うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに29畳用 年度モデル:2018年モデル 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:91935円 うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年11月 1日

  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿機能について

2018/09/11 11:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]

スレ主 kaiakahikaさん
クチコミ投稿数:38件

リビング(鉄筋10畳くらい)に設置するエアコンの購入を考えています。

我が家では現在、冬は石油ファンヒーターを使用しているのですが、
窓だけでなく、壁の結露も酷く、カビが生えてしまうので、暖房機器をエアコンに変えようかと思ってます。

しかし、旦那が、冷房を付けると半日で必ず頭が痛くなり風邪をひいてしまうので、
夏は、家庭内別居状態です。

また、家族みんな喉が弱く冬は、度々咽頭炎になります。

こちらの商品は、加湿機能があるようなのですが、そういう面では大丈夫なのでしょうか?
(一応、洗濯物を少し干して出来るだけ加湿するつもりではいます。)

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22100927

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/11 13:02(1年以上前)

小さい部屋ならなんとかなるらしいけど
たいした加湿機能じゃないらしいんだお

加湿器を使った方がいいお

書込番号:22101076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/09/11 14:57(1年以上前)

数年前のうるさら使用していますが加湿機能は使用していません
本機は量販店で販売されている加湿器にように給水するタイプではなく外気の水分からとりだして加湿する機能になります
冬場は外気が乾燥することで湿度が少なくなります
その外気からどれだけの水分がとりだせるのか?
冬場のお部屋の湿度コントロールはこのエアコンでは限界があると思います
加湿器を別途購入されるのが懸命な判断になります

書込番号:22101230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kaiakahikaさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/11 21:52(1年以上前)

>黄色の13さん
そうなんですね?
加湿機能があるやつってウルサラシリーズだけだったので、
これにしなきゃと思ってました。

違うシリーズもみてみます!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22102168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaiakahikaさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/11 21:54(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
そうなんですね!
確かに外の湿度ってそんなに高くないですもんね

加湿器の方がいいんですね!
分かりました。
アドバイスありがとぉござぃます

書込番号:22102171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/12 09:02(1年以上前)

壁が結露してカビが発生するなんて…
とても高気密の様ですね。
湿度による体調よりカビによる健康の方が気になります。
エアコンに変えても人や生活による湿度の上昇は有ります。

加湿タイプのエアコン
普通のエアコンに加湿器併用
普通のエアコンに結露を考えれば除湿機ですね。

私なら結露とカビを考慮して普通のエアコンで室温20度まで、様子を見て加湿器か?除湿機?または換気主体ですね。

書込番号:22103040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/09/12 09:51(1年以上前)

その前に10畳位の部屋に5.6キロクラスのエアコンはどうみても能力が過剰すぎますよ。
普通なら2.8キロクラスか暖房能力を重視してもワンラク上の3.6キロクラスまでが選択範囲に
なると思いますよ。

書込番号:22103133

ナイスクチコミ!8


スレ主 kaiakahikaさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/13 00:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうなんです。そのせいもあるのか、冬になると、度々咽頭炎になるんです

普通のエアコンにしたほうがいいんですね!
分かりました!
探してみます!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22104827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaiakahikaさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/13 00:30(1年以上前)

>配線クネクネさん
3.6キロのやつがいいんですね!
部屋の広さより大きいめのやつがいいと思ってたんですけど、いまいち、どれがいいのか分からなくて…
分かりました!
3.6で探してみます!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22104830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ138

返信45

お気に入りに追加

標準

除湿とは?

2018/08/10 23:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80VRP-W [ホワイト]

スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

以前購入したエアコンで湿度戻りを経験したため、今回は除湿を重視したエアコンを選定。
「新28度」「除湿をすれば湿度ひかえでも快適」「プレミアム冷房」なるものに惹かれ、キッチン+リビング+和室=20畳に設置したのですが、悲しい事に快適とは程遠い毎日です。

温度は下がります。
パワーもあります。
除湿されません。
問合せをし、除湿冷房、除湿、快適エコ自動etc・・・あらゆる設定を試しましたが、「相対湿度」のため、湿度は70〜80%で落ち着きます。
除湿設定ではなく冷房設定で温度を下げるようご提案いただき、冷房24度以下での生活を送っております。
今夜はムシムシするので、冷房22度設定、ちなみに湿度75%です。
スポットで極寒地帯ができておりますが、扇風機で和室へ風を送るとなると、この温度になってしまいます。
これだけ温度を下げるので一時的に50〜60%に下がるのですが、次第に安定の70〜80%となりますため、寒かったら温度を上げ、暑く感じてきたら温度を下げの繰り返しでリモコンが手放せません。

温度を下げれば湿度が上がる「相対湿度」=除湿
このリモコンについております除湿50〜60%設定とは、一体何ですか。

書込番号:22022432

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に25件の返信があります。


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/15 13:12(1年以上前)

>ramnemさん

問題ないですね。
エアコンに向かってリモコンのお知らせボタンを何回か押してみて下さい。エアコンが現在湿度と温度をどれくらいで検知しているか教えてくれます。
やってみて教えて下さい

書込番号:22033263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/17 06:12(1年以上前)

>XJR.Sさん

お知らせボタンは湿度計とほぼ同じ数値を表示します。
ここに狂いはなく、70%もある湿度が除湿されず困っています。
除湿ボタンを押せば湿度の数値が下がると思っていたのですが、50〜60%設定でも効果はみられず、連続設定ですと温度が下がる一方で、湿度コントロールができないのです。
口コミを見ると、このような問題は数年前からあるようですが、一体何が原因なのでしょうか。
改善するのは難しいですか?

書込番号:22037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/18 15:09(1年以上前)

>ramnemさんこんにちは。
無事我が家は白くまくんにかわりました。
とても快適です!リモコンの設定どうりにすぐ落ち着きます。なんのストレスもありません。
早く解決できるとよいですね。

書込番号:22040212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/28 17:51(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
その状況ですと外気がどこからか入って来てる可能性が高いと感じます。
ご自宅に換気装置はどんな物がついていますか??

書込番号:22065356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/09/02 11:06(1年以上前)

>ramnemさん

AN90ARPです。
全く我が家も同じです。ダイキンの方を2回呼びましたが、機械に故障はないので、設定をいじってこのまま様子を見てください、
で帰っていきます。
全然除湿できないし、寒くなるか熱くなるかのどちらか。
何が快適エコ運転だ!
と文句を言ってはリモコンと格闘しております。

書込番号:22077224

ナイスクチコミ!5


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/02 18:00(1年以上前)

>カスタン兄さんさん

呪縛から解放されたのですね。
おめでとうございます。
白くまくんは「カラッと除湿」ですよね。
うるさらの宣伝文句で失敗してるゆえ、どのメーカーを見ても何を信じてよいのかわからなくなっております。
上位機種でコレですから。
高いからよい商品とは限らないという事を学んだだけに、自己判断は難しいです。
カンスタン兄さんさんはどのスペックを設置されたのですか?



>XJR.Sさん

外気・・・キッチンの換気扇くらいしか思い当たりません。
点検の方にも確認していただきましたが、いたって普通の家との事で、このような状況に首をかしげていました。
室外機につなげ、数値も見ていただいたのですが問題ないそうです。
私はそこら辺の知識はないので、数値を説明されても除湿をされない事実は変わらず、納得はできません。
温度に関しては、設定温度に達すると回転数を弱め、凄く細かくコントロールしていました。
そうなると風量は落ち、湿度は上がり、その事に関しては点検の方にも感じていただけたのでよかったです。
「デシクル制御」=設定温度到達後も除湿を行い、より快適な湿度にコントロール ←これが全く発揮できていません。
この「デシクル制御」部分を点検する事はできないようなので、いくら点検を重ねても「異常なし」という結果になります。
除湿されない現状がどれだけ不快かは、体感していただければ納得されると思います。
数値的に正常であっても、生活に支障をきたしているであれば「異常」です。
ましてや、湿度コントロールできると謳っているのですから。
ダイキンコンタクトセンターへ問合せをしても、このような事例は初めてとの事で、数年前から皆さんが訴えられている事がまるでなかったかのように対応されるのも不信感を募らせております。



>ともつるさん

御愁傷様でございます。
本日は思いきって除湿設定で過ごしてみました。
現在、室温21度、湿度75%で、うるる状態であります。
スペックが大きいエアコンほど、ダメなんでしょうか。
私も何度も言われました「様子を見て下さい」
一体いつまで様子を見ればよいのか。
様子を見てかわるのか。
夏が終わっても、来年またこの呪縛にかかると思うとしんどい限り。
全く困りますね。

書込番号:22078243

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/09 00:30(1年以上前)

>ramnemさん

湿度を計っている計器はひとつだけでしょうか?

我が家には6個の温度・湿度計があり(6個とも針式、新しくはない)、うち2個は湿度計が壊れています。

残りの4個を同じ場所に置いた場合、温度はどれもほぼ同じですが、
湿度はそれぞれ、55%、64%、67%、68%を指しています。

では本当の湿度は何%なのか。
55%と68%の中間で61.5%かもしれないし、55%かもしれないし、68%かもしれない。
いや、45%かもしれないし、80%かもしれない。
あと5個も10個も湿度計を用意すれば、想定できる湿度は多少明確になるでしょう。

そもそも湿度を計るということ自体、そんなに正確にできるものではないらしいですよ。

書込番号:22094741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/10 22:52(1年以上前)

>FOXTESTさん

6個もあるんですね!!
各部屋に設置しているのでしょうか。
我が家はリビングに一つ。
子どもが生まれたのをきっかけに、湿度を気にするようになりました。
以前は針式を使用していたのですが、壊れてしまったので今期デジタルを購入。
陳列されていた針式の温度湿度計が、いずれも微妙にずれているのを確認しましたので、1000〜2000円程度の湿度計では正確に計測するのは難しいのでしょうね。
しかし、大きな誤差は見られなかったので、まあだいたいこんなもんかと目安として使用しています。
湿度計での数値がどれだけアテになるかはわかりませんが、お知らせリモコンともほぼ同じ数値を示しており、蒸し暑さを感じる時は70〜80%と高いです。
梅雨時のような気温が低くジメーっとした空気ってわかりますでしょうか。
エアコンで除湿ができないため、温度を下げるしかなく、この状態になります。
今夜は雨で外気も23度と低いせいか、冷房20度でもモア〜っとしており、18度に下げたり、除湿にしてみたり・・・思考錯誤してます。
冷房18度ってどんだけ暑がりなのかと思われても仕方のない温度ですが、この部屋が冷房18度設定だとは誰も気付かない自信はあります。
本来であれば、除湿したい所なんですけどね。
FOXTESTさん宅のエアコンは冷房や除湿設定で湿度は下がりますか。
機種等参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:22099895

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/13 16:30(1年以上前)

>ramnemさん

@三菱 霧ヶ峰 MSZ-ZW408S

10年ほど前の製品です。
除湿運転で、温度は変わらず湿度低下。
設定した湿度までは下がりません。
室温の低下を抑えながら湿気を取り除く機能付きです(再熱除湿)。

冷房運転で、湿度は少し上昇。

Aダイキン うるさら7 S40TTRXS

除湿運転で、温度は変わらず湿度低下。
設定した湿度までは下がりません。


外気温・室温共に下がっている時にやったため、
Aは冷房運転がちゃんと稼働せずで、冷房時の湿度変化は分かりませんでした。
それと、Aは加湿機能に惹かれて購入したものです。

エアコンの除湿機能については元々あまり期待していなかったので、
これまでそんなに関心を持っていませんでした。

書込番号:22106104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/17 00:53(1年以上前)

>FOXTESTさん

>温度は変わらず湿度低下
設定値まで下がらないにしろ、除湿されてる現状が羨ましいです。
我が家のうるさら7は、除湿=温度を下げて湿度をあげるので、この除湿ボタンはどんな場面で使えばよいのか疑問に思いながら日々挑戦。
エアコンを使用した高湿度の部屋よりも、よっぽど外の方が涼しく感じるという怪奇な生活になっております。

冷暖房には問題ないが、除湿部分で考えるとオーバースペックかもしれないとの見解をうけ、一つ下の機種に交換していただきましたが、何らかわらず安定の70〜80%。
よく言えばうるる、しっとり
悪く言えばじめじめ、じとー、モアモア
という感じです。
除湿を重視して購入したはずなのに、まさかこんなに疲れるエアコンだとは…(TOT)
やはり快適さを求めるであれば、再熱除湿でなくてはダメでしたね。

書込番号:22115042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/11/28 23:20(1年以上前)

>ramnemさん
9月購入から同じ悩みで3回ダイキンの修理を呼んでいましたが、先月販売店からダイキンが交換を認めましたとの連絡を受けました。
2019年モデルが発売されたので、市場導入を待って新モデルに換装予定です。
90型は最新機能が搭載されないので、80型にする予定です。

冷房はだめだったけど、暖房は今のところ結構快適でした。
さて、来年の冷房はどうなるかしら。

書込番号:22286634

ナイスクチコミ!3


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/11/29 00:34(1年以上前)

>ともつるさん

「新ハイブリッド除湿」ですよね
私も気になってました
メーカーが交換を認めるとは!その交渉力を是非とも教えていただきたい!!
無償交換ですか?

我が家は、オーバースペックなのではという事で、ひとつ下の機種へ交換(差額返金)しましたが、何も変わらず
メーカーは「正常」「仕様」しか言わないもんだから、板挟みになっている販売店さんからひたすら謝罪をうけ、そうこうしているうちに夏が終わってしまいました

暖房に関しては、パワーもあり暖かいです
加湿機能は全く期待しておらず、電気代がかかるだけだと思っているので、加湿器を使用
夏にあれだけ味わったのでエアコン加湿はもー勘弁です

書込番号:22286788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJR.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/14 10:13(1年以上前)

すみません!!大分返信がおくれてしまいました!!
外の方がよっぽど涼しいとの事ですが、やはり何かしらの原因で室内の湿度が上がっていると考えられます
例えば換気方法が一種換気とか.......
それと、うるさらの加湿は正直お部屋が広いとほとんど効果はありません。

書込番号:22323249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 20:40(1年以上前)

>ramnemさん

別の機種のクチコミを書き終わったら、下の方にこちらのスレッドが出て来て読ませてもらいました。

その後、解決されましたか?

室温が下がってもジメッとしてるのは、不快以外の何物でもないですよね。

それは、シンプルに、湿気戻りという状態になっているようです。

除湿で設定温度まで冷やしてコンプレッサーが止まったとき、室内機が送風を続けると、エアコン内部の水分が再び室内に放出されてしまいます。
結果、室温は下がるのに、湿度は下がりません。

コンプレッサーが止まったときに、室内機の送風も停止したら、湿気戻りがなく快適な空気になります。

その辺りを確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:22949328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/02 13:23(1年以上前)

>Ambhoさん

「湿度戻り」は別機種にて経験済なので疑いましたが、メーカーからは仕様なので温度を下げて下さいの一点張り。
担当によって対応は見事に差がありますので、その方がどこまで対応してくれるかは運ですね。
今年初梅雨を迎え、この状態では流石に不快な毎日でありましたため再度点検をお願いし、基盤交換しました。
これまでいくら設定温度を下げたとて湿度70〜80%だったのが、設定温度を24度以下に下げる事で50〜60%台まで除湿できるようになりました。
まれに70%台が見られる程度です。
がしかし、温度設定が不安定になりました。
例えば24度、湿度連続設定にすると、お知らせボタンにおいて室温24度、湿度55%と表示されるものの、実際は20度、65%といった誤差が生じております。
これって、見せかけの数値で納得しろってことかしら?
基盤交換するまで温度は繊細に調整してくれてただけに、残念です。
また、除湿設定にしても温度が必ず下がるのです。
温度と湿度どっちもというのは欲張りなのか、メーカーに問合せれば問い合わせるほど自分がクレーマーなのではないかと罪悪感を持った時期もありますが、いやいや、一番いいグレードの機種をそれなりの金額を払ったんだぞ!と頑張っております。
結局、現状を伝えた所でメーカー策なし。
私としては、26度程度の設定で湿度が50%台にまでなってくれれば文句なしなんですが、再熱除湿でなければ不可能なのでしょうか。
といっても、別部屋に設置しているダイキンエアコン下位機種は除湿してくれるんですけどねー。
何が何だか。
とりあえず、様子を見るように言われているので試行錯誤してみますが、また来年お問合せコースになりそうです。

書込番号:22962235

ナイスクチコミ!0


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/02 19:37(1年以上前)

>ramnemさん

「湿氣戻り」は、設定温度まで冷えてコンプレッサーが止まっても、室内機から風が出続けることによって起こります。

除湿にしても、コンプレッサーが止まっても室内機から風が出続けるなら湿度は下がりません。

先ずはその点を確認してみてください。



『メーカーからは仕様なので温度を下げて下さい』と言われたのですね。

それは、
『この機種は、設定温度まで冷えてコンプレッサーが止まっても、室内機は風を出し続けるので湿気戻りを起こします。』
ということをメーカーが認めたということですか?


基盤交換しても改善してないんですね。

元々湿気戻りする仕様だと、基板交換しても改善しないですよね。


設定温度を24度以下に下げる事で50〜60%台まで除湿できるようになっても、あまり意味ないですよね。

一般的に、設定温度が28℃でも、除湿にしておいたら湿度が下がって快適に過ごせそうですが。

しかも、温度設定も安定しないんですね。


ダイキンの一番いいグレードの機種で、湿度が下がらず温度も安定しないなんて、ガッカリですね。

26度程度の設定で湿度が50%台にまでなってくれれば文句なし、
これはエアコンに求める当たり前の性能ですよね。

私は、シャープの1番下の機種を使っていますが、除湿にしておくと外気温と室内温度によって自動で設定温度を決めてくれ、風量をきめ細かくコントロールしてくれます。
そして、コンプレッサーが止まると室内機の送風も止まります。

なので、秋雨前線で雨続きになっても湿気戻りせず、冷えすぎず快適です。

温度調整は、±2℃の範囲で調整できます。

そんな簡単なことがダイキンの1番いいグレードのエアコンにできないなんて、納得できませんよね。

書込番号:22962933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/03 11:40(1年以上前)

>Ambhoさん

コンプレッサーが止まっているタイミングがわからず未確認ですが、風を感じない時は温度が設定値に達した時です。
大概微風ですが、完全に風が出なかった時もあり、設定温度をすぐ下げてしまっていたので、そのタイミングで室外機を確認すればよかったですね。
点検時に3時間程度の回転数を見ましたが、回転数を弱める事はあっても停止する事はなかったです。
基盤交換後は風が出ないといった事は感じられませんでした。
とゆーのも、暑いのは勘弁なので、設定を低くし長袖着用または毛布をかけている状態が多いもので。
メーカー曰く「学校の理科でも習った事ですが、温度と湿度の関係は相対的なので、温度を下げれば湿度は必ず上がります。一見湿度が上がったように見えるが、実は除湿されているのです。」とコップに水を入れた状態を例に丁寧にご説明いただきました。
では、カタログやHPで謳っていた「28度でも湿度50%で快適」とは一体何のことやら。
家の断熱材が古いだの、扉の開閉や窓などの隙間等諸々ご指摘もうけましたが、一体どの程度の家を想定しているのかしら。
基盤交換してからは、温度を下げれば湿度も下がるので、こちらのオペレーターの方に是非とも教えてあげたい所であります。
下位機種でできている事が上位機種でできないのは何故でしょう。
本来、除湿ボタンさえ押せば、その室温で除湿だけされ快適に過ごせるハズなんですが、我が家の除湿ボタンは機能せず、冷房設定で温度を下げるしかないのです。

書込番号:22964299

ナイスクチコミ!3


kkk.poさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/03 14:23(1年以上前)

>ramnemさん
こんにちは
うちの日立は弱冷房除湿25度設定で室温25、26度で湿度が52%で安定しています。
ダイキンの上級グレードで除湿されないのは残念です。サービスモードで冷房補正を入れてみてはいかがでしょうか?温度の補正になりますがうちのもう一つのエアコンのパナソニックでは補正を入れることで湿度が安定しました。

書込番号:22964611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2019/10/03 18:43(1年以上前)

>ramnemさん
スレ開設から1年以上、解決していないのはお気の毒です。
前にも書きましたが、弱冷除湿の限界ですね。
スレ主さんの部屋の外部からの熱及び湿気の流入状況では、再熱除湿の機能が無いと無理なんでしょうね。

うちは除湿機を使っていますが、エアコン使っていても大量に水が取れて温度と湿度を希望通りコントロール出来ます。
シーズンオフになりましたので、在庫処分や中古品を狙ってみたらどうでしょうか

書込番号:22965020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2019/10/04 15:19(1年以上前)

>kkk.poさん

なるほど。冷房補正ですね。試してみます。

>mokochinさん

弱冷房除湿であっても、他の部屋のエアコンは除湿できています。
前機種においても、このような問題はありませんでした。
省エネに特化しすぎると、家の構造で向き不向きがあるものなんですかねー。
メーカーからも除湿器との併用を勧められました。
リビングには空気清浄機もあり、子どももおりますため増やしたくないのと、そもそも除湿器を置くくらいなら、下位機種でもよかったというのが本音です。
この状態が何年も続くのかと他のメーカさんへの切り替えも考えましたが、カタログに記載されている事がその通りになるとは限らないので、選定に悩みます。

書込番号:22966869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ181

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコン選び

2018/08/02 13:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56VRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:30件

現在ダイキンのエアコンを使用してます。説明書にはATR56VPE6-Wと書いてあります。違うエアコンだったらすいません。

今年購入し使用してますが、湿度調整が上手くできません。除湿にしたら湿度下がりますが寒いです。除湿冷房や冷房したら温度は下がるのに湿度下がらず上がってしまいます。設定温度を25.5度くらいに設定したらいい具合になりますが寒いです。26度にしたら70%を超えます。ひどい時は80%越えです。同じ日に実家に行って同じように冷房つけたら同じ地域とは思えないくらい快適です。10年前のパナソニックのエアコンです。
ダイキンなら大丈夫であろうとグレードのいいものを購入してこのようなことになったので故障かと思い問い合わせたらダイキンの人が見にきてくれました。その結果違うエアコンに変えてくれることになりました。

次は失敗したくないので色々口コミを見ましたが、違うメーカーでも同じような状況の方もいてどこのメーカーがいいのかわからなくなりした。
ぜひ詳しい方に教えていただけたら嬉しいです。
メーカー、サイズなど。。 旦那はパナソニックと日立で考えてますが色々意見を聞かせていただきたいです。

ダイキンを使用して困ったのが湿度、音です。音は設定温度に達しても(風量自動)ずっと大きい音が出ます。26度に設定して24度になってもうるさいです。

家は長方形のLDK19畳吹き抜けなし。北側キッチン、南側リビング、東に4.5畳の和室があります。キッチンに勝手口、西側に窓、南側に大きな窓があります。窓はリクシルのサーモスX。エアコンは南側に設置、北側に向けて18畳用をつけてます。使用は普段LDKのみで夜は和室(子供と寝てます)も開けて一緒にしてます。
和室にはつけず18畳用1台で今の所問題はなく過ごしてますが、旦那はもう1つ大きいサイズにしようかと考えています。

瀬戸内海に面した県です。Q値1.48、C値0.45、UA値0.45、nAC値1.3です。

初めての投稿で分かりにくい点が多いと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:22003872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/04 20:03(1年以上前)

三菱のムーブアイや日立のくらしカメラのような機種はどうでしょう?
制御するには情報が多く正確なほうが有利でしょう。

そういう意味でもセンシング技術が優れた機種がお好みの制御をしてくれる可能性が高く、今後エアコンはそういう機種が主流になっていくのではないでしょうか。
プログラム任せなところもあるので歯痒い部分もあるかもしれませんが。

ただ吸込空気温度だけで制御する機種とは明らかに違うでしょう。
上位機種をお考えのようなので、せっかくですから最先端ぽい機種を購入したほうがいいなと思います。
自分だったら、買い替えさせてもらうチャンスなので最先端の最上位狙います。笑

書込番号:22008544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/05 01:17(1年以上前)

>ちぃちくまさん
初めての投稿です。
横から失礼します。
ちぃくまさんの投稿を見て同じような悩みを持っておられ驚きました。
去年家を新築し、一緒にダイキンのうるさらを3台導入しました。
我が家ではリビングで使っているものと和室のエアコンをつけると湿度が70〜85%まだ上がるという事態になっていてかなり不快な状態が1年続いています…。
除湿や除湿冷房をしてもなかなか65%以下にならずむしろ上がる事の方が多く…。
1年ほど様子を見ていましたがとうとう排水が追いつかなくなったのか、エアコンと壁の間から水が漏れ出してしまいました…。
2016年版から2018年の最新機種に取り替えても湿度問題が解決せずどうしたらよいのか…。
ここの書き込みを見るまで、こんないいものを買ったんだからエアコン以外に原因があると思っていたのですが、他にも同じ被害に遭われている書き込みを数件見てDAIKINを信用できなくなりました…。

書込番号:22009071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 02:11(1年以上前)

>Muy bien.Gracias.さん
ありがとうございます。

部屋の大きさ一緒くらいなんですね。
そうなんです。旦那は早く冷えたり温まったりする方がいいだろうという考えです。やはり大きいサイズにすると電気代高くなる可能性もあるんですね。

何度もお店に行って確認する。これ大事ですよね。小さい子どもがいてなかなかゆっくり見れず最近購入したテレビも私が子どもを追いかけ回してたので旦那に決めてもらいました。でもエアコンは私もちゃんとみたいので先日両親に子ども預けて夫婦で見てきましたがなかなか決まらず。3店舗くらい行きましたが、店員さんの知識ある無しも痛感しました。ダイキンのこと話しても今年は暑いからね〜と終わらせる人や高気密高断熱だから起こりやすいのかな?とちゃんと考えてくれる人、カタログと同じことを話して質問すると軽く流す人など。。一番は自分たちでちゃんと調べて行くのが一番なんですよね。

除湿だけで冷えすぎることもあるんですね。どの機種もそれなりに調整は必要ですよね。今回はどのようにもならなかったので調節できるなら問題ないです。

ご丁寧にありがとうございます。ほんと我が家にあったエアコンが見つかるよう話し合いたいと思います。

書込番号:22009109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 02:23(1年以上前)

>ミナミカワダイスケさん
ありがとうございます。

私自身がセンサーカメラが信用できず部屋全体を温めてくれるものが良かったのですが、確かにこれからはそういったものか主流になってきそうですね。

>ただ吸込空気温度だけで制御する機種とは明らかに違うでしょう。
そう言われるとそうだなぁと思えてきました(笑)

そうですね。今回のエアコンが高いものを購入したので同等のものを交換してもらおうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22009113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 05:00(1年以上前)

>ちぃちくまさん

こんばんは。なかなかお好みの環境になってないようで大変ですね。

うるさら7の運転は主に冷房を選択しているのでしょうか。
湿度が高い状況では除湿がいいかと思いますが少し寒いようですね。
一度、本体の機能設定もご確認のうえ、快適エコ自動でコントロールなさってはどうでしょうか?

【運転モード】
・快適エコ自動でスタート。-3度、湿度50%にする。
寒くなったら温度を上げる。
湿度低めで除湿が足りない時はMAX-8度に短時間運転して湿度が落ちてから温度を上げてみる
・快適エコでは風量自動=風量3、風向自動=上向です。
サーキュレーション入りにしても風量は3で変わらず温度ムラを検知すると垂直気流に変わると思います。
音が気になる時、テレビを見る時になどは一時的に静寂が必要な時は風量静かにする、
快適エコでは風量自動か静かしか選べない。
普段の生活はリビングで広範囲を空調する必要があるので自動にする。
・風向は自動にする。音が気になる時はセンサー風向エリアかスポットにすると
風量が落ちて風切り音が小さくなります。
あくまで省エネのためのスポット空調で部屋全体を冷やすには頼りない風量なので
適宜自動風向に戻してみる。

【本体設定】
・留守エコは切りにする。
・復帰設定は切りにする。
ダイレクトに運転モードを選んだ時に、うるさらが勝手に設定温度を2度緩めるのを防止するためです。
快適エコの場合、上記切り設定を無視して2度緩めてしまいます。リビングなど人感センサが
検知出来ないエリアにいたり、テレビをソファでじっと見て動きが無いと快適エコは不向きです。

自動モード判定が迷う梅雨や秋口以外は、リモコンで一番押しやすい快適エコーを使いたいですよね。
しかし、エコ制御をしないと電気代が安くなりません。エコな運転をやめるとただの自動運転となり時代に
そぐわない事になります。この辺りの制御の複雑さのためにユーザにマッチしない状況となっているんだと
思います。
昔のエアコンのように冷房オンリーで温度上げ下げで自分で都度いぢる方がストレスが溜まらないかも
知れません。

うるさらの場合お部屋が冷えたらモードを変えた方が機能を余す事なく発揮できます。
デシクル制御を活用するには除湿モードで運転するのが良いですね。室温が上昇するようであれば
自動で除湿冷房になります。まぁ折角ダイレクトに除湿を選んだのに勝手に変えてしまうのも変な制御です。
この辺りもクセがあります。

・冷房→モード変化しない(ただし湿度を変更すると除湿冷房に変化する)
・除湿冷房→湿度が下がらない場合は除湿に自動で変化する
・除湿→室温が上がる場合除湿冷房に自動で変化する

ユーザがモードを選択し直すのは手間ですので、やはり快適エコ自動の方が楽かも知れません。

もう一つ余計なお世話ですが、リビングなどの広い空間は湿度ムラ、キッチン続間や北側の間取りは
湿度が高くなりがちです。更にセンサーの位置が天井付近なのでムラなく空調するには無理があります。
諦めて除湿機を併用する事をオススメします。

長くなりましたが、うるさら7はフラッグシップの高機能エアコンです。
冷やす暖める基本性能は問題無いと思います。
昔のエアコンの様にキンキンに冷やす時代ではなくなったということだと思います。
ダイキンのエアコンは風量強めなところがあるのに、省エネ性能を上げるためと、
更にサーキュレーション機能を追加した数年前から風量を弱くすることを忘れ、
そよ風でチョロチョロと風を出すことがなくなったようです
また風量が選べないモードが多すぎる。
この辺りが、うるさく感じる人が多い原因と思います。
しかし慣れると風が常に部屋中に回っているのを感じられて快適だと思います。
この空気をグングン回す空調のおかげなのかわかりませんが、
長時間室内にいても夏冷房の怠さを感じにくくなりました。

快適エコのワンタッチ制御と室温と湿度を計測しながら各モードを自動で行ったり来たりする
昔の自動運転とはちょっと違いますね。
また、留守エコや復帰設定は自動で設定温度を控えめにしたり、温度操作戦争に終止符を打つ
自動復帰設定など、節約をしたい家計ではかなり重宝する機能もあります。

うるさら7のクセを見極めて快適になれば良いですね。

書込番号:22009177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 08:01(1年以上前)

>DAIKIN湿度問題さん
お返事ありがとうございます。

同じですね!加湿でもしてるんじゃないかってくらい上がりますよね。外より湿度が高くなることもあったり他の部屋は湿度60%なのにリビングが75%とか不思議な現象ばかりでした。

DAIKIN湿度問題さんは1年も我慢されたんですね。しかも除湿もダメだったんですね。我が家は除湿でもダメな時はありましたが基本除湿で湿度下がってくれてました。そのぶん温度も下がりすぎて我慢できませんでしたが。

水漏れ大変でしたね。新築なのに嫌ですよね。しかも変えてもらっても改善されないってことは最近のうるさらでもダメってことですよね。高い買い物だったのに。しかもDAIKIN湿度問題さんは2台ダメなんですよね。。ほんとヘコみますよね。私と旦那はダイキンなら間違いないだろうと一番高いの買ったのにこんなことになり。。でも私の場合対応してくださった方々がほんといい人で運が良かったみたいです。他の方でうまく対応してもらえないとかみたりしたので。DAIKIN湿度問題さんも違うメーカーに変えてもらえるといいですね。

書込番号:22009328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 08:15(1年以上前)

>ちぃちくまさん、おはようございます! 此方は既に朝から快晴・酷暑・猛暑状態の様相呈して居ります。。。

>部屋の大きさ一緒くらいなんですね。

ちぃちくまさんのお部屋は、ロビング + 和室 連続ですので、更に お広いですよ!!!  羨ましい!!!


>そうなんです。旦那は早く冷えたり温まったりする方がいいだろうという考えです。やはり大きいサイズにすると電気代高くなる可能性もあるんですね。

もしかしますとですね!!! 我が家のはもう9年位前の製品ですので、最新型のエアコンは そんなに お値段ランニングコストはかからない省エネが更に効いて居りますかもです!!!

>何度もお店に行って確認する。これ大事ですよね。小さい子どもがいてなかなかゆっくり見れず最近購入したテレビも私が子どもを>追いかけ回してたので旦那に決めてもらいました。でもエアコンは私もちゃんとみたいので先日両親に子ども預けて夫婦で見てき>ましたがなかなか決まらず。3店舗くらい行きましたが、店員さんの知識ある無しも痛感しました。ダイキンのこと話しても今年は暑>いからね〜と終わらせる人や高気密高断熱だから起こりやすいのかな?とちゃんと考えてくれる人、カタログと同じことを話して質>問すると軽く流す人など。。一番は自分たちでちゃんと調べて行くのが一番なんですよね。


そうだったのですね!!! 確かにお子様はすぐに家電飽きてしまうこともありますですね、そんな時には お子様に あとでDVDコーナー、 Blu-ray コーナーで 好きなアニメの映画ものを 購入してあげるよー と お子様に魔法の呪文を唱えますですと 効果があるかも........。。。。ですね!!!

>除湿だけで冷えすぎることもあるんですね。どの機種もそれなりに調整は必要ですよね。今回はどのようにもならなかったので調節できるなら問題ないです。

お天気天候にもよるのかもしれないですが、6月や7月初旬の頃は、結構除湿だけでも十分冷えて居りましたです!!!
今日この頃ですと もう もう 『 冷房全開モード 』ですが、 5分もしますと快適温度ですので、温度を下げましたり、電源OFFに致しますですよー !!!

>ご丁寧にありがとうございます。ほんと我が家にあったエアコンが見つかるよう話し合いたいと思います。


どうかより良い快適エアコン機種が お早く見つかりまして 快適で 快調な ノンストレスレス・ ノントラブルな エアコンとの巡り合いを 切に祈願致して居ります!!!

こちらこそ本当に本当に有難うございました!!


追伸申し上げます、 まだまだ 暑い日々が続きますですので、どうぞ御家族様皆さまが健康で快適な夏を お過ごしなられますように!!!!!

ではでは、失礼致します。

書込番号:22009346

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/08/05 13:42(1年以上前)

ちぃちくま さん こんにちは。。

長文に付きご容赦ください。
子育てお疲れ様
大変でしょうが頑張ってくださいね!

沢山のご質問がございますので
一問一答形式にてお答えさせて頂きます。

>現在18畳用を使ってて交換は差額が返ってこないので
>同じ18畳用か1つ上の20畳用も選べるくらいなので旦那は20畳用を欲しがっています。

仮に、4.0kWへ機種変更したとしても
差額が返ってこないのでしょうか?

また、18畳用 もしくは20畳用へ交換したとして
うるさら7でお支払いした金額で精算するという意味にも取れますが
販売店とそんなお約束なのでしょうか?

もし、そうだとすると
うるさら7は、他メーカーに比べ高額な部類ですし
差額が生じても何ら不思議でもないのですが

私なら容認出来ないかなと

それから18畳用でも大きいと思えるものを
20畳用へ交換するのは止められた方がいいと思います。。

>18畳から20畳にあげたからといって音がうるさくなると感じるほどではないですよね?

該当するモデルを、各社、音を聴き比べできるような環境にあるユーザーの方なら
どのメーカーが静かでどれが煩いとか?伝えることも可能なのでしょうけれど
現実、それも難しいですよね?

そこで、音の大きさの大小を
客観的に比較するには
カタログ等の巻末に掲載された仕様一覧の中から
「音響パワーレベル」という項目にて比較するしか手がございません。

その数値を比較してみると
これまで、ご利用のうるさら7の音響パワーレベルというと
冷房:室内機 / 68db、室外機 / 63db
暖房:室内機 / 70db、室外機 / 62db

おそらく室内ユニットから発生する音の大きさで
お困りだと思われますので、

現在の時節に、ご利用の冷房運転での最大値 / 68dbよりも
騒音レベルの低いモデルを積極的に選択するのもいいのではないでしょうか

そうすると富士通 / 65db、パナソニック及び日立 / 66db
三菱電機 / 67dbとなり、うるさら7より他社のほうが僅かながら静かであることが言えます。
ただし、暖房時には各モデルともこの数値より僅かながら高い値となります。
この点、ご留意くださいね。

>20畳用に上がることのデメリットってありますか?
>店員さんには初期投資が高いくらいですよと言われたんですが。

まず、前提条件として
ちぃちくま さん宅の必要な能力は
3,200Wほど

これを元に考えると、4.0kW・5.6kW・6.3kW
何れの能力を選択するにせよ、すべてが適正能力を上回ります

そうすると適正な最大の熱負荷よりも大きな能力で
実質、稼働するのですから、適正能力で稼働させたときよりも
省エネ効率は低下するものと考えられます。

つまり、大きな能力であれば有るほど、速暖/速冷には有効ではありますが
省エネにおいて、あまり良い稼働状況だとは言えません。

これを例えるなら車を運転するとき
急発進急加速でも繰り返す運転でもすると
燃費は悪化するのと同じです。

書込番号:22009957

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/08/05 13:43(1年以上前)

>wenge-iroさんは、パナソニックをお使いなんですよね?

上位モデルで申し上げると
パナソニックと日立を使用しております。
パナソニックは制御において夏冬共に秀逸なモデルです。

>旦那はパナソニックがいいみたいなんですが、
>私の家ではパナソニックより再熱除湿ある物を選んだ方がいいですか?

再熱除湿を強くお望みならば
そちらを搭載したモデルの中から選択するといいです。

私なら日立は選択はしませんが

>ちなみに和室で私と子どもが寝てます。再燃は喉が痛くなると拝見したので

冷房運転での吹き出しは、潤いの有る冷気で
一方、再熱除湿はというと室温と変わらない乾いた温度で空気を吐き出します。

日中などの時間帯に、日常生活をお過ごしになられているときには
再熱除湿をご利用になられても一向に構いません。

ただ、就寝時は、可能な限り再熱除湿は避けて
潤いの有る冷房運転にてお休みになられた方がいいでしょう

当方も、過去に二度ほど喉を痛めた経験もあり
喉に違和感がなくなるまで2日ほどかかったような気もします。

>ちなみにエアコン設置位置に対して和室はL字位置になってます。

「L字」の交点とでも表現したらいいのでしょうか?
そんな位置に据付の場合には気流の吹き分けが可能な
広角範囲の広いものを選択されるといいと思います。

中でも富士通 / Xシリーズなら
通常の吹出口の広角範囲はやや狭めなのですが
サードファンまで含めて考えると
内向きからほぼ真横方向まで9段階の風向の設定が可能です。

また、パナソニック / Xシリーズも180°の真横方向の気流まで可能でありながら
更に、左右風向ルーバーは2モーターの搭載により広角範囲も90°方向に固定することも可能です。
これは、他社に比べ、特徴的な風向制御だと言えます。

>富士通オススメして頂いたのですが、旦那が横の動くやつが気になるみたいで。
>埃たまらないか?壊れやすくないか?など言われてしまい。

サイドファンに誇りが溜まりやすいのでは?という懸念をお持ちのようですが
設置後、そのままの状態でご利用になさらず、サービスマンにフィルターの装着を
依頼するようにしてください。。

>あと、換気システムエアコン選び関係ありますか?

外気をそのまま取り入れる第三種換気と
熱交換器型の第一種換気とでは、換気損失に差異がある為

自ずと必要とする能力、つまり冷暖房負荷に影響致します。

その差は、熱損失係数:Q値において0.4程度です。
尚、Ua値の数値におきましては、換気損失を含まない数値となりますので
変わりはありません。。

>日立は暖房時の制御が。。ということですが、
>高気密高断熱だと一度暖まるとずっと温いと聞きましたが
>やっぱり制御されると寒く感じてしまいますか?
>パナソニックのようにずーっと風が出てるほうがいいですか?

結論から申し上げるなら
暖房の制御に拘りがあるのかどうか?
という問題になろうかと思います。

日立の暖房の制御では
他社と違いサーモオフのときには
温風を吹き出す下向きと変わらず送風状態となります。

その為、室温は適温でも送風を浴びて
寒さを感じずに入られません。

その他、出力の絞り過ぎによる寒さであったり
上位モデルにしては霜取り運転の頻度も多い 等々
客観的に受け止めてみても暖かい制御だとは思えないのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19510965/#tab

一方、梅雨時の再熱除湿の快適性では軍を抜いて秀逸ではあるけれど
その反面、冷房運転では、サーモオフの間、ファンは回り続けることしか出来ないので
湿度戻りは避けられません。

よって、一年を通して冷暖房の快適性を求めるには
パナソニック / Xシリーズ(エネチャージ搭載機)の方が良いものだと思っています。

それでも再熱除湿が必須であるとのご要望であるのなら
富士通 / Xシリーズ(通称:ガンダムエアコン)がおすすめです。

尚、前述、貼付しましたスレタイ「床下エアコン」のスレ主さんも
ご利用になられて快適のようです。

追記
冷暖房負荷や機種選定において、もっと確かなものにするためにも
次のような情報を頂けないものでしょうか

・お住まいの地域は、瀬戸内とのこと
地域の気象傾向(最低気温・降雪積雪の有無) 及び 建物における地域区分(Eなど)を
以下のURLを使い、教えて頂くと幸いです。
また、聞き漏らしてしまいました天井の高さも教えてください。

[ 気象庁発表の過去の気象データ ]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2

[ 地域区分 ]
http://www.pgm.co.jp/grade_four/area1408.pdf

書込番号:22009962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 17:52(1年以上前)

もう販売店で決めてきたと思いますんでアドバイスもなにもないんですが、旦那さんの意見は大雑把なのでちぃちくまさんの意見をごり押ししたほうが間違いないと思います。笑

随分と検討されて、検討しすぎてどれがいいか分からなくなっている感じじゃないですか?
どれも一長一短で、最終的には割と最初にいいと思った機種を選びがちですよね。
結果パナになりそうですがパナも機能のバランスがよさそうでいいですよね。
空気清浄機能もあるし、暖房も良さそうですしスマホ操作も出来るようですし。

書込番号:22010460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 23:18(1年以上前)

>GENECITYさん
お返事ありがとうございます。

当時快適エコ試してみたのですがダメでした。湿度は低い標準高いの3つから選べたので低いにしましたが湿度上がってしまいました。

留守エコ、復帰設定は元々切りになってました。

風量も自動だとうるさいので風向きを一番上にして真ん中から出るように設定して使ってます。それでも部屋はまんべんなく冷えてはいましたが湿度を気にすると常に寒い部屋になってました。設定温度を27度にすると80%超えになるので25.5度にしてひどい時は23度くらいの寒さを我慢してカラッとする方を選んでました。
私の実家のエアコンが古いのですがその方がピッと1回押すだけで快適そのものでした。うちのエアコンは上げ下げして何度も調節して本当に苦痛な1ヶ月半でした。

リビング、キッチン繋がっていますが部屋全体同じような温度湿度にはなってました。3ヶ所くらいに置いて試したことがあるので。毎回ではないですが。

GENECITYさんは色々知っていてすごいですね。私が機械音痴で機能がありすぎても使いこなせないタイプなのでもっとシンプルなエアコンがあると嬉しいですね。

GENECITYさんもダイキン使われてるのかな?快適に過ごせてるようで羨ましいです。確かにすぐ温まったり冷えたりしてくれるのでその点はとてもいいです。ただ今回経験した梅雨の時期の湿度と設定温度に達しても音がうるさいのには困ってしまいました。

色々アドバイスを頂きありがとうございました。教えていただいたのですが違うメーカーに変えることにしたました。変えたエアコンがちゃんと働いてくれることを願うばかりです。

書込番号:22011255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 23:28(1年以上前)

>Muy bien.Gracias.さん
ありがとうございます。

色々アドバイスを頂きありがとうございました。

本日エアコン決めてきました。同じ白くまくんにしてきました。凍結洗浄がどんなものか不安ではありましたが、年々暑くなってきてるので再熱除湿はあった方が安心かなと。
まだ設置は先ですが快適に過ごせるのを楽しみにしてます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22011285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/08/05 23:45(1年以上前)

>ミナミカワダイスケさん
ありがとうございます。

本日白くまくんに決定しました。
ミナミカワダイスケさんがいう通りです。旦那は大雑把ですね(笑)皆さんのアドバイスを聞いて私なりに旦那には色々話しましたが、家によって違うからつけてみないとわからないでしょって...そりゃそーだけどって(笑)でも旦那も皆さんが色々アドバイスくれる話を聞き親切な人もいるもんだね〜って言ってました!

そうなんです。考えすぎて何がいいのかわからなくなってきてました!みなさんの意見、旦那の好み、他の方のエアコンの口コミなど見て1人どーしよ。。となってました。店員さんも白くまくん使って問題なし、旦那の友達も最近購入して問題なし、を決め手としました。あと再熱除湿があった方が安心かなと。
パナソニックも見た目と空気清浄機がすごく魅力的でしたが。

本当に色々アドバイスを頂きとても心強かったです。ありがとうございました。

書込番号:22011319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/06 00:30(1年以上前)

まさに今も稼働中、4台約9年白くまくん無事故無故障

>ちぃちくまさん、新しいエアコンご購入おめでとうございます!!!


早く新しい家電、エアコンの心地良い風に吹かれまして、御家族様が快適で健康で健やかな 穏やかな 夏を 御満喫なされて頂ければ と存じますです。

どうぞ良い夏をお過ごし下さいませ!!!

また、いつか どこかで............

爽やかな風の如く...............(笑顔


書込番号:22011398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/08/06 00:37(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。

すいません。昨日の午前中にお店で決めてしまいました。白くまくんです。wenge-iroさんはお好みではないかもしれませんが、再熱と旦那の選択肢の中で決めました。どのように動いてくれるか今はドキドキしますが快適に過ごせることを祈るばかりです。

差額ですが、他のメーカーにするなら交換という形になったんだと思います。ダイキン購入時キャンペーンもしてたので、結果白くまくんの最上位クラスを購入していいぐらいの値段になったと思います。私的には変えることが出来たので満足はしてます。

音、そうですよね。実際並べて聴き比べないとわからないですよね。カタログ掲載してたのみて店員さんに聞いても大差ないですよ〜って返答だったし、1違うとどれくらい違うものなのかは私には分からずカタログ見てもわかりにくいっていうのが正直なところでした。色々調べていただきありがとうございます。

サイズ、やはり大きくすると省エネではなくなりますよね〜違うお店の人は部屋に対して大きくするとお金はかかるかもとは説明してくれましたが。違うのは商品代だけではないってことですね。
私も車に例えて旦那に説明しましたが高速道路を例えにしたせいか旦那に逆手を取られダメでした。旦那が和室も一緒に使いたいからどうしても20畳用がいいと20畳用になりました。店員さんは早く言ってくれたら変えることも出来るからとは言ってくれましたが変えそうな気配はありません。。電気代結構違うのかなぁ〜今年の冬が心配です。。

パナソニックも日立もお使いなんですね。パナソニック優秀なんですね!やっぱパナソニックの方が良かったのかなぁ〜今回のことがありあんなジメジメした部屋で生活するのもう嫌だし、有名なメーカーでこうなったのでどこのメーカーも疑ってかかってしまい日立も凍結洗浄が不安ですが。。

喉、痛くなるんですね〜店員さんにも寝室には再熱除湿やめたほうがいいです。とは言われました。冷房でいきたいと思います。今回みたいなひどい湿度もどりないといいですが。

富士通も見た目は好きではないですが、快適ならと検討もしたんですが却下になりました。説明していただいたのにすいません。

今回たくさん話を聞いていただきそして丁寧に答えていただきありがとうございました。結果wenge-iroさんのオススメではないものになってしまいましたが、とてもいい勉強になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:22011411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/08/06 00:48(1年以上前)

みなさん、今回たくさんのアドバイスや実体験など教えていただきありがとうごさまいます。

昨日日立の白くまくんに決定しました。まだ使ってないので少し不安はありますが快適に過ごせるといいなと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:22011425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/08/06 11:03(1年以上前)

今回の件お疲れ様でした。
メーカー変更できたとのことでよかったですね。
うちも同じ境遇なのでメーカーに問い合わせて見ます。
最後にしろくまくんの使い心地等問題なければ教えてください。(湿度や温度など)
参考にさせていただきたいです!

書込番号:22011984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/08/07 15:24(1年以上前)

>DAIKIN湿度問題さん
ありがとうございます。

そうですね。でも同じ境遇の方でも対応に困ってる方もいるようなので、DAIKIN湿度問題さんはスムーズに対応してもらえるように祈ってます。
はい。またどうだったか報告しますね。でも工事はまだ先になりますし、梅雨は終わってしまいましたが、冬がどうなるか楽しみです。
一応、日立、パナソニックに問い合わせて湿度戻りのこと聞きましたが2社とも室内の空気を循環させてるだけなので湿度がすごく上がるということはないと思います。と言われました。2社とも最上位クラスで聞きましたが、日立は冷房、たくさん風出て冷えたら微風の繰り返し、暖房も温まったら微風の繰り返し、霜取り運転の時は室内は微風のまま。パナソニック冷房、間欠運転(においカット切にしたら送風でる)、暖房はずーっとでる(笑)すごいど素人な説明でわかりにくいと思いますが、こんな感じで言われました。私が聞いたので再度確認されるのが一番いいです(笑)少しでも参考になれば。。

書込番号:22014487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/03/21 22:24(1年以上前)

>ちぃちくまさん
私も昨年7月に、24畳のリビングダイニングに90VRP型を購入しましたが、同じような湿度問題にやられました。ダイキンを3回呼び出しましたが何も解決せず、年末になって購入店から2019年モデルと交換します、との回答がありました。そして、2018年モデルの在庫が切れた今月、やっと交換の予約をしました。さて、今年の夏はどうなるかな。

書込番号:22548901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/21 22:49(1年以上前)

>ともつるさん
購入店で交換してもらえるんですね!よかったですね。次のエアコンが問題なく使えるといいですね!

その後の報告忘れてましたね。。しろくまくんにして今のところ問題なく過ごしてます。あの後も2.3日同じような気象条件がありましたが、再熱除湿で快適に過ごせました!電気代がどうなるかわかりませんが少し料金上がっても快適に過ごせて私は幸せでした。
冬はやっぱりテレビの上なので音は気になりますが、設定温度に達すると静かなのでよかったです。大きいエアコンにしたからうるさいのかな?
満足してますが、富士通やパナソニックも使ってみたかったなぁ〜という思いもあります。色々試せたらいいんですけどね〜

書込番号:22548964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:46件

現在、新築戸建てのLDK20畳+和室6畳で使用するエアコンを検討中ですが、岐阜県内ケーズデンキにてケーズデンキオリジナルモデルAN90VRPK-Wを標準工事、2Mまでの化粧カバー、10年保証込みで7月中なら税込27万円を提示されました。

6月に別のケーズデンキを訪れた際は、引き渡しが9月中旬なら9月になってから購入したほうがピークが過ぎているので金額も安く、工事も9月なら空いているから9月に入ってから購入されても間に合いますよとの事でしたが、今日訪れたお店では9月から注文しても希望の日に工事できるか不明ですし、金額については今購入しても9月に購入しても金額は変わらないですよ。と言われました。
金額が下がるのは2月ですが、このような大型のタイプは下がっても1万円程だそうです。

工事に関しては今年の猛暑を考えれば9月も空いていなさそうだとは思いますが、金額については今回提示された金額が妥当な金額なのかがわからなかったので、今日は帰ってきました。

今回提示された金額は、この機種では妥当なのか、皆様のご意見をお聞かせください。
このような大型のエアコンは初めての購入であり、金額も高額なため慎重に決めたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:21994832

ナイスクチコミ!9


返信する
_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/29 05:09(1年以上前)

2台に分けた方が安くないかな?

なんで一台にするかわからないけど。。。。  

新築なら 天井カセットが良いと思いますけど。。。。。。 また家庭用でなく業務用でも見積もりとるといいんじゃないかな。

書込番号:21995120

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/29 08:43(1年以上前)

>昭和+25=西暦さん
こんにちは。

差を調べていませんが、ケーズデンキオリジナルモデルは型落ちモデルをベースにしてないですよね。
であれば、
こちらの量販店モデルでなく住宅設備モデルはS90VTRXPであり、価格コムでの過去最安価格が254800円になっています
工事費、化粧カバーを考えると、この価格は最安値を意識した超お買い得価格と思われます。
躊躇する必要はないですよ。

ただし、9.0kW機を買うことに関しては>_ぽ ちさんと同意見で、できれば2台の方がずっと省エネだけでなく、
2台であってさえもはるかに静かであるということは申し添えておきます。


書込番号:21995303

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 11:19(1年以上前)

>_ぽ ちさん
ご回答、ありがとうございます。

事前の説明が無くて申し訳ございません。
1台で検討している理由はLDKと和室はつながっており、普段は戸を開けっ放しにしてLDKと和室を一間として利用しようと考えているからです。
(和室の戸を閉めるときは来客中など閉めなければならないときだけと想定しており、通常は和室も含めた広い空間で生活したいと考えております。)
また、暖房は床下エアコンにて行うので(こちらは建築費用に含まれています)冷房メインでの利用を想定しています。

ただ、このような状況下でも2台常時稼働の運用が省エネであるならば、2台購入(20畳用と6畳用)としようかと思いますが、電気代としては2台運用がお得なのでしょうか?

天井カセットは電気配線工事なども終了している事もあり、今回は検討から省かせていただきます。

>ハ○太郎さん
ご回答、ありがとうございます。

住設モデルでの価格比較をご提示いただき、ありがとうございます。
金額面では迷いは無くなりました。

ただ、_ぽ ちさんと同じご意見をいただきましたので、2台運用が私のような条件でも良いのか悩みます・・・。

書込番号:21995629

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/29 19:00(1年以上前)

>昭和+25=西暦さん
回答が遅くなりすみません。
遅ればせながら新築おめでとうございます。

ということでしたら、ハウスメーカーに住宅断熱性能等級をお聞きしての9.0kW機選定なのか疑問が湧きました
もしお聞きでしたら、差しつかえない範囲でお住いの地域と窓の向きと大きさ、断熱性能等級が4なのかどうかを
もしくはUA値、C値を聞き出して教えていただけないでしょうか?

東京地区で断熱性能等級4で南向き窓180cm×180cmの2つ程度で冷房だけなら、
2台どころか6.3kW機1台で済む可能性が出てきています。
それならケーズでAN63VRPK-WをAN90VRPK-Wの価格をだしにして、
思いっきり安く買うことができる、超省エネ、静か3拍子揃うかもしれませんよ?


書込番号:21996514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/29 19:08(1年以上前)

>昭和+25=西暦さん
失礼しました。岐阜近辺ですね。結論は変わりませんが、、、

書込番号:21996533

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/30 00:43(1年以上前)

天井カセットって外部電源になるんで、電気配線工事は関係ないと思いますが、、、  ユニークなコダワリまでお節介なアドバイスはしません。

大手家電量販店のネット通販でも同じ程度の価格なので、工事込みで相応な価格だと思います。

個人的には 新築で標準工事で室外機をつけられるのは勘弁、またキッチンの冷房に興味やコダワリがなければ1台でOK.
あとで一台追加できますし。。。
 
新しい物好きな設計士や施主が選ぶ 床下エアコンも ご勝手にどうぞ。。。  後でメーカーやメーカーサービスに迷惑をかけないようにね。。。。

降ります。

書込番号:21997189

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/07/30 05:44(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。

結論から申し上げますと、穴あけ工事費(\6480)も込みにして、さらに1万円下げた税込26万円をご提示されたので、購入してまいりました。

ちょうど、ハ○太郎さんの書き込みをいただいた時はまだ決済していなかったので、すぐに建築会社に確認しましたところ、住宅断熱性能等級4でした。窓はサーモスU-Hが南面に2530*2020の引違窓1つと、640*770の縦すべり窓1つ、640*1170のFIX窓1つといった配置となっております。

2台に分けて購入した場合の金額を店員さんに聞いてみたところ、こちらを1台購入する方が安く買えるとの事でした。

結果的にオーバースペックな機種になってしまったのかもしれませんね・・・

>_ぽ ちさん
ご回答ありがとうございます。

>天井カセットって外部電源になるんで、電気配線工事は関係ないと思いますが、、、
そうなのですね。知らなかったです。
設計段階であれば検討もできましたが、既に建物も完成間近なので今回は見送らせていただきます。

>新しい物好きな設計士や施主が選ぶ 床下エアコンも ご勝手にどうぞ。。。
新住協会員の建築会社からご提案していただいた施工方法なので、信頼しております。

書込番号:21997332

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/30 08:46(1年以上前)

>昭和+25=西暦さん
ああ残念!
私の回答が遅れたばっかりに、間に合いませんでした。
サーモスU-Hの窓と素晴らしい住宅性能の部屋ですね。
そうであれば、窓の面積が大きいので6.3kW機はあれでも、7.1kW機をご提案できたのに。。。
建築会社の方が先に教えてくれてればよかったのにと悔まれます。

9.0kW機ですぐに部屋中涼しくできて、すぐに省エネ運転に入るので、電気代もさほどは違わないですが、
唯一の欠点がうるさいことなんです。
広い部屋を均一に冷やそうとしたら、どうしても風量が大きくなってしまいますよね?
昼間は許せるかもしれませんが、夜はかなり気になるかもしれません。

うるささの感じ方は人それぞれですが、その点だけはご留意ください。

何はともあれ、どんな酷暑日でも快適に過ごせる安心感を買ったということで、ここは納得しておきましょう。
それでは。

書込番号:21997496

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/30 09:10(1年以上前)

>ハ○太郎さん

20畳でキッチンがあれば、大は小を兼ねます。

音には差がほとんどなく、差をかんじられないレベルだと思います。

床下エアコンなんて まとも販売店は断るし、メーカーも保証期間中でも修理しません。延長保証も掛けられません。
目的外使用なんてで、運がよければ動く程度で そもそも施工要領に従った施工もできないと思いますよ。。。

書込番号:21997527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/07/30 13:05(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。

遅かっただなんてとんでもないです。いろいろなアドバイスをいただき、大変助かりました。
誠にありがとうございます。

>唯一の欠点がうるさいことなんです。
こちらは全くの未経験なので、どのくらいの音が出るのか想像もつきませんが、覚悟しておきます。

>何はともあれ、どんな酷暑日でも快適に過ごせる安心感を買ったということで、ここは納得しておきましょう。
おっしゃる通りです。今年のような猛烈な暑さでも家の中は快適に過ごせるエアコンを買ったという事で大満足です。

ありがとうございました。

書込番号:21997938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビックカメラ池袋本店 安!

2018/07/21 14:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40VRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ビックカメラ池袋本店
【価格】
170,000円
【確認日時】
2018.7.16
【その他・コメント】
土曜日の取り付け工事費、古いエアコンの取り外し、リサイクル費用、10年保証あり、全て込みの金額です、別途ポイントも付与
ダイキンさんの社員で販売応援に来ていた方が担当してもらいました
特にこちらから要望することもなく、昨年モデルのアウトレット品あればな〜くらいで訪問したら今年モデルの最上級が、ネットなどのアウトレットよりもめちゃくちゃ安く購入できました、感謝
ただ室外機がデカイf(^_^;
工事に来た方が説明してくれましたが、高機能なのでこのくらいになるそうです

書込番号:21978023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
regasyさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 08:40(1年以上前)

>kim-kim@sc5さん
こちらの投稿を元に1ランク下ですがAN40VAPを17万コミコミで購入しました。
我が家の間取りだと加湿が向かないとのことでAシリーズになりましたがAシリーズでもこの価格は普通むりと言われました(*^◯^*)
ありがとうございます!

書込番号:22011751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kazu1129さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 10:31(1年以上前)

>kim-kim@sc5さん

私もこの投稿を元にワンサイズ大きいAN56VRPを全てコミコミ19万で購入し、
購入3週間後の先週取り付けましたが、以前使っていた17年前(^^;のエアコンとは
雲泥の差の性能で非常に満足しています(^^)

有益な情報ありがとうございました!

書込番号:22056438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2018/09/03 19:29(1年以上前)

56VRPダイキンメーカーの人に言えば

コミコミ178000円まで落とせましたよ。ポイントなしですけど

書込番号:22080834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/08 13:20(1年以上前)

こちらを参考に都内を訪れたところ、自分もかなりの条件を出してもらえました。
他社さんも含め、ここにいるメーカーの人達のやる気は凄いですね。
良い情報をありがとうございます。

書込番号:22168189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]

スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、
予定日になってもエアコンがとどかず、予定日以降にこちらから問い合わせたところ手配ミスで
未だ手配できておらず、さらに1週間納品がおくれるとのことでした。
こちらとしては予め案内された納品日に余裕をもたせて工事業者を手配していたのですが
キャンセルせざるを得ない状況です。
こういったケースだと、ユーザ泣き寝入りしかないものでしょうか。

書込番号:21952039

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/09 18:37(1年以上前)

工事業者の方でキャンセル料が発生しているならその費用くらいは請求できるのでは?

書込番号:21952170

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/09 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。工事業者には理由を伝えて、延伸について、了解もらうことができました。

書込番号:21952310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/10 10:58(1年以上前)

>KOZY7997さん

>>>日本最大級のデジタル家電通販で

購入先も、どこそこって記載ないのでその程度なのでは。
おいらも4台購入してますがフツーの家電量販店では、そんな事ありませんでした。

>>>価格も最安だったので購入したのですが、

へぇ、おいらの購入価格26万JPYよか安価だったのでしょうか。

書込番号:21953487

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/29 05:07(1年以上前)

工事のキャンセル料を請求する権利はあるだろうが、それに応じるかな?


通販だろうが、たぶん その手の賠償に応じないと記載されていると思います。 だから安いんじゃないの?

>日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、

書込番号:21995118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年11月 1日

うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング