Aと変わるのでしょうか?
いつも大変申し訳ございませんが、教えて頂けますでしょうか。

@TV HDMI(ARC)⇒ST5000⇒レコーダー
              ST5000⇒ゲーム等

ATV HDMI(ARC)⇒ST5000
       TVHDMI⇒レコーダー
       TVHDMI⇒ゲーム等

書込番号:23404523

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/15 11:30(1年以上前)

>SSS_007さん
こんにちは。

> 通常でしたら@のつなぎ方になると思いますが、eARC対応とのことで、Aのつなぎ方でも問題ないのでしょうか?(ARCのみでしたらAのつなぎ方ではサウンドバーの性能が落ちることは理解しています)

はい。サウンドバー、テレビの双方がeARCに対応しているので問題ないです。

> もしサウンドバーを使用しない頻度が多い場合は(サウンドバーの電源はオフ状態でゲーム、レコーダーはTVのスピーカのみで視聴)はAのつなぎ方の方がよろしいのでしょうか?

@でもサウンドバーのスタンバイスルー機能で、サウンドバーの電源を入れることなく、サウンドバーに繋いだ機器(レコーダー、ゲーム機)の音声や映像をテレビに送ることが可能です。
よって、テレビから音声を出して映像を映すという観点では、@AどちらでもOKです。

> また節電を考えたときは@Aと変わるのでしょうか?

HT-ST5000のスタンバイスルーを「切」にしたらスタンバイ時の待機電力を抑えることが出来るので、一応、外部機器をテレビに繋ぐ(スタンバイスルーを使わない)Aが有利ですね。

書込番号:23404694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 11:35(1年以上前)

>SSS_007さん
規格的にはおっしゃる通りだと思いますがやはり音質考えるとサウンドバーと@で直結したいです。

の前提で省エネを考えてAは良いと思います。
サウンドバー自体の電源落とせばその分は消費電力落ちるでしょうけど。。微々たるものでは?
節電は
・テレビ+テレビのスピーカー使用時の消費電力
・テレビ+サウンドバー使用時の消費電力
の差分を計算して判断するしか無いのでは?Aの場合はサウンドバーの電源は待機電力も切れますよね。
そこまで節電に拘りますか?

結局どう使いたいかですが、、テレビのスピーカーとサウンドバー比較してあんまり変わらないのでテレビで良いか。。
という方向ではなくサウンドバーで常に音を出しておこうという方向になるのでは?と思います。

書込番号:23404703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/05/15 11:48(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
つなぎ方については理解できました。スタンバイスルーという機能があるんですね。家のレイアウト的にどちらから繋いだ方がきれいになるのか確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:23404717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/15 11:51(1年以上前)

>SSS_007さん

> 家のレイアウト的にどちらから繋いだ方がきれいになるのか確認してみます。

そうですね。接続における美観の観点はとても重要だと思います。
サウンドバーは簡易にスッキリと設置できる点がウリのひとつですからね。

書込番号:23404724

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/05/15 11:52(1年以上前)

>kockysさん
せっかく購入したST5000をフルに活用できるようにしてみます。節電にこだわる必要もなさそうですね…
ありがとうございました。

書込番号:23404727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハー設置面の寸法について

2020/04/26 11:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

【使いたい環境や用途】
サブウーハーにオーディオボードを使用
ST5000を購入しましたが、取り寄せ商品のため出荷待ちの状況です。
【質問内容、その他コメント】
サブウーハーをフローリングに直置きしようと思っていましたが、知人から使用していないクリプトンオーディオボードを譲って頂く予定になりました。サブウーハーの寸法は、幅x高さx奥行(ウーハー)248x403x426 mmと記載されています。(譲って頂く)クリプトン オーディオボードAB-500B (W)300x(H)44mm×(D)400mmだと小さすぎでしょうか。サブウーハーは設置面がテーパー形状になっており外寸よりは小さいようでギリギリ乗せれるのかなと思いました。
そもそもギリギリのサイズだとオーディオボードの効果が発揮されないのでしょうか。お分かりの方教えて頂けますでしょうか。

書込番号:23361287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2020/04/26 11:46(1年以上前)

>SSS_007さん

フローリングにサブウーハー直置きは禁忌です。
フローリングが振動して、音にならなくなる可能性もあります。

奥行きが少し不足ですが、オーディオボードを使うほうがずっと良いと思います。
足が乗らないとか不安定なら、サブウーファーのサイズに切った、18mm厚くらいの板を敷くと良いでしょう。

書込番号:23361341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/26 13:29(1年以上前)

>SSS_007さん
こんにちは。

HT-ST5000のサブウーファーの外形寸法は、幅248mm×奥行426mmですが、お書きのとおり底面の形状は面積がやや狭くなっています。
ボードの幅が300mm、奥行が400mmなら私もギリギリ設置可能と思います。

ボードの主な役割は振動対策なので、床とスピーカーの間にしっかりとしたボードを挟むことによる効果は十分に見込めると個人的には思います。
ほぼジャストサイズなら見栄えも宜しいのでは?

書込番号:23361585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/04/26 19:57(1年以上前)

>あさとちんさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:23362447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー、サブウーハー設置方法

2020/04/20 10:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

サブウーハー、サウンドバー設置方法

【利用環境や状況】
一戸建てにリビングにて使用する予定です。木質のTV台、フローリングです。

【質問内容、その他コメント】
サウンドバー購入を検討しており設置方法についてご質問させて下さい。サブウーハーはフローリングの上に置き、サウンドバーはTV台の上に設置します。初心者になりますので、設置によって音が変わるのか教えて頂きたいと思っています。

サブウーハー:オーディオボード(木、金属、石、ゴム)、インシュレーターを使用した方が良いでしょうか。
使用した方が良い場合は、フローリングにボード(木、金属、石、ゴム)を直置きしボードの上にインシュレーターを置サブウーハーをその上に置いた方が良いでしょうか。
(下から)フローリング→ボード(木、金属、石、ゴム)→インシュレーター→サブウーハー

サウンドバー:TV台に直置きする予定です。サウンドバーにはインシュレーターは必要ないでしょうか。

書込番号:23349356

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/20 12:11(1年以上前)

>設置によって音が変わるのか教えて頂きたいと思っています。

設置によって音は変わりますし、同じ機器でも家によって音は変わります
どのような設置が良いかは、家と聞く人によって変わりますので、これが正解は無いです。
自分で聞き比べて、これが良い と思うものが正解です。

書込番号:23349482

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/04/20 12:49(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございました。
自分で聞いて納得するのが一番ですね。

書込番号:23349547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/20 13:39(1年以上前)

>SSS_007さん
こんにちは。

> 設置によって音が変わるのか教えて頂きたいと思っています。

変わりますし、その他の部屋の環境や聴く人の好み、感性によっても感じ方が変わってきます。
まずは、ベタ置きで暫く聴いてベタ置きがどんな音かを把握できた状態で、不満があれば何かを挟んで徐々に試していくのが良いと思います。

最初は10円玉1枚→数枚と替えていって、音の変化を感じ取れるか試してみるのも良いかもしれませんね。

どの状態がベストの音かはユーザーであるスレ主さんにしか分かりません。
色々と試してみて、ご自身のオンリーワンのベストなセッティングを目指して下さい。

書込番号:23349645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/04/20 13:43(1年以上前)

>SSS_007さん

こんにちは

サブウーファーには、木が一番よかったです。

書込番号:23349649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/04/20 14:30(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございました。
最初は身の回りにあるもので試すことは考えていませんでした。
10円玉や他の物で試してみます。

書込番号:23349718

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSS_007さん
クチコミ投稿数:21件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度5

2020/04/20 14:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。サブウーハーは直置きですとフローリングによって性能が発揮できないのか気になっていました。木のボードは価格が様々ですが、参考にさせて頂きます。

書込番号:23349723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/20 14:44(1年以上前)

>SSS_007さん

お金を掛けりゃ良いってものでもないですからね。
オーディオはアイディア次第だと思います。

ここのクチコミ掲示板では、割り箸で代用というアイディアを提案している方もいて、新鮮、斬新で素敵なアイディアだなと思いました。
最初のうちは100円ショップのグッズなどで代用するのもいいかもしれません。
「100円ショップ インシュレーター」などで検索すれば、たくさんのアイディアが出てきますよ。

以下のような記事は読み物としても面白いかもしれません。ご参考まで。
・【実験】ダイソー100円グッズでオーディオの音はどれだけ良くなる? − 剣山登場編 −
 https://www.phileweb.com/review/article/201707/11/2617.html
・大反響企画 後編: ダイソーでオーディオの音を最も良くするグッズはコレ! − コスパ賞大発表 −
 https://www.phileweb.com/review/article/201707/21/2624.html

書込番号:23349743

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth ヘッドホンについて

2019/11/08 11:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 momomamoさん
クチコミ投稿数:170件

Bluetooth ヘッドホンの購入を考えているのですが、ST5000からBluetoothヘッドホンへの出力ってできるのでしょうか?

書込番号:23034319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2019/11/08 12:18(1年以上前)

取説みるとBluetoothヘッドホンと接続して再生できると記載はありますね。
一度ダウンロードして確認してみるといいですよ。

書込番号:23034354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/08 12:30(1年以上前)

>momomamoさん
こんにちは。

HT-ST5000の仕様表には、Bluetoothは送信にも対応していることが明記されていますので、Bluetoothヘッドホンへの出力は可能です。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST5000/spec.html

Bluetoothの対応コーデックは送信、受信とも、AAC、SBC、LDACに対応しているようです。

書込番号:23034368

ナイスクチコミ!1


スレ主 momomamoさん
クチコミ投稿数:170件

2019/11/09 11:59(1年以上前)

ありがとうございます

助かりました

書込番号:23036189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ

2019/08/06 07:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

買った時からちょっと気になったのですが、
パチパチ、と言った感じのノイズが混じることがあります。
ファミコンの音のような高音が出ているとパチパチパチパチと小さなノイズが断続的に、テレビなどを見ていると数分に一回程度パチンという感じのノイズが入ります。
全機器HDMI接続で機器によらず発生します。故障ですかね。
デカイから修理出したくないんですが同様の症状出る方いたら教えてください。
(Youtubeでファミコン音源の動画再生いただければ試せるかと。)

書込番号:22841630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/08 20:46(1年以上前)

ST9という前の機種を使っていますが、15〜30分おきくらいにバチンという音が鳴ります。
ただ、PS3もなっていましたし家電の宿命かと思って諦めています。こういうの何音っていうんでしたっけ。ビビリ音?
熱膨張によってプラスチックが伸縮するときに発生する音だったような。
おかどちがいの返信ならすみませんm(__)m

書込番号:22845863

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIセレクター

2019/05/12 10:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 statsuo.jpさん
クチコミ投稿数:16件

HDMIセレクターについて質問です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DF6NTZ1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
の商品を以前購入したのですが、HT-ST5000に接続してみましたが、うまく動きませんでした。

現在、HT-ST5000をご利用の方で、HDMIセレクターを使われてる方がいらっしゃったら、どのセレクターを使っているかお教えいただけませんでようか。

条件として、接続機器ONによる、テレビの自動ON、接続ポートチャンネルへの自動切換え
4K対応、できればAtomos対応です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22661098

ナイスクチコミ!1


返信する
i-bashさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 07:45(1年以上前)

うちは死蔵していたプラネックスのHDMI-SW0401Dというセレクターを使ってますが特に問題なく使えてます。(もう売ってないと思います。)
切替用途にしか使ってません。
うまく動かないというのはどういう状況なんでしょう?

書込番号:22841635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 statsuo.jpさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/16 10:16(1年以上前)

>i-bashさん
すみません、最近価格.comを開いてなくて気づいてませんでした。
セレクターをどのチャンネルにしても表示されないんです。
もちろんHDMIの信号で自動でセレクターのチャンネルが変わる仕様なのですが、変わりません。

先日パソコン工房でMSW-01を愛称保証付けて買いましたが、半額くらいの商品でしたが、
信号の受信をするとセレクターもZ810XもHT-ST5000も全て自動で選択してくれました。

この度は返信遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:22860935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-ST5000
SONY

HT-ST5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

HT-ST5000をお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング