HT-ST5000 のクチコミ掲示板

2017年11月18日 発売

HT-ST5000

  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
  • 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
  • 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:200W HT-ST5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

HT-ST5000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:7件

ソニーのサウンドバーの購入を検討しています。ST5000とZ9Fの、どちらが性能、機能的にいいでしょうか。
当初はBOSEのST300の購入を考えていましたが、当ページでも不具合が報告されていることなどから、ソニー製にすることにしました。
ST5000購入で引っかかるのは、壁掛けにした場合の奥行き(145ミリ)と重量(8・8キロ)。小さな子供がいるため、釘2本では心配で、市販の金具とL字金具で補強しようとは思っています。24畳のリビング・キッチン(壁掛けするリビングの天井は2・4メートル。ただし一部吹き抜けになっています)で設置する予定です。
Z9Fであれば、将来的にリアスピーカーを付けられるのも悪くないと考えています。ただ、壁面は幅75ミリのエコカラットを張る予定にしていて、スピーカーを付けるところは最初から外すつもりなので、幅が65ミリしかないZ9Fの場合、少しすき間ができるかなーとも思っています。(ちなみにST5000は80ミリ)
戸建てですが、そんなに大きな音(爆音系)を好んでいないのですが、St5000の能力は不要かなとも思い始めています。ただ、当初はイネーブルドスピーカーのサラウンド力に興味を持っていたので、BOSEから変更した次第です。

設置の課題は後にクリアするとして、テレビ、映画、音楽(ジャズやブルース、クラシック、ジャパニーズポップスなど雑食)を堪能するためには、どちらのスピーカーが適しているでしょうか。結構、悩んでいるので、ご教授ください。

書込番号:22017538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/20 17:55(1年以上前)

ST9ユーザーで自分もZ9Fが気になり、視聴しに秋葉に行きました。
視聴はできませんでしたが、実機を見て、この(Z9F)形状から絶対にST9以上の音は出ないと確信したため、購入を見送りました。5000は天板にもスピーカーがついており4Kやアトモスにも対応しているのに、あまり評判はよくないですね。謎です。

書込番号:22044878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/08/21 09:03(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。確かにST5000の不評ぶりはなぞですよね。でも取り付けた方の評価は一番正しいとも思います。
ソニーの音響に詳しい担当者は「エイジングの問題もある」と言っていました。ただ、住宅環境などであまり大きな音を出せない場合は確かに、「宝の持ち腐れ」になってしまう可能性が高いですよね。高校生の頃から、「家を建てるなら、5chを」と思ってきましたが、時代は変わりました。そこまで音にこだわらないのであれば、サウンドバーで十分なのでしょう。どこかで、Z9Fの音を聴いてみて、遜色なければ、Z9Fの購入に進もうと思います。重ね重ね、ご回答、ありがとうございました。>takahasi___さん

書込番号:22046196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 02:33(1年以上前)

私もst5000とZ9Fで悩んでおりましたが、結果Z9Fにしました。実際に店舗で聴き比べた結果、st5000は音質は良いが臨場感に欠ける。Z9Fは音質はやや劣るが映画館の様な臨場感。と言った印象でした。
現在使用しておりますが、かなり満足しております。

書込番号:22081833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/09/04 08:15(1年以上前)

お二人とも反応ありがとうございました。音にもこだわりたいところですが、壁掛けの設置のしやすさや安全性を考えて、Z9Fにしようと思っています。ついでにリアスピーカーも買っておこうと思っています。設置は妻の了承を取り付ける必要がありますが(笑)。とにもかくにも、ありがとうございました。臨場感に期待します。

書込番号:22082083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 12:16(1年以上前)

臨場感を求めるなら、リアスピーカーは必須ですね。リアの音有無ではかなり違います。
実は、アトモスやDTSX対応プレイヤーがなく、まだ性能をフルには発揮出来てません(笑)
それでも間違いなく価格以上の性能で十分満足しております。
st5000にこの技術が搭載されてればよかったのに...

書込番号:22082476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/09/04 16:07(1年以上前)

>ナバリノ島さん

解決済みのところ失礼します。
Z9Fはサラウンドにすると「アトモス」や「DTS:X」は音が化けますよ。これはZ9F単体では味わえないです。
「DTS:X」のソフトはまだ少ないですが、自宅で視聴するとアトモスの上をいく音響です。
僕は本体音量30(TV側60)の爆音視聴ですが、どちらの音声フォーマトとも効果音によっては部屋がビビるほどの迫力です(笑

書込番号:22082973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/09/04 18:21(1年以上前)

>mn0518さん
>とまっこいさん
>takahasi___さん
購入して、壁に設置したら、家族がいないときに、レベル30、サラウンドの「爆音」を僕もやってみます。とても楽しみです。ST5000やボーズとも随分悩みましたが、皆さんのおかげでいい買い物ができそうです。ところで、壁掛けと置き型で音質って変化するのでしょうか。

書込番号:22083243

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/09/04 19:12(1年以上前)

>ナバリノ島さん

壁掛けはしたことがないのでそこについてはお答えできなくて申し訳ないのですが
Z9F本体には「バーチカルサラウンド」というモードがありまして、これをONにすると音が立体的になります。
僕はTV台に設置して視聴していますが、壁掛けに(Z9Fを高い位置に設置)した場合の聴こえがどうかですね・・・
サラウンドスピーカー(Z9R)に関しては環境が許すなら吊り下げにしたほうが、より包囲感が出ますね。
その点においてはZ9Fのカテで何度か書き込みさせてもらっています。

壁掛けにしてもポン置きにしても、Z9FとZ9Rの中心もしくは中心よりやや後ろで視聴することが大切かと思います。
また、このシステムはそれぞれのSPの「レベル調整」と「音量調整」が可能です。
僕はレベルは全て4、音量はウーファが5、リヤスピーカーが8、本体は日中なら25〜30で、フローリングから地響きが伝わる音量です。色々と調整してみて、ご自分のベストな音質を探ってみてください。

ここからは余談です・・・
サラウンドで視聴した場合、映画意外にも音楽系のBDなどは、アリーナ収録なら本当にアリーナにいるような
臨場感に包み込まれて鳥肌ものです。
映画もUHDBD(4kブルーレイ)は殆どがアトモス収録ですが、2kBDでもアトモス収録の作品はけっこうあります。
DTS:X収録作品はホントに少なく、僕が知ってる限りではUHDBDの「スノーホワイト/氷の大国」と
2kBDの「ワイルドスピード/アイスブレーク」くらいでしょうか。DTS:Xは凄まじい音響です。




書込番号:22083376

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4 Proとの接続

2017/12/25 09:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

初めてのサウンドバーとしてHT-ST5000を購入。さっそくPS4Proと接続したのですがHT-ST5000本体のHDMIの設定を「拡張フォーマット」にするとPS4の音声のみが出力され映像が出力されないか、一度だけ出力した時も赤みがかかったチリチリしたノイズみたいなのが混じった状態になります。HT-ST5000本体のHDMIの設定を「通常フォーマット」にすると映像も出るようになります。原因が分かる方おられたら教えていただけないでしょうか?

TVはSonyのZ9Dで外部出力設定は「拡張フォーマット」、サウンドバーとのHDMIケーブルはARCと表示されているところに差さっています。HDMIケーブルはPremium High Speed HDMIケーブルです。PS4Proの「解像度」「HDR」「Deep Color出力」は自動です。

同じように接続したSonyのUHDプレイヤー「UBP-X800」のほうはHT-ST5000本体のHDMIの設定を「拡張フォーマット」にしても普通に映像も音声も出力され4KHDRの映像が見られます。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:21458515

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/26 12:50(1年以上前)

こんにちは。
UBP-X800と75Z9をST5000経由で繋いだ時に、音声は出るけれども映像が出ないという、主さんと同じような現象が出ました。
Z9、ST5000共にHDMIは拡張フォーマット設定。
音は出るのでもしやと思いHDMIケーブルを2本とも同じプレミアムケーブルに取り替えた結果、無事映像も出るようになりました。

PS4とST5000の接続ですが、PS4同梱のケーブルをお使いでしょうか?
それとも別売りのケーブル(3本同じケーブル)をお使いでしょうか?
また、SONYのプレミアムHDMIケーブルは指向性がありますが、この辺りは統一されていますでしょうか?

PS4の映像出力は、設定画面から今実際に出力されている信号をチェック出来たかと思いますので、そこもご確認頂けると何方かズバッとお答えくださるかもしれません。

携帯からなので読みにくかったらすみません。

書込番号:21461304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/26 19:02(1年以上前)

返信ありがとうございます!確かに問題の箇所のみ別の会社のケーブル使ってました。全部同じので揃えようとしたら在庫がなくて。で、とりあえずPS4付属のHDMIケーブル、サウンドバー付属のHDMIケーブルに付け替えてみましたがどちらも駄目でした。ケーブルの向きをそれぞれ逆にしても駄目でした。明日、別の電器店に行って同じ会社のケーブルを買って試してみます。

書込番号:21461925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/26 20:22(1年以上前)

あ、あともうひとつ!
ファームウェアのアップデートが出来ます。
もしまだでしたら是非アップデートして下さい。
UBP-X800も出来ますのでまだでしたらこちらも。
UBP-X800はアップしたときに挙動がおかしくなり一瞬焦りましたが(^_^;)

書込番号:21462110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/26 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。フォームウェアのアップロードはテレビもサウンドバーもPS4もプレイヤーも終わってます。自分もプレイヤーのアップロード終わった後なんかおかしくなって焦りました。
あとPS4の映像信号はこうなってます

書込番号:21462353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/26 21:57(1年以上前)

プレステのカラーフォーマットがYUV420になっていますね。RGB選択で映像映るかもです。

書込番号:21462421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/26 22:15(1年以上前)

PS4Proの設定→サウンドとスクリーン→映像出力設定→解像度で2160pーRGBが選択できれば選択してください。
表示されていてグレーアウトし選択できない場合は、全機器電源落としてHDMIだけつなぎ直しでしょうか(^_^;)

自分はケーブル替えて再起動かけたら映ったと思います。

主さんの場合はおそらくこの項目がRGBになれば大丈夫な気が!(^_^;

違ったらすいません。

書込番号:21462482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/26 22:49(1年以上前)

電源落として繋ぎなおしてみましたが、変わらずRGBは選べませんでした。多分サウンドバーの方も拡張フォーマットにしたら選べそうな気がするんですが選ぶと映像が出力されずお手上げです。

書込番号:21462577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/27 00:23(1年以上前)

もう一度HDMIケーブルを繋ぎなおしてサウンドバーとテレビを拡張フォーマットにして電源を入れて見たところ、最初に説明したような赤みがかかったチラチラしたノイズ混じりの映像が表示されました。ディスプレイ設定でRGBが選択出来るようになっていたので選択しましたが変化なく、一度ps4の電源を
落として再び起動したら映像が出力されません。

書込番号:21462814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 13:04(1年以上前)

Sonyの方に見てもらってようやく解決しました。
どうもサウンドバー本体が問題ではなく、PS4Proとサウンドバー本体を経由したHDMIケーブルを繋いでいたZ9DのTVに問題があったようです。
解決の流れですが

PS4ProとZ9DをHDMIケーブルでHDMI2に繋いでおり、きちんとRGB選択出来ていたと伝える
→PS4ProとZ9Dをサウンドバー本体を経由せず直接HDMI3(ARC)に繋いでもRGB選択出来ず画面が出力されない
→Z9Dが原因は不明だがHDRの信号を受け取れていないと判明。
→一度テレビを初期化するも直らず、工場出荷状態に戻す
→サウンドバー本体を経由してHDMI3(ARC)に繋いで拡張フォーマットにしても映像出力ができるようなりRGB選択可能に

Sonyの方が仰るには極まれに新しい機器を接続した時やHDMIの場所を繋ぎ変えた時にいろんな不良が発生するとのことです。
大体は初期化で直るそうですがそれでもダメな時は一度工場出荷時の状態にするとほぼ直るらしいです

質問に回答してくださった方ありがとうございました。

書込番号:21498921

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2018/01/10 20:53(1年以上前)

解決して良かったです!
自分も参考になりました。
経過教えてくださってありがとうございます(^^)

書込番号:21499912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

勾配天井での使用感

2017/12/22 16:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

購入を検討しているのですが、自宅が勾配天井です。

@テレビに向かって左が天井高4m、右が2.6mの長さ3m程の勾配があります。
A右壁がガラスで左壁は無くLDKのDの部分へと続きます。

このような環境での
・ATOMOSの上部からの音
・左壁が無いことによるサラウンド感

はどの様なものなのでしょうか。
なかなか同じ条件の方はいらっしゃらないかと思いますが、
ご存知の方がいらっしゃれば幸いです。

書込番号:21451893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/12/22 18:41(1年以上前)

音楽ホールの代表例。

上部に4本のSP。

結論から先に言いますと「ご自分で試してみないと解らない!」かと。

 「AVサラウンド」と言う事では無く「勾配天井」がある部屋でオーディオをする場合
 基本は「低い方」にSPを設置して「高い方」が聴取位置になります。
 「音楽ホール」でも「映画館」でも「音の広がり」を考えればそのように配置するのが
 基本になります。

 @&Aの条件を考えると左右の音のバランスが取りにくそうですし、
 このセット自体の「イネーブルSP」がどれくらい「ATOMOS音声」を再生出来るのか?
 試聴した事も無いので想像も出来ません。

 AVアンプを使い「イネーブルSP」を使ったシステムは各社のメーカーセット品を聞きましたが
 何れも「効果があるとは感じられない?」と言うのが私の感想です。

 部屋の調度品や構造からテレビを置くところが限定されるでしょうが考えておられる
 「設置プラン」ではシアターバー以外の製品導入でも良好な音場は難しいかな?
 「サラウンドの雰囲気を楽しむ」という程度で居た方が良いかなあ。

私は「6−1−4」システムを組んでいますがイネーブルSP使用では
 高級な機器を使っても部屋の状態が良くても上部SPを設置するシステムには
臨場感も音の定位もかないません。

書込番号:21452085

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/22 19:18(1年以上前)

>TYMSuperさん

部屋の形状と言うよりも、ソニーのベースになってるS-Forceというバーチャル技術は、残念ながら通常の部屋の形状でもリアルなサラウンドにはなりません。

ホームページでは開発者のインタビューとか如何にも凄そうに謳われてますが、残念ながらサラウンドは期待出来ません!2チャンの音は其れなりに良い音を出しますが。

シアターバータイプでは、サラウンドはヤマハに完全敗北です。

予算が其れなりに確保出来るようでしたらマルチスピーカーとAVアンプをオススメします。

書込番号:21452141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2017/12/22 21:45(1年以上前)

〉浜オヤジさん
分かりやすいご意見、ありがとうございます!
イネーブルドが勾配で変な効き方とかして音酔いとかしないか不安でした。あんまり効かないなら良かっ。。。いや、良くないですね( ̄∇ ̄)安くない買い物なので、費用対効果で悩みます。

書込番号:21452454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2017/12/22 21:50(1年以上前)

〉トランプマニアさん
ありがとうございます!ヤマハも検討したのですが、片側壁無しと勾配天井だと全く効かないことがあるとメーカーサイトにあったので断念しました。

包まれ感がせめてあれば救いですね。

書込番号:21452468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/12/23 08:52(1年以上前)

お早うございます。

 「勾配天井」を採用した個人宅には二度ばかりお邪魔した事があります。
 どちらも「2-chオーディオ部屋」として作られたもので基本通りに機器を配置する様
 最初から設計された部屋でした。
 専用に作った部屋だから機器を「ポン!」と置いて良い音が出るか?と言うと
 それほど簡単に行かない様でどちらもオーナーさんを含めて「素晴らしい!」と
 感じるほどではありませんでした。

 現在のAVサラウンドシステムには「シアターバー」と「個別機器組み合わせ」の
 方法がありますが一長一短、「何処を妥協するか?」で自ずと決まってしまいます。

 家族の理解・部屋の大小・予算・やる気度等々で違ってきますね。

 「便利・簡便」という道具には多くを求めるのは「酷」な話です。
 メーカー側は売る為に「淡い期待」を購入希望者に与えますが
 今回の話でも「YAMAHA」はある意味正直に対応していると思います。
 
 「シアターバー」タイプを選ぶならば「高級機種」にする意味は「殆ど無い」
 と個人的には思います。

 設置場所のサイズやテレビとの兼ね合いを考えてもっと廉価なモノでも
 再生される音にそれほど替わりは無いようにも思えますね。
 新品に拘らなければ「ATOMOS」の効果は見込めないのですから中古店で
 探すのもよろしいかと?

 液晶テレビは「音が良くない」訳ですから「補完的」な意味合いで購入し
 時々は映画やゲームを「サラウンドっぽく?」聞ければ良し!と言う感覚で
 導入した方が「騙された?感」は少ないと思います。

書込番号:21453288

ナイスクチコミ!5


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2017/12/28 11:59(1年以上前)

>浜オヤジさん

返信遅れてすみません。
確かに、サウンドバーという括りの中での良さを
見つけて(妥協ではなく)満足していくことができ
れば良いのですね。

中々店頭で聞いても私は分からないのですが、
妻が「音に囲まれてて凄い」と感動していました。

人それぞれな部分ってあるみたいです(^^;)

書込番号:21465837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/29 17:22(1年以上前)

こんにちは。
ST5000はST9やST7のなかなかの音質の良さに、3Dサラウンドが加わったものと自分は捉えています。
このシリーズの良さの1つは、上にも書かれておりますが左右の壁の有無、素材(カーテンの有無などもふくむ)の違いの影響を受けにくいことです。
主さんのような利用環境でも少なくとも耳の横辺りまでは音の広がりを感じることが出来ると思われます。

傾斜天井は影響有りそうですが、これも何方か書かれているようにST5000設置直上天井の最大高にスピーカー設定をすることでなんとかなる気がします。

いろいろ厳しい書き込みも見ますが、実際は設置場所から視聴位置までの距離(バーとサブウーファー)、そして天井高をきちんと設定した上で、前面向け、上方向け、サブウーファーのlevelを調整することでかなりの包まれ感を得られます。

勿論視聴されるものにより3Dサラウンド感に差は出ますが、映画やゲームなどはかなり楽しめると思います。

書込番号:21468831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2018/01/12 17:21(1年以上前)

> ろっほながあ さん
ありがとうございます。現在は天井埋め込みスピーカーで5.1chを組んでしまうか、本製品にするかで迷っています。単純な音質で見ればこちらの方が圧倒的に良いのだと思うのですが、サラウンド感は天井埋め込みでもフロント・リアに分かれた方が良いのかな、と。小さい子供がいるのでスタンド型のリアスピーカーは倒す恐れもあり、天井埋め込み以外での5.1は組めそうにありません。

音質を取るか、サラウンドを取るか悩んでいます。

書込番号:21504273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/21 14:03(1年以上前)

既に解決済かと思いますが、これから購入される方の為に、
自分も買おうとしてソニーの使い方相談窓口にLINEで
確認し
返信貰いましたので、検索された方の参考になればと‥

Q.左右の高さが異なる天井で「HT-ST5000」の
 イネーブルスピーカーの効果を十分に得ることが可能か

A.恐れ入りますが、「HT-ST5000」の上部にある天井が傾斜している場合
 イネーブルドスピーカーからの反響音が、意図したように
 聞こえない可能性がございます。

 「HT-ST5000」では、初期設定の際に
 天井の高さ(天井から機器までの高さ)を入力いたしますが
 この際、左右それぞれの高さを複数設定するような項目の
 ご用意がない状況です。

  ※イネーブルドスピーカーの効果を十分発揮するためには
   高さが4.0m 程の平坦な天井であることが理想とされております。

 弊社製品をご検討いただいているところ、ご意向に沿う回答を
 ご用意できず、誠に恐縮なのですが
 何とぞご了承くださいますようお願いいたします。

--------------------------------------------------

頂戴したご質問については、残念ながら
ご意向に沿えない内容となりましたが、「HT-ST5000」につきましては
ハイレゾ音源に対応するなど、多彩な機能が特長のため
もしよろしければ、引き続きご検討いただけますと幸いです。

書込番号:22483263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2019/02/21 17:20(1年以上前)

>MASTERキートンさん

もはや新機種も出て懐かしいトピックへの書き込みありがとうございます!

それにしても高さ4.0mのフラットな屋根って、一般住宅ではありえないですよね(^^)

私は結局、配線の煩わしさから天井埋込スピーカーにして、ソニー製のAVアンプで使用しています。よく言われている「天井から降ってくる感覚が気持ち悪い」ということは全くなく、地デジは普通に画面から出ているような感覚です。CM時には音声がステレオに切り替わるためか、リアの2つからの音もしっかり聞こえます。映画を見るときの臨場感は素晴らしいですが、オート設定だと少しリアが弱いかもしれません。

折角atomsを体感できるセットが揃っているので、フロントの左右を天井に設定し、テレビの脇にフロントリアを置こうかと思っているのですが、テレビの脇のフロントリア、天井のセンターという組み合わせが怖くて躊躇しています。また、聞こえ方が上下に分かれて不自然だった時に、わざわざセンターを買って上のセンターが無駄になってしまうのも・・・。

悩みは尽きません。でもヴァーチャルじゃない5.1でも素晴らしいです!

書込番号:22483556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LPCM2chの場合

2017/11/30 20:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

コレ検討していますが、アトモスの効果が期待できないのは
皆さんおっしゃってる通りかと思います。6畳のリビングで閉め切った状態で
どう反響するのか淡い期待をしていますが・・

ところで、ライブのBDも視聴するのですが音声フォーマトがリニアPCM/2chの場合
センターの5つのスピーカーって鳴るんでしょうか?
店員さんに聞くとあいまいな答えだったので・・・

書込番号:21396793

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/11/30 21:19(1年以上前)

ユーザーではないので実際に確認したわけではありませんが。

通常ステレオ音声でもシアター機でサラウンド処理して再生できるので、2chPCM音声でも全てのスピーカーから音を出すことはできます。
ただし音源の状態によっては、サラウンド処理しても余り効果がないこともあり、結果音が出ない又はほとんど出ないという現象が起こることもあります。

書込番号:21396887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2017/11/30 22:42(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます。
店員さんは鳴ることは鳴ると思う・・・と言っていました。
機会があればそのBDを持参して確認してみます。

書込番号:21397130

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴できるところは?

2017/11/29 17:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

購入を検討しております。

関東で、ソニーストア以外で、視聴できるところはありますか?
ヤマダ電機でA1を購入して、ポイントがあるのでヤマダ電機だとありがたいですが。

また、3mくらいある斜め天井でも、サラウンドは使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21394235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2017/11/30 01:46(1年以上前)

僕も検討してますが、ヨドバシの新宿西口店ならシアタールームが専用フロアになっていて
じっくり聴けますよ・・映画BDのデモや色々なジャンルのものが視聴できます。

ヤマダはあってもロクなデモソフトが流れてないし、専用フロアのあるヨドバシに比べたら
雲泥の差です。ヨドバシで視聴して隣のヤマダで買ってください。

書込番号:21395253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2017/12/03 16:43(1年以上前)

>mn0518さん

有難うございます。新宿に行ってみます。

書込番号:21403633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモスで再生されているのか?

2017/11/17 01:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:7件

ちゃんとドルビーアトモスで再生されているのか確認する方法は無いのでしょうか?
設定などもなく自動でアトモスになっている認識で良いのでしょうか?
XBOX ONE Sとの接続でXBOX側の設定はできたのですがST5000がアトモスとして認識しているのか表示されません。よろしくお願いします。

書込番号:21363835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2017/11/17 06:13(1年以上前)

>かかーさんさん
普通は本機にatmosと表示されるはずですが。
取説に記述がないなら、ソニーのサポートに電話されてはいかがでしょう?

書込番号:21363943

ナイスクチコミ!6


marty2049さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 08:39(1年以上前)

>かかーさんさん
私もちゃんとドルビーアトモスで再生されているのか確認したくて、ソニーにメールしたところ、

「HT-ST5000」につきましては、HDRや4K映像視聴中にオプションボタンや画面表示ボタンが働かないため
ドルビーアトモスでの再生を確認する方法がない状況でございます。
※取扱説明書の12ページに記載がございますとおり HDR信号や4K映像を視聴中は オプションボタンや画面表示ボタンは働かない仕様です。

と回答がきました。
なので、

HT-ST5000側でドルビーアトモスでの再生を確認する方法がないとなれば、再生機側で確認しろということでしょうか。
当方、テレビKJ-65X9300D 、ブルーレイディスクプレーヤーUBP-X800、
ソフトはUBP-X800購入時に頂いたパッセンジャーのultraHDブルーレイで再生しましたところ、
UBP-X800の画面表示機能で画像はHDR信号を確認できておりますが、音声信号はdolby trueHD7.1となっておりました。これがドルビーアトモスの信号表示なのでしょうか。

と質問したところ、全く回答が返ってきません。。

パナソニックDMP-UB900では、「Dolby Atmos」とは表示されず、「TrueHD」表示になる仕様。Dolby Atmosには対応しているので、AVアンプに「Dolby Atmos」と表示されていれば正常に出力されている状態らしいです。

ソニーも同じかもしれません。HT-ST5000でドルビーアトモス再生を確認する方法がないなんて、もっと調べてから購入すればよかったです。アップデートで対応してくれるといいですね。

書込番号:21395528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/11/30 16:39(1年以上前)

アトモス有効状態なのか不安になるくらい、アトモス感が無いですからね。
お気持ち察します。

書込番号:21396328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度4

2017/12/01 22:28(1年以上前)

4kの時点で(パススルー)信号がめい一杯で、表記できないのでしょう。結論から言えば、2kの映像信号であれば、アトモスと表記されるようです。あくまでドルビーアトモスは、Dolby true HDの中の音声フォーマットですから、、、純粋にアトモスフルでこのbarでだすとなると、ultraブルーレイでしかも、アトモス対応(作り手が意図する配置された音声)ソフトで、barの3dサラウンド(造形された音声)ではなく、クリア オーディオ➕の方で、設定のドルビーをオン。dualオンは、DtsX。なのでOFFらなければなりません。しかも2kで映像をだしても、テレビのリモコンではなく、soundbarのリモコンもしくは、soundbar本体のボタンでしか、アトモスと表記はできないようです。私の主観は期待数値は、まだまだ上がってくるんではないかと、それはソフト側の音声の振り分け録音次第という気がしますよ!アトモスに関しては、、、
あまり優れたソフトが今ところは少ないようです。

書込番号:21399302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


marty2049さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 11:07(1年以上前)

>トゥウェンティ20さん

おっしゃ通りでした。

以下、ソニーからの回答です。

Dolby Atmosで出力できているかどうかは
「HT-ST5000」の付属リモコンで、「画面表示ボタン」を
押すことにより確認することができます。

なお、「HT-ST5000」では、HDR信号や4K映像フォーマットを視聴中に
オプションボタンと画面表示ボタンが働かないため、あらかじめ
「UBP-X800」の設定を以下のとおり変更いただいてから
ご確認くださいますよう、お願いいたします。

・「映像設定」−「HDR出力」を「切」にする
・「映像設定」−「出力映像解像度設定」を「1080p」にする

これで表示されました。
ドルビーアトモスは、Dolby true HDの中の音声フォーマットなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:21405470

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-ST5000
SONY

HT-ST5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

HT-ST5000をお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング