HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2020年6月6日 00:21 | |
| 8 | 3 | 2019年11月9日 11:59 | |
| 2 | 1 | 2018年7月2日 16:19 | |
| 6 | 2 | 2017年11月30日 19:55 | |
| 13 | 3 | 2017年11月2日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
はじめまして。
壁掛けを前提に購入を検討しているのですが、
業者に頼まず自力で出来るか不安です。
ご自身で壁掛けをされた方がいらっしゃれば、
うまくいったか、教えて頂せませんでしょうか。
また、もしコツ等もあれば是非知りたいです。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:23448269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種を使っているわけではありませんが
取説の25ページ〜を読まれましたか?
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46878380M-JP.pdf
こ取付け穴開け用のテンプレートが付属するので、これに従って
正確にかつ水平に穴をあけるだけです。
書込番号:23448306
1点
ご返信ありがとうございます。
取説は読んでおり作業内容は承知していますが、
実際には正確に水平に取り付けるのは難しいと
聞いたことがあるし、この大きさ・重量のものを
ネジ2本だけで支えて不安定にならないかが心配
だったので、実際にやった方の感想を聞きたかった
次第です。
書込番号:23448824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょたパンダさん
こんにちは。
実際に「HT-ST5000」を壁掛けしたことはなくDIYの一般論になるのでスルーしていただいて結構です。
> 実際には正確に水平に取り付けるのは難しいと聞いたことがある
「水平器」という工具を使って水平を出してテンプレートを壁に貼れば、比較的簡単です。
安価な水平器(液体が入ったカプセルに大きな気泡が入っているやつ)ならホームセンター、アマゾン等で1000円〜2000円程度で手に入ると思います。興味があれば検索してみて下さい。
一度しか使わないからもったいないというのであれば、スマホの水平器アプリを使ってもいいかもしれません(但し、専用工具ではないのでやや使いづらいかもしれません)。
ちなみに私のiPhoneだと、最初から入っていた「計測」アプリに「水準器」機能が備わっています。
> この大きさ・重量のものをネジ2本だけで支えて不安定にならないかが心配だった
確かにグリル装着時の質量が8.8kgもあって重いですね。
下地の種類(コンクリート、木、石膏ボード等)によって、施工方法、施工難易度、強度が変わってきます。
下地の種類の情報はあらかじめ開示しておいた方がいいかもしれません。
実際に「HT-ST5000」を壁掛けした方からのコメントがあれば良いですね。
上手く設置できるよう願っています。では。
書込番号:23448903
5点
こんにちは
やったことのある者ではなく申し訳ないのですが…。
サウンドバーを動かしたり、特に下から頭がぶつかったりすると落下する恐れがあるのでお子さんが居るならご注意を。
設置状況によって難しいのは「HDMIケーブルと電源ケーブルを繋いだ状態で掛けること」かと思います。
向かい合わせた椅子に両端を乗せて配線してから掛けるとやり易いかも。
あとはその配線をどうやって隠すか。
特にHDMIケーブルの端子に曲げる力が加わらないように。
書込番号:23448982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変ご丁寧な説明、ありがとうございます!
大変勉強になりました!
水平器っていう便利なものがあるんですね、
知りませんでした。
ホームセンターで探してみます!
確かに下地の種類次第で変わりますね。
僕の場合はテレビを業者に依頼して
壁掛けにしていて壁の裏が補強されているので、
比較的やりやすいかなとは思っていますが、
強度はどうなのか…
色々ご教示頂き有難うございました!!
大変助かりました。
書込番号:23450155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます!
とても勉強になりました!
椅子を向かい合わせて一旦置くというのは
思いつきませんでした…
是非そうさせて頂きます。
HDMIケーブル端子に力が曲がらないように
しないといけないですね。
承知しました。
気をつけます。
色々とご指導頂き、ありがとうございます!!
書込番号:23450161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
Bluetooth ヘッドホンの購入を考えているのですが、ST5000からBluetoothヘッドホンへの出力ってできるのでしょうか?
書込番号:23034319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説みるとBluetoothヘッドホンと接続して再生できると記載はありますね。
一度ダウンロードして確認してみるといいですよ。
書込番号:23034354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momomamoさん
こんにちは。
HT-ST5000の仕様表には、Bluetoothは送信にも対応していることが明記されていますので、Bluetoothヘッドホンへの出力は可能です。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST5000/spec.html
Bluetoothの対応コーデックは送信、受信とも、AAC、SBC、LDACに対応しているようです。
書込番号:23034368
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
自分も当機種を活用されている方にご教授願いたい。
設定メニューにある「音圧」の調整が、いまいち解りません。
ノイズを出しながら挑戦していますが、ベストセッティングが存在するのか?と悩んでます。
どなたか教えて下さい。
書込番号:21936552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
SONYのA1シリーズを買ったついでにHT-ST5000がとても気になっています。
A1シリーズを検討している際に、SONYの販売員さんにA1シリーズの画面から音が出る機能を活かしながらサウンドバーを
活用する事ができるというなんだか魅力的な機能を伺ったので家に帰っていろんなところでググってみたのですが、該当機能が見当たらなくて。。。
A1シリーズのスピーカーはそれはそれで気に入っています。
サウンドバーを購入して双方の良いところ取りのような機能がついているのであれば、とても面白いですしぜひHT-ST5000も買ってみたいな
と思っています。
どなたか、ご存知なかたはいらっしゃいますか?
3点
こんにちは
>A1シリーズを検討している際に、SONYの販売員さんにA1シリーズの画面から音が出る機能を活かしながらサウンドバーを 活用する事ができるという.....
上記書き方から、REGZAサウンドシステムのようなテレビ内臓スピーカーとの連動が出来るイメージですが、やはり商品サイトにはそういった機能は無さそうです。
もしかすると音とは関係のない、これのことなのでは?
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST5000/feature_4.html
書込番号:21372392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TV側の設定に、サウンドシステムオンリーか両方か有ると思いますよ。Z9Dには有りました。
書込番号:21396686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
KJ-65A1と組み合わせる時はどこに配置するのがベストなんでしょうか?
ST5000をA1の前に置くと画面が隠れるし、下に置くと上部スピーカーが塞がれるし、、、
ショールームの人は「階段状のテレビ台を用意せよ」と言っていましたが、そんなのあるんでしょうか?
良いアイデアをお聞かせください。
6点
私はテレビを壁掛けにしてテレビボードにスピーカーを置こうと思ってます。ソニーのホームページにイメージ図はあります。
書込番号:21288539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hackenbackerさん
今こちらのテレビ台を使ってますが、Sonyの人に聞いた所
下の部分が天板より若干前に出てるので中に入れてもイネーブルスピーカーから天井に反射する音も大丈夫との事でした!
私は壁掛け出来ないしテレビの前に奥とスッキリ感がなくなるので下に奥予定です(^^;
書込番号:21298345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これからTVとサウンドバーを購入しようと思い、同じような悩みを抱えていましたが、
わたしは高さ調整や、左右首振りが可能なテレビ転倒防止スタンド「KP-225」を導入することにしました。
KJ-65A1にも対応しているようなので、まだ対応策が決まっていないようでしたら調べてみてください。
【注意点】
TV台の形状によっては「KP-225」が取付不可だと思うので、よく確認してください。
書込番号:21325885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








