HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年11月30日 19:55 | |
| 47 | 5 | 2017年11月19日 20:21 | |
| 43 | 11 | 2017年11月18日 08:10 | |
| 13 | 3 | 2017年11月2日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
SONYのA1シリーズを買ったついでにHT-ST5000がとても気になっています。
A1シリーズを検討している際に、SONYの販売員さんにA1シリーズの画面から音が出る機能を活かしながらサウンドバーを
活用する事ができるというなんだか魅力的な機能を伺ったので家に帰っていろんなところでググってみたのですが、該当機能が見当たらなくて。。。
A1シリーズのスピーカーはそれはそれで気に入っています。
サウンドバーを購入して双方の良いところ取りのような機能がついているのであれば、とても面白いですしぜひHT-ST5000も買ってみたいな
と思っています。
どなたか、ご存知なかたはいらっしゃいますか?
3点
こんにちは
>A1シリーズを検討している際に、SONYの販売員さんにA1シリーズの画面から音が出る機能を活かしながらサウンドバーを 活用する事ができるという.....
上記書き方から、REGZAサウンドシステムのようなテレビ内臓スピーカーとの連動が出来るイメージですが、やはり商品サイトにはそういった機能は無さそうです。
もしかすると音とは関係のない、これのことなのでは?
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST5000/feature_4.html
書込番号:21372392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TV側の設定に、サウンドシステムオンリーか両方か有ると思いますよ。Z9Dには有りました。
書込番号:21396686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
海外で先行販売されてるST5000ですが、いろいろとレビューを見てきましたが
サラウンド感があまりないという評価が大勢でした。
自分もソニーストアで聞いてきた感想としては同じ意見です。
アトモス、DTS-Xサラウンドに多大な期待を持って視聴してきましたが、
もうすこし立体感があるかと思いきや、全面からしか音が出てない視聴感覚でした。
筐体サイズから来る音の響き、余韻は十分でした。
セッティングメニューに関しては、かなりアバウトな印象です。
これがバータイプの限界でしょうか。まだまだ改良の余地ありと感じました。
バー本体中央部、基盤のある部分が非常に熱くなっており、設置の際は、注意が必要です。
あさって、28日の大阪視聴会に行ける方の感想をお待ちしております。
9点
>横濱1920さん
サラウンド感が微妙なのは、ソニーのベースになってるS-Forceというバーチャル技術がイマイチだからです。
ホームページでは開発者のインタビューとか如何にも凄そうに謳われてますが、残念ながらサラウンドは期待出来ません!2チャンの音は其れなりに良い音を出しますが。
サラウンドはヤマハに完全敗北です。
※ソニーは背後から聴こえるべきサラウンド音声が背後から聴こえません!
ソニーは映画会社保有してますから、その気になれば出来るはず!本気でゼロから作り直して欲しいです。
ソニーはプロ用機材は素晴らしいのが沢山有ります。なのに、民生用は手を抜き過ぎな感じが残念です。
書込番号:21309952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やはりそうですか。腑に落ちました。
自分はソニーストアで20分ほど視聴してきましたが、どうもしっくりこなくて
スタッフの方にいろいろと設定を変えていただきましたがどれもダメで、
自分でできる限りいじって見ましたがやはりダメでした。
パワーだけはある、普通のサウンドバーです。
簡易設置による音漏れの影響が大きいようなことをいってましたが、自分は違うと思いました。
アトモスに関しては、まるでダメでした。
先行販売してる海外のレビューを見て、やはりという感じです。
購入候補でしたが、今現在の気持ちとしては、
各社メーカが出揃ってから、また検討したいと思っています。
書込番号:21310080
12点
そもそもバータイプにサラウンド感を求めるのは間違いでしょ。
ヤマハのバータイプのサラウンド感を絶賛する意見をよく見ますが、一番高いグレードの奴を視聴してみましたが、後ろから聞こえてくるなんてことはなさそうでしたよ(店内うるさいのでさすがに視聴にも限度がありますが)しかも、あまりメリハリのない音でしたし。
バータイプで後ろから聞こえてくるなんて無理。無・理。サラウンド重視ならリアルにしたほうがいいでしょ。
自分も今度秋葉原でこちらの視聴をしてくる予定です(*´▽`*)
書込番号:21349676
9点
無理じゃないけど、反響音で実現する事になるんで、うまく反響させようと環境を整えると、結局、スピーカ配置した方が早いし楽という。
逆に言うと、環境によってはハマる場合もあるでしょうけど、そんな事は、、、。
書込番号:21370638
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
SONY Storeで無金利でも予約開始。
遂にsound barでの、限界突破の機種がでます。
お金を惜しげもなく投入すれば、既に家庭でも映画館は再現できますが、なんでもかんでも小さくしてしまう技術者・技術力に、予約しました。簡単に言ってしまえば、同メーカーから出しているST9の3倍のポテンシャル・処理能力。3D音場を実現してしまう機種。
ハイレゾ・HDR(4K)・パススルー・LDAC
3入力1出力(ARC)
なんといっても最大・最強の音場!
Dolby Atmos Dts-Xをsound barで表現できる。
周りの環境(機種)次第では、、、音が聞こえるんではなく、見えてくると言う表現も大げさではないかも!既にYouTubeでも機種を確認とドルピーアトモスの音域の広さを感じ取れる。
書込番号:21270298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書込番号:21272214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sony Storeにて、視聴してきました。実に楽しいとおもえます。原因は、Dolby AtmosとdtsXの音声フォーマットへのsoundbarとしては、初。力強さと繊細さを兼ね備えた音場!独立した12chのアンプst9と比べても処理能力は約3倍。ultra Blu-rayとの組み合わせ(アトモス対応作品)は圧巻!又BluetoothのWI-1000Xを持ち込んで試聴。WIの仕上がりの良さも感じとれます。LDACの恩恵もあるのか、、、アンチSONY派も、文句は言えないはず(笑
書込番号:21278725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
貴重な感想ありがとうございます!!
実際に試聴されたという事で一つおうかがいしたいのですが、(曲の空白時間や音量下げた時などで)ホワイトノイズやその他のノイズは感じられましたか?
書込番号:21281882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホワイトノイズは、気にならない程度は感じられました。が空白感などは感じられませんでした、、、
あくまでsoundbarとの相性(家の中で)としては非の打ち所がないレベルであると私は思いました。干渉する異物が多い環境では、Bluetoothはどうしても少なからず全く影響がでないわけがありませんので、、、有線と比べるものではありません。あくまで観賞用として、wirelessで優先順位をつけるとWIは私の中では、現状1番です。それよりもsoundbarの空間の広がりは、やはり耳下で聴くと鳥肌レベルです。大音量で聞けると1番良いのですが、、、
書込番号:21281955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kotonohanoana.com/archives/12989
soundbarであると思えば十分なポテンシャルであることかわかるでしょう。この機種はサラウンド化は今のところ対応していませんから。あくまでbarとウーハーでアトモスとdtsXを再現します。SONY Storeでの試聴する際は、あくまで専用のルームで聞かないとウォーとはならないでしょう。最低でもultra Blu-rayも必要かと!簡易3d(アップスケーリング)ではこの機種は必要はなく。2万下がったst9をサラウンド化した方が迫力はでます。音量を上げなくて感じられる再現力にも注目しなければなりません。
書込番号:21319632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日SONY Storeから到着!
レビューは発売日前の為こちらへ
環境
TV Z9D
ultraBD UBP-X800
いままでに無いsoundbarである!!
書込番号:21363222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんか客観性がなさそうな感想なのは
>原因は、Dolby AtmosとdtsXの音声フォーマットへのsoundbarとしては、初。
先行二製品が存在するのも御存知無いのか、知っててスルーしてるのか。
書込番号:21363507
11点
購入予定しています。参考までに、購入価格教えていただけますか?
書込番号:21364485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONY Storeでは、メンバー10%OFFてますが安く買う目的ならば、電機店で価格ドットコムを参考に店員にちらつかせては?いかがでしょうか!
書込番号:21365926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1040338.html
soundbarとしては、大きいですね。
書込番号:21365949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございましす。
早速、家電量販店で価格交渉してみます。
書込番号:21366447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
KJ-65A1と組み合わせる時はどこに配置するのがベストなんでしょうか?
ST5000をA1の前に置くと画面が隠れるし、下に置くと上部スピーカーが塞がれるし、、、
ショールームの人は「階段状のテレビ台を用意せよ」と言っていましたが、そんなのあるんでしょうか?
良いアイデアをお聞かせください。
6点
私はテレビを壁掛けにしてテレビボードにスピーカーを置こうと思ってます。ソニーのホームページにイメージ図はあります。
書込番号:21288539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hackenbackerさん
今こちらのテレビ台を使ってますが、Sonyの人に聞いた所
下の部分が天板より若干前に出てるので中に入れてもイネーブルスピーカーから天井に反射する音も大丈夫との事でした!
私は壁掛け出来ないしテレビの前に奥とスッキリ感がなくなるので下に奥予定です(^^;
書込番号:21298345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これからTVとサウンドバーを購入しようと思い、同じような悩みを抱えていましたが、
わたしは高さ調整や、左右首振りが可能なテレビ転倒防止スタンド「KP-225」を導入することにしました。
KJ-65A1にも対応しているようなので、まだ対応策が決まっていないようでしたら調べてみてください。
【注意点】
TV台の形状によっては「KP-225」が取付不可だと思うので、よく確認してください。
書込番号:21325885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










