DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
- 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
- ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]KORG
最安価格(税込):¥107,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年10月下旬



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
C 1 Air を このほど 購入した者です。
C 1 Air には大変満足して練習に励んでいます。
ところが、C 1 Air のレビューに電源スイッチ の脆弱性、修理代金等について 2件 投稿されています。
C 1 Air の RH3鍵盤はD 1, G 1とも共通で、操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。
C1よりも大量に販売 使用されているD 1には
同様のコメントは見つかりません。
C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D 1 では同じ症状が発生しないのでしょうか?
また発生した時にDIYで(自作)の修理方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25931572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cma1さん
> 操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。・・・・
> C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D1とC1Airの画像をネットで探して比較すれば分かりますが、電源スイッチは異なった外観形状をしています。
D1は丸型ですが、C1Airは長方形をしています。なので、電源スイッチとしては違うものでしょう。
電源スイッチの信頼性については、それぞれの構造や特性を調べないと分かりません。
取り敢えず、同じものではないということです。
書込番号:25932327
1点

>cma1さん
amazonでC1Airユーザーレビューを見ると、
星5つ62%、4つ28%、3つ3%、2つ3%、1つ4% でした。
不具合があるのは星1,2と仮定すると7%位?
D1は星5つ47%、4つ26%、3つ27%で、
星2つ、1つはありませんでした。
個人での修理は自己責任でお勧めはできません。
https://www.korg.com/jp/support/repair/rules.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/list.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/
https://www.korg.com/jp/support/repair/price.php
修理費用が高くなる場合、お買い替え候補は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490085_K0000989912&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505
すれ主様のC1Air回復をお祈りいたします。
書込番号:25932434
1点

>cma1さん
コルグD1の電源故障が多いのか否かは存知ませんが、「コルグ D1 故障」で検索すると、D1電源故障したというブログ記事ありました。
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-repair/
お持ちのD1が未だ故障していないなら、今から修理代金を心積もりしておくか、又は他の電子ピアノに買い換えるのか決めておくことをお勧めしたいです。
日頃から価格コムのレビュークチコミやネット販売サイトのレビューや、質問サービスサイトや、検索結果に出てくるユーザーのブログ記事等を閲覧することで各メーカー各機種の故障不具合程度も多少は知ることが出来ますし、日頃から各地多数の電子ピアノ売場を見て回って展示品の状態を観察しておくと、 次第に各メーカー各機種の耐久性とかも把握出来るようになってくるかと思います。コルグ製品は売場には滅多に置いてないですが…
お持ちのD1が今後も長く使えることを、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:25932596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cma1さん
お持ちになってるのは、D1でなくC1でしたね。失礼しました、訂正させて頂きます。お持ちのC1が、今後も故障せずに長く使えると良いですね。
書込番号:25932597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が同じかどうかについては、分解して部品の型番をチェック
するしかないです。
ちなみにボタン形状は関係ないです。
基盤にタクトスイッチがついていて、
そのボタンカバーの形状がことなるだけで、
タクトスイッチは同一という可能性も0ではありません。
DIY修理ですが、分解してピン足、サイズが近いスイッチが
入手できれば、交換することは可能です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/s?k=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
昔の機種だと、物理スイッチが多かったですが、
最近はタクトスイッチを使用したソフトスイッチが増えてるようですね。
カシオだと静電スイッチもあったりとか。
https://review.kakaku.com/review/K0001005514/#tab
こちらの方は修理業者のようで、C1でタクトスイッチの劣化が
アキレス腱とのことですので、中のスイッチの耐久性が
いまいちなのかもしれません。
DIY交換するのであればアルプス製にかえてみるとか良いかもですね。
https://tech.alpsalpine.com/j/info/tact-switch/
回路の改造もできるスキルがあるのであれば、
昔ながらのロッカブルスイッチにするのも良いかも。
https://www.nkkswitches.co.jp/product/rocker.html
電子楽器が出た当初は基本的にロッカブルスイッチが大半でした。
書込番号:25933472
3点

>cma1さん
形状が違っても中身が同じであれば同じスイッチなどという、製造業的なセンスが皆無の回答がありますが、
形状が異なればスイッチのストローク部分の動作が異なるので、製品としては異なった性質を持ちます。
あまり意味のあるコメントではないので、気にされないことをお勧めします。
外観が違って中身がほぼ同じ、という工業製品は世の中にいくらでもあります。
それらはメーカとしても製品として異なる扱いにしますし、実際の動作も異なる場合がほとんどです。
書込番号:25933578
1点

もしDIY交換されるなら参考になる動画がありましたので
紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Zp_NCtOeu4U
このヒーターの場合、人間がさわるスイッチ部は、
大きな丸型
中くらいの丸型
長方形に近い小判型
と複数の形状のスイッチがついてますが、
中身のタクトスイッチは同一品です。
タクトスイッチは人間が触るところまで一体型ではなく、
基盤に装着するタクトスイッチ本体と、人間がふれる
スイッチカバーパーツでできています。
スライドスイッチ、マイクロスイッチなども、一体化ではなく、
基盤取付のスイッチと、人間が触るパーツ部は別ものに
なっています。
書込番号:25933763
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/21 12:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/30 16:00:04 |
![]() ![]() |
16 | 2024/08/28 22:52:33 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/18 15:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/19 11:11:13 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/17 15:44:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/12 0:02:06 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/29 21:14:48 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/18 13:03:43 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 23:26:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





