ノクリア AS-X56H2
- 温度と速さの違う2種類の気流で快適な空間を作り出す「DUAL BLASTER」を搭載した、ノクリアXシリーズの2018年モデル。
- 熱交換器を55度以上に加熱することで付着カビ菌も除去する「熱交換器加熱除菌」機能、電気集じん方式の空気清浄「プラズマクリーン」を搭載。
- 再熱・ソフトクールから除湿方法を選べる。部屋の温度と湿度を分析し、自動で最適な運転をする「おまかせノクリア」で、1年中快適な状態を保つ。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2024年7月27日 08:39 |
![]() |
23 | 8 | 2018年10月8日 21:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X71H2
これまでのメーカーからの対応について、このようなものなのかご教示いただきたく初めて投稿させていただきます。
何回も発生して費用は無料ですが対応する時間がもったいなく、こんなに不良が続くことがあるものか聞きたいです。
購入後約2年の2021年冷房開始時エラー65発生。
よくわからないが保証期限切れてるが今回は無料で修理するといって、サイドファンの右と左両方とフィルター基板を交換。
どうもフィルター基板が劣化していたようです。
その後2年間問題なかったが、昨年エアコンクリーニングを行った後プラズマエラーが発生しクリーニング業者が富士通さんを手配。
プラズマユニットが汚れていて放電部分内部まで汚れているため発生と説明された。
おそらくクリーニング業者の取り扱いミス(クリーニング業者が支払う)
その後から非常に調子が悪く、プラズマ交換後1か月でエラー65発生。
再度サイドファンとフィルター基板を交換、その時に対策したサイドファンと言ってたが効果なく今年5月エラー65再発。
今度はサイドファンと電源基板というものも交換、先月またエラー65発生、何回も同じ部品が壊れるのもおかしいと思い詳しく説明してくれる方を希望し。
プラズマの放電が内部のホコリに帯電して、ファンのモータを壊すのでサイドファンのモータをノイズ強化した対策品を取り付けてもらいました。
プラズマユニットが汚れ、内部のほこりに帯電するとファンが壊れることがよくわからないのです。
サイドファンの何を強化したのか聞いても本社でやっていて内容はわからないと不信な感じです。
書込番号:25807547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレとか見るとサイドファンは不具合があって
対策品が出ているようですね。工業品である限り
当たり外れが一定数はでてしまうんですよね。
こちらが過去スレになります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/#25804933
書込番号:25807619
2点

5年目ですよね。
なので2択です。
1、延長保証とか入っているのであれば修理してもらって使い続ける。
2、三菱電機とかダイキンとか他社に乗り換えるかです。
書込番号:25807633
2点

>豆豆waさん
>エラー65が何回も発生して治らず
メーカーを変えた方が良いのでは、ダイキンを4台使用していますが10年以上で不具合などは出ていません。
書込番号:25807648
4点

参考までにもしも買い替えるなら大分値下がりした
2023年三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S
が良いと思います。
2023年三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S
https://kakaku.com/item/K0001488769/?lid=itemview_relation2_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/
書込番号:25807688
3点

後は壊れにくいという点ではこう言うシンプルな方が良いですので
2023年型のダイキンS713ATCP-Wとかですね。
このタイプ住宅設備向けしか7.1KWはないのですが。
2023年型 ダイキンS713ATCP-W
https://kakaku.com/item/K0001508368/?lid=itemview_relation2_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter
個人的には他社に乗り換えが他の方も言う通り良いと思います。
書込番号:25807736
3点

>豆豆waさん
はっきりした原因がわかりませんが、帯電した埃とモーターの電位差で電流が流れて壊れるとか、埃が吸着しやすくなって壊れるとかではないでしょうか
書込番号:25808848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
新しいタイプでも多数発生していることに驚いた次第です。
また、サポートが説明のプラズマの放電が内部のホコリに帯電して、ファンのモータを壊すのは同じでなので、古いものも新しいものも同じと思いました。
結論はなにを対策しているかわからないが、対策品と言われる部品に交換すると再発しないようです。
書込番号:25826737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X71H2
LDKプラス隣接和室で計23畳ほどの空間です。
10年たったうるさらが省エネ性能星1であまりに電気代が高いので買い替え検討しており、こちらas-x71h2を候補に挙げてます。
ヨドバシでは上記の富士通ゼネラルを費用対効果で鬼推しでしたが、三菱msz-zw7118s-wや日立ras-x71h2なども気になってます。
どなたか詳しい方でアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:22163203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もX40H2を購入検討中です。
casmyさん同様、三菱・日立・パナの最上位グレードで比較して
今のところほぼノクリアに絞りました。
最上位グレード同士だと、冷房・暖房の能力や省エネ性は
ほとんど差がないように見えたので、気になっている室内機の
カビなどによるにおいを抑えることに注目してます。
これのセールスポイントの熱交換器加熱除菌に惹かれたのと
当方海から近い所に住んでいるので標準で耐塩害仕様+基盤コーティング済み
(8月に基盤腐食でエアコン壊れた実績あり)
という2点です。
日立は熱交換器を凍結洗浄ということで売っているようですが
凍らせてもカビを殺菌できるわけではないので、生き残って洗浄で
取り切れないものが残るのではないかなと推測しました。
三菱は熱交換器の除菌洗浄までは何もやってなくてコーティングで
汚れを落としやすくしているだけのようです。
パナは量販店で隠蔽配管に対応できないとメーカー販売員に言われたので
その時点で候補から外れ。
ただ、熱交換器加熱除菌も価格com内での口コミ数・レビューが少ないので
どこまで頼りになるかは使ってみないと何とも言えませんね。
冷房使用後に温風が90分ぐらい出るようなので、停止タイミングを
気にしてあげないといけない機種のようですから。
あまり回答にはなっていないですが、私も便乗して他のXシリーズユーザーさんの
ご意見を伺ってみたいところです。
書込番号:22166186
2点

パナの隠蔽配管も下位から上位まで普通にやってますが・・・
新築の現場での骨組みが出来てから
冷媒配管、あるいは排出ホースなど埋込みます
もちろん隠蔽配管用部品を使用してからの施工です。
書込番号:22166353
4点

三菱機ZW系のホームページ上ではコーティング以外にカビクリーンという機能名でオゾンを利用した
カビ抑制機能が書かれてますよ。
書込番号:22166504
3点

りゅうNO3さん
パナソニックの販売員に言われたのですが
検討していたのがCS-X408C2で自動排出方式のお掃除ロボット搭載の場合
隠蔽ができないといわれました。たぶん外へゴミを出す分の配管がある分
NGなのだと理解しています。
配線クネクネさん
三菱の分は不勉強でした。ちゃんと内部乾燥もさせているようなので良さそうですね。
ただ、我が家には上記のように基盤コーティング必須なので、三菱の場合
オプション対応になるので候補からは結局外れそうですが。
スレ主さんが海から近い所にお住まいでなければ、三菱のZWも
価格com上の値段ではこの機種よりも全然安いのでいいかもしれませんね。
書込番号:22167404
2点

>dekisugi3995さん
同じくノクリア最有力ですか(^^)
富士通ゼネラルは玄人受けが良いなどと聞きますが、イマイチ確証持てません。
個人的にはダイキンやパナほどプランド力が無い分、性能面で負けてないのにお買い得というイメージです。
日立は電気代が一番安く済むと量販店で説明受けましたが、正しい数値の判断方法がわかってないのでいい加減なもんですが、想定電気代や期間電力量、省エネ達成率などの数値見る限りそのように見受けられます。
ただ、口コミがあまりに評判悪そうで躊躇してしまいました…
10月入って値下げのラストスパートに期待です。
書込番号:22167768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぶん外へゴミを出す分の配管・・・
>隠蔽ができないといわれました。
その隠蔽用配管が画像ですが
まあ新築途中から配管施工して
足場のあるうち室外機まで配管して
引き渡し前に室外機設置配管しております。
量販ならまず自社みたいな行程は踏まないと思いますね
(完成までの期間が数カ月ですし)
書込番号:22169005
2点

casmy さん こんばんは。。
3機種からの選択でしたら
ヨドバシの店員さんのおすすめの富士通/Xシリーズで
いいと思えますが、
私は、おすすめしますよ。
理由は、幾つかあるのですが
まず、あちこちで湿度が高く不快だと叫ばれる中
富士通では、そんな不快な湿度制御は聞かれないですね
その要因は、制御プログラムの作り込みにもあるのでしょうけれど
「省エネファン」と言いまして、サーモオフの時、自動的に送風ファンを停止させ
不快な湿度戻りを回避させる機能を搭載していることが一つの要因でもあります。
更に、この湿度制御とは別に、再熱除湿機能も搭載しており
言わば、二通りの湿度制御に絡めた使い方が可能なので
とても有効活用できるものと思っております。
それから、ユーザーさんからの声をお聞きになりたいとの
ご要望であるなら、以下のスレットスレ主さんへ質問を投げかけてみてはいかがでしょうか
併せて、そのスレットには、各メーカーの特徴についても触れさせておりますので
そちらも参考にして頂ければ幸いに存じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21423104/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%B0%89%BA%83G%83A%83R%83%93#tab
書込番号:22169122
3点

>wenge-iroさん
解説ありがとうございます。
時間差でこちらのアドバイスを確認する前に先ほど日立のras-x71h2を購入してしまいました(-。-;
せっかくのアドバイス活かせずスイマセン…
うちの10年前のうるさらを夏と冬にフル稼働させるとオール電化の我が家では電気代が跳ね上がってしまうので、元凶はエアコンだと考えており、電気代安くなることを期待して買い替えました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000994755/SortID=22168910/
書込番号:22169216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





