DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

  • ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
  • 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
  • ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
最安価格(税込):

¥107,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥107,800¥118,800 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:120音 音色数:30音色(10×3バンク) 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1346x770x347mm DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の価格比較
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のレビュー
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のオークション

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]KORG

最安価格(税込):¥107,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月下旬

  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の価格比較
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のレビュー
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]を新規書き込みDIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

Korg C1の電源スイッチについて

2024/10/19 20:04(10ヶ月以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

スレ主 cma1さん
クチコミ投稿数:1件

C 1 Air を このほど 購入した者です。
C 1 Air には大変満足して練習に励んでいます。
ところが、C 1 Air のレビューに電源スイッチ の脆弱性、修理代金等について 2件 投稿されています。
C 1 Air の RH3鍵盤はD 1, G 1とも共通で、操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。
C1よりも大量に販売 使用されているD 1には
同様のコメントは見つかりません。
C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D 1 では同じ症状が発生しないのでしょうか?
また発生した時にDIYで(自作)の修理方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25931572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2024/10/20 13:55(10ヶ月以上前)

>cma1さん
> 操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。・・・・
> C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D1とC1Airの画像をネットで探して比較すれば分かりますが、電源スイッチは異なった外観形状をしています。
D1は丸型ですが、C1Airは長方形をしています。なので、電源スイッチとしては違うものでしょう。
電源スイッチの信頼性については、それぞれの構造や特性を調べないと分かりません。

取り敢えず、同じものではないということです。

書込番号:25932327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/20 15:08(10ヶ月以上前)

>cma1さん
amazonでC1Airユーザーレビューを見ると、
星5つ62%、4つ28%、3つ3%、2つ3%、1つ4% でした。
不具合があるのは星1,2と仮定すると7%位?
 D1は星5つ47%、4つ26%、3つ27%で、
星2つ、1つはありませんでした。
 個人での修理は自己責任でお勧めはできません。
https://www.korg.com/jp/support/repair/rules.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/list.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/
https://www.korg.com/jp/support/repair/price.php
 修理費用が高くなる場合、お買い替え候補は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490085_K0000989912&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505
 すれ主様のC1Air回復をお祈りいたします。

書込番号:25932434

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の満足度2

2024/10/20 16:54(10ヶ月以上前)

>cma1さん
コルグD1の電源故障が多いのか否かは存知ませんが、「コルグ D1 故障」で検索すると、D1電源故障したというブログ記事ありました。
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-repair/

お持ちのD1が未だ故障していないなら、今から修理代金を心積もりしておくか、又は他の電子ピアノに買い換えるのか決めておくことをお勧めしたいです。

日頃から価格コムのレビュークチコミやネット販売サイトのレビューや、質問サービスサイトや、検索結果に出てくるユーザーのブログ記事等を閲覧することで各メーカー各機種の故障不具合程度も多少は知ることが出来ますし、日頃から各地多数の電子ピアノ売場を見て回って展示品の状態を観察しておくと、 次第に各メーカー各機種の耐久性とかも把握出来るようになってくるかと思います。コルグ製品は売場には滅多に置いてないですが…

お持ちのD1が今後も長く使えることを、心よりお祈り申し上げます。

書込番号:25932596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の満足度2

2024/10/20 16:56(10ヶ月以上前)

>cma1さん
お持ちになってるのは、D1でなくC1でしたね。失礼しました、訂正させて頂きます。お持ちのC1が、今後も故障せずに長く使えると良いですね。

書込番号:25932597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2024/10/21 11:06(10ヶ月以上前)

電源が同じかどうかについては、分解して部品の型番をチェック
するしかないです。

ちなみにボタン形状は関係ないです。
基盤にタクトスイッチがついていて、
そのボタンカバーの形状がことなるだけで、
タクトスイッチは同一という可能性も0ではありません。

DIY修理ですが、分解してピン足、サイズが近いスイッチが
入手できれば、交換することは可能です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/s?k=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

昔の機種だと、物理スイッチが多かったですが、
最近はタクトスイッチを使用したソフトスイッチが増えてるようですね。
カシオだと静電スイッチもあったりとか。

https://review.kakaku.com/review/K0001005514/#tab
こちらの方は修理業者のようで、C1でタクトスイッチの劣化が
アキレス腱とのことですので、中のスイッチの耐久性が
いまいちなのかもしれません。

DIY交換するのであればアルプス製にかえてみるとか良いかもですね。
https://tech.alpsalpine.com/j/info/tact-switch/

回路の改造もできるスキルがあるのであれば、
昔ながらのロッカブルスイッチにするのも良いかも。
https://www.nkkswitches.co.jp/product/rocker.html
電子楽器が出た当初は基本的にロッカブルスイッチが大半でした。

書込番号:25933472

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2024/10/21 13:19(10ヶ月以上前)

>cma1さん
形状が違っても中身が同じであれば同じスイッチなどという、製造業的なセンスが皆無の回答がありますが、
形状が異なればスイッチのストローク部分の動作が異なるので、製品としては異なった性質を持ちます。
あまり意味のあるコメントではないので、気にされないことをお勧めします。
外観が違って中身がほぼ同じ、という工業製品は世の中にいくらでもあります。
それらはメーカとしても製品として異なる扱いにしますし、実際の動作も異なる場合がほとんどです。

書込番号:25933578

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2024/10/21 16:54(10ヶ月以上前)

もしDIY交換されるなら参考になる動画がありましたので
紹介しておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Zp_NCtOeu4U

このヒーターの場合、人間がさわるスイッチ部は、
大きな丸型
中くらいの丸型
長方形に近い小判型
と複数の形状のスイッチがついてますが、
中身のタクトスイッチは同一品です。

タクトスイッチは人間が触るところまで一体型ではなく、
基盤に装着するタクトスイッチ本体と、人間がふれる
スイッチカバーパーツでできています。

スライドスイッチ、マイクロスイッチなども、一体化ではなく、
基盤取付のスイッチと、人間が触るパーツ部は別ものに
なっています。

書込番号:25933763

ナイスクチコミ!3


CMAlabさん
クチコミ投稿数:16件

2024/10/30 16:00(10ヶ月以上前)

皆さま、 ご丁重に色々ご教示有難うございます。
未だ購入直後なのに早手回しで取り越し苦労ですが、心の備えが出来ました。
将来万が一の時は参考に対応させていただきます。
それまでは、成るべく電源スイッチに過負荷とならぬよう丁寧に取り扱いを心掛けます。
重ねて、有難うございました。

書込番号:25943833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンについて

2023/10/22 19:55(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

付属のヘッドホンがいまいちなので替えたいのですが、相性の良いものってありますか?
ヤマハHPH-100は低音部がオモチャみたいな、いかにも電子音に変換されてしまってダメでした。
たまたま家にあったオーディオテクニカ ATH-CHX5 は低音部もピアノらしく聞こえました。
視聴できるとこがないので、困ってます。

書込番号:25474304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/10/22 20:34(1年以上前)

>相性の良いものってありますか?

相性は、使用者が相性が良い・悪いを感じことによってできるものです。

なので、他人にとって相性が良いものがトピ主さんにとって相性が
良いと思えるかどうかは分からないものです。

あなたの好きなヘッドホンなんですか、のアンケートであれば、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/190119/
このあたり自然な音で良いかと思います。

書込番号:25474373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2023/10/22 21:07(1年以上前)

>ぴあこすさん
> 相性の良いものってありますか?
> 視聴できるとこがないので、困ってます。
機器間の相性は特に無いと思います。それより自分の耳に合っているかでしょう。

まず前提として、タイムラグがあると使い物にならないので、Bluetoothやデジタルのワイヤレスは駄目です。
有線か赤外線のワイヤレスになりますが、赤外線ワイヤレスもノイズが乗るので今一です。
個人的には、密閉よりもオープンが良いと思う(周囲に問題が無ければ)ので、今のところ気に入っているのはコレです。
オーディオテクニカ ATH-EP700
https://kakaku.com/item/K0000048656/

価格は7,000円弱といったところです。
ご参考になれば。

書込番号:25474439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/22 21:09(1年以上前)

>ぴあこすさん
 ヘッドホンは、あなた様がどのレベルでご満足なさるか次第でしょう。
ヘッドホン、高くなりました。びっくりです。
 手前ならこの辺かな?と思います。付属のヘッドホンよりはスペックが上かな?と思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000565_J0000000318_J0000000569_J0000012730_J0000021884_K0000534939_K0000534937&pd_ctg=V020
 

書込番号:25474442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2023/10/22 21:58(1年以上前)

相性は機器間ではないのですね、、
YAMAHAのほうがスペック高いはずなのに、聞こえ方が苦手で、なぜなのかと、、
なるほど。参考になりました!

書込番号:25474529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/22 21:59(1年以上前)

具体的におすすめを教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25474530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/10/22 23:30(1年以上前)

>YAMAHAのほうがスペック高いはずなのに、聞こえ方が苦手で、なぜなのかと、、

スペックや値段は好みとは関係ないです。
安くても好みの音のものもあれば、高くても不満なものも出てきます。

人間と同じです。
イケメン、高身長、高給取りでも自分との相性が良いかは別問題
だと思います。
A君と相性が良いからといって、A君とB子さんが相性良いとも限りませんし。


ヘッドホンの場合、側圧などの付け心地、ヘッドバンドの長さ、
楽器演奏の場合だと重さとかも重要になってきます。
このあたり、実際に装着して確認するしかないと思います。

>聞こえ方が苦手
をうまく説明できれば、他人からおすすめが来るかもしれませんが、
感覚的なものだと難しいかもしれません。

クラスで人気イケメンのC君だけど、声がなんか苦手とか、
周りの同意を得られたり、得られなかったり…

このあたり失敗したくなければ、自分で試聴して選択された方が
幸せになれると思います。
島村楽器だと、地方でもショッピングモールに入ってたり
しますが、近くにないでしょうか?

あとは都市部に行くついでがあったら楽器屋さんか量販店に
行ってみるとか。

書込番号:25474634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 06:17(1年以上前)

>MA★RSさん
わかりやすい例えをありがとうございます。
やはり視聴が大事ですよね。

書込番号:25474762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 06:19(1年以上前)

聞こえ方に関して、YAMAHAを使用すると
高音部も若干そうなんですが、低音部になると特に電子音ぽさが全面に出てしまいます。
電子ピアノではなく、エレクトーンを弾いているような音に聞こえます。
タッチ音もボン!と響きます、、

書込番号:25474764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/10/23 08:37(1年以上前)

ステレオ・サウンド・オプティマイザーが付いてますが、オンでもオフでも変わらないでしょうか?

書込番号:25474840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 20:13(1年以上前)

>MA★RSさん
試してみたところ、若干聞きやすい音色になった感があります。
あとはアドバイスいただいたように、密閉型もダメなのかもしれません。
開放型のヘッドホンも試してみたいとおもいます。

書込番号:25475546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/23 21:03(1年以上前)

>ぴあこすさん
 オープンエアー型は密閉型より割高な感じがします。
¥5000前後でスペックが良いのは、
https://kakaku.com/item/K0000782596/
 スペックが良いヘッドホンで電子音のように聞こえるのは
ヘッドホンの性能が上がると、電子ピアノ音源の限界を感じる場合
があるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=IFDw6JzJmdk
 動画のKRGD1は、C1Airと同じ音源と思われます。
 YAMAHA CLP745の場合は、
https://www.youtube.com/watch?v=QBzz58fCKEM&t=375s
 それ以外には、ヘッドホンの音質に対する好みの問題なのかもし
れません。
 お役に立てず申し訳ありませんが、素人の手前にはわかりません。
 

書込番号:25475607

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 21:32(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます。
動画も楽しく拝見いたしました。
付属のヘッドホン以外だと、本体の音量かなり低めでもかなり大きく音が入ってきます。
ヘッドホンのスペックが上がった分だけ感度だったり拾える音の幅がひろいのかもですね。
参考に頂いたようなヘッドホンも試してみたいと思います!

書込番号:25475646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/10/26 13:52(1年以上前)

好み以前の相性はあります。
好みというのは、どの音楽、どこの国の録音、どの楽器が好き、あるいは何が妥協できるか、どう演出して欲しいかに依存しますけど、音楽的な魅力というパーツ単位では万人に共通で共感できるものです。(オーディオマニアの集まりでは、優先度は別にして美点については共感出来ます)
そもそも共感できる要素が何もないなら、オーディオメーカー (チューナー) なんてものは成立しなくなりますので。

安い機器は、全てを綺麗に鳴らすことはできず、素のまま聞かせたら詰まらない音になるので、演出をします。
それ自体は悪いことではないんだけど、演出と演出がぶつかるとやり過ぎて鼻についたりバランス崩れます。

YAMAHAは低域も高域もなだらかにフェードアウトして中域 (アルト声域) を強調しようとします。
YAMAHAの電子ピアノはドンシャリなので、YAMAHAのHPと合います。

KORGは聞いた感じ、ミッド落として中高域を強調する、所謂「硬い音」に聞こえますが、低域をカットしているようなので、低域をしっかり鳴らしてくれるHPでないと、大きさを感じられなくなります。
同じような傾向のHPH-100は演出が過ぎて不自然になるような気がします。

で、ピアノは割と中域が抜けてても気が付かないんですが、音程が広く上下する関係で、低域と高域の伸びが無いとか、突出している部分があると違和感が出て来たり、ピアノが特に強く出す周波数が強調されると耳に痛くなります。

というわけで、ピアノを綺麗にならすのは実は結構お金がかかりますw
(高級機は余裕があるのでフラットに持っていける)

でまぁ、この電子ピアノは持ってないんですが、KORGの音源使って手持ちのモニターHPで色々試してみました。
鳴ってる音聞くとC1 Airと傾向は似ているので同じような音源使っていると思います。

試した中ではゼンハイザーのHD599をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7S7247
時々格安 (実質1.5万) になりますので狙って買うといいです。

HD599は楽曲聴くと割と癖のあるHPなんですが、KORGの音源には合ってました。
大きさを感じられ、KORG音源のキツさが和らぎます。分解能は低め (1.5万円なり)
装着感も柔らかく、軽くて長時間の使用に耐えます。

Shur のSRH1840はフラットできめ細かく綺麗にならします。お金あるならベストチョイスと思いますが、聞こえすぎて疲れるという傾向はあります。めちゃくちゃ値段上がってしまいましたが。

AKGのK612 proもキツさを和らげて、装着感が良く、長時間の使用に向いていますが、少し音が遠くなります。低域の伸びはないので大きさは感じません。サウンドハウスで1万切る価格で売ってたりします。AKGは良くバーゲンしてます。
優しい音なので音楽聞きながら作業するようなときに使ってます。

オーテクはコスパ良いと感じるんだけど、キンキン音を強調する癖があって、KORGの音とぶつかります。
ATH-M50xも低域をしっかり鳴らすHPなんですが、HD599の方が大きさを感じます。
本当はM50xの方が伸びが良いのですが、HD599はそれを補うようにちょっとブーストする領域があるので、それがKORGの音源とマッチするようです。
それとM50xはパッドが小さくて長時間使用はキツイように思います。密閉型で蒸れるし、練習には向かないかなと。

BeyerdynamicのDT770 proはオーテクと同じような傾向。オーテクほどではないけどキン付きが出ます。装着感は遥かに良いので長時間使えると思いますが、これも密閉型なので。

上記はいずれも世界的に見て評判(コスパ)の良いHPですが、5万超える機材でないと相性は出ます。

>低音部がオモチャみたいな、いかにも電子音

低域(100Hz以下)が聞こえてこないので大きさを感じられないという事だと思います。

>付属のヘッドホン以外だと、本体の音量かなり低めでもかなり大きく音が入ってきます。

は、単にインピーダンスの問題だと思います。
インピーダンスが高いHPを鳴らす能力があるのだと思いますが、最近の電池動作用のHPはインピーダンスが低いので音量が大きくなってしまいます。出来たら、インピーダンスの高いHPの方がいいんでしょうが、その前に相性悪いとどうしようもないので。

書込番号:25479073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2024/08/23 22:37(1年以上前)

過去の投稿にすみません
こちらはワイヤレスヘッドホンやイヤホンをBluetooth機能で繋げられるわけではないんですよね??

書込番号:25862482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2024/08/23 23:13(1年以上前)

>こちらはワイヤレスヘッドホンやイヤホンをBluetooth機能で繋げられるわけではないんですよね??

こちらに限らず、一般的にはBluetoothイヤホン・ヘッドホンは接続できません。

Bluetoothには、送信機器・受信機器があります。
電子ピアノは受信機器です。

スマホ、PCなどの送信を受信することは可能ですが、
自分自身が送信する機能は搭載されてないです。

そもそもですが、Bluetoothは遅延がありますので、
鍵盤操作と聞こえる音がずれて聞こえます。
モニターにBluetoothは向いてないです。

スマホ・PCで伴奏を送信する
スマホ・PCを電子ピアノのスピーカーから鳴らす
という使用ではズレがあっても問題になりません。

どうしてもBluetoothなければならない、
ということであれば、電子ピアノのLINE OUTに
Bluetoothトランスミッターをつけて飛ばす方法は
あります。

書込番号:25862509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/28 22:52(1年以上前)

>MA★RSさん
詳しくありがとうございます😊

書込番号:25869063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

iPadのソフトウェア音源

2023/07/16 14:47(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

質問です。
こちらの商品をiPadのピアノ音源アプリとUSB HOSTで接続し、MIDIキーボードとして認識するのですが、
音がiPadからしか出ません。
ピアノのスピーカーから出す方法はないのでしょうか?
せっかく4つもスピーカーがあるので再生したいのですが。。
Bluetoothで再生できるとは書いてますが、遅延がひどくてキーボードの演奏には使えません。
ループバック機能がYamaha P-125にはあったのですが、こちらで再生する方法があれば教えてください

書込番号:25346606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/16 15:18(1年以上前)

USBオーディオの機能が無いなら、アナログで接続するとかですかね。

書込番号:25346638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/16 16:37(1年以上前)

C1 Airのスピーカーにアナログで接続する方法ありますか?

書込番号:25346716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2023/07/16 22:46(1年以上前)

>だいすけ1012さん
> ピアノのスピーカーから出す方法はないのでしょうか?

「iPadのピアノ音源アプリとUSB HOSTで接続し、MIDIキーボードとして認識するのですが、」についてですが、
iPadのピアノ音源の音を、C1 Airのスピーカーから出すことは、困難です。多分出来ません。
何故なら、iPadのピアノ音源の音を出す場合、C1 AirをMIDIキーボードとして使うのですから、
C1 AirからのMIDI信号を受けて、iPadを経由(ピアノ音源の音に加工)してiPadから音を出しているからです。
このときの信号の流れは
C1 Air → iPad
方向になります。逆方向には流れません。音源の音はiPadにあります。

別のMIDIキーボードを用意してiPadに入力して、その音をBluetoothでC1 Airに送れば再生できるかもしれませんが、
仮にできたとしても意味がないですよね。
あと、iPadに1回録音して、その後BluetoothでC1 Airに送るということも可能かもしれませんが、それも意味ないですよね。

あと、アナログ信号をC1 Airに入れられるみたいな書き込みがありましたが、C1 Airにアナログ入力端子はありません。
なので、一般的には出来ません。

ご参考になれば。

書込番号:25347230

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/07/17 08:47(1年以上前)

>こちらの商品をiPadのピアノ音源アプリとUSB HOSTで接続し、MIDIキーボードとして認識するのですが、
音がiPadからしか出ません。

それが普通です。

>ピアノのスピーカーから出す方法はないのでしょうか?

ないです。

>ループバック機能がYamaha P-125にはあったのですが、こちらで再生する方法があれば教えてください

Yamaha P-125にループバック機能はないです。

書込番号:25347574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/17 09:17(1年以上前)

>Yamaha P-125にループバック機能はないです。

?ありますよ

オーディオループバック
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/4/1204474/p125_p121_ja_om_b0.pdf

書込番号:25347604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/17 13:42(1年以上前)

取説見て入力が無いなら手段はないってことです。改造しない限りは。

USBオーディオの機能はiPadの練習アプリ使うには割と重要なんですけど、省略するメーカー多いですよね。

P125にはあったのにP125aは省略されてたりとか。

>?ありますよ
>オーディオループバック

ループバックは必要ないのでは? SPから音がmixされて出ればいいんですよね?

書込番号:25347907

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/07/17 13:48(1年以上前)

[USB TO HOST]端子からのオーディオ入力音を、楽器
の演奏音に重ねて再度コンピューターなどに出力する(オ
ン)かしない(オフ)かを設定できます。

PCの音を、P125の音とMIXしてPCに返す機能ですよね?

MIDIで鳴らした外部音源の音をP125に返すループバックではないですよね?

書込番号:25347916

ナイスクチコミ!0


一宮大さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/18 15:10(1年以上前)

ピアノのスピーカーからiPadの音を出したいです
bluetoothのようなラグがない方法で。

書込番号:25349604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一宮大さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/18 15:11(1年以上前)

そうかもしれません。

書込番号:25349606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/18 15:35(1年以上前)

一応念のためですけど、P125にはやりたいことが出来る機能は搭載されてますからねw

書込番号:25349627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

C1 Air、LP-380、PX-770で迷っています。

2019/05/20 08:36(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

ヤマハの音楽教室(ピアノ教室ではありません)に通い始めた5歳の子供の練習用に、電子ピアノの購入を検討中です。

通い始めたばかりで、まだまだ遊び感覚ですし、練習よりも他の遊びを優先してしまう時もあります。プロを目指すとかではなく、今はあくまで音楽を楽しむのが目的ですが、小学生になってもし本格的にピアノを習いたくなったら、実家のアップライトを持ってくることも想定しています。
あと1ヶ月くらい様子を見て、どれを買うか決める予定ですが、今のところ、据え置き型で蓋付、予算7万ぐらいまでと考えた場合、候補として、KORGのLP-380、C1 Air、CASIOのPX-770を挙げています。

LP-380の実機を置いているところがなく、C1 Airでしたら実機を確認できるのですが、C1 AirとLP-380の鍵盤は同じものでしょうか?
別のスレッドにて、LP-380は鍵盤タッチにおいて強弱の反応が悪い点を認識しており、C1 Airの鍵盤タッチが、LP-380から改善されているのかどうか知りたいのですが、わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

また、CASIOのPX-770については、別のスレッドにて鍵盤の耐久性について懸念点があることを認識しており、候補から外そうか迷っていますが、延長保証をつけるなどしてでも、LP-380やC1 AirよりPX-770を買う方がいいでしょうか?

参考価格
PX-770 延長保証込み 67000円
LP-380 延長保証なし 57600円
C1 Air 延長保証なし 71100円
(3機種とも組み立て設置費込み、イス別売り)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22679114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/20 12:49(1年以上前)

LPとC1は同じ鍵盤ですが、LPは音源が古いので音源の問題だと思います。
弱い音、強い音で波形を変えることで人はより強弱を認識しますが、LPはあまり変化がない感じです。

C1は新しい音源で、強弱に関して改善されてるように感じます。

もう少し出せば、ローランドのFP-30も射程圏内だと思いますがどうでしょう。

C1か、FP-30あたりで比べてみるのが良いのでは。
両方とも割と置いてるお店多いかと思います。

書込番号:22679546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2019/05/20 12:53(1年以上前)

>エリンギまいたけさん
KORGの電子ピアノの仕様をざっと見てみましたが、
「演奏の強弱に応じて4つのピアノ・サンプルを切り替え」
という記載があるのはD1とG1のみで、C1やLP-380にはそういう記載はありませんでした。
他のメーカと比較すると弱いところですね。

> C1 AirとLP-380の鍵盤は同じものでしょうか?
ということで、どちらもRH3で2段階のピアノサンプル切り替えのようですので、ほぼ同じだと思います。

実家にアップライトがあって、ゆくゆくはそちらにするのであれば、耐久性に難はありますがPX-770がよいのでは。
CASIOの鍵盤はタッチ感が徐々に変化していきますが、壊れるというわけではないので、我慢すればよいという類のものです。
KORGのLP-380、C1 Air、CASIOのPX-770の3機種であれば、まずはPX-770ですかね。
あるいは1万円プラスしてG1 Airを奮発するか、ですね。
10万円クラスになるとYDP-164、RP501R、CN27と、選択肢が増えるのですが。

書込番号:22679559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/05/20 21:47(1年以上前)

MA★RSさん、みっどぼんどさん、いつもありがとうございます!

C1 AirとLP-380の価格差にもよりますが、鍵盤が同じなのであれば、価格の安いLP-380でもいいような気もしますが、、、
PX-770とC1 Airをもう一度見に行ってきます。

当初はPX-160やFP-30も検討していましたが、子供が「蓋付の黒がいい」とのことで、候補から外れてしまいました、、、蓋がないとキーボードのように見えてしまうせいか、蓋は必須のようです。本人いわく、アップライトのようなデザインがベスト、とのことです(汗)

子供が、楽器を大切にして、レッスンも自宅での宿題も一生懸命頑張るのなら、10万クラスのRP501RやF-140Rあたりを検討しようと思っていますが、自宅でのおもちゃのキーボードの扱いや、店頭で実機の鍵盤をバンバン叩くといった現状を見る限りでは、まだまだ遊び感覚なので、7万出すのも惜しいので、、、

ありがとうございました!

書込番号:22680552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/28 01:46(1年以上前)

もう機種は決められたのかもしれないので、余計かと思いつつレスさせて頂きます。

みっどぼんどさんが指摘していた、「「演奏の強弱に応じて4つのピアノ・サンプルを切り替え」という記載があるのはD1とG1のみで、C1やLP-380にはそういう記載はありませんでした。」という点について私自身も知りたかったので、コルグに問い合わせてみました。

コルグの返答は次のようなものでした。
「演奏の強弱に応じて4つのピアノサンプルを切り替えているという点においては、D1とC1Airは同等の構成となっています。
ただし、それぞれのモデルの特徴を生かすために最適なプログラミングを施しているため、実際の音色は異なります。可能であれば、実際に試奏していただき、それぞれのモデルの音色をご確認していただければと思います。」

ですので、音源部分に関しては、C1Airも新しくなっていて、LP-380より良くなっているのだと思います。
個人的な考えですが、6万円近く出してLP380を買うのはちょっと勿体無い気がします。
C1Airだとピアノの音色もオーストリアンピアノとジャーマンピアノというものがあるので、好みに合えばそういう部分でも飽きずに練習が出来るかなと思います。
お子さんの気に入る、良いピアノが選べるとよいですね。
長文失礼しました。

書込番号:22696433

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/28 01:53(1年以上前)

すみません、訂正です。
C1Airにはオーストリアンピアノは搭載されていませんでした(上位のG1のみ)。
C1Airは「ジャーマン・グランド」と「ジャパニーズ・グランド」の2つが搭載されてます。
混乱させてしまってすみません。

書込番号:22696440

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2019/05/28 10:34(1年以上前)

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
音源部分に関しては、C1Airも新しくなっていて、LP-380より良くなっているとのこと、勉強になりました。
C1Airの実勢価格は6万円強なので、競争力がありますね。


>エリンギまいたけさん
ということで、実機を触って良好であれば、スペック的(据え置き型で蓋付、予算7万ぐらいまで)には
C1Airが第一候補になるのではないでしょうか。

書込番号:22696931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/05/28 11:16(1年以上前)

烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
みっどぼんどさん、
ありがとうございます!まとめてのお返事で失礼します。

LP-380とC1 Airでは、やはりC1 Airの方がよさそうですね。

諸事情で、まだC1 Airの実機をきちんと確認できていないので、土日に見に行く予定です。

決めるまであと1ヶ月くらいかかるかもしれませんが、一旦こちらのスレッドは閉めさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:22696995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2023/01/08 14:38(1年以上前)

>エリンギまいたけさん
C1 Air、LP-380Uと迷っててこちらに辿り着きました。
もし良かったら、その後の使用感等を聞かせて頂けると有難いです。

書込番号:25088038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 コルグC1 Airの色について

2022/06/18 18:08(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

子供の練習用に、KORG C1 airを検討しています。家の近くに商品を扱っている店がなく、実物を見ることができません。今、ブラックと木目調ブラックで悩んでいるのですが、皆さんはどちらを購入されましたか。その際の決め手を教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24799667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2022/06/19 11:11(1年以上前)

>ピアノ初心者さん
> 今、ブラックと木目調ブラックで悩んでいるのですが
現物を見るのが困難なのであれば、出来るだけ大きい画面でサイトの写真を見て妄想するしかないですね。
それによる選択の結果も、結局縁があったのかもしれませんし。

WBK(ウッデン・ブラック、木目調仕上げ)は、その言葉通り木目が強調されています。
好みもありますし、他の家具と合うかどうかで判断されると良いと思います。
アコースティックピアノに寄せたい、とした場合でもどちらもアリだと思いますが、個人的にはウッデン・ブラックが好みかな。
でも、モノトーンな部屋には普通のBKでも合うと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24800695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子供がピアノ教室に通っており、自宅での練習、自分の息抜き用の機種
【重視するポイント】

【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
ローランドRP701
カワイ CN29など
【質問内容、その他コメント】
子供がピアノ教室に通うようになって1年経ち、キーボードでは強弱がつけられないので電子ピアノを検討中です。私も息抜きで弾きたいと思っているのでそこそこタッチが重たければいいなぁと思ってはいますが、今の電子ピアノの事情を調べれば調べるほど沼にハマっている状態です。
転勤族、しばらくは賃貸のためアップライトはまだ我慢となります。

実家にはヤマハのPー120がまだ現役でいます。同じような感じの機種を検討しておりますが、こちらで詳しい方に機種を提案していただけたらと思っております。

書込番号:24537846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2022/01/11 01:25(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001320393_K0001139568_K0001164452
このあたりになるかと思います。

ピアノのレッスン用だとどれでも良いかと思います。
遊びの要素を求めるならRP701でしょうか。

Pー120はGH鍵盤ですが、YDP-164はGH鍵盤をベースに3センサーにしたGH3鍵盤なので、
感触は近いです。

ご自分でも弾かれるという事なので、弾き心地と音に関しては、試奏して
選択されては、と思います。

書込番号:24538064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/01/11 07:14(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
ヤマハも当初候補に入れていたのですが、購入できるところがとにかく少なく、お店によっては販売終了、売り切れのところも多くあり新しいモデルが出るのでは?とちょっと気になっているところです。また娘が触って1番気に入っていたのもこちらでした。

RP701はこの価格帯の中では機能がかなり充実しているためカートに入れるところまで進んだのですが、何となく決定打がなく保留しているところです。また唯一実機を触ることができていません。通っている教室の先生はローランド、CASIOをお勧めされていました。

CN29はコスパの良さ、触った感じも娘がヤマハの次に好きだったので候補に入れております。RP701同様、決定打がなく絞りきれずにいる状態です。

KORGのこちらの機種は上記のものと比べますと機能的にも少し劣るかなと感じているのですが、子供の練習、自分の趣味に使う分にはいかがでしょうか??

書込番号:24538178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2022/01/11 08:25(1年以上前)

連打性や鍵盤奥の弾きやすさだと河合は良いと思います。

P-120を気に入ってるならKORGでも良いと思います。P-120時代のTechnicsに使われてた鍵盤の流れです。

書込番号:24538266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2022/01/11 09:35(1年以上前)

>とめさん56さん
> ヤマハのPー120がまだ現役でいます。同じような感じの機種を検討しておりますが、
> こちらで詳しい方に機種を提案していただけたらと思っております。
P-120は20年前のポータブル製品ですね。
音源がAWMですので、強く弾いても音が変わらなず、表現力に乏しいです。
その点、最近の機種は問題ないと思います。
ポータブル機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023783_K0001327086_K0001054113_K0001369199_K0001078344_K0000471632&pd_ctg=2503

P-120の後継機種はP-125になります。YAMAHAがお好きならどうぞ。
個人的なお勧めは、RolandのFP-30X/60です。
当方、ひとつ前のFP-30を所有していて使用していますが、タッチ感がよく持ち運びも便利で重宝しています。
PHA-4鍵盤で、P-125のGHS鍵盤に比べるとグレードが少し上になるため、タッチ感が上質です。
KAWAIは弾いたことがないのでよくわかりません。多分問題になることはないでしょう。
KAWAIの教室に通っておられるならどうぞ。
KORGのSP-280は価格の割に悪くはないのですが、発売が古いため、スマホ連携や録音機能の点で劣ります。

> 子供がピアノ教室に通っており、自宅での練習、自分の息抜き用の機種
> 転勤族、しばらくは賃貸
ということですので、やはりポータブル機種が便利かと思います。
お子さんのレッスンにも使うというのであれば、やはりFP-30X/60をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:24538372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/11 15:43(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
カワイは触ったことが全くなかったので参考にさせていただきます!

>みっどぼんどさん
ありがとうございます!
ポータブルの方は全く検討してなかったのですが、ローランドのFP30よさそうですね!鍵盤が自分が候補に入れていたものと同じという点も気に入りました!

書込番号:24538882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/11 16:05(1年以上前)

>とめさん56さん
賃貸の場合上下左右隣りの他のお宅への打鍵音と振動
軽減に両隣境界壁を回避し防音防振マット敷設願います。
 お子様のレッスンとあなた様の息抜き向きの豊富な
内蔵曲レッスンやアプリ(できれば無料)のご検討。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399552_K0000911737_K0001139564_K0001220512_K0001139566_K0001164454_K0001078343_K0000989910_K0001005516_K0001369199_K0001327083_K0001320393&pd_ctg=2503
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/ (CDPS300)
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
https://www.kawai.jp/product/es110/#spec
 LK520+B2=¥55900で、LK520で内蔵曲が弾けたらB2で
仕上げする手もありますが、CDPS300+SP34を島村楽器
かAmazonで入手、スタンド・ヘッドホン・高低自在椅子
・防振防音マットをAmazonnなどで調達可能です。
打鍵音はCN29<PXS1100<CDPS300<C1Air≒F701≒YDP
144<YD≒P164。
内蔵曲(+無料アプリ内蔵曲)数はF701>CDPS300>PX
S1100>YDP144=YDP164>C1ir。
 打鍵音は店頭でボリュームを最小に絞りffのオクター
ブ多重和音のスタカートでご確認願います。
 https://ongakuroom.com/piano_application/
 ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24538906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/11 19:21(1年以上前)

>とめさん56さん
手前の投稿13行目に2か所誤りがありました。
2か所とも、LK520が誤りで、CTX700が正しいです。
LK520はCTX700より高いですが、な内蔵曲が50曲多いです。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:24539221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/12 00:02(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます!
防音、防振の対策大切ですよね。マット等も同時に準備しようと考えておりました。島村楽器のものが良さそうなのでそれに決めようかなぁと思っておりましたが、Amazonでも取り扱いがあるのであればもう少し調べてみたいと思います。

書込番号:24539736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]を新規書き込みDIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
KORG

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

最安価格(税込):¥107,800発売日:2017年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング