HD 660 S のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

HD 660 S

  • インピーダンスを150オームに抑えることで汎用性を向上させており、ハイレゾプレーヤーでも快適なリスニングが可能なダイナミックヘッドホン。
  • 全面改良された新しいトランスデューサー設計により、高調波ひずみを大幅に低減。
  • 伝導性のあるOFC銅線によりハンドリングノイズを効果的に抑え、パラアラミドによって強度を高めた着脱式ケーブルを採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ HD 660 Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 660 Sの価格比較
  • HD 660 Sのスペック・仕様
  • HD 660 Sのレビュー
  • HD 660 Sのクチコミ
  • HD 660 Sの画像・動画
  • HD 660 Sのピックアップリスト
  • HD 660 Sのオークション

HD 660 Sゼンハイザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • HD 660 Sの価格比較
  • HD 660 Sのスペック・仕様
  • HD 660 Sのレビュー
  • HD 660 Sのクチコミ
  • HD 660 Sの画像・動画
  • HD 660 Sのピックアップリスト
  • HD 660 Sのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD 660 S」のクチコミ掲示板に
HD 660 Sを新規書き込みHD 660 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギャングエラー?

2018/12/08 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

質問というか若干愚痴に近いですがご容赦ください
使用環境としてNW-ZX300直挿し(バランス)、PHA-2A(バランス)、HP-A4BL(標準)が多いです
いずれの場合も音量について右が強い、というより左が弱い感じがします
やはり小さめの音量で聴いているのが原因でしょうか、例としてZX300だとハイゲイン25〜30程度で聴いています
音量を上げる以外で何か解決法はないでしょうか

書込番号:22309892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/08 15:40(1年以上前)

>名前が思い付かないさん

こんにちは。ZX-300直差しでしたら、
出力設定で少しですがLRバランスを
調節出来ます。DSD出力の時は出来ませんが…
一度お試しください。

書込番号:22309946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/12/08 15:45(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん

回答ありがとうございます
そういえば左右調節あるのすっかり忘れてました
試してみます、ありがとうございます

書込番号:22309956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/25 23:22(1年以上前)

新たにスレ立てする事でもないのでここにひっそりと書かせてください
HD 660 Sに付属のケーブルですが、HD 25(現行モデル)に差し込んでも音が出ました(ケーブル2種類どちらもです)
HD 25の音が変化した気がします、両機をお持ちの方は試してみるのも一興かと

ただし目視した限り、HD 25のケーブルの方が接続端子が僅かですが大きい気がするので
逆パターン、HD 25のケーブルをHD 660 Sに差し込むのはやめた方がいいかもしれません

書込番号:22558435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用パッドの入手方法

2018/09/17 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

スレ主 QVLさん
クチコミ投稿数:2件

HD 660 Sの交換用イヤーパッドを取り扱っているページを検索しているのですが、非純正品一件しか見つかりません。
https://mimimamo.com/sennheiser_hd660s.html

交換用イヤーパッドの製品名、品番、購入店、料金、購入方法、また非純正品をご使用の場合、使用感、音質などについて教えていただけるでしょうか?
他のゼンハイザー製ヘッドホンでイヤーパッドを当機と交換できるものはあるでしょうか?

また、ヘッドバンドのパッドは自分で交換できるでしょうか?修理サービスに出した場合、時間や料金はいくらぐらいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22116491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2018/09/18 02:55(1年以上前)

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000129646/003/156/X/page1/recommend/

660sは記載されていませんが対応しているそうです(YAXIの方に聞いた)。
その他HD650の純正イヤーパッドと互換性があります。

純正のほうがつつみこまれるフィット感があるのに対して、こちらは空間が広くとってあり耳が当たる感覚はないかと。ただ厚みがない分圧力がかかりやすいのと、ヘタリやすい可能生があり。音質はやや密閉型に近い鳴り方になったと記憶してます(迫力がある反面抜けが悪くなった?)。

ヘッドパッドに関してはちょっとわかりませんです。

書込番号:22117993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/18 12:33(1年以上前)

>QVLさん
まず、リンクを貼られていますmimimamoはイヤーパッドではなくカバーです。
例えばイヤーパッドが枕としたらmimimamoは枕カバーという関係。

A.ワンダさんも書かれていますが、HD650と互換性がありますので、HD650の交換用イヤーパッドをサウンドハウスさんなどで購入できます。

ヘッドバンド(ヘッドクッション)ですが、HD700での書きこみでゼンハイザー公式に問い合わせを行ったところ図解入りの交換マニュアルを送ってくれたとありますので、問い合わせしてみてはどうでしょうか。

書込番号:22118587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 QVLさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/18 16:39(1年以上前)

>A.ワンダさん
なんとなく純正品を使いたい気がしておりましたが、ご紹介いただいたパッドで違った趣向を楽しむのも面白そうです。早速購入してみようと思います。
教えていただき助かりました。

>ドン・ポセイドンさん
確かにパッドではなくカバーでした。気づきませんでした。ご忠告感謝いたします。ヘッドバンドについても参考にさせていただきます。

お二方に教えていただいたHD 650のイヤーパッドも探してみようと思います。

ヘッドバンドはカバーをつければパッドは当分交換する必要もないかなと思いました。

書込番号:22119064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-A4BLにHD 660 S

2018/07/18 05:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

題名の通りの環境です。価格コムで色々質問させて頂き、調べて買ったのでこの2つしか持っていません。

この環境でバランス接続するにはどうすればいいでしょうか?HP-A4BLの一番左の太めの端子に挿すのはわかるのですが。。。

いつもいつも質問ばかりで大変恐縮なのですが、ググってもわかりませんでした。

どなたか助言をお願いできますでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:21971038

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/07/18 05:57(1年以上前)

HD 660 Sに付属のバランスケーブルは
4.4mmなので、HP-A4BLに接続できないので
別売りのXLR(4極)のバランスケーブルを
用意しないとバランス接続はできないと思います。
社外品があるようですし、一度メーカーに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21971062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/18 06:00(1年以上前)

お早うございます。

HP-A4BLにHD 660 Sからバランス接続するにはXLR4pinのバランスケーブルを用いれば良いです。純正品ですとCH 650 Sがあります。XLR-4ピン割り当て 1:L+,2:L-,3:R+,4:R-,スクリーン:GNDとあってこれはHP-A4BLのXLR4pinのピン割り当てとも一致しますから正しく音が出ます。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/991.html ← HD 660 S/HD 650/HD 600 用バランス駆動ケーブルと明記してあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002073772/ ← ヨドバシで買えます。

安く仕上げたいならHD 660 SとHD 650のケーブルがコンパチであると言う前提でamazon.co.jpで「HD650バランスケーブル」などで検索すれば幾つかヒットしますが何か怪しげなのが多い感じです。素直に純正品を買うのが吉かなと思います。

書込番号:21971067

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/18 06:33(1年以上前)

>アントラキノン系さん
@ Sennheiser HD660 S 付属の4.4mm Balanced Cable を HP-A4BL で使用したい場合には、4-Pin XLR Male to 4.4mm Female Adapter が必要となります。

それにつきましては、GAGACOCC 製が推薦出来ます。価格は、US$31.50 です。
https://www.aliexpress.com/store/product/10CM-8-Cores-Silver-Plated-4-pin-xlr-male-to-4-4mm-female-audio-adapter-for/900546_32847121530.html?spm=2114.12010612.8148356.2.2740421dD6kTaQ#

A @以外のBalanced Cable をHP-A4BL で使用する場合には、

2-1 Sennheiser CH650S Balanced Cable (3m) (21,313円 但し、これは余りにも高価すぎます!) を用意するか、

2-2 Sennheiser HD650 用の純正Unbalanced Cable のヘッドフォンプラグを4-Pin XLR Male Plug に付け替えたものを用意(ヤフオクにて、4-pin xlr HD650 で検索すれば、送料別で7,000円程度にて購入出来るでしょう。 初心者にはこれを推薦します)するか、

はたまた、

2-3 3rd party 製造のHD650用Balanced Cable (4-Pin XLR Male Plug)を用意するかの、

いずれかが考えられます。

書込番号:21971086

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/18 10:06(1年以上前)

HD650用バランスケーブルに660sも記載されたんですねー。
これ使うのが手っ取り早いでしょう。

eイヤホンは取寄せ。
Amazonには在庫はありますねー。
https://www.amazon.co.jp/ゼンハイザー-バランスケーブル-CH-650-S【国内正規品】/dp/B00EWP9H3A

但し、費用をかけるだけの効果を感じられるかは、やってみないと判りません。たぶん良いとは思う。

書込番号:21971401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/19 13:50(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ないです。
皆さん親身になってお答えいただき有難うございます。

一番わかりやすかった >Ryu08さん
にベストアンサーさせていただきました。しかしケーブルだけで2万・・・凄い世界だ・・w
>verdiさん
ヤフオク使ったことないのですが、現実的な商品ですね。ゼンハイザー-バランスケーブル-CH-650-S【国内正規品】/dp/B00EWP9H3Aと一緒に購入検討させていただきます。GAGACOCC 製は差し込みが一つとなっていますがヘッドホンをそのまま挿す(ミニピンジャック)という認識で良いのでしょうか?
只今HD-660Sのケーブルが抜けないという状態です。おもいっきりいっていいのでしょうか。。

書込番号:21973753

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/19 15:51(1年以上前)

>アントラキノン系さん
GAGACOCC 製アダプターですが、HD660 S付属の6.35oプラグではなく「4.4o」プラグのついたケーブル(バランス接続用)を使用する場合に使用します。

ゼンハイザー純正バランスケーブルCH 650 Sに使われている線材はOFC(無酸素銅線)で、特別なものでは全くありません。ちなみに、HD660 S付属のヘッドフォンケーブルの線材もOFCです。

私見では、CH 650 Sの価値は樋口一葉のお札一枚未満で、それに2万円以上も投資するのは「ゼンハイザー」というブランドを金で買うというということに他なりません。

HD660 Sのヘッドフォンケーブルがヘッドフォン本体がどうしても抜けないようでしたら、製品にダメージを与えてしまわないうちにゼンハイザージャパンのサポートに問い合わせてみて下さい。

私の経験ではコツさえ体得すれば比較的容易に抜けると思うのですが。ただし、夏場は手の指が汗だくになりがちですので、炊事用などの滑らない手袋などを使用すると良いかも知れません。私はヤマト運輸の景品で手に入れた手袋(片面に滑り止めがしてあります)を使用してHD800 S 本体からヘッドホンケーブル(Cardas Cable)の抜き差しを行なっています。

それでは、ともかくHD660 Sのバランス接続をお楽しみ下さい。



書込番号:21973878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/19 20:40(1年以上前)

>verdiさん
メルカリにてヤフオクと同等の物を少し安く買うことができました。
大変お世話になりました!ありがとうございました。

書込番号:21974424

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/19 22:20(1年以上前)

>アントラキノン系さん
大変良いお知らせをありがとうございます。

ところでヘッドフォン本体からヘッドフォンケーブルの取り外しは出来ましたでしょうか?

ともかく、これで極めて優秀なるHP-A4BLとのバランス接続が可能になりましたことはめでたし、めでたしです。

僭越ながら、また何かございました時にはクチコミにてお知らせ下さいますと幸いです。
微力ながら、いつでも御助力出来ればと思います。

それでは、バランス接続時のHD660 Sの潜在力の凄みをご堪能下さい。

書込番号:21974705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/20 06:59(1年以上前)

>verdiさん
無事ヘッドホンから外すことができました。かなり固かったですw

バランス接続楽しもうと思います。大変お世話になりました。

書込番号:21975247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:19件

現在ミニプラグを使いサウンドカードに挿しています
しかし店頭で視聴した時の様な感動する音ではないと感じています
なので現在USB-DACの導入を考えています
折角4.4mmバランス接続のケーブルがあるのでそれを活かした機種としてHP-A4BLを考えています
そこで浮かんだ疑問なのですがやはりバランス接続とアンバランス接続では音質の差は大きいですか?
買って試せば良いじゃないかと思う方もいると思いますが機種自体を確定まではしていないので参考として知りたいのです

あともう一つ聞きたいのはケーブル付け替えの難易度です
これまでケーブルを付け替えられる機種を購入した経験がありません
付属のバランスケーブルを見ると根本が細く大変脆そうなので心配です
この不安から標準プラグのみのUSB-DACでも良いのではないかと考えてしまう程です
実際の所ケーブルの付け替えの難易度はいか程なのでしょうか?
また気を付けるべき点などがあれば教えて欲しいです

質問が長くなりましたが宜しくお願いします

書込番号:21907213

ナイスクチコミ!1


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/19 15:57(1年以上前)

自分は使用しているヘッドホンアンプが
違うのでなんとも言えませんが
TA-ZH1ESとの接続で言えばバランスと
アンバランスでは音質は結構違います。
バランス接続の方が、解像度、分離感も良く
音場の広さや定位感も違います。抜けも良いですね。
ケーブルに関してはゆっくり真っ直ぐ
引き抜くのがコツで、挿すときも同じように
ゆっくり真っ直ぐに挿してあげれば
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。
一応、不必要な抜き差しはしないように
していますが、これはリケーブル対応のヘッドホン
イヤホン全般に言えることだと思います。

書込番号:21907348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/19 18:51(1年以上前)

HP-A4BL、4.4mm直接刺せないですけどよろしい
でしょうか。
あと、2pin端子は+、−太さが違いますので
向きを間違えないように。
やり方としては、Ryu08さんが仰る様に、
真っ直ぐ抜いて、真っ直ぐ刺すだけです。
イヤホンの2pin端子に比べれば、全然しっかりしてますので大丈夫です。

書込番号:21907671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/19 19:27(1年以上前)

>現在ミニプラグを使いサウンドカードに挿しています

このあたりが原因かと。
サウンドカードって

HD 660 Sはインピーダンスが150ΩでSENNHEISERのモニターヘッドホンの中でも
インピーダンスを抑えることでDAPでも再生出来るのが売りなんだけど
実際は駆動力を必要とするヘッドホンです。

HP-A4BLのアンバランス出力がもう少し欲しい感じかも知れません。

350 mV / 32Ωのヘッドホンアンプを内蔵したプリメインアンプだと余裕感がありますね。
ヘッドホンアンプならTA-ZH1ESくらいの出力パワーがあると安心ですね。

HD 660 Sの専用相棒のSENNHEISER HDV 820は出力480mW

自分も4.4mm バランスケーブルの接続先を見失った口ですw
元よりプリメインアンプ用に買ったので6.3mmでもパワーある音を楽しめています。

書込番号:21907749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/06/19 20:47(1年以上前)

>Ryu08さん
アドバイスありがとうございます
やはり音質は結構違うのですね。
バランス接続が可能なDACに繋げたいという意思が強くなりました
たった今言われた通り抜き差しをしてみて練習してみました。
最初に抜くときにちょっと堅かったので焦りましたが真っすぐ抜いて真っすぐ挿したらうまく行きました
USB-DACを買ったときにケーブルを挿す時にも同様に成功させたいです。

>木を見て森尾由美さん
HP-A4BLですが4.4mmのプラグの先端を変換するパーツを買って装着すれば大丈夫という認識ですが合っていますか?
ケーブルにLとRでそれが外側になる様に挿すと説明書にありましたが、アドバイスも知らないと正直力技で破壊してしまうのでは?と思う程些細な大きさの違いですね。

>Re=UL/νさん
やっぱりサウンドカードが大きな原因ですよね…
僕自身最初はサウンドカードでもし音質が駄目ならUSB-DACでも買えばいいかと思いましたが、完全な時間の無駄だっだと言う他ない音質ですね
予算の都合上TA-ZH1ESは全然手が届きませんね。その様な環境で是非とも音楽を楽しみたいですが安い製品には戻れない体験なのでしょうね。羨ましい限りです
HP-A4BLですがアンバランス接続の方ですが出力が不足していると音が劣化するという事でしょうか?
もしバランス接続の場合は問題は無いと推測しますか?

書込番号:21907903

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/19 21:08(1年以上前)

>テツヤ007さん

自分もTA-ZH1ESとかHDV 820はお家騒動が勃発する価格帯ですねw

HD 660 Sの付属4.4mm バランスケーブルを活かすには
そのクラスしかない感じです。

ヘッドホンアンプの出力が小さいと駆動力が不足気味になって高インピーダンスなために音量がとりにくいので
スカスカな音になる傾向ですね。
Gainを上げると何とかって感じじゃないでしょうか。

DAPの ONKYO DP-X1AにアンバランスでHD 660 Sを挿して聴いてみたら(Gain High)
モノラル音源のような、か細いスカスカな音しか出ず、ボリュームMAXでも
蚊の鳴くような音になり笑っちゃいました。2.5mm バランスケーブルも買おうと思ったけど止めました。

DP-X1Aのアンバランス出力はポータブルでも75 mW + 75 mWあります。
バランスだと150 mW + 150 mW。
対応インピーダンスもUnbalanced: 16 Ω 〜 300 Ωなんですけどね〜

HD650の後継機だけあって鳴らし難いヘッドホンですね。

書込番号:21907960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/19 21:52(1年以上前)

4.4mm→XLR4pinはあるにはありますが、
少ない様な。
結構高かったり。

書込番号:21908071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/19 22:01(1年以上前)

Re=UL/νさんのおっしゃるように出力に余裕がないと
音にも余裕が出ないというか、荒くなるというか
全体的に歪んだような音になるので、やはり出力には
余裕があったほうが良いですね。
HD 660 Sを含め、ヘッドホン(特に最近の製品)は低インピーダンスのものでも
ポテンシャルを引き出して高音質で鳴らすには
やはり高出力のヘッドホンアンプ等は必要かなと思います。

書込番号:21908095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/06/19 23:56(1年以上前)

>Re=UL/νさん
バランスケーブルを活かせる4.4mm製品自体が高価で限られているんですね。結果からするとかなり甘く見ていました。反省
最初はHD650を検討していましたがHD660Sより性能が発揮できる環境が限られていると思うとこっちにして良かったです

>木を見て森尾由美さん
今ネットで改めて調べました。正直現実的な価格ではないですね
標準プラグを挿すの前提でUSB-DACを探そうと思います。

>Ryu08さん
実際にiTunesで音楽を聴くとちょっと無理をしているのでは?と思うような音がする事がありますね。本当に歪みが出るというか
特にイコライザを触ると顕著です
購入時に店員さんにもHD650等と比較すると扱い易くなってますと言われましたが、それはサウンドカード程度でもいけるという意味では無いと実感しました


ちょっとスレッドタイトルとはズレてしまう質問になりますが、おすすめのヘッドフォン用のUSB=DACはありますか?
かなり初心者な話ですがDACとアンプを別々にするものではなくPC→USB-DAL→ヘッドホンで完結するものを探しています。
もし新しくスレッドを立てて質問した方がいいのなら言ってくださればそうします。
ちなみに予算はMAX価格.com内の価格で5万5千円程度です。
用途は音楽だけでなく映画も見るのにも使うので低音もある程度出る物が良いと思っています。

現在最初に書いたHP-A4BL(出力が弱いとの指摘を受けたのでかなり揺らいだ)とDA-310USB-SP程度を考えています
もしここが良くないとか予算は少し超えてしまうけどこれも等のおすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:21908399

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/20 00:36(1年以上前)

>テツヤ007さん

実はHD 660 Sと SONY NW-ZX300を買うつもりで購入直前まで来ていました。
DP-X1Aで聴くまでは・・・w

Ryu08さんのアドバイス通り、駆動不足との判断で購入を断念して間がない感じです。

アンバランスのアンプで聴いた方が良いなら無理にバランス駆動やポータブルにする必要性がありませんからね。
HD 660 Sはダダ音も洩れオープンエアですから、外で使う事もないですし。

アンプはMarantz HD-AMP1を愛用しています。

アンプのご予算上限が解りませんが、完全な個人的好みで 据え置き型ヘッドホンアンプならHD-DAC1推しです(笑)

DP-X1Aで鑑賞中ですけど、やはりDAPにはイヤホンの方が全体的にHD 660 Sより何枚も上です。
JH Audio THE SIREN SERIES Rosieですけど。

書込番号:21908492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/06/20 00:38(1年以上前)

その価格帯のアンプは詳しくないですが、A4は割と悪くない側ですね。デノンのもそうです。
かつてはHD650とA3の組み合わせなんてのもありました、その意味ではHD660SとA4は悪くないと思います。

ひとつだけ言える事は、「バランス」は1を2や3にするものではなく、1を1.1や1.2にするものだと理解してください。魔法でもなんでもないです。
1のバランス可アンプと、元々が3のシングルアンプでは、バランスバランスと言ったところで1は1.2まででしかなく、シングルの3のほうが遥かに音は良いです。

それと、バランスアンプやらはシングルに「落とす」際に変換器が噛ませてあり、それが音質劣化の原因になっていたりもします。同じアンプだから同じ音だろうなんて勘違いして、同じアンプでバランスとシングルを聴いて「やっぱバランス最高!」なんて思わせてしまう機種も多いのでお気を付けください。
回路をシングルとバランスできっちり分けて作ってあるアンプで聴くと、ある程度の差はあれど、バランスの圧勝なんてことにはならなかったりします。

書込番号:21908497

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/20 07:21(1年以上前)

ケーブルの付け替えについては、他の人が回答しているので省略します。

USB DACに関しては、直接フジヤエービック、イーイアホン等の専門店かビックカメラ、ヨドバシカメラ規模の量販店で専門のスタッフの方にお聞きした方が良いですね。
こう言うところ(SNS)で質問しても、変な先入観を植え付けられる事も多いと思います。

予算の5万5千円程度でゼンハイザーHD660Sを鳴らしきるだけのバランス駆動式のUSB DACは、PHAー2AかFiiO Q5-AM3B位でしょうかね。出力的には…
どちらも4.4mm5極端子のバランス駆動式のUSB DACですけどね。
ヘッドホンとヘッドホンアンプの相性も有るでしょうから、自分のHD660Sを鞄にでも入れて専門店なりに試聴に行けば宜しいでしょう。

初心者さんは、こう言うところで変な先入観、穿った感覚を身に付けるのではなく、出来るだけ専門店、試聴環境の整っている量販店に足を運んで、自分の耳で試聴して、仕事できちんと利益をえている専門性の高い店員さんに、きちんとした知識を教えて貰った方が良いです。

SNSの、何処の誰が何の目的で書き込んでいるかも分からない書き込みは、鵜呑みにしない方が無難です。
試聴の参考程度にしているなら、まだ良いですが…

HPーA4BLの4ピンキャノンのバランスケーブルでバランス駆動させたければ、ゼンハイザーよりHD650用ですが、4ピンキャノンのバランスケーブルが別売りで販売されているので、それがHD660Sでも流用出来ると思います。
一応、ゼンハイザージャパンに電話して確認するか、ヨドバシカメラとかに常駐のゼンハイザーのスタッフに確認した方が良いですね。
同じHD600系の2ピンなので、流用は可能だと思いますけどね。

書込番号:21908744

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/20 07:26(1年以上前)

追加

http://sandalaudio.blogspot.com/2018/02/hd660s.html

書込番号:21908748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/06/20 10:38(1年以上前)

>Re=UL/νさん
僕の予算と照らし合わせるとHD-DAC1はなんとか出せそうで評判も良いですね
アドバイスありがとうございます
僕もすぐでは全然無いですが将来的にRe=UL/νさん並みの環境で音楽を楽しみたいものです。

>シシノイさん
バランスケーブルがあるからバランスに拘り探していましたが絶対視しない方がいいのですね。今までバランス>アンバランスだという前提が強かったので意外でした。
アンバランス接続の機種も実際に視聴して確かめてから本格的に選択肢に加えていきたいと思います。

>SNS評論家さん
やっぱり買う前に実際に店舗にて視聴するのは大事ですよね。
僕自身最初は他のヘッドホンを買うつもりで店頭に行きましたがHD660Sを聞いて一気に気変わりしたわけですし笑
USB-DACを買う前に店員さんにも意見を貰ったうえで視聴したいと思います


皆さん僕の様な初心者に丁寧にアドバイスして頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
今後また何か疑問があったら聞くことがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします

書込番号:21909028

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/20 11:05(1年以上前)

昨日あれからHD 660 SをDP-X1Aに繋いで設定を色々と弄りながら聴いてみました。

取り敢えずgainをHighにして、バランス接続が固定されていたのでOFFに、その他も上げられるものは上げてみましたら、何とかボリュームが取れる状態にまで調整が出来た感じで聴いていられるレベルには達した感じです。

ですがBeats studioの有線接続の方が音の厚みとかが上な感じで、イヤホンの方が遥かに高音質に感じられる程度です。

聴こうと思えば調整次第では駆動力不足なポタアンやDAPでも聴けると言う感じです。

4.4→2.5バランス変換コネクター買って試す余地はありそう。
ですが非力なポタアンやDAPよりも駆動力にあるアンバランスの方が良いとは思いますね。

選択肢がポータブルになってしまった場合のご参考に。

書込番号:21909069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 12:33(1年以上前)

>テツヤ007さん
スレ主さんの最初のアイデアに一票投じます。

@Fostex HP-A4BL DAC/Headphone Amp の優秀性につきましては以下をどうぞ。
https://www.fostexinternational.com/docs/pdfs/Fostex_HP-A4BL_USB_DAC_and_HP_amp_complete_best_buy.pdf

ASennheiser HD660 S 付属の4.4mm Balanced Cable を HP-A4BL で使用したい場合には、4-Pin XLR Male to 4.4mm Female Adapter が必要となります。それにつきましては、GAGACOCC 製が推薦出来ます。価格は、US$31.50 です。
https://www.aliexpress.com/store/product/10CM-8-Cores-Silver-Plated-4-pin-xlr-male-to-4-4mm-female-audio-adapter-for/900546_32847121530.html?spm=2114.12010612.8148356.2.2740421dD6kTaQ#

BA以外のBalanced Cable をHP-A4BL で使用する場合には、
3-1 Sennheiser CS650S Balanced Cable (3m) (21,313 YEN) を用意するか、あるいは
3-2 Sennheiser HD650 用の純正Unbalanced Cable のヘッドフォンプラグを4-Pin XLR Male Plug に付け替えたものを用意(ヤフオクにて、4-pin xlr HD650 で検索すれば、送料別で7,000 YEN程度にて購入出来るでしょう)するか、
3-3 3rd party 製造のHD650用Balanced Cable (4-Pin XLR Male Plug)を用意するかの、いずれかが考えられます。

番外編:USB DAC 内蔵Balanced Headphone Amplifiers で御予算内のものとしては他には以下のものなどが有ります。探せばいくらでも出て来そうですが。
Matrix Audio M-stage HPA-3U+ (US$419) (eBay)
Burson Audio Play (価格は使用されているop-amps に依存)
Schitt Audio Jotunheim (USB DAC 内蔵option のものでUS$499) (ヤフオクに注目?)

終わりに、言うまでもなくすべてはスレ主さんが最終決定を下すべき選択問題です。私を含めて、外野の声はほとんど無視されてもよいかも。

それでは御幸運をお祈りしております。

書込番号:21909201

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 14:35(1年以上前)

「訂正」
番外編における訂正を致します:
Burson Audio Play
は、Unbalanced のみでしたので、それを番外編から削除します。

その代りとして次の2機種を追加致します。
Massdrop CTH + SDAC DAC/Amp (US$319.99)
Massdrop Liquid Carbon X + SDAC DAC/Amp (US$379.99)

書込番号:21909414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/06/20 14:46(1年以上前)

>Re=UL/νさん
駆動力を考えた場合ポータブルアンプはあまり有効な選択肢ではないといった感じでしょうか。
僕は家で使用する事しか考えていないので据え置きのを選択した方がやはりいいと考えればいいですか?

>verdiさん
わざわざ外国の通販サイトで検索までして下さいありがとうございます
ゼンハイザーの2万円オーバーのケーブルより遥かにリーズナブルでバランス接続が楽しめそうですね
お恥ずかしい話ですが初心者過ぎて右も左も分からないので、取り合えず価格コムのランキング上位を見て値段と口コミで選んでいました
紹介して貰った3製品とも全然選択肢に入れて考えていなかったので参考になりました

ここで貰ったアドバイスを元に家電量販店で店員さんと話をした上で買ってみる事にします
ありがとうございました

書込番号:21909431

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 14:49(1年以上前)

「再訂生」
またまた大変失礼を致しました。
Matrix Audio M-stage HPA-3U+
もUnbalanced のみでしたので削除致します。うかつにもBalanced Headphone amp HPA-3B
と混同致してしまいました。

訂正版的番外編:
USB DAC 内蔵Balanced Headphone Amplifiers で御予算内のもので現行品として他には以下のものなどが有ります。探せばいくらでも出て来そうですが(中華アンプが多数ありそうですので)。
Schitt Audio Jotunheim (USB DAC 内蔵option のものでUS$499) (今後ヤフオクに注目?)
Massdrop CTH + SDAC DAC/Amp (US$319.99) (今後ヤフオクに注目?)
Massdrop Liquid Carbon X + SDAC DAC/Amp (US$379.99) (近い将来ヤフオクに注目?)

書込番号:21909438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/20 15:48(1年以上前)

解決済みですが…

先程、紹介させて頂いたポタアンで、出力的には十分です。

FiiO Q5-AM3Bのバランス出力は、高出力型のポタアンなので、下手据え置き環境より、ずっと出力の上では上を行きます。

https://www.fiio.jp/products/q5/

下のバランスヘッドホン出力 2 が、分かりやすいでしょうか。

対応インピーダンスも、16Ω〜300Ω(バランスヘッドホン出力)
FiiOの場合は、大体対応インピーダンスは、ちょっと控えめに書いてますかね。



PHAー2Aの場合は…(メーカーホームページより引用)

最大出力
バランス接続 (約320mw+320mW。32Ω、1%歪)

対応インピーダンス 8Ω〜600Ω

なので、インピーダンス150ΩくらいのHD660Sくらいなら、余裕を持って歪みを最小限に鳴らす事は出来ますかね。
ヘッドホンとヘッドホンアンプの相性は、実店舗で御確認下さい。

価格コムでは、まだポータル機器が良く分かっていない初心者レベルの人も、分からないままに初心者さんに回答してしまっているので、実店舗で合わせて試聴した方が宜しいですよ。

書込番号:21909516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/20 16:18(1年以上前)

因みにpioneer Uー05のバランス出力は…

http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/usb_dac/u-05/

(仕様をタップして下さい)

出力 バランス 300mW+300mW(32Ω)
対応インピーダンス 16Ω〜600Ω

多少、バッテリー駆動と、据え置きの電源供給駆動で出力的に多少の誤差は生じる印象でしたが、PHAー2Aと出力は、ほぼ変わらない印象でしたけどね。

HPーA4BLのバランス接続で…(メーカーホームページより引用)

バランス端子 300mW 以上(32Ω)

適合負荷インピーダンス 16Ω〜600Ω

インピーダンス 150ΩくらいのHD660Sなら、先ほどの高出力型のポタアンでも、HPーA4BLのバランス駆動でも、出力的には全く問題ないですかね。

書込番号:21909566

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4.4mm5極バランスケーブルの使い道

2018/06/03 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:114件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

先日、某大型量販店でこのヘッドホンを買いました。予定してた商品より大幅に予算オーバーでしたが視聴したところあまりの良さに納得し、帰宅しました。

梱包を開けると、おそらく、何千円かする4.4mm5極のバランスケーブルが付属されていました。

まさか、何千円の交通費や送料をかけて返しても、それ相応のお金が戻ってくるはずもなく、泣き寝入りするしかないと諦め、自分の情けなさを責める日々です。

なんとか使う方法がないものかと、調べても4.4mmに対応するヘッドホンアンプは30万円弱、2.5mm に変換するアダプターもアマゾンで一つ見つけましたが、プリメインアンプとわざわざ差し替えてまで使う価値があるのかいな、という気持ちです。

このまま何もせずにいるのが一番という結論を出しましたが、賢明なる方々のご意見を伺うことも自己研鑽のために役立つのではと。

このような誠に勝手な質問ですが、ご迷惑でなければご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:21871387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2018/06/03 20:44(1年以上前)

文章が散漫でスレ主さんの考えがうまく読み取れなかったのですが、HD660Sの付属品は6.3mmステレオ標準プラグのケーブルと4.4mmケーブルの二本で間違いないですよね
スレ主さんの使用状況は3.5mmミニプラグが主だということでしょうか?

それなら6.3mmステレオ標準プラグケーブルに6.3mmメス-3.5mmオス変換アダプターがおそらく標準で付属されていると思うので装着するという選択肢もありますが、それではダメなのでしょうか

4.4mmケーブルがもったいないという意味なら、将来4.4mmプラグの機器が安くなった時に備えて取っておき、今はアンバランス接続で使用するという事はできませんか

書込番号:21871435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2018/06/03 20:45(1年以上前)

付属していたのは間違いではありませんので、勿論返却しなくて大丈夫です。

さて本題ですが、バランス接続がない環境では無理に変換ケーブルやアンプを新しく買ってまで使用しなくても良いかと思います。
今度新しいアンプを買う時に選ぶ基準の一つにでも入れれば良い程度かと。
勿論、バランス接続でそれ相応に良くはなりますがあまり気にしないで良いかと。

書込番号:21871438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/03 21:07(1年以上前)

自分もAmazonで購入して本日届きました。

付属は4.4mmバランスケーブルと6.35 mmステレオプラグケーブル(最初からヘッドフォンに繋がれています)
それと6.35 mm 〜 3.5 mmアダプターですね。

あと収納ボックス付属
別途収納ケースも付属して欲しかったかな。

で、DAPでは駆動力不足になるインピーダンス150Ωなので据え置きヘッドホンアンプか
据え置きオーディオ機器が接続先にはなりますね。
(6.35 mm出力プラグのある機器)

ポータブルじゃなくてそっち用のヘッドホンですわ。

DAPでは300Ωまでいけても音量が取れずにショボい音しかしません。

4.4mmバランスケーブルはきっとHDV 820用ですね。

書込番号:21871513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/03 21:16(1年以上前)

>あと20年さん

PMA-2500NEをお持ちのようなので、それに挿して使う方が、このヘッドホンは向いています。
4.4mmは忘れて楽しんでください。

自分もあわよくばと画策したけど、確かに20万円越えのヘッドフォンアンプくらいしか
このヘッドホンを鳴らし切れる機器は無いようです。

書込番号:21871539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/06/03 21:43(1年以上前)

Pentaconn ジャック採用 の UD-505 は14万位ですね。
ご近所に UD-505 を試聴できる所があればいいのですけど。

これより手頃な Pentaconn ジャック搭載の据置型があれば私も知りたいところです。

書込番号:21871611

ナイスクチコミ!3


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/03 22:16(1年以上前)

他の方もおっしゃっているように、あまりバランス接続にこだわることもないと思います。
確かに音質差はありますが、4.4mmバランス接続でDAPに直挿しで繋げても
残念な音質になるだけなので、PMA-2500NEに6.3mmステレオ標準プラグで繋げて
聴かれる方が音質的にも余裕があって、高音質で楽しめると思います。
どうしても4.4mmバランス接続で聴かれたいというのであれば
他の方々がおすすめになっている、4.4mm対応のアンプ類の
いずれかを購入されるしかないですね。

書込番号:21871704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/04 11:27(1年以上前)

>Ryu08さん
>シルバーフライさん
>Re=UL/νさん
>A.ワンダさん
>syutorohonfonさん
皆さんありがとうございます。
言われていることは、とにかく今は4.4mmのバランス接続にこだわるなということだと理解しました。
暫く、様子を見ることとします。
ご意見、感謝申し上げます。

書込番号:21872683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/04 11:38(1年以上前)

全ての方のご意見が、goodアンサーだと思っています。
ただ、3つしか選べないので、恐縮です。

せっかく購入したHD660s、4.4mm5極のバランスケーブルのために、楽しめずにいました。

皆さんのご意見で、吹っ切れました。
これから暫くはバランスケーブルのことは忘れて、アンバランスで:十分良い音質です、楽しみたいと思います。

改めて、ご意見を頂いた方々に厚く御礼申し上げます。

書込番号:21872701

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/04 12:35(1年以上前)

>あと20年さん

自分は元々、部屋内限定でスピーカーから音を出すのをはばかる時間帯にプリメインアンプからいい音で聴けるヘッドホンとして選んだわけですが、せっかく付いてるのだから4.4mmバランスケーブルも
活用出来たらとZX300でも買うかと
思っていたのですが、スペック、出力共にが大差ない
DP-X1Aにアンバランスで繋げたら
スカスカな音しか出ず、安いイヤホンの方が良いくらいダメでしたので、ZX300でも厳しそうと保留しました。

WM1Aでギリギリ何とか音が聴けます
だそうです。
SONYのポタアンも含めてポータブルでは
このヘッドホンには出力が小さ過ぎるんですねー

書込番号:21872804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/04 17:38(1年以上前)

インピーダンスが高いですからね。
HD 660 Sの場合は
DAP直挿しの4.4mmバランス接続よりも
据置型アンプの6.3mmアンバランス接続の方が
音の広がりも豊かさも上と感じます。
良きヘッドホンライフを!(^^)

書込番号:21873260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/06 05:06(1年以上前)

おひとりの方を除いて、この精神疾患による能力不足のものに対し、ご親切且つ的確なご指導を頂き、感謝申し上げます。
おかげさまで精神的な苦しみが和らぎました。
有難う御座いました。

書込番号:21876260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 660 SのオーナーHD 660 Sの満足度5

2018/06/06 05:48(1年以上前)

また何かありましたら、いつでも質問して
くださいね。わかる範囲でお答えできると
思います。ではでは、良きヘッドホンライフを!

書込番号:21876268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD660Sのおすすめアンプ

2018/01/12 21:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

スレ主 Yudai/Aiさん
クチコミ投稿数:22件

今使っているヘッドホンより上の価格帯のヘッドホンがほしくなりこのヘッドホンに決めたので次にアンプを決めようと思ってヘッドホンの半分ぐらいの値段が良いだろうと思い1から3万辺りで探していたのですがこの価格帯になると同程度もしくはそれ以上の価格のアンプは最低限でも必要という話を聞きました

やはりそうなのでしょうか
今のヘッドホンはpc直なのでアンプによる高音質化がわかりません

予算はヘッドホン含め7、8万ですがヘッドホンをもっと安く抑えアンプに予算を当てた方がいいのかどうかということで悩んでいます
もしこのヘッドホンで予算に合うアンプもありましたら教えて下さい

書込番号:21504898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/12 21:25(1年以上前)

HP-A8とかU-05の中古をねらっても面白いかな。
中古で三万円代は見かけるようになったので。
先にヘッドホン買ってからアンプを選んだ方が外れは少ないかも。
アンプはヘッドホンと同程度はかけた方が良いですよ。

書込番号:21504958

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2018/01/13 14:29(1年以上前)

PCで聴くってことはアンプではなく複合機(DAC+アンプ)ですよね?
アンプでも良いけど、PCのアナログアウトを増幅したところでノイズも増幅されるのでUSBでデジタルアウトしてD/A変換と増幅両方しないとあまり意味がないので。

中古に抵抗感がなければ9832312eさんが書かれているA8やU-05は悪くないけど、安い買い物ではないので故障した時のリスク考えると微妙かな?
アンバランスのみになるけどマランツのHD-DAC1はかなりの物量が投入されていて真面目に作られている。
多分この価格帯でこれだけの物量を投入している製品は他にないと思う。
初期ロットは問題抱えていたけど、すぐに改善されて長期間にわたり大きな値崩れもしていない安定のモデル。
3年以上前のモデルにもかかわらず、いまだに中古の買取価格は3万円以上ついている。
自分は3年以上前に購入したけど未だに現役で使っている。
ラインアウトの品質も良好でスピーカーで鳴らすときはプリとしても使っている。
(電源ケーブルとUSBケーブルはそれぞれ1万くらいのに変えているけど)

正直イヤホンやらヘッドホンやらの利点ってスピーカーと違って気軽に交換できることだと思うので、お金かける気あるならまずはちゃんとしたアンプをそろえた方が良いと思う。

書込番号:21506811

ナイスクチコミ!5


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/14 21:00(1年以上前)

>Yudai/Aiさん

Sennheiser HD660Sですと、全体的に見て予算的には厳しくなりそうです。

単純な計算では、仮に御予算を8万円とします。Sennheiser HD660S(国内正規品で新品)の税込価格を51,200円としますと残高は28,800円となります。

税込価格が28,800円以下であるヘッドフォンアンプ(USB DAC内蔵で新品のもの)の中でこのヘッドフォンを十分に駆動出来得るであろうものがもしかしたら存在しない可能性があります。

Fostex HP-A4BLという(価格の割には優れた)ヘッドフォンアンプが英国の広告なしのあるhifi雑誌(HIFICRITIC)ではBest Buysに選出されましたが、このアンプ(新品)を28,800円以下で入手出来るとは思えません。

また、価格が低いアンプと言えば、中華アンプ(AliExpressから購入は可能)が多種有りますが、私の経験では、「これは使える」というものが見出せません。

ということで、私には回答不能という状況です。

追伸:開放型ヘッドフォンアンプでもっと低価格のもの(Sennheiser HD600, HD650; AKG Q701 など)でしたらヘッドフォンアンプの方にもっと費用を回せるのですが...

書込番号:21510836

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yudai/Aiさん
クチコミ投稿数:22件

2018/01/14 22:23(1年以上前)

ありがとうございます
全体的にHD660Sで十分なDACアンプを購入しようとするのは難しいということですね

数値で表すようなものではないのかもしれませんが個人的な意見でも構いませんのでHD660S単体での音質を1としたとき「HD660S+3万以下のDACアンプ」、「予算8万で性能のバランスを考えたヘッドホンとDACアンプ」、「HD660S+その十分に力を出せるDACアンプ」の評価をしていただけませんでしょうか

書込番号:21511123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/01/14 23:30(1年以上前)

予算を下げるのであれば、HD650やHD600を検討されることをお勧めします。

単純にHD650であれば、バランスケーブルが付属していない分の価格差であり、性能は同等でチューニングによる音質の違いです。
さらに予算を下げるとすれば、HD600が有ってケーブル品質が見劣りしますが、基本的にはこちらも好みの差だと思います。

HD650やHD600で許容出来るのかが、予算削減のポイントだと思います。
HD650は程度の良い中古の球数が豊富なので、中古が許容出来るのであればこの2機種で価格差は無くなると思います。

HD660Sとの音質差は単純に音質の好みの問題なので、点数は人によって違うと思います。

HD600か、HD650の中古に「HP-A4BL」を利用すれば予算内だと思います。
アンプも中古を視野に入れれば、HP-A8が候補になります。


ただ中途半端に予算を削減するなら、HD660Sに下記モデルを繋ぎで購入して、将来的ににアンプを別途購入するのもお勧めですね。

「FX-AUDIO- DAC-X6J」

このアンプは別売のACアダプターが必要ですが、1万円程度で購入可能です。
数千円で購入可能なオーディオ向けの高級オペアンプに交換すれば、さらに音質アップも可能です。

上級機と聴き比べてしまえば見劣りしますが、単独で聴く分には十分に使用出来ると感じられると言うのが個人的な感想です。


繋ぎのモデルを購入しないと言うことであれば、個人的にはHD600とHD-DAC1をセールやアウトレットを使って購入するのが、予算からは若干外れますが、最もお買い得な組み合わせだと思います。

HD660Sにするなら、予算外ですがバランス接続をすることを前提にUD-505が候補でしょうね。
ここまで予算をかければ、明確に違いがあると感じられると思います。

書込番号:21511376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/14 23:43(1年以上前)

ゼンハイザーのヘッドホンは本体の価格以上にアンプに投資した方が良さが出やすいですし、アンプによる差も大きいと感じるメーカーです。
650と700を利用していましたが金食い虫のイメージがありました。アンプのグレードを上げるほど良さを感じるのですが、ヘッドホン価格を考えるとバランス悪いなと感じるイメージです。
アンプが貧相だと結構貧相な音なんですよね。他メーカーだとそこそこ鳴らしてくれるのにその辺ゼンハイザーのミドルクラス以上はシビアです。
ヘッドホンに見合ったアンプの予算を用意出来ないなら、ヘッドホンのグレードを下げるか、他社を検討するか、中古などを視野に入れるかですね。
650や700、800などのレビューを読むと大体どのような価格帯のアンプやDACを組み合わせているか分かりますし、高い評価をしている人ほどアンプなどにコストをかけているのが分かると思います。

書込番号:21511412

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yudai/Aiさん
クチコミ投稿数:22件

2018/01/17 00:58(1年以上前)

返信が遅れましたが現時点でやはり予算8万を超えるものを購入するのは厳しい、ですが中古、その他のヘッドホンというのもあまり気が進まないのでHD660SとFX-AUDIO- DAC-X6Jを購入して将来的にアンプを購入しようと思います
皆さんありがとうございました

書込番号:21516863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD 660 S」のクチコミ掲示板に
HD 660 Sを新規書き込みHD 660 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD 660 S
ゼンハイザー

HD 660 S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

HD 660 Sをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング