うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年11月 1日 発売

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]

  • エアコンの風があたりにくい快適気流を実現した「うるさら7」Rシリーズの2018年モデル。無給水で加湿できる「うるおい加湿」機能を備える。
  • 風向上下自動暖房時は、床面から温もりが広がる「垂直気流」により、足元から温かい。暖房の立ち上がりスピードもアップしている(※メーカー比)。
  • 冷房時は、天井に沿って気流をまわし部屋全体を快適にする「サーキュレーション気流」により、温度と湿度を素早く下げる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 年度モデル:2018年モデル 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:44010円 うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 1日

  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

2年で室外機のファンが壊れた

2020/07/14 20:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28VRS-W [ホワイト]

スレ主 aloha-akiさん
クチコミ投稿数:1件

がたがた異音がするのでメーカーに修理依頼ファンが破損してました。 しかし担当者は自然摩耗ですとのこと、しかし横に他のメーカーの室外機は並列で元気よく動いているのに2年で自然摩耗 、販売店場では5年保証しているのに有料になりますとのことダイキン工業何とかしてください。オペレターの人は自然摩耗で保証できないの一点張りよく、教育されている。

書込番号:23534236

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/15 03:02(1年以上前)

>販売店場では5年保証しているのに有料になりますとのこと

メーカー保証期間が切れてれば、メーカー修理が有料になるのは当たり前。
5年保証で修理したいなら、販売店に言うのが筋。

書込番号:23534865

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ138

返信45

お気に入りに追加

標準

除湿とは?

2018/08/10 23:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80VRP-W [ホワイト]

スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

以前購入したエアコンで湿度戻りを経験したため、今回は除湿を重視したエアコンを選定。
「新28度」「除湿をすれば湿度ひかえでも快適」「プレミアム冷房」なるものに惹かれ、キッチン+リビング+和室=20畳に設置したのですが、悲しい事に快適とは程遠い毎日です。

温度は下がります。
パワーもあります。
除湿されません。
問合せをし、除湿冷房、除湿、快適エコ自動etc・・・あらゆる設定を試しましたが、「相対湿度」のため、湿度は70〜80%で落ち着きます。
除湿設定ではなく冷房設定で温度を下げるようご提案いただき、冷房24度以下での生活を送っております。
今夜はムシムシするので、冷房22度設定、ちなみに湿度75%です。
スポットで極寒地帯ができておりますが、扇風機で和室へ風を送るとなると、この温度になってしまいます。
これだけ温度を下げるので一時的に50〜60%に下がるのですが、次第に安定の70〜80%となりますため、寒かったら温度を上げ、暑く感じてきたら温度を下げの繰り返しでリモコンが手放せません。

温度を下げれば湿度が上がる「相対湿度」=除湿
このリモコンについております除湿50〜60%設定とは、一体何ですか。

書込番号:22022432

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に25件の返信があります。


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/15 13:12(1年以上前)

>ramnemさん

問題ないですね。
エアコンに向かってリモコンのお知らせボタンを何回か押してみて下さい。エアコンが現在湿度と温度をどれくらいで検知しているか教えてくれます。
やってみて教えて下さい

書込番号:22033263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/17 06:12(1年以上前)

>XJR.Sさん

お知らせボタンは湿度計とほぼ同じ数値を表示します。
ここに狂いはなく、70%もある湿度が除湿されず困っています。
除湿ボタンを押せば湿度の数値が下がると思っていたのですが、50〜60%設定でも効果はみられず、連続設定ですと温度が下がる一方で、湿度コントロールができないのです。
口コミを見ると、このような問題は数年前からあるようですが、一体何が原因なのでしょうか。
改善するのは難しいですか?

書込番号:22037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/18 15:09(1年以上前)

>ramnemさんこんにちは。
無事我が家は白くまくんにかわりました。
とても快適です!リモコンの設定どうりにすぐ落ち着きます。なんのストレスもありません。
早く解決できるとよいですね。

書込番号:22040212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/28 17:51(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
その状況ですと外気がどこからか入って来てる可能性が高いと感じます。
ご自宅に換気装置はどんな物がついていますか??

書込番号:22065356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/09/02 11:06(1年以上前)

>ramnemさん

AN90ARPです。
全く我が家も同じです。ダイキンの方を2回呼びましたが、機械に故障はないので、設定をいじってこのまま様子を見てください、
で帰っていきます。
全然除湿できないし、寒くなるか熱くなるかのどちらか。
何が快適エコ運転だ!
と文句を言ってはリモコンと格闘しております。

書込番号:22077224

ナイスクチコミ!5


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/02 18:00(1年以上前)

>カスタン兄さんさん

呪縛から解放されたのですね。
おめでとうございます。
白くまくんは「カラッと除湿」ですよね。
うるさらの宣伝文句で失敗してるゆえ、どのメーカーを見ても何を信じてよいのかわからなくなっております。
上位機種でコレですから。
高いからよい商品とは限らないという事を学んだだけに、自己判断は難しいです。
カンスタン兄さんさんはどのスペックを設置されたのですか?



>XJR.Sさん

外気・・・キッチンの換気扇くらいしか思い当たりません。
点検の方にも確認していただきましたが、いたって普通の家との事で、このような状況に首をかしげていました。
室外機につなげ、数値も見ていただいたのですが問題ないそうです。
私はそこら辺の知識はないので、数値を説明されても除湿をされない事実は変わらず、納得はできません。
温度に関しては、設定温度に達すると回転数を弱め、凄く細かくコントロールしていました。
そうなると風量は落ち、湿度は上がり、その事に関しては点検の方にも感じていただけたのでよかったです。
「デシクル制御」=設定温度到達後も除湿を行い、より快適な湿度にコントロール ←これが全く発揮できていません。
この「デシクル制御」部分を点検する事はできないようなので、いくら点検を重ねても「異常なし」という結果になります。
除湿されない現状がどれだけ不快かは、体感していただければ納得されると思います。
数値的に正常であっても、生活に支障をきたしているであれば「異常」です。
ましてや、湿度コントロールできると謳っているのですから。
ダイキンコンタクトセンターへ問合せをしても、このような事例は初めてとの事で、数年前から皆さんが訴えられている事がまるでなかったかのように対応されるのも不信感を募らせております。



>ともつるさん

御愁傷様でございます。
本日は思いきって除湿設定で過ごしてみました。
現在、室温21度、湿度75%で、うるる状態であります。
スペックが大きいエアコンほど、ダメなんでしょうか。
私も何度も言われました「様子を見て下さい」
一体いつまで様子を見ればよいのか。
様子を見てかわるのか。
夏が終わっても、来年またこの呪縛にかかると思うとしんどい限り。
全く困りますね。

書込番号:22078243

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/09 00:30(1年以上前)

>ramnemさん

湿度を計っている計器はひとつだけでしょうか?

我が家には6個の温度・湿度計があり(6個とも針式、新しくはない)、うち2個は湿度計が壊れています。

残りの4個を同じ場所に置いた場合、温度はどれもほぼ同じですが、
湿度はそれぞれ、55%、64%、67%、68%を指しています。

では本当の湿度は何%なのか。
55%と68%の中間で61.5%かもしれないし、55%かもしれないし、68%かもしれない。
いや、45%かもしれないし、80%かもしれない。
あと5個も10個も湿度計を用意すれば、想定できる湿度は多少明確になるでしょう。

そもそも湿度を計るということ自体、そんなに正確にできるものではないらしいですよ。

書込番号:22094741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/10 22:52(1年以上前)

>FOXTESTさん

6個もあるんですね!!
各部屋に設置しているのでしょうか。
我が家はリビングに一つ。
子どもが生まれたのをきっかけに、湿度を気にするようになりました。
以前は針式を使用していたのですが、壊れてしまったので今期デジタルを購入。
陳列されていた針式の温度湿度計が、いずれも微妙にずれているのを確認しましたので、1000〜2000円程度の湿度計では正確に計測するのは難しいのでしょうね。
しかし、大きな誤差は見られなかったので、まあだいたいこんなもんかと目安として使用しています。
湿度計での数値がどれだけアテになるかはわかりませんが、お知らせリモコンともほぼ同じ数値を示しており、蒸し暑さを感じる時は70〜80%と高いです。
梅雨時のような気温が低くジメーっとした空気ってわかりますでしょうか。
エアコンで除湿ができないため、温度を下げるしかなく、この状態になります。
今夜は雨で外気も23度と低いせいか、冷房20度でもモア〜っとしており、18度に下げたり、除湿にしてみたり・・・思考錯誤してます。
冷房18度ってどんだけ暑がりなのかと思われても仕方のない温度ですが、この部屋が冷房18度設定だとは誰も気付かない自信はあります。
本来であれば、除湿したい所なんですけどね。
FOXTESTさん宅のエアコンは冷房や除湿設定で湿度は下がりますか。
機種等参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:22099895

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/13 16:30(1年以上前)

>ramnemさん

@三菱 霧ヶ峰 MSZ-ZW408S

10年ほど前の製品です。
除湿運転で、温度は変わらず湿度低下。
設定した湿度までは下がりません。
室温の低下を抑えながら湿気を取り除く機能付きです(再熱除湿)。

冷房運転で、湿度は少し上昇。

Aダイキン うるさら7 S40TTRXS

除湿運転で、温度は変わらず湿度低下。
設定した湿度までは下がりません。


外気温・室温共に下がっている時にやったため、
Aは冷房運転がちゃんと稼働せずで、冷房時の湿度変化は分かりませんでした。
それと、Aは加湿機能に惹かれて購入したものです。

エアコンの除湿機能については元々あまり期待していなかったので、
これまでそんなに関心を持っていませんでした。

書込番号:22106104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/17 00:53(1年以上前)

>FOXTESTさん

>温度は変わらず湿度低下
設定値まで下がらないにしろ、除湿されてる現状が羨ましいです。
我が家のうるさら7は、除湿=温度を下げて湿度をあげるので、この除湿ボタンはどんな場面で使えばよいのか疑問に思いながら日々挑戦。
エアコンを使用した高湿度の部屋よりも、よっぽど外の方が涼しく感じるという怪奇な生活になっております。

冷暖房には問題ないが、除湿部分で考えるとオーバースペックかもしれないとの見解をうけ、一つ下の機種に交換していただきましたが、何らかわらず安定の70〜80%。
よく言えばうるる、しっとり
悪く言えばじめじめ、じとー、モアモア
という感じです。
除湿を重視して購入したはずなのに、まさかこんなに疲れるエアコンだとは…(TOT)
やはり快適さを求めるであれば、再熱除湿でなくてはダメでしたね。

書込番号:22115042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/11/28 23:20(1年以上前)

>ramnemさん
9月購入から同じ悩みで3回ダイキンの修理を呼んでいましたが、先月販売店からダイキンが交換を認めましたとの連絡を受けました。
2019年モデルが発売されたので、市場導入を待って新モデルに換装予定です。
90型は最新機能が搭載されないので、80型にする予定です。

冷房はだめだったけど、暖房は今のところ結構快適でした。
さて、来年の冷房はどうなるかしら。

書込番号:22286634

ナイスクチコミ!3


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/11/29 00:34(1年以上前)

>ともつるさん

「新ハイブリッド除湿」ですよね
私も気になってました
メーカーが交換を認めるとは!その交渉力を是非とも教えていただきたい!!
無償交換ですか?

我が家は、オーバースペックなのではという事で、ひとつ下の機種へ交換(差額返金)しましたが、何も変わらず
メーカーは「正常」「仕様」しか言わないもんだから、板挟みになっている販売店さんからひたすら謝罪をうけ、そうこうしているうちに夏が終わってしまいました

暖房に関しては、パワーもあり暖かいです
加湿機能は全く期待しておらず、電気代がかかるだけだと思っているので、加湿器を使用
夏にあれだけ味わったのでエアコン加湿はもー勘弁です

書込番号:22286788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/14 10:13(1年以上前)

すみません!!大分返信がおくれてしまいました!!
外の方がよっぽど涼しいとの事ですが、やはり何かしらの原因で室内の湿度が上がっていると考えられます
例えば換気方法が一種換気とか.......
それと、うるさらの加湿は正直お部屋が広いとほとんど効果はありません。

書込番号:22323249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 20:40(1年以上前)

>ramnemさん

別の機種のクチコミを書き終わったら、下の方にこちらのスレッドが出て来て読ませてもらいました。

その後、解決されましたか?

室温が下がってもジメッとしてるのは、不快以外の何物でもないですよね。

それは、シンプルに、湿気戻りという状態になっているようです。

除湿で設定温度まで冷やしてコンプレッサーが止まったとき、室内機が送風を続けると、エアコン内部の水分が再び室内に放出されてしまいます。
結果、室温は下がるのに、湿度は下がりません。

コンプレッサーが止まったときに、室内機の送風も停止したら、湿気戻りがなく快適な空気になります。

その辺りを確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:22949328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/02 13:23(1年以上前)

>Ambhoさん

「湿度戻り」は別機種にて経験済なので疑いましたが、メーカーからは仕様なので温度を下げて下さいの一点張り。
担当によって対応は見事に差がありますので、その方がどこまで対応してくれるかは運ですね。
今年初梅雨を迎え、この状態では流石に不快な毎日でありましたため再度点検をお願いし、基盤交換しました。
これまでいくら設定温度を下げたとて湿度70〜80%だったのが、設定温度を24度以下に下げる事で50〜60%台まで除湿できるようになりました。
まれに70%台が見られる程度です。
がしかし、温度設定が不安定になりました。
例えば24度、湿度連続設定にすると、お知らせボタンにおいて室温24度、湿度55%と表示されるものの、実際は20度、65%といった誤差が生じております。
これって、見せかけの数値で納得しろってことかしら?
基盤交換するまで温度は繊細に調整してくれてただけに、残念です。
また、除湿設定にしても温度が必ず下がるのです。
温度と湿度どっちもというのは欲張りなのか、メーカーに問合せれば問い合わせるほど自分がクレーマーなのではないかと罪悪感を持った時期もありますが、いやいや、一番いいグレードの機種をそれなりの金額を払ったんだぞ!と頑張っております。
結局、現状を伝えた所でメーカー策なし。
私としては、26度程度の設定で湿度が50%台にまでなってくれれば文句なしなんですが、再熱除湿でなければ不可能なのでしょうか。
といっても、別部屋に設置しているダイキンエアコン下位機種は除湿してくれるんですけどねー。
何が何だか。
とりあえず、様子を見るように言われているので試行錯誤してみますが、また来年お問合せコースになりそうです。

書込番号:22962235

ナイスクチコミ!0


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/02 19:37(1年以上前)

>ramnemさん

「湿氣戻り」は、設定温度まで冷えてコンプレッサーが止まっても、室内機から風が出続けることによって起こります。

除湿にしても、コンプレッサーが止まっても室内機から風が出続けるなら湿度は下がりません。

先ずはその点を確認してみてください。



『メーカーからは仕様なので温度を下げて下さい』と言われたのですね。

それは、
『この機種は、設定温度まで冷えてコンプレッサーが止まっても、室内機は風を出し続けるので湿気戻りを起こします。』
ということをメーカーが認めたということですか?


基盤交換しても改善してないんですね。

元々湿気戻りする仕様だと、基板交換しても改善しないですよね。


設定温度を24度以下に下げる事で50〜60%台まで除湿できるようになっても、あまり意味ないですよね。

一般的に、設定温度が28℃でも、除湿にしておいたら湿度が下がって快適に過ごせそうですが。

しかも、温度設定も安定しないんですね。


ダイキンの一番いいグレードの機種で、湿度が下がらず温度も安定しないなんて、ガッカリですね。

26度程度の設定で湿度が50%台にまでなってくれれば文句なし、
これはエアコンに求める当たり前の性能ですよね。

私は、シャープの1番下の機種を使っていますが、除湿にしておくと外気温と室内温度によって自動で設定温度を決めてくれ、風量をきめ細かくコントロールしてくれます。
そして、コンプレッサーが止まると室内機の送風も止まります。

なので、秋雨前線で雨続きになっても湿気戻りせず、冷えすぎず快適です。

温度調整は、±2℃の範囲で調整できます。

そんな簡単なことがダイキンの1番いいグレードのエアコンにできないなんて、納得できませんよね。

書込番号:22962933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/03 11:40(1年以上前)

>Ambhoさん

コンプレッサーが止まっているタイミングがわからず未確認ですが、風を感じない時は温度が設定値に達した時です。
大概微風ですが、完全に風が出なかった時もあり、設定温度をすぐ下げてしまっていたので、そのタイミングで室外機を確認すればよかったですね。
点検時に3時間程度の回転数を見ましたが、回転数を弱める事はあっても停止する事はなかったです。
基盤交換後は風が出ないといった事は感じられませんでした。
とゆーのも、暑いのは勘弁なので、設定を低くし長袖着用または毛布をかけている状態が多いもので。
メーカー曰く「学校の理科でも習った事ですが、温度と湿度の関係は相対的なので、温度を下げれば湿度は必ず上がります。一見湿度が上がったように見えるが、実は除湿されているのです。」とコップに水を入れた状態を例に丁寧にご説明いただきました。
では、カタログやHPで謳っていた「28度でも湿度50%で快適」とは一体何のことやら。
家の断熱材が古いだの、扉の開閉や窓などの隙間等諸々ご指摘もうけましたが、一体どの程度の家を想定しているのかしら。
基盤交換してからは、温度を下げれば湿度も下がるので、こちらのオペレーターの方に是非とも教えてあげたい所であります。
下位機種でできている事が上位機種でできないのは何故でしょう。
本来、除湿ボタンさえ押せば、その室温で除湿だけされ快適に過ごせるハズなんですが、我が家の除湿ボタンは機能せず、冷房設定で温度を下げるしかないのです。

書込番号:22964299

ナイスクチコミ!3


kkk.poさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/03 14:23(1年以上前)

>ramnemさん
こんにちは
うちの日立は弱冷房除湿25度設定で室温25、26度で湿度が52%で安定しています。
ダイキンの上級グレードで除湿されないのは残念です。サービスモードで冷房補正を入れてみてはいかがでしょうか?温度の補正になりますがうちのもう一つのエアコンのパナソニックでは補正を入れることで湿度が安定しました。

書込番号:22964611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2019/10/03 18:43(1年以上前)

>ramnemさん
スレ開設から1年以上、解決していないのはお気の毒です。
前にも書きましたが、弱冷除湿の限界ですね。
スレ主さんの部屋の外部からの熱及び湿気の流入状況では、再熱除湿の機能が無いと無理なんでしょうね。

うちは除湿機を使っていますが、エアコン使っていても大量に水が取れて温度と湿度を希望通りコントロール出来ます。
シーズンオフになりましたので、在庫処分や中古品を狙ってみたらどうでしょうか

書込番号:22965020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/04 15:19(1年以上前)

>kkk.poさん

なるほど。冷房補正ですね。試してみます。

>mokochinさん

弱冷房除湿であっても、他の部屋のエアコンは除湿できています。
前機種においても、このような問題はありませんでした。
省エネに特化しすぎると、家の構造で向き不向きがあるものなんですかねー。
メーカーからも除湿器との併用を勧められました。
リビングには空気清浄機もあり、子どももおりますため増やしたくないのと、そもそも除湿器を置くくらいなら、下位機種でもよかったというのが本音です。
この状態が何年も続くのかと他のメーカさんへの切り替えも考えましたが、カタログに記載されている事がその通りになるとは限らないので、選定に悩みます。

書込番号:22966869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

コジマのエアコンの施工屋

2018/12/23 21:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]

スレ主 iroha0929さん
クチコミ投稿数:32件

コジマで購入。
取り付けが忙しいとのことで前日に次の日にしてくれと連絡。
当方、工務店経営の大工のため、施工屋がいそがしいみたいだから前日にエアコンを取り外しておいた。

当日、エアコンの取り付け位置が前回着いていたエアコンの位置から30センチくらいずれていた。
ダウンライトは被ってしまってるわ、ビス穴はでてしまってるわ、試運転はおろか、リモコン、取説は床に置いたまま説明なし。

エアコンを元に着いていた位置に付けてくれと言ったら、冷媒菅を曲げなきゃいけないから菅がつぶれてしまって保証の対象外です。とのこと。

悪いけど、うち工務店で何度もエアコン付けてるけどそんなことないのね。曲げるにしても中にフレキ入れて曲げればちゃんと曲がるし。

こいつらまたはずしてつけ直すの面倒だから保証がどうのこうの次の現場があるだの言ってるからもういい。とかえってもらったよ。

書込番号:22344651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:107件

2019/09/06 08:49(1年以上前)

常連さんがコメントしてないので、書くけど。。。。。

うるさら7は 配管穴を再利用できない、開け直す必要があるので、買い替えには注意が必要なんで。。。。

販売店に知識がないのか、わからないけど。  同業者なら少しはしらべましょうよ。。。

書込番号:22903603

ナイスクチコミ!0


スレ主 iroha0929さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/06 18:54(1年以上前)

配管穴は再利用できない?
浅い知識のマニュアルさんかな?

うちは再利用してきれいに納めましたよ。
付けやすいように穴を空け直して設置など猿でも出来るんですよw

書込番号:22904623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/09/12 14:38(1年以上前)

配管穴の径が違う、 そしてまともな工事店なら穴径にあった貫通スリーブを使用するんで、、、、

そこら辺は お取引している業者が詳しいから、 恥を忍んで聞いてみるといい。

うるさら7の 大型機種は ジャパネットでも量販店でも工事について注意喚起している。 これは事実なんで議論の必要がない。

書込番号:22917495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]

スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、
予定日になってもエアコンがとどかず、予定日以降にこちらから問い合わせたところ手配ミスで
未だ手配できておらず、さらに1週間納品がおくれるとのことでした。
こちらとしては予め案内された納品日に余裕をもたせて工事業者を手配していたのですが
キャンセルせざるを得ない状況です。
こういったケースだと、ユーザ泣き寝入りしかないものでしょうか。

書込番号:21952039

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/09 18:37(1年以上前)

工事業者の方でキャンセル料が発生しているならその費用くらいは請求できるのでは?

書込番号:21952170

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/09 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。工事業者には理由を伝えて、延伸について、了解もらうことができました。

書込番号:21952310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/10 10:58(1年以上前)

>KOZY7997さん

>>>日本最大級のデジタル家電通販で

購入先も、どこそこって記載ないのでその程度なのでは。
おいらも4台購入してますがフツーの家電量販店では、そんな事ありませんでした。

>>>価格も最安だったので購入したのですが、

へぇ、おいらの購入価格26万JPYよか安価だったのでしょうか。

書込番号:21953487

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/29 05:07(1年以上前)

工事のキャンセル料を請求する権利はあるだろうが、それに応じるかな?


通販だろうが、たぶん その手の賠償に応じないと記載されていると思います。 だから安いんじゃないの?

>日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、

書込番号:21995118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 1日

うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング