WRC-2533GST [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯において、IEEE802.11ac規格に対応した無線LANルーター。従来規格と比べて約577%の超高速通信を実現している。
- 従来の「悪質なウェブサイトブロック機能」にくわえ、脆弱性を狙う攻撃に対する防御や、C&Cサーバーへの接続をブロックする機能も搭載している。
- ゲストSSIDである「友だちWi-Fi」機能を搭載し、来客専用のWi-Fiを簡単に提供できる。WebブラウザーからWi-FiをONにするだけで簡単に設定できる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年5月17日 22:52 |
![]() |
40 | 4 | 2018年12月16日 22:27 |
![]() |
16 | 8 | 2018年12月16日 06:56 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月20日 15:53 |
![]() |
11 | 2 | 2019年1月4日 11:46 |
![]() |
5 | 9 | 2018年6月30日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
コミュファ光で
AtermWH862AからLSW6-GT-8NS そして本機(AP)を使っていたのですが 急にインターネットにつながらなくなりました どちらも
WRC-2533gstを抜くとAtermWH862Aの有線、無線LANが使えるのですが 接続すると どちらも使えなくなります
AtermWH862Aは2週間前に交換しました ついでにハブも 両方使えなくなる原因がよくわかりません
WRC-2533gstは最初だけ使えるので故障だと思うのですが 原因はなんでしょう アクセスポイントとして使っている限り起こらないと言われました 今は古いエレコムのルーターを使っているのですが 問題ありません 文章が下手ですみません
書込番号:22669989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼけたさん
1. LANケーブルがループ状態に配線されていませんか?
2. LANケーブルとハブの各ポートの故障も疑い、
WRC-2533gstに問題があるのか、
LANケーブルに問題があるのか、
ハブのポートに問題があるのか
を特定してください。
書込番号:22670083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AtermWH862AからLSW6-GT-8NS そして本機(AP)を使っていたのですが 急にインターネットにつながらなくなりました どちらも
WRC-2533gstを抜くとAtermWH862Aの有線、無線LANが使えるのですが 接続すると どちらも使えなくなります
WRC-2533GST がAPモードで上記現象となるのなら、
たとえばWRC-2533GST を 2本のLANケーブルでWH862A & LSW6-GT-8NS にしていませんか?
つまり、有線LANでループ状のネットワークになっていると、
パケットが駆け巡りネットワークがパンクしてしまいます。
ループ状のネットワークになっていない場合は、
現象が再現している時、PCをWRC-2533GSTに
有線LAN接続または無線LAN接続した場合、
PCのIPアドレスはどのような値になっていますか?
またPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:22670964
0点

お返事有難うございます
ハブにループ検知がされていませんでした
今862Aに直接繋いでいますが問題ありません
なっていたときは2533gstがものすごく暑くなっていました
また もとに戻してなった場合pcを繋いでやってみます
書込番号:22671073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまんところダイジョブってことっすけど、もしこのままスレを継続するってことならっすね、その時には以下の情報をお願いするっす。
・「WH862A」「WRC-2533GST」そして「LSW6-GT-8NS」のそれぞれ、なんという端子となんという端子が、どーゆーふうに接続されているか。
・「WH862A」「WRC-2533GST」そして「LSW6-GT-8NS」のそれぞれの、前面ランプ状態画像。
・有線PCを、「WH862A」「WRC-2533GST」それぞれのLAN端子に接続して再起動した場合の、PCのIPアドレス。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:22671390
0点

配線は862Aの一番上のポートからハブの左から4番目に繋いでいます そこから部屋まで分配して2533gstの一番下のポートにさしています
862Aのランプは電話以外が黄色く光っています
ハブは3ヶ所光っていてpower 1と4 が光っています
2533gstは2.4g 5gが交互に点滅していて電源が青です
すいません 分かりにくい文章です
書込番号:22673187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tracert の画像は?
また現象が発生した後でPCのコマンドプロンプトを起動し、
netstat -e
と
netstat -s
の出力もアップロードしてみて下さい。
画像はカメラでなく、
画面キャプチャの方が良いです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/19/news021.html
書込番号:22673366
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
設定画面のアドレスを入力しても、設定画面が表示されません。Windows10のPC3台、I Phone、Android、でIE、Edge、Chrome、safari他、思いつくものは全てダメ。 Andridは新品の時に試したので、スマホの設定の問題では無いと思います。電話サポートに電話しましたが、何週間も繋がりません。途中で切られてしまいます。消費者庁に連絡しました。消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。平日の午後です。1日に40回電話したこともあります。もうこの会私は会社員なので、土日しか電話できませんから、電話サポートは混雑が予想されるので、まず無理ですね。電話サポートを受けるのは、宝くじに当たる様なものと思っています。今後、この社の製品は買いません。
書込番号:22327503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Koji-Aさん、こんにちは。
お疲れさまです。
サポートが繋がらないので、こういう状況解決に質問って、ここのクチコミに
質問してくれる方が良いと思います。
管理画面にログインできないことは解決されたのでしょうか?
書込番号:22327717
1点

>消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。
消費者庁の役人さんにとっては、いいめーわくだね。
国民にとっても、いいめーわくだね。
お金を払って、サポートしてもらうっていう発想は・・・そもそも払いたくないんだろうね。
自分が勉強する時間を、お金で買うっていう考え方はしないってことなんだろうね。
書込番号:22328592
14点

?使い方の説明を有料で買うのが当たり前なのですね。勉強しないと使えないなら、そう説明されていないといけないですね。該当製品の取説には、電話サポートがあり安心と書いてありますが?電話しても、繋がらないサポートが、安心と言っているのは、不当表示ではないですか?
書込番号:22329542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

管理画面にアクセスは諦め、他社製品に買い替えました。他社製品は、全く問題無く設定が出来ました。全くの損です。消費者庁の担当窓口もとても残念です。電話サポートがあり安心と表示があるのに、電話がほぼ繋がらない事が、不当表示と思い消費者庁に連絡したのですが、、、たくさん電話すれば、いつかは繋がると回答したのでしょう。幾らなんでも、大人数で平日に4時間電話かけまくれば繋がる電話サポートでは、無いのと一緒に思います。今まで、他社の電話サポートでは、この様な事は無かったので、このメーカーの対応には驚きました。
書込番号:22329569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
wifiを買い換えようと電気店で購入、初期設定をしようとしましたが固定IPなどを要求され無事撃沈。旧Wifiを使いつづけるはめになってしまいました。
固定IPの調べ方がわからずwifiがインターネットに繋がりません。どこに固定IPは記載されているのでしょうか?
このような初期設定は初めてのため困惑しております。
書込番号:22306411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すんません、そもそも何を聞かれているのかがわかんないっす。
いまの聞き方では、
「マニュアルをよく読んで、その通りにやってみてください。」
ってしかお答えできないっす。(;^_^A
>固定IPなどを要求され
どこでどんなふぅに要求されるんすか?
そこんところまでの手順とか、画像とか、そういったことを上げてみてください。
書込番号:22306419
2点

まず本機をどのモードで初期設定しようとしているのでしょうか?
固定IPアドレスとはルータモードの時に
本機の設定画面に入るためのIPアドレスのことでしょうか?
それならば、192.168.2.1 です。
それともPCなどの端末側を固定IPアドレスに設定すると言うのでしょうか?
ちなみにルータモードをスマホで設定するのは以下参照。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst/WRC-2533GST_setupguide1_v01.pdf?_ga=2.166013821.2102244038.1544138015-57181779.1510382457
ルータモード以外の設定は以下参照。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst/WRC-2533GST_setupguide2_v02.pdf?_ga=2.226386521.2102244038.1544138015-57181779.1510382457
どのマニュアルを参照しているのでしょうか?
書込番号:22306654
0点

説明不足ですみません。
まず電源をつけLANケーブルを繋げました。
その後パソコンと無線LANをLANケーブルでつなぎ、ブラウザに192・・・のアドレスを入れました。
そして画面に出てくるインターネット簡単接続を選択した後「固定IPアドレス」「サブネットマスク」等を入力することを要求されて困っています。
ケーブルテレビのインターネットのため固定IPなど見たことも聞いたこともないため調べ方すらわかりません。
現状このような状態です
書込番号:22307385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その後パソコンと無線LANをLANケーブルでつなぎ、ブラウザに192・・・のアドレスを入れました。
勘違いを防ぐために、こういったアドレスは省略しないでキチンと書いてくださいね。
>ケーブルテレビのインターネットのため固定IPなど見たことも聞いたこともないため調べ方すらわかりません。
ケーブルテレビからは、
「ルーターを付ける場合には、こー設定してくださいね」
って案内来てないすか?
ケーブル側の機器の型番は?
ケーブル側の機器のランプ状態は?
画像でもいーっす。
書込番号:22307396
0点

んで、ケーブルがわの機器が、ルーターとして動作してるんだったら、そこにつなぐ無線親機は、ブリッジモード(アクセスポイントモード)にするっす。
WRC-2533GST後ろスイッチを「アクセスポイント」に切り替えて電源を入れなおせば、あとはなんもすることないっすよ!(*'▽')
書込番号:22307437
1点

>ケーブルテレビのインターネットのため固定IPなど見たことも聞いたこともないため調べ方すらわかりません。
どこのCATVなのでしょうか?
CATVだとインターネット接続は通常はDHCPでの接続のことが多いですので、
固定IPアドレスを入力する必要はないです。
その画面では何も入力せずに、「次へ」を押下すると自動判定で接続完了しませんか?
本機のインターネット側に接続しているの機器の型番は?
モデムだと、接続機器のMACアドレスを記録していることがあるので、
電源オフして30分程度放置してから再度電源オンした方が良いかも知れません。
書込番号:22308533
1点

>ゴルフィーヌさん
こんにちは。
環境が分かりませんので、一般的な回答になります。
ルーターモードだと思われますが、
パソコンにつなぐ前に、
@電源を落としたまま、青色のインターネットポートをインターネット側につないでください。
A電源を入れてください。
B緑のパワーランプと、インターネットポートの白いランプを確認してください。
そのあとで、
パソコンをつないで、簡単セットアップを行うと
「プロバイダー情報の設定」になりませんか?
または、ケーブルテレビから固定IPアドレスが割り当てられている可能性もあります。
プロバイダーに確認してみてください。
書込番号:22309945
0点

私もこれと全く同じことがありました。設定画面のアドレスを入力しても、設定画面が表示されません。Windows10のPC3台、I Phone、Android、でIE、Ed ge、safari他、思いつくものは全てダメ。 Andridは新品の時に試したので、スマホの設定の問題では無いと思います。電話サポートに電話しましたが、何週間も繋がりません。途中で切られてしまいます。消費者庁に連絡しました。消費者庁の担当窓口の人たち数人が電話で電話して、約4時間後にやっと繋がった見たいですが、私はまだ繋がりません。もうこの会社の製品は買いません。
書込番号:22327491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
一戸建て光回線契約(光テレビ含)、無線LANルーター内にID・PASSを設定するPPPoE(でいいのかな?)で接続しておりました。
結果、1時間に1回くらいの頻度で、WAN側のIPが取得できなくなり、本体電源ランプも消灯、再起動で復活、その後繰り返し。
というような症状でした。同機種の交換をしてもらったところ、症状が変わらず、回線を疑いましたが異常なし。
同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、その後なんともなし。販売店の方も、「実は、僕も2台交換しました。」とのこと。
光テレビ4K動作確認機種として販売しているにも関わらず、どんだけ正常動作しないんだよと悲しくなりました。
ELECOM社製のネットワーク機器は二度と買わないと思います。
2点

>同スペック程度の他社無線LANに交換したところ、
これは何に交換したんすか?
書込番号:22266606
1点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
NECのAterm WG2600HP2 を使って、VIERAのお部屋ジャンプリンクを使いDIGAに接続していました。
Aterm WG2600HP2が、通信切断が頻発しサポートで調べた結果。故障と分かりWRC-2533GSTに買い換
えました。有線LANで接続したDIGAとVIERAでは問題無く接続するが、Wi-Fiで接続したVIERAだと接続
出来ない不具合が発生しました。
またWRC-2533GSTに交換後、iphonのアプリの「どこでもDIGA」でも宅内機器が見つからない不具合が発
生しました。
があちゃん さんのレビューに書かれていた通り、プライバシーセパレータの問題だと分かりプライバシーセ
パレータの解除方法を探した結果、下記のように設定することで解決しましたので、お知らせ致します。
プライバシーセパレータの解除方法
○メインSSIDはプライバシーセパレータの解除は出来ません。
エレコムのサポートページにelecom*gで始まるSSIDではプライバシーセパレータの設定は出来ませんと
書かれています。
○マルチSSIDでSSIDを作成し、セキュリティとパスワードを作成する。
○適用を押し90秒ほど待てば、再起動して作成したマルチSSIDが見つかります。
○マルチSSIDで接続すれば、プライバシーセパレータは解除されています。
○マルチSSIDはプライバシーセパレータ解除しないといけない場合のみ、接続する事をオススメします。
9点

省エネ設定出来ないのは【 ブースターの代わりだと思います 】aoss、かんたん接続は『 5G 』途切れると思います。
書込番号:22240185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]
HUAWEI(ファーウェイ)機との相性が
悪いと感じられる方はいらっしゃいませんか?
タブレットでHUAWEI機2台、Lenovo機、
Alcatel機で使用してますが
HUAWEI機2台の速度が数Mで
他機は40〜50M出ています。
機種の問題なのか個体の問題なのか
買ったルーターはハズレでした。
2点

ま、ハズレだと思うならしょうがないんじゃないすか?
対策を考えろというなら頭のひねりようもあるけど、本人が諦めてるなら知ったこっちゃないです。
書込番号:21931291
1点

>タブレットでHUAWEI機2台、Lenovo機、
>Alcatel機で使用してますが
>HUAWEI機2台の速度が数Mで
>他機は40〜50M出ています。
子機側の仕様を確認してみてはどうですか。
まずは11ac対応かどうか。
次はアンテナの本数ですが、
子機側のアンテナ数は通常仕様表にも書かれていないことが、
リンク速度で判ることもあります。
親機のすぐ近くでの各々の子機のリンク速度は?
http://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
最後に通常使っている位置が親機からそれほど遠くない位置なら、
5GHzのSSIDに接続した方が良いです。
ちなみに各々の子機の型番は?
書込番号:21931381
0点

端末側の性能、対応無線規格、接続先SSID、親機との位置関係、測定アプリ、測定タイミング、などの条件を合わせたうえで明確な違いが出るのであれば・・・、
まぁ、そういったこともあるのかもしれないけんど、そこんとこはどーなのかなぁ?
・・・どうなのかしら?
書込番号:21931451
1点

asusタブレットと別ルーターで相性になったことあるので
あるないでいえばあり得る話です
遅いものは遅いってだけで
一般論の対策や調査したって大体時間の無駄
まあ別のルーター買えばハッキリしますが
書込番号:21931487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不快な思いをさせる意図はなく
なにか同様の情報があればと思いましたが
自分だけの経験として理解しておきます。
ご意見賜りありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
子機は
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル です。
お世話様でした。
書込番号:21931580
0点

>MediaPad M3 LTE プレミアムモデル です。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
によると、11ac対応なので、アンテナ1本かも知れませんが、
本来はそれなりの実効速度が出る仕様ですね。
Wi-Fiが無効になっていてLTE接続していないかと、
5GHzのSSIDに接続しているかの確認をしてみてはどうですか。
書込番号:21931595
0点

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15994
一応試す程度の対策になりますが
Android側のIPを静的IPにすることで改善する可能性もあります
書込番号:21931637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





