HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2021年9月13日 19:31 | |
| 3 | 4 | 2021年9月7日 22:18 | |
| 4 | 4 | 2021年9月7日 21:37 | |
| 10 | 5 | 2021年7月22日 17:15 | |
| 35 | 4 | 2021年7月21日 06:58 | |
| 4 | 4 | 2021年7月5日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
Switchでカラオケをする時の問題で音の遅延がありますが、こちらのサウンドバーに接続して遅延はどんな感じになりますか?
用途としては間違いでしょうか?
経験ありの方あれば宜しくお願いします。
書込番号:24340326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パン屋のモンチさん
カラオケ使用経験はありません。
しかし、HDMI経由つまりデジタル処理で遅延が発生する事が分かっている機器をカラオケに使う場合は
ダメ元でしようするべきだと思います。
テレビの処理状況でたまたま遅延が無くとも別のタイミングでは遅延が出たりする可能性もあります。
私は用途として間違ってると思います。リップシンク調整が出来るのであれば別ですが。
書込番号:24340388
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
HT-ST5000を購入したらフロントグリルがついていました。
SONYの製品紹介のページを見ると、以下の文章があります。
----
より繊細で明瞭な音質を再現できるよう、フロントグリル無しでも使用可能。リスニング環境に合わせて着脱できます。
※ ハイレゾ音源をお楽しみいただく場合は、グリルなしのご使用をおすすめします
----
逆に、フロントグリルの必要な理由がわかりません。
私が思い浮かぶのはホコリが溜まったときに、フロントグリルを装着・脱着できると掃除しやすいかなぁ〜、ぐらいです。
他に何か理由があるのでしょうか?
1点
>noroZYXさん
子供に指でユニット突かれたりしませんか?
書込番号:24329735
![]()
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
うちではありませんが、子供の悪戯対策には有効そうですね。
書込番号:24329757
0点
ペットのネズミが侵入して破られたことがあります。
そういうこともあるってことですねw
書込番号:24329858
![]()
1点
>たぬしさん
ありがとうございます。
なるほど、家の中でペットの放し飼いしている場合にも効果がありそうですね。
書込番号:24329866
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
サラウンド機能はそこそこでいいので、小さめな音量でもしっかり鳴らしてくれて、映画やドラマを観る時にはセリフが聴き易く、ミニコンポ代わりにもなる音楽再生にも適したサウンドバーを探しています。
気になるのは我が家のリビングの壁がウォールディスプレイになっており平坦ではないので、YSP-2700のように左右側面の壁に音を反射させるタイプのサウンドバーでは、極端に性能が落ちるのか?それともサラウンド効果が少し弱まる程度なのか?
優先順位としては
1、ミニコンポ代わりにCDやストリーミングの圧縮音源を高音質で楽しみたい
2、映画やドラマのセリフを聴き取りやすくしたい
3、サラウンド機能はそこそこでいい
HT-ST5000とYSP-2700以外でもお奨めの機種などありましたら、ご意見いただければ嬉しいです。
2点
>昨日食べた桃が美味しかったさん
今更ST5000はあり得ないと思います。後継機のA7000が候補にするならば分かります。
目的から考えてサウンドバーではなく通常のスピーカーではダメですか?
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-55
こういうスピーカーの方がよほど高音質です。
書込番号:24312609
![]()
1点
>kockysさんへ
最初は5-6万円位のコンポを考えていたのですが、10万円位のサウンドバーなら音質的にコンポの代替えになるかと思いまして、バー一つで音楽も映画も楽しめるなら最適かなと。
A7000も候補に挙がったのですが、有線LANが無い事、HDMIが少ない事(我が家のTVがeARCに対応していないので)、小さなバーにSWを押し込んだことによってST5000と比べて音質の低下は無いのか?
それに新製品は不具合が怖くて安定するまで一年位は様子見したほうがいいのかなと思ってましたが、やはり今更ST5000はあり得ないかもしれませんね。電気屋さんに行ったら展示品限りって言われました。
書込番号:24313349
0点
>昨日食べた桃が美味しかったさん
>A7000も候補に挙がったのですが、有線LANが無い事、HDMIが少ない事(我が家のTVがeARCに対応していないので)、小さなバーにSWを押し込んだことによってST5000と比べて音質の低下は無いのか?
サウンドバー購入より、eARCに対応した液晶を推奨します。
我が家にXRJ-65X95Jが発売日に到着し、大満足してます。
XR Sound:あらゆる音源を臨場感あるサウンドに!
XR Sound Position:Acoustic Multi-Audio 画面下部のフルレンジスピーカーに加え、背面上部の両サイドにサウンドポジショニングトゥイーターを搭載。音の定位感を向上させることで、人の声が聞きやすく、臨場感ある音を満喫できます。
唯一のネックは、BRAVIAには、ナイトモードがないこと。
ナイトモード対応必須なので、HT-A7000+SA-RS3S(リアスピーカー)へ発売日に切り替え、大正解でした・
以前は、HT-ST5000でしたが、マンション内の重低音が強過ぎたて、サブウーファーは音量1のみ。
是非BRAVIA XRで、画と音の没入体験を!認知特性プロセッサーXRは抜群かと!
書込番号:24329058
![]()
0点
>james007さん
HT-A7000のレビュー読ませて頂きました。
ぴっかぴかのフルセット、なんて羨ましい環境なんでしょう。
TVはまだ買い替え予定はないんですが、サウンドバーとTVは同メーカーで揃えたほうが良さそうですね。
緊急事態宣言が延長されそうなんでまだまだ試聴に行けそうもないですが、俄然HT-A7000に興味がわきました。
書込番号:24329775
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
いよいよ、発表されそうですね。
HT ST-5000の後継機 HT-7000
サブウーファーは同梱ではなく
別の型番2種あるようですね。
SA-SW5とSA-SW3
リアスピーカーWireless connection SA-RRS3S
も販売のようです。
価格がいくらくらいになるのかな?
楽しみです。
https://electronics.sony.com/tv-video/tv-video-home-theater-sound-bars/all-home-theater-sound-bars/p/hta7000
書込番号:24250493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
公式にも載ってますね
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A7000/
バーだけであとはオプション。
書込番号:24250541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高い方のS/Wだとセットで28万!
十分なホームシアターが組めちゃう(笑
場所取りたくない人にはいいかもですが、にしても高っ。
書込番号:24250819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
待ちに待ったという感じですね。
対応フォーマットも最新になり隙のない製品になっていると期待します。
個人的にはアコースティックセンターシンクなる新機能が気になります。
テレビの音をセンタースピーカーとして機能させるものらしいのですが
どこまで自然で疲れない定位感に仕上がるのか楽しみです。
書込番号:24251620
2点
え・・・?SWないの・・・15万もするのに。実質、値上げ?
ST9であと5年は戦えそう。
書込番号:24252621
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
先日家電量販店でSONYの
販売員と話しをしていたら
ST‐5000は生産終了しました。
在庫はある分だけで秋には
新製品を販売予定だとの事でした。
書込番号:24213641 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
秋ですか〜 まだ数ヶ月先ですね。
後継機は4K120Pスルーできるものになると思うのでそれまで待つことにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:24215780
6点
HT-A7000海外では発表されましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=UW5i8yLtT0M
Gizmode だと $1300 だそうです。
https://gizmodo.com/sonys-new-home-theater-speakers-are-beefy-and-ridiculou-1847322952?utm_source=twitter&utm_medium=SocialMarketing&utm_campaign=dlvrit&utm_content=gizmodo
書込番号:24250127
2点
Yuhkiさん
わざわざ書込みありがとうございます。
とても楽しみにしているんで!
SONYは今好調で秋に
大阪のショールームも
大規模改修工事予定もあるみたいです。
展示は必ずすると思います。
実物で早く聴きたくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24250294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
購入当初から、電源を切り、待機電力中になるとピーという甲高い、モスキート音のようなものがします。
本体のコンセントを抜くと、音は止まります。普段の使用中は音は気になりませんが、電源を切り、部屋が静かになると
ピーっと鳴り続けうるさいです。皆さんは同じ症状はありませんか?修理に出すか悩んでいます。
なお、初期化やケーブルを抜いて電源を抜く、などの対応をしましたが、改善はしませんでした。
ご教授頂ければ幸いです。
4点
>タケワカマルさん
動画で拝聴しましたが確かに鳴っていますね。
個人的に高周波の類は気になってしまう方なのですが、
私のは生活するうえで気になったことはありません。
出先なので帰ったら本体近くで聞いてみます。
そして報告します。
お役に立てる返信でなくてすみません。。
書込番号:24217945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とあ☆さん
ご返信ありがとうございます。
ご報告いただけるのをお待ちしております。
とんでもないです。他の方が鳴っているのか知ることが出来るだけでも大変助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24218732
0点
>タケワカマルさん
大変失礼しました。当日返信したつもりでいました。。
申し訳ありません。
我が家の物は電源オフ時(高速起動 入)のノイズ等無く無音です。
ご参考になれれば幸いです。
書込番号:24222811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とあ☆さん
お返事いただき、ありがとうございます。
SONYの方に確認したところ、待機電力時、電源部の部品が共振し高周波の音が発生している可能性があるとのことでした。
また、使用中は電源部に負荷が掛かっているため、共振しないのだろうとの見解でした。
故障では無いとのことでしたが、とあ☆さんのHT-ST5000では待機電力中も音が出ないとのことでしたので、改めて修理の依頼をしようと思います。
やはり、ずっと耳鳴りのように高い高周波の音が鳴っているのは、苦痛であるため、部品交換等の対応をして頂こうと思います。
購入時からずっと悩んでおりましたが、通常は待機電力中に高周波の音が鳴らないと分かり、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24224763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







