DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年10月下旬 発売

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

  • ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
  • 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
  • ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
最安価格(税込):

¥107,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥107,800¥118,800 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:120音 音色数:30音色(10×3バンク) 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1346x770x347mm DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の価格比較
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のレビュー
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のオークション

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]KORG

最安価格(税込):¥107,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月下旬

  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の価格比較
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のスペック・仕様
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のレビュー
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のクチコミ
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]の画像・動画
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のピックアップリスト
  • DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]を新規書き込みDIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:111件

C1 Air
Privia PX-770

上記の2つなら、どちらがオススメでしょうか?
今までYAMAHAのキーボードで練習していたピアノ教室に通う小学生低学年の娘用です。

当方まったくの素人で、知識もなく。娘もいつ辞めるかわからないので、予算は7万くらいまでと考えてのこの選択です(^^;


あと田舎で近くに量販店なども少なく、購入先はたぶんネット通販になると思うのですが、アフターサービスや保証なども充実しているオススメの購入先も教えて頂けたら助かります。

書込番号:24022866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2021/03/16 11:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001005514_K0000989910_K0000872345_K0001054113_K0001126632&pd_ctg=2503

台付希望でしょうか?
DIYで台作るとかだとコンパクト型もあります。純正スタンドだと台付とあまり変わらない値段になりますが。

korgでもcasioでもどちらでも良いかと思いますが、casioは「鍵盤が〜」と必ず書き込みがありますので、気にするならやめた方が良いかと思います。

korgの方はkorgの中では良い鍵盤なので、無難だと思います。

ヤマハのPortatoneを使用でしょうか?
5〜7万あたりでもキーボードからステップアップはできます。経験者なら試奏してお好みので良いと思いますが、未経験だと難しいかもですね。
国内メーカーのだと、まあどれ買っても大差ないです。

購入先はピアノプラザは割と評判良いかと思います。
あとは定番の島村楽器とか。
保証とかは、オプションになりますので、電話で事前に問い合わせた方が良いかも。楽器の場合、デフォルトで保証が充実にはなってないです。
私は保証なしでしか買わないですし…(メーカー保証はありますが)

基本的には保証期待するなら近所の実店舗が鉄則だと思います。通販は基本的に購入のみ。何かあったらメーカー出張サービスになります。通販で買って、通販のサポートが見に来てくれることはないです。近くに量販店があるならそれでも良いのでは。イオンとかないですか?島村楽器とか入ってると思いますが…

@近所の実店舗
A実店舗のある販売店の通販
あたりがおすすめかと。
保証はオプションになるので、聞いてみて、必要と思うのを追加すれば。

書込番号:24024057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/03/16 15:11(1年以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます!

現在は保育園児の時に買った「YAMAHA piaggero NP-12B」を使用していますが、すでに習っている課題曲で鍵盤数も足らずペダルもない事から買い換えを考えています。

私はまったくの素人なのでネットの情報のみが頼りでしたが、こちらの「C1 Air 」で良さそうですね(^^

購入先は色々と当たってみようと思います。

書込番号:24024430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2021/03/16 19:57(1年以上前)

>★SONY党★さん
小学生低学年の娘さん用に、C1 AirとPrivia PX-770のどちらがオススメかということですね。
結論を先に言うと、個人的にはC1 Airをお勧めします。
理由は、PX-770に鍵盤タッチ感の劣化が懸念されるからです。

主要な諸元を比較してみます。
<鍵盤>
C1 Air:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤
PX-770:3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
初期のタッチはPX-770も自然で好ましいのですが、CASIOの鍵盤は店頭で劣化を感じたことがあります。
店員に聞くと「アクションに使用している油脂類が、使用(展示)しているうちに劣化した」ということでした。
C1 Airが全く劣化しないとは思えませんが、明らかに感じるほどではないようです。

<音源>
C1 Air:ステレオPCM音源(最大同時発音数120)
PX-770:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR(最大同時発音数128)
これは好みで選んでいただいて良いレベルかと思います。どちらも不満は出にくいレベルにあります。
最近のカタログには記載されていないようですが、C1 Airは4段階の強弱のサンプリングだったかと記憶しています。
PX-770は少しモデリングの概念が入っていて、サンプリング音源を無段階に合成しています。
個人的には、好みとしても優劣つけがたい差ですので、お好きな方がよろしいかと。

<オーディオ>
C1 Air:スピーカー10cm ×2、アンプ出力25w x2
PX-770:スピーカー12cm×2、アンプ出力8W+8W
ややC1 Air優勢に見えますが、大きな差ではないと思います。好みの範疇ですね。

電子ピアノのヒエラルキーからは、いずれもローエンドの製品と言えるかと思います。
使っているうちに不満が出るかもしれませんが、レッスン用途としては最低限の機能はあると思います。
どちらかというと大人の趣味に使うカテゴリーの製品の性格に近いかもしれません。
10万円前後の機種になると、鍵盤も音源も少し本格的になりますので、予算が許せばそこにするのも手です。
(YDP-164、CN29、RP701など)

ご参考になれば。

書込番号:24024848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2021/03/16 21:50(1年以上前)

>みっどぼんどさん
回答ありがとうございます!

電子ピアノやピアノは上を見るとキリがないので、88鍵盤あってペダル付きの、据え置きコンパクトで最低限としてこの2機種にしぼりました。

とりあえずなら C1 Air で良さそうですね、また娘が本気で続けるようなら数十万は覚悟しようかと思います(^^;

ありがとうございました。

書込番号:24025086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/18 23:16(1年以上前)

>★SONY党★さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001295131_K0000800636_K0000800637&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
C1Air:https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
PX770:https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
F140:https://www.roland.com/jp/products/f-140r/specifications/
https://kakaku.com/item/K0000800636/
https://kakaku.com/item/K0000800637/
F140は確かに1万円高いですが、定評ある最安値2社がともに椅子をつけてくれるみたい
なので、価格差は椅子の分縮小すると思います。鍵盤の耐久性も高いそうです。F140は
PX770,C1Airの不足する部分を補ってくれる機能が充実し最近2年間の最安値が出ていま
す。新型F701,RP701は確かにより優れていますが、今は11万円台半ばの価格です。
 小学校低学年のお嬢様の練習に役立つ内蔵曲が多く、模範演奏と一緒に片手づつゆっ
くり練習されたり、両手で弾いた演奏をUSB録音し模範演奏と聞き比べて研究できます。
 CASIOの場合、スマホやタブレットでコーダナに接続すればバイエル、ブルグミュラー
25の練習曲、バッハインベンション(二声)、ハノン3曲がお子様に役立つでしょう。
不謹慎で恐縮ですが、学校の勉強で教科書ガイドがあれば有利なように、ピアノの練
習でも模範演奏と一緒に片手づつゆっくりから練習し、両手で弾けた演奏を録音し模範
演奏と聞き比べて研究できたほうが有利です。
 勿論YouTube動画でお嬢様が習っておられる曲を検索できますが、内蔵曲のような使い
勝手ではなく、曲を再生しイメージができてから自分で練習する、という感じです。
 コルグは初心者というより昔習った人が大人になってから再開するのに向いている感
じもします。LP380新発売の頃、GHSは軽くてバタバタし、GHは重りを持ち上げ感がして
RH3がいいと感じましたが昔の話です。保育士試験の時YAMAHAのアップライトピアノの鍵
盤タッチとCASIOスケーリングハンマーアクションUのタッチが似ていて驚きました。
 ピアノを買いさえすればすべてが解決するのではなく、ピアノを買った後こそ、お嬢
様をどのようにサポートできるかをお考えいただければ幸いです。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24029092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/03/19 11:18(1年以上前)

>アウト!さん
回答ありがとうございます!

機種の選定だけでなく、娘の練習方法の提案までイメージしやすくわかりやすかったです。
娘が楽しんでピアノを練習できるのを1番に考えて納得のできる機種を選びたいと思います。

書込番号:24029664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/19 19:50(1年以上前)

>★SONY党★さん
 C1AirとPX770にお決めになられていたところ、横から口出しをいたしお手間を取らせてしまいましたこと、お詫びいたします。
確かにF140は高低自在椅子が付かない点以外はRP401とほぼ同じ仕様のモデルではありますが、
 G1BAirやAP470やYDP164よりpppからfffのタッチの変化に対する音の反応や音色変化が鋭敏で、ペダルの踏み具合に対する効果の反応もきめ細かい、など、優れた特性や機能があること。
 評判の良い業者さんで直近2年間で最安値が付き、椅子(プラザは高低自在椅子のプランもあるようです。)付きで価格差縮小。
 小学校低学年のお嬢様ご利用でF140の弱点の打鍵音の心配が少ない。
という理由でご紹介させていただきました。
 内蔵曲であれ、コーダナアプリであれ、YouTube動画であれ、お嬢様のレッスンのサポートに役立つものを使えれば有利にレッスンが進むでしょう。
 >★SONY党★さんご一家のピアノで、お嬢様のレッスンがたのしく進んでいかれることを祈ります。

書込番号:24030435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 同価格帯の他社製品との比較

2020/02/17 16:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
30歳を過ぎて音楽を習いたいと思い、ピアノ教室に通っています。今後も続けていきたいと思っていて、自宅での練習をするために買いたいと考えています。今はキーボードもなにもありません。教室で練習しているだけになります。
妻は学生時代吹奏楽部でメインはピアノではないですが、少しできるのであれば練習したいという状況です。
本当はもっと価格を抑えてキーボードだけにすればいいのですが、キーボードを収納したり、使うときに出したりすると、面倒で練習回数が減ると思うので、いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。さすがに10万以上は出せませんので、この3つに行き着きました。これにしようという決定打に欠けています。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、「自分ならこれを買う‼️理由はこうです」みたいな感じで教えてくださればありがたいです。

長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。


【予算】
本体7万円以下で(椅子は除いた価格)

【比較している製品型番やサービス】
yamaha ydp s34、casio px7700

先ほどヤマハの方で同じ質問をしましたが、口コミもレビューも1件もなかったので、こちらでも同じ質問ををさせていただきました。

書込番号:23237104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/18 20:32(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
1デザイン 楽譜集が安定してくれるかどうか、売り場では試しにくいのが残念です。
2音色・響き C1はffの時の金属的メカノイズは少なく、PX770は多めに感じます。YDPS34
のCFXはP125より輝く感じ。和音や減衰音、ダンパーを踏んだ音など好みの選択です。
3タッチの良さ YDPS34は弱く遅いタッチでわずかに重り持ち上げ感、PX770は指に当たっ
た瞬間の重さを過ぎると鍵盤が沈む感じ、C1はその中間の感じです。好みの選択です。
4つくりの良さ PX770は指に当たった瞬間パチャッと音がするのが残念です。YDPS34は
mfくらいまで鍵盤の音を良く抑えていてもfになると急に鍵盤の音が大きく感じます。ff
ではPX770とC1の鍵盤の音が同じくらいでYDPS34がやや大きい感じがしました。
5タッチの変化に対する音の反応の良さ ARIUS4シリーズは、pp<ffのタッチの変化に対す
る音の反応が良くなり、PX770に追いついた感じがします。C1はpp<ffの範囲がYDPS34や
PX770より狭めに感じる分、タッチの変化に対する反応の幅も狭めに感じます。
6音色の多さ・機能性 
C1 https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
YDPS34 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-s34/specs.html#product-tabs
PX770 https://casio.jp/emi/products/px770/spec/
8操作性 https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/smart_pianist/index.html
鍵盤が3センサー装備はPX770で連打性の良さが期待できます。コーディナに、バイエル
106曲、ブルグミュラー25曲、バッハインベンション15曲、ハノン3曲あるそうです。
対応OS,機種は、APP StoreやGooglePlayで確認する必要があるそうです。
PX770とYDPS34は、楽譜集はついていますがヘッドホンはついてません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20464011158_J0000012730&pd_ctg=2046
コーディナが利用できるならPX770,CFXの音が好きならYDPS34,日本製の鍵盤とffなどの時
金属的メカノイズが少ない音が好きでヘッドホン付が良ければC1Airかな?と思います。
あくまで手前の個人的感想でお役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23239176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2020/02/19 06:52(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054117_K0001126631&pd_ctg=2503

3つの中では、音色数がc1が一番多いですね。
吹奏楽出身なら音色多い方が楽しめるのでは。
S3000は700音色あります。

書込番号:23239766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2020/02/19 10:19(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054115&pd_ctg=2503

個人的な一押しは、C1 Airです。理由は、鍵盤が若干良いからです。
S34の鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤で、タッチ感で若干劣ります。
PX-770は初期は良いのですが、使っているうちに段々タッチ感が変わってきます。
ただ、故障ではなく劣化なので気づきにくいかもしれません。
C1 Airのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤は昔からありますが、かなり改良されて良くなっています。
LP-380の頃のものとはモノが違うので、タッチ感も表現力も上がっています。
音色については好みなので、最終的にはご自身で触って好みを選んで下さい。

書込番号:23239966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]を新規書き込みDIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
KORG

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

最安価格(税込):¥107,800発売日:2017年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング