WRC-2533GST [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯において、IEEE802.11ac規格に対応した無線LANルーター。従来規格と比べて約577%の超高速通信を実現している。
- 従来の「悪質なウェブサイトブロック機能」にくわえ、脆弱性を狙う攻撃に対する防御や、C&Cサーバーへの接続をブロックする機能も搭載している。
- ゲストSSIDである「友だちWi-Fi」機能を搭載し、来客専用のWi-Fiを簡単に提供できる。WebブラウザーからWi-FiをONにするだけで簡単に設定できる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2020年3月29日 18:41 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月17日 13:14 |
![]() |
40 | 4 | 2018年12月16日 22:27 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月20日 15:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
本機(親機)、同(子機)として、各LAN接続して、TV,BDを接続するも、
・認識はするものの、TV,BD電源を切る(常時待避状態)と、認識しなくなるのは?
本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。
・子機をIODATAのAX-〇〇GR2にしてみても、同じ結果で認識しなくなる。
・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。
どうしてなのでしょうか。難しいことを考えずに使用できるのは、Atermしかないのですか。
バッファローさんはどうなのでしょうか。
0点

「DLNA」に関してはっすね、「無線親機」「無線子機」は、関与していないっす。
なので、あくまでも、データを送り出す側の「DLNAサーバー」と、データを受ける側の「DLNAクライアント」の、お互いの関係だけっすよ。
>本機事態がWake on Lanに対応してないのでしょうか。
関係ないっす。
>・子機をNECのAtermにして同様の操作をすると認識したままで切断されないのです。
この「認識」っちゅーのは、「どう認識」されるってことっすか?
そして、「切断」っちゅーのは、「どこが切断」されるってことっすか?
そういったことを、そばにいない人でも理解できるように教えてもらわないと、第3者にはワケがワカンナイっす。(;^_^A
今んとこ考えられるのは、「IPアドレス」を、「親ルーター」からの自動取得にしているところを、「固定設定」にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23310539
1点

説明不足ですいません。確かに固定アドレスすればできるのかもしれませんが、ここでは、子機にLAN接続したBDレコーダー、(HDDを取り付けた)TVを親機側にLAN接続したBDレコーダー、TVを機器登録したにもかかわらず、子機側接続機器の電源を落としたり、録画機能が動作したりすると、子機をAtermでは親機接続機器から登録解除されず、常時認識できるのですが、本機では認識がされていても、いったん解除され、その後、子機側の機械で再度登録操作しないと、親機側機器で認識されない。登録解除から登録常時状態を保てないということでした。あくまでも、本機を簡単ボタン子機登録しての操作のことです。固定化する操作とは別の尺度から比較したものです。素人操作でできるかどうかのことです。
書込番号:23310971
0点

>再度登録操作しないと、
「DLNAサーバー」への機器登録は、ザックリというと「IPアドレス」を登録するって形なんで、考えられることは、「クライアント側」のレコーダーなんかの電源を入れなおして登録から消えたときに、「クライアント側」のIPアドレスが変わったりしていないっすか?
「親機WRC-2533GST」の設定で、「DHCP」の「リース時間」って設定があるっす。
ここを、長い時間とかに設定するとどうなるっすか?
あとはやっぱし、「クライアント側」装置の「IPアドレス」を「自動取得」ではなくって、「固定設定」にしてみてどうなるかを、「確認」してみてもいーんでないでしょうか。
それによって、「IPアドレス」のせいかどうかがわかるとおもうっすよー。('◇')ゞ
書込番号:23311015
1点

ご回答ありがとうございます。
細かい設定はここでは割愛させて頂き、数回テストした結果がこうでしたということです。
追記いたしますと、Atermでも子機WG2200HPはダメなの機種でした。
ELECOMさんも子機WRC-1167GST2、1900GST、2533GSTもダメな機種でした。
IODATAさんの子機AX-2033GR2もダメな機種でした。
◎Aterm WG1200HS2、1200HS3、1200HP2、1200HP3、2600HP2、2600HSは親機側解除はされず、途切れても、再認識され
ます。
親機はいずれもWRC-2533GSTでの話しです。しずれも子機側からは認識でき、親機接続の映像をみることができるのですが、....
私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。
書込番号:23311087
0点

NECなんかはね、「DHCPリース時間」が、「24時間」になってるものが多いっす。
「WRC-2533GST」は、「480分」=「8時間」が初期値すっね。
>私事ですが、やはり簡単接続できるものでないと困ります。
とにもかくにも、「IPアドレス」のせいなのかどうかを「確認」しないことには、先に進めないっすよー。('ω')ノ
「IPアドレス固定設定」にして、「確認」してみてくださいねー。
んでなければ、「WRC-2533GST」の設定画面に入って、「LAN」「DHCPリース時間」を、「1440分」=「24時間」
にしてみるっす。
「確認なんて、そんなメンドクサイことはイヤ」
ってことならばっすね、スナオに「NEC」にするしかないってことっす。
書込番号:23311128
1点

レコーダーなんかの電源を、いったん切って、すぐ入れなおすと、もーそれだけでダメなんっすか?
書込番号:23311140
0点

そうでした。
NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23311178
0点

電源入れなおしても「IPアドレス」おんなじかどうかを確認してみるっす。
おんなじならば、「IPアドレス」のせいではないってことが考えられるんっすけど、なお、「IPアドレス固定設定」にしてみてどうかってことは、ゼヒとも確認してほしいことっすよ。
そうやって、いろいろやってみて、ツブしていくってことが大切なんっす。('ω')
書込番号:23311194
1点

>NECさんは子機Atremは取り外し、数日後に再度、付け直してもそのままで大丈夫でした。
誤解のないように念のためっすけど、「数日後に再度、付け直しても」ってときには、レコーダなんかの電源は切っていないんっすよね?
レコーダなんかの電源、入れっぱなしなら、「NECに変えても」、「IPアドレス」は「親機」からふられてるんで、変わらないで「そのまま」ってことなんで。
書込番号:23311211
0点

電源は常時待避状態です。いずれも再登録操作なしに親機から呼び出し、機器名が表示でき、親機側から子機側TV、BDの録画を視聴できます。パナソニックさんの親機側TVはリンクボタン操作で再接続、状態確認ですぐ認識されますし、Toshiba さんのT3008はスタート録画視聴ネットワーク選択で子機側TV、BDレコーダーが表示でき、操作できます。
書込番号:23311243
0点

追記します。
・toshibaのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、無線Lan推奨機種の記載はありませんでした。
・panasonicのブルーレイディスクレコーダー、テレビのカタログでは、推奨機種Aterm WG1200HP3を指定しているのはそのためでしょう
か。
・SHARPのブルーレイディスクレコーダーのカタログでは、推奨機種IODATA WN-AX2033GR2、子機推奨機種バッファロー製WLI-UTX-
AG300/Cとしています。
現在、子機Atermはオールマイティにどのメーカーとも相性が良いようです。
書込番号:23311364
0点

>ゼンアルさん
どのような形で数多くのルーターのテストをされたのかわかりませんがすでにご自分でテストされ、NECなら問題が無い事を確認されているようです。今現在の環境でテストして問題が無いNECで構築されれば良いと思います、それともNECだと何か問題があるのでしょうか?
他のメーカーでも設定により同等の事が出来る可能性はありますが、試行錯誤している状態が見受けられますので、その必要の無いNECを強くお勧めいたします。
書込番号:23311503
0点

現在2〜4ストリームあり、一番離れた部屋できちんと通信ができるか。試行錯誤したものです。そうしているうちに質問のようなことがわかってきた次第です。そうですね。電波範囲の広いELECOMさんを親機で信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。皆さんはどのようにdlnaネットワークをしているのか知りたかったわけです。各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。しかも問い合わせがほとんど電話は混線とやらで通じず、パソコンのメール通信では自動応答とやらできちんと回答が返ってこないのです。それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。使用できないものは安く転売するしかありません。各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。できない。できる。私的見解では子機専用機だとかではぐらかしているのではないかと思う次第です。
◎NECさんは電話での問い合わせではきちんとつながり、きちんと説明をしてくれます。他メーカー(バッファローを除く)は日数がかかりすぎでいつきちんとした回答が得られるのかすら・・・。スマホを持っていない私にとってはとにかく不便です。説明に至るまで時間と手間を要します。(dlna子機使用できないので、捨てるしかありません。)
書込番号:23311723
0点

追記、電波強度を考えるとNECはただ、2段設定が必要なので、一旦は避けたかったのです。
NEC2ストリームでは、1段目dlna使用と2段dlna同時使用ではどちらかが、音飛びすることがあっつたのです。よって、4ストリームまで手は広げたのです。ELECOMさんの広告では機能一覧だけを見ると、4K〇機種とかなど、同一メーカー同士ならうまくいくのかなど、思考錯誤したのです。設定は多い本機(ルーター、アクセスポイント、中継機、子機使用など)ですが少し表紙抜けでした。
書込番号:23311762
0点

>電波範囲の広いELECOMさんを親機で
まずっすね、こんなことはないと思うっすよ。
親機の電波出力は、法律で規制されているんで、「特別に遠くまでとどく機種」なんてものは、「ない」ってのが通説ってことにはなっているっす。
>信頼のおけるNECさんを中継子機でそろえます。
子機だけ「信頼のおけるもの」にしても、その思いは、「まったくの無意味」っすよ。
>各無線ルータのメーカーその辺のところは説明がありません。
なぜ説明がないのか・・・それは「無線親機」には、関係ない分野だからっす。
関係する場合はっすね、「親ルーター」のUSB端子につないだハードディスクから「DLNA配信」するって場合だけっす。
なので、そーゆー機能を持っている「親ルーター」には、キチンと記載されているっすよ。
>それはNECを使えばいいのですが、他メーカーのものも購入した私の立場はありません。
>各メーカーがきちんと設定方法を含め、説明を明記すべきではないでしょか。
まことにゴメンナサイなんすけど、どーも、スレ主さんが「勘違い」に支配されてしまっているよーな気がしてならないっす。(;^_^A
カンケー無いことを記載する必要はないってことになるっす。
書込番号:23311770
2点

んで、
「そんなこといったって、オレんとこでは、実際にこーなんだよぉぉ・・。(; ・`д・´)」
ってことなんであれば、現場に手を伸ばすことができないワタクシには、いかんともしがたいところがあるっす。
書込番号:23311772
1点

>よって、4ストリームまで手は広げたのです。
まぁ、「よくわかっている人」は、あえて、エレコム、アイオー、あたりは選ばないっす。
たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
書込番号:23311781
1点

お付き合いありがとうございました。同階の子機パソコンで通信速度計測するとよくわかります。2ストリームから4ストリーム違い、さすがにPA-WG2600HP2を子機LANパソコン接続すると通信の違いがでます。ダウンロード200から300Mbpsでます。以外の機器子機2ストリームでは30から100、2533GST、2033GR2の4ストリームでも80から160Mbpsぐらいまででした。WG2600HSでは180Mbps程度。ほとんど余談が多くてすいません。
書込番号:23311902
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
あくまで感想ですが・・・
ログ情報の件数が少ないように思います。後継機種に期待したいです。
ウィルス対策関連の強化では喜んでいるのですが・・・。
トレンドマイクロ スマートホームネットワーク
セキュリティーステータス
には
更新
ボタンが欲しいです
また、
ライセンス
の
SHN Solution
が
無効になる事があります。
再表示をすれば有効に変わるのですが・・・
これは、気味が悪いですね。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
設定画面のアドレスを入力しても、設定画面が表示されません。Windows10のPC3台、I Phone、Android、でIE、Edge、Chrome、safari他、思いつくものは全てダメ。 Andridは新品の時に試したので、スマホの設定の問題では無いと思います。電話サポートに電話しましたが、何週間も繋がりません。途中で切られてしまいます。消費者庁に連絡しました。消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。平日の午後です。1日に40回電話したこともあります。もうこの会私は会社員なので、土日しか電話できませんから、電話サポートは混雑が予想されるので、まず無理ですね。電話サポートを受けるのは、宝くじに当たる様なものと思っています。今後、この社の製品は買いません。
書込番号:22327503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Koji-Aさん、こんにちは。
お疲れさまです。
サポートが繋がらないので、こういう状況解決に質問って、ここのクチコミに
質問してくれる方が良いと思います。
管理画面にログインできないことは解決されたのでしょうか?
書込番号:22327717
1点

>消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。
消費者庁の役人さんにとっては、いいめーわくだね。
国民にとっても、いいめーわくだね。
お金を払って、サポートしてもらうっていう発想は・・・そもそも払いたくないんだろうね。
自分が勉強する時間を、お金で買うっていう考え方はしないってことなんだろうね。
書込番号:22328592
14点

?使い方の説明を有料で買うのが当たり前なのですね。勉強しないと使えないなら、そう説明されていないといけないですね。該当製品の取説には、電話サポートがあり安心と書いてありますが?電話しても、繋がらないサポートが、安心と言っているのは、不当表示ではないですか?
書込番号:22329542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

管理画面にアクセスは諦め、他社製品に買い替えました。他社製品は、全く問題無く設定が出来ました。全くの損です。消費者庁の担当窓口もとても残念です。電話サポートがあり安心と表示があるのに、電話がほぼ繋がらない事が、不当表示と思い消費者庁に連絡したのですが、、、たくさん電話すれば、いつかは繋がると回答したのでしょう。幾らなんでも、大人数で平日に4時間電話かけまくれば繋がる電話サポートでは、無いのと一緒に思います。今まで、他社の電話サポートでは、この様な事は無かったので、このメーカーの対応には驚きました。
書込番号:22329569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
一戸建て光回線契約(光テレビ含)、無線LANルーター内にID・PASSを設定するPPPoE(でいいのかな?)で接続しておりました。
結果、1時間に1回くらいの頻度で、WAN側のIPが取得できなくなり、本体電源ランプも消灯、再起動で復活、その後繰り返し。
というような症状でした。同機種の交換をしてもらったところ、症状が変わらず、回線を疑いましたが異常なし。
同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、その後なんともなし。販売店の方も、「実は、僕も2台交換しました。」とのこと。
光テレビ4K動作確認機種として販売しているにも関わらず、どんだけ正常動作しないんだよと悲しくなりました。
ELECOM社製のネットワーク機器は二度と買わないと思います。
2点

>同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、
これは何に交換したんすか?
書込番号:22266606
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





