WRC-2533GST [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

WRC-2533GST [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯において、IEEE802.11ac規格に対応した無線LANルーター。従来規格と比べて約577%の超高速通信を実現している。
  • 従来の「悪質なウェブサイトブロック機能」にくわえ、脆弱性を狙う攻撃に対する防御や、C&Cサーバーへの接続をブロックする機能も搭載している。
  • ゲストSSIDである「友だちWi-Fi」機能を搭載し、来客専用のWi-Fiを簡単に提供できる。WebブラウザーからWi-FiをONにするだけで簡単に設定できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,970

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-2533GST [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-2533GST [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GST [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GST [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GST [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GST [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GST [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GST [ブラック]のオークション

WRC-2533GST [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

  • WRC-2533GST [ブラック]の価格比較
  • WRC-2533GST [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-2533GST [ブラック]のレビュー
  • WRC-2533GST [ブラック]のクチコミ
  • WRC-2533GST [ブラック]の画像・動画
  • WRC-2533GST [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-2533GST [ブラック]のオークション

WRC-2533GST [ブラック] のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-2533GST [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GST [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GST [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット接続できません

2017/12/30 13:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

ルーターを買い換えてこちらの機種にしたのですが、ネット接続ができません。

以前のルーターはAterm WR8165Nという、おまけでもらった廉価版のルーターでしたが、LANケーブル接続と
パスワード入力のみで接続できていました。

こちらのルーターではケーブルをつないで、パスワードを入力すると、Wifiそのものにはつながるのですが、
インターネットはまだ未接続の状態です。そこで「かんたんセットアップ3」を手動で実行するのですが、
わたしの加入しているプロバイダは、設定するのはメール送受信関連のみで、ネット接続そのものは
「設定項目なし」となっています。
この場合だと、「かんたんセットアップ3」で入力できる項目がないためにセットアップができません。

時期的にも問い合わせができないので、お尋ねしたいのですが、この機種は「かんたんセットアップ3」の
設定を済まさないと、ネットに接続できない仕様になっているのでしょうか?

Atermのほうですと、今でも問題なく接続できます。
どなたかわかる方がおられましたら、なにとぞご教授願います。

書込番号:21470983

ナイスクチコミ!8


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/30 13:25(1年以上前)

やんぶらさん、こんにちは。

ネットワークの回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
また、ルータより回線側にある機器の型番などご提示ください。

書込番号:21471015

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 13:32(1年以上前)

まず確認させてくださいね。
WR8165NのWAN端子の先につながっている装置の型番は?
WR8165Nの底面スイッチ「ルータ/ブリッジ」はどっちになっています?

>以前のルーターはAterm WR8165Nという、おまけでもらった廉価版のルーターでしたが、LANケーブル接続とパスワード入力のみで接続できていました。

このパスワード入力というのは、確実にPPPoE接続用のプロバイダIDとパスワードということでOK?

あと、やってみてもいいかなということは、WRC-2533GST背面スイッチを「アクセスポイントモード」にして電源を入れなおしてみる。

書込番号:21471029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 13:32(1年以上前)

jm1omhさま、

ご返信ありがとうございます。プロバイダは自治体が運営するローカルのケーブル回線です。
HPなどで確認しても、ネット接続に関する設定項目はなし、と記載されています。

モデムの型番を確認したところ、NECのCM5550Tという機種でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21471030

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 13:35(1年以上前)

おそらくは、PPPoE接続ではないので、
・WRC-2533GST背面スイッチを「アクセスポイントモード」にして、ケーブルモデムとWRC-2533GST両方電源を入れなおしてみる。
ってことをやってみて。

書込番号:21471039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 13:37(1年以上前)

Excelさま、

ありがとうございます。モデムの型番は前述のとおりです。
WR8165Nはルーターとして使用しております。

パスワード入力とは無線を受信する機器のWifiのパスワードのことです。
ルーター機器側の設定は一切行なっておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21471044

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 13:48(1年以上前)

ケーブルの場合には、ふつうはPCにこれこれ設定してくださいねってアドレス通知があったりします。
そうじゃないのもあります。

WR8165Nがルーターモードになっているのであれば、その設定画面を出すことってできます?
そこに、WAN側の設定情報があるので、それと同じ設定をWRC-2533GSTに行います。

簡単設定とかは使用しないほうがいいと考えます。
WRC-2533GSTの設定画面を出して直接設定するのが確実です。

書込番号:21471079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 13:51(1年以上前)

>Excelさん

ありがとございます。
アクセスポイントモードにして電源入れなおしてみましたが、やはり
「インターネット接続なし」の状態になりました。

今、Atermにつなぎなおして書き込みしています。
Atermの設定画面は見たことがないですが、確認してみます。
少しお待ちください。

書込番号:21471082

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 13:55(1年以上前)

あと、何か設定を変更した場合には、変更した装置のみならず、PC側も電源を入れなおしてくださいね。
これとっても大切です。

書込番号:21471091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 14:34(1年以上前)

WR8165Nの接続状態

WRC-2533GSTのWAN設定画面

>Excelさん

とりあえず、両方のモデムに接続して、関係しそうなところを出してみました。
ですが、設定の仕方がよくわかりません。

また、プロバイダのネット接続設定項目はないのですが、唯一あるのがブラウザ(IE)の
設定で「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」には
チェックを入れておくように、というのがありました。(設定する必要があったことはないですが)

わたしは詳しくはないですが、これはそれぞれのアドレスがその都度変わるということでしょうか。
だとしたら、設定しても大丈夫なものでしょうか・・・

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21471167

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/30 14:38(1年以上前)

やんぶらさん、

運営は自治体でケーブルTVの回線でのモデムということですね。
そのままDHCPでアドレスが振られてくるタイプかと思いますが、
1個だけなのかな。

局(センタ)側に保持されているルータのMACアドレスが消えるまで
再割り当てされないのかと思いますので、1時間程度、モデムの
電源をOFFしてや機器を接続しないで放置して見てください。

新しい無線ルータは、WANの回線種別をDHCPとして設定して
準備しておきます。無線LANの設定ですが、SSIDやパスフレーズを
Aterm WR8165Nと同じくしておくと、交換後は簡単に切り替える
ことができます。

書込番号:21471174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 14:46(1年以上前)

WR8165Nの設定画面で、
基本設定 動作モード
のところはどうなっていますか?

書込番号:21471190

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 14:57(1年以上前)

おっと、WR8165Nの画像に写ってましたね。
「ローカルルータ(DHCP有効)」
ですね。

だとすれば、jm1omhさんも書いていらっしゃいますが、ケーブルモデムの電源を切って数時間放置してから、
ケーブルモデムの電源−ランプ安定を5分ほど待つ−WRC-2533GSTの電源−5分待つ
としてみてどうですか?

ダメだったら、モデム、ルーターのランプ状態を書き込んでみてくださいね。

書込番号:21471210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 15:03(1年以上前)

>Excelさん
動作モードは「ローカルルータ(DHCP有効)」となっています。

>jm1omhさん
なるほど。ということは、交互にルーターを入れ替えて接続できるようなものではないのですね。
WR8165Nのほうで設定というものは一切していないのですが、SSIDやパスフレーズというものは
あるのでしょうか。とにかく、事前に回線種別はDHCPに変えてみます。
WR8165Nを切断してからしばらく待たないといけないということですかね。

書込番号:21471226

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2017/12/30 15:09(1年以上前)

>とりあえず、両方のモデムに接続して、関係しそうなところを出してみました。
>ですが、設定の仕方がよくわかりません。

WR8165Nで設定されたていたDHCP接続方式に
WRC-2533GSTも設定されていますので、
設定自体はOKなはずです。

それでもWRC-2533GSTがインターネットにアクセス出来ないのは、
jm1omhさんが書かれているように、今まで接続されていたWR8165Nの
MACアドレスをモデム側が記憶している可能性があります。

なので、1時間程度モデムを電源オフして、
そのMACアドレスの情報を消去することですね。

書込番号:21471239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 15:11(1年以上前)

>SSIDやパスフレーズというものはあるのでしょうか。

無線接続機器が数台程度ならば、そのまま新しいWRC-2533GSTのSSIDで接続しなおすことをオススメします。

>「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にはチェックを入れておくように、というのがありました。

これはチェック入りそのままでいいです。

書込番号:21471246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 15:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。皆さんの意見を総合するとモデムの電源を切ってしばらく放置して
以前のアドレス割り当てが消えるまで待たないといけないということですね。
さきほどモデムの電源を切りましたので、接続できたら報告いたします。

書込番号:21471252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 16:48(1年以上前)

今、各機器をつなぎ直したところ、ネットに接続できました。
丁寧に返答してくださった皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:21471453

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/30 16:53(1年以上前)

まずはメデタシメデタシっと。
またどうぞ〜($・・)/~~~

書込番号:21471468

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AirStation WSR-2533DHP-CBとの比較

2017/11/11 04:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST [ブラック]

このルーターかAirStation WSR-2533DHP-CBか迷っています。

どちらが確実につながり早いか360.life 等で比較して欲しい
ものです。

お使いの方がいらっしゃいましたら、快適度をレビューして
いただければ助かります。

書込番号:21348289

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/11 07:02(1年以上前)

無線機器ですので、レビューを見ても自分の環境と違えばその通りにならないこともありますけど大丈夫ですか?

ルーターが見通せる位置でのレビューで、自分もそのように使用するのであればまだ参考になるかとは思います。
しかし、ルーターとの距離や間にある障害物(建材や壁の有無)、子機の性能、等によってレビューとは変わって来ることが多々あります。
ルーターの個体差もあるので、レビューをあてにしても失敗することがあるので注意が必要です。

書込番号:21348390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2017/11/11 16:08(1年以上前)

無線LANの性能は使用環境に大きく依存しますので、
他人のレビューはなかなかそのまま当てはまりません。

WRC-2533GSTとWSR-2533DHPを比較レビューしている場合は、
それなりに参考になるかも知れませんが、
それでも子機の仕様にも依存します。

仕様的にはあまり差はないものの、
WRC-2533GSTの方がMU-MIMOに対応していますが、
MU-MIMOに対応した子機が複数個なければ効果は出ませんので、
まだまだ一般のユーザに効果のある機能ではないと思います。

WRC-2533GSTは発売されて間もないため、
まだまだ価格はこなれていませんので、
コストパーフォーマンス的にはWSR-2533DHPで良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914012_K0001005221&pd_ctg=0077

書込番号:21349614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2017/11/12 14:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
大変助かりました。

NECのWG1200HSが遅すぎて困っています。

セキュリティー・ソフトでも必ずセキュリティーに不安がありますと
表示されるのも気になります。>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:21352323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/12 17:01(1年以上前)

>NECのWG1200HSが遅すぎて困っています。

WG1200HSが原因で遅いのか、他に原因はないのか、問題を切り分けて原因を特定しなければ交換しても速くならなかったということが起き得ます。

遅いのはインターネットでしょうか?
それなら有線LANで接続できるPCはありませんか?
あるなら有線でWG1200HSと接続して、インターネットの回線の通信速度を確認されるのがいいでしょう。
その通信速度が現状の上限になります。
それ自体が遅ければインターネット回線の契約変更が必要になります。
速い契約なのにあまりにも遅い場合は、回線会社に相談することを検討されたほうがいいかと思います。

十分な通信速度があるのに実際使うと遅い場合、使用しているスマホや無線LAN搭載PCの性能が良くない、もしくは距離や障害物の影響で遅い、等が考えられます。
離れた場所で遅いのであれば、2.4GHzのSSIDでWG1200HSに接続する手もあります。
もしそうであれば試してみてください。
5GHzでの受信が必ずしも速いとは限りません。

どういう端末を使用しているか、WG1200HSとどのくらいの距離があり障害物があるか、契約しているインターネット回線の種類がなにか、を記載されるとアドバイスが得やすいかと思います。


>セキュリティー・ソフトでも必ずセキュリティーに不安がありますと表示されるのも気になります。

出てくるようになったのは最近ですか?
最近発表されたセキュリティー問題の影響でで出ているのかもしれません。
それならWG1200HSのファームウェアをアップデートしてみると改善されるかもしれません。
Ver1.0.20 (2017/09/28)があります。
この場合、今別の製品に買い替えても出る可能性が高いです。

それにセキュリティーの不安はいつでもあるものです。
PCなどの機器のOSや使用しているソフトのセキュリティーホールは未知のものが今もあるはずです。
端末のOSやセキュリティー対策ソフトの更新や重要なデータの管理方法、変なサイトにアクセスしないなどの運用で注意して、他人任せにしないようにした方がいいでしょう。

書込番号:21352561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2017/11/12 19:37(1年以上前)

>NECのWG1200HSが遅すぎて困っています。

WG1200HSにPCを有線LAN接続して実効速度を計測し、
ボトルネックがインターネット側なのか、
無線LAN側なのかを切り分けた方が良いです。

インターネットがボトルネックなら、
親機を変えても改善しません。

また無線LAN側がボトルネックだつた場合でも、
子機が11ac対応だつたとしても、
アンテナが2本以内で、ビームフォーミング非対応だと、
親機のそれ等の機能を活用出来ません。

なので子機の仕様も含めて考える必要があります。

書込番号:21353030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2017/11/22 11:35(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をいただき誠にありがとう
ございました。

わからないことがありましたら、また質問させていただき
ますので、その際は宜しくお願いいたします。

書込番号:21376615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRC-2533GST [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-2533GST [ブラック]を新規書き込みWRC-2533GST [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-2533GST [ブラック]
エレコム

WRC-2533GST [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月下旬

WRC-2533GST [ブラック]をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング