ボルボ XC60 プラグインハイブリッド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド

XC60 プラグインハイブリッド のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
XC60 プラグインハイブリッド 2017年モデル 43件 新規書き込み 新規書き込み
XC60 プラグインハイブリッド(モデル指定なし) 37件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC60 プラグインハイブリッド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
XC60 プラグインハイブリッドを新規書き込みXC60 プラグインハイブリッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電ケーブル

2024/08/22 06:22(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古車でxc60Recharge T6を購入しました。確認したところ充電ケーブルが付属されておらず。。そもそもケーブルは標準装備ではないのでしょうか?これからケーブルを購入を考えていた際に知人から日産リーフの200vケーブルをいただけることになったのですが使うにあたって問題ございますか?無知なもので教えていただけたら大変助かります。

書込番号:25860334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2024/08/22 07:28(1年以上前)

メーカーの相性がある場合もあるけど
試して充電出来るなら良いんじゃないですか

https://s.kakaku.com/bbs/K0001276992/SortID=25792948/

書込番号:25860353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/22 07:46(1年以上前)

>mokochinさん
教えていただきありがとうございます!大変参考になりました!

書込番号:25860360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2024/08/23 07:27(1年以上前)

Recharge T6に充電ケーブルは標準装備ですが、中古車なら前オーナーが売却時に抜いたのでしょうね。

書込番号:25861491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/23 08:10(1年以上前)

そうなんですか!今更ですが購入時にケーブル無いこと言ってくれればよいのに。と思います。不親切です。

書込番号:25861538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

B5 AWD mild hybrid Ultimateとの比較

2024/02/01 11:03(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド

スレ主 Aboveさん
クチコミ投稿数:57件

初めまして。
現在、D4からの乗り換えを検討していまして、候補がT6 AWD plug-in hybrid UltimateとB5 AWD mild hybrid Ultimate(エアサス付)になっています。

@インフラを考えた時にT6とB5の価格差を埋める事が可能なのか?
AT6の21インチの乗り心地はどうなのか?

上記2点が気になっています。
他にどうちらも乗った事がある方がいらっしゃいましたら、メリットデメリットを教えて頂けると幸いです。
ご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:25605794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/02/26 17:16(1年以上前)

営業さんからお願いにより
2024年1月に2年乗ったB5からt6に乗り換えました。
走りの安定感や静かさは別の車です。
加速についても約400馬力の加速は満足です。
その点で価格差はありかなと思います。
我が家は自宅充電ないのですが、充電モードとの併用で満足しています。
21インチはまだスタッドレスしか乗ってないのでごめんなさい。

書込番号:25638182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 15:56(1年以上前)

V90T6からT8に乗り換えて乗っています。
phevはかなり割高な価格設定なので新車では回収は無理でしょう。未使用とか半年程度の中古でしたら補助金額も加味された価格で購入できますのでかなり抑えられると思います。
普段使いはほぼEV走行で静かで快適で回生ブレーキが扱いやすいのでBシリーズより乗りやすいと思います。

電費は1kw/3から4kmです。ほぼ毎日10kw程度充電して200から300kw 単価は深夜電力で30円前後です。
私はソーラーの余剰電力で充電しているので電気代はかかりませんが売電した場合11円の単価です。
バッテリーが冷え切っているとなかなか充電されず容量も少なくなります。走行後早めに充電すれば冬でも満充電できます。
外で充電するのは宿に普通充電があった時だけでわざわざすることは無いです。
前車T6はハイオクで月に2から2.5万程度のガソリン代でしたが今は2ヶ月に一度5000円ぐらいです。
phevの燃費は簡単に出せないんですよね。特にボルボの表示は不親切ですから。
長距離の場合は市街地はEVで流れの良い所はチャージ、
電池残量が7-8割復活するとあまりチャージしなくなるので電池使って走ります。
月に2万程度浮きますが8年ぐらいかかるでしょうね。
昨今の先進機能の車はメインバッテリーの消耗が激しいのでレクサスなどでもバッテリー上がりが問題になっていますがボルボのphevの場合は毎回充電されていますから安定しています。
T6はちょいノリばかりだと充電が足らず燃費が落ちるのが実感出来たので充電器で弱く充電してバッテリーを維持してました。B5はその点改善しているかもしれません。
21インチは乗っていないのでわかりませんがボルボのエアサスは硬めなのでタイヤによってかなり印象違うと思います。

phevは違ったキャラクターを一台で味わえるのは面白いですよ。

書込番号:25639464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路走行時のモード

2023/11/03 14:40(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド

スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

高速道路走行時皆さまは、モードは何を選択していますか?

書込番号:25489718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/17 23:41(1年以上前)

高速道路の往路では、バッテリーがまだ十分残っている状態なので、EVで少し走ったらホールドである程度温存して、高速降りた後でEVモード中心で走行します。復路の高速ではチャージモードで充電して、自宅までの距離が賄えるレベルまで充電できたらEVモードで走ります。

書込番号:25703622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/18 06:16(1年以上前)

英語塾長さま

書き込みありがとうございました。
参考に致します。

書込番号:25703765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件

OBDLink App の件はどなたからも反応を頂けず、需要がない記事だったようで悲しいですw

さて本日、ソフトウェア2.10がOTAで降ってきました。海外の掲示板など見ていると、お国によってスケジュール充電が追加されたなんて報告も見かけてはいたのですが、日本のサポートサイトの2.10リリースノートではスケジュール充電の件はスルーでしたので、ほとんど期待していませんでした。ところがアップデート後、Volvo Carsアプリを開いてみると「充電スケジュール」というスイッチがちんまりと追加されているではありませんか。

過去にアプリ上で一瞬スケジュール充電が追加されたかのように見せておいて、その実スケジュール充電は機能せず、アプリのスイッチも速攻で削除されたという微笑ましい実績がありますので過信は禁物ですが、今回は海外(の一部)では正式にアナウンスされていた機能追加ですので、まあ大丈夫でしょう。これで、経産省のダイナミックプライシング(DP)実証事業参加のため電力会社を「まちエネ」に乗り換え、以来、充電無料時間帯の始まる午前1時に携帯のアラームで飛び起きる毎日から解放されると思うとたいへん喜ばしいアップデートです。

トヨタ/レクサスや三菱のPHEVに乗られている方は何を今更とお思いでしょうが、Google(AAOS)搭載以降のPHEVボルボでは、SENSUS時代に普通に実装されていたスケジュール充電機能が何故か(間に合わなかった?)削除されていたのです(BEVモデルでは当初から実装済み)。

書込番号:25344894

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

googleナビが固まる

2022/12/19 19:40(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド 2017年モデル

googleのナビが動作中に固まる→再起動→固まる→再起動のループする症状が出ており、非常に困っております。
ディラーに連絡しても、「本国に連絡して対応をお願いしているのですが・・・」の対応です。
同じ症状が出るかたはどのくらいいらっしゃいますか?
憶測ではありますが、このxc60だけではなく、おそらくこのセンサスを使っている車全部なのではと思っています。

書込番号:25060492

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/12/20 11:30(1年以上前)

>きのこのこのこだれのこさん
私のgoogle搭載V90のMapもずっと不調です。
GPSで自分の車の位置がわからずmapがフリーズしたり、いきなりmapが閉じてモーム画面に戻ったり、他にもおかしな挙動があり
もう散々です。
本当に何とかしてほしいです。

書込番号:25061342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/12/20 12:15(1年以上前)

共有頂きありがとうございます。
やはりこのセンサスがシステム的にダメなんですね
自社位置がわからなくなったり、固まって止まったままになったり、本当に酷いですよね
メーカー側も本体のナビの修正が間に合わないので、つい最近、
CARPLAYと繋ぐことができるソフトにアップーデートしスマホのgoogleアプリは使えるようになりましたが、
正直スマホなので、トンネルに入るとGPSがきかなくなるのと、スマホと繋ぐので配線が邪魔で、スマホのまま使っても変わらないのではという感じです。
また肝心の本体のgoogleナビの状態は相変わらず使えません・・・
本当に早く何とかしてほしいものです。

書込番号:25061394

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2023/01/12 01:51(1年以上前)

>きのこのこのこだれのこさん
私のXC60も全く同じ状況です…。
先日ディーラーで最新のソフトウェアにアップデートしましたが一切改善は見られず、ディーラーもApple CarPlayの利用を勧める始末で、最早Google搭載の意味とは…苦笑
まだ乗り始めて3ヶ月ほどですが、知らない道を走行中にナビが固まり道に迷う事も度々あり、都度運転中に手動で再起動していますが、そんな状況は安全とはほど遠いような気がします。。
私の個体特有の事象と思っていましたが、他にも同じ方がいらっしゃるのを知り、メーカーへの不信感に近い感情を抱いています。

蛇足ですが、私の場合専用のスマホアプリも全く機能していません 笑

書込番号:25093372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/01/12 09:39(1年以上前)

>脊髄反射さん
共有頂きありがとうございます。
はい、本当に不信感だらけですね^^;

私のGoogleのナビの固まるときの傾向として、その日のエンジンをスタートした時が一番起きやすく
数回、再起動を繰り返したのちに、正常に動き出し、それ以降は、ほぼ問題なく動作するといった繰り返しです
(おそらく初動に同タイミングで他のなんらかのアプリが同時に動作してそのためなのではと思いますが・・・)

おそらく、この症状は固有ではなく、センサスを使っている全車種だと思いますが、
この動作をみていると、明らかにメモリー不足な動作なので、ソフトの作りを変更して改善するのか怪しいですよね
最悪はハードの対応(メモリーアップデート)とかになっちゃうんですかね?
でもVOLVOとしては、なるべくソフトで対処したいでしょうから、この可能性はひくかとは思いますが・・

いずれにせよ、いつまでに直るかを早く明確にしてほしいものです。

書込番号:25093584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/21 08:01(1年以上前)

V90T8 MY22です。
V90は書き込みが無いのでこちらにお邪魔させて下さい。

Googleナビは12月ぐらいから症状が出始めていて1月に上書きしてもらいましたが帰りにフリーズ。
画面下のボタン20秒長押し再起動で一回は動くけど次は止まる状態。諦めて今回からCarPlayが使えるようになったので良しとしてました。
モデム無しの前車で使っていたpioneerの車載Wi-Fiを付けていたので、ふと思い立ち車両のSIMをオフにしてpioneer(docomo回線)で接続して試したらナビがフリーズしなくなりました。

数日様子を見ていましたら、Volvo carsのアプリが接続しなくなったので再インストールしました。
車両とのペアリングの再設定していたら、今まで見た覚えのないオフラインのマップのダウンロードが始まりました。
鍵を2個用意するのを忘れてあれこれいじくっていたのでペアリングで始まった訳ではないかもしれません。
これはフリーズ対策なのではと思いWi-Fiを切り車両simに切り替えてもフリーズしなくなりました。ストレス無く動いています。
皆さんのお車はいかがですか?

書込番号:25152094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/02/21 14:47(1年以上前)

>okawari-manpukuさん
書込みありがとうございます。
↓動いて良かったですね、羨ましいです。私のは残念ながら、相も変わらずに、動いたり、動かなかったりです^^;
>ストレス無く動いています。

ですので、私のこのメーカーに対する不信感はつのるばかりです^^;
これだけGoogleを宣伝しているのであれば、きちんとした対応をしてほしいものです。
とは言え早くなおることを祈ってます。

書込番号:25152503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/23 18:00(1年以上前)

あれから不必要にナビを使いまくってテストしていますがまったくフリーズしていません。
やはりオフラインマップダウンロードが関係しているのではないでしょうか。
公式に何もアナウンスされていませんし、偶然治ってしまった感が拭えないのですが、画面下ボタンでリセットしてみてはいかがでしょう?
もうやられていたらすいません。
19年モデルから買い替えですが、Googleシステムになって良い事はアプリでリモート操作ができるのとカメラがすぐ表示される音声入力が賢くなったぐらいでドライブモードは何度もボタンを押さないといけないしで何だかなというのが本音です。しかもナビが動かないでは台無しですよね。

V90とXC60ではリリース時期がずれていたりするかもしれません。そうであればもうすぐ治る可能性ありますね。

書込番号:25155605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/02/24 05:58(1年以上前)

ソフトウェアやマップのバージョンによって挙動が違うと思います。
現在、新しいソフトウェアは2.7のようですし、マップも先週自動更新されてますし、来週またアップデートされるようです。
最近頻繁にアップデートされてるので気長に改善されるのを待つしかないと思います。

書込番号:25156299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/26 20:25(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
早速以下を試してみたところ、今日は1日問題なく動いてました^^
このまま 何もないことを祈ってます^^
>okawari-manpukuさん
>オフラインマップダウンロード
因みに私のソフトのバージョンは2.5です。

>れおれみさん
最新は2.7なのですね

しかしメーカーから未だに、何らかのコメントが出てこないのは、何とかしてほしいものですね(-_-;)

書込番号:25160309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/05 13:51(1年以上前)

とりあえず動くようになって良かったですね。
私のもソフトのバージョンは2.5でした。
なんとなく治る。ボルボあるあるでしょうか?

ログインし直してからYouTube Musicにログインできなくなりました。何でなのか不明です。
ナビのgoogleやスマホではログイン出来ているんですがね。

ちなみに同じ曲を聴き比べるとSpotifyよりYouTube Musicの方がすんだ音がしますね。

書込番号:25169114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/03/07 13:27(1年以上前)

皆様
その後もなのですが、「オフラインマップダウンロード後」は全く問題なく動作しております。
それぞれ、条件によっては違うのかもしれませんが、試してみるのも手かと思います。

書込番号:25172046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 18:05(1年以上前)

私の2023年のS60も何回か突然画面が真っ黒になりウインカーの音も鳴らず再起動をするとしばらく使えるという状況でした。
もちろんアプリからの操作も出来なくなったり最低の車ですよね。これで700万近くするなんて開いた口が閉まらないてすよ。アンビエントライトも無くなるしトランクも自動じゃないしこれじゃ前に乗っていたベンツの方がよほど良かったです。購入前にカタログをと請求すればエコの会社なのでファイルを見てもらうしかないと言われるし散々です。
バック時の音も鳴らないしあげたらきりがないです。もう後悔だらけです。
話が逸れて申し訳ない。
センサスの方はまだ購入して10日も経ってなかったのでディーラーに怒鳴り込んでシステム自体をリセットしてもらいました。バグやらゴミやら言い訳してましたがそれから1ヶ月くらい経ちますが今の所、順調に動いています。
アプリもロックはもちろんエアコンのスタートも出来ています。
ディーラーは客をなめてますから少し強い口調で言った方がいいですよ。
ご参考までに!

書込番号:25351064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/25 13:23(1年以上前)

>風来坊です。さん
情報頂きありがとうございます。
購入当初は、ナビはもとより様々なエラーが多発しましたが、お陰様で私のXC60もやっと仕様通に動く様になりました(笑)
日本とかドイツのメーカーと違い車づくりに基本的には考え方の違いがあるのかとは思いますが、
約1年間かけてお客に中途半端な車を運転させるなんて・・ですよね^^;
当たり前なんですが、取り敢えず今は完全に問題なく動いていますので、車自身は非常に気に入っておりますので、
しばらくは、つきあっていこうかと思ってますー

書込番号:25358647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

OBDLink App

2022/11/30 18:54(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 プラグインハイブリッド 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件

PHEV車のトリップコンピュータから読み取れる燃費情報って、EVモードで走っている限り[--]km/lが延々と表示され続けた後、バッテリーを使い切るなりPowerモードなどに切り替えるなりしてエンジンがかかって初めてなにがしかの数値が表示されるわけですが、これが600km/lとか訳の分からない数値から始まったかと思うと、20km/lくらいlまで見る見る下がっていくので年寄りの心臓にはあまりよくないですし、燃費が良いのか悪いのかさっぱりワカランので結局あまり参考にならないという不満を乗り始めた当初から感じています。

それでなくても初めて乗るハイブリッド車でしかも普段はほとんどの局面でEVなクルマでもあるので、これまでの内燃機関車とあまりに振る舞いが違うが故、クルマが今どういう状態で何をやっているのかというカラクリに興味が尽きず、それなのにクルマが与えてくれる情報はあまりにも少なく、特にGoogle搭載以降のボルボは大概のハイブリッド車では表示できるエネルギーフローすら表示できずで、フラストレーションはたまる一方でした。

生来ケチな性格の私がクルマについて知りたいことは端的に言って走行コストに関係するパラメーターで、ICE車であれば走行距離と給油量さえ控えれば済んだ走行コスト管理と同じことをこのクルマですると40km/lとかリアル感のない数字しか得られないため(しかもめったに給油なんてしませんし)、やはり外部給電した電気の扱いをノーカンで済まさず何とか見える化したい。そして、ハッキリさせたいのはこのクルマの燃費は果たして良いのかそれとも大したことないのかってことです。皆さんも気になりますよね。

そこで手を付けたのが、一部のディープな車両情報を求める筋では以前からおなじみのOBDスキャナーで、中でも信頼性抜群とのネットの評判で選んだのが「OBDLink MX+」です。当初はリアルタイム情報を取得するダッシュボード機能に重きをおいたアプリを手当たり次第に試してみたのですが、なかなか満足できるものには巡り合えず、使いこなすセンスもない私には結局高価なオモチャに過ぎなかったか・・・と諦めかけていた折、OBDLink の開発元謹製のその名も「OBDLink App」をダメもとで試してみたところ、これぞ私が求めていたアプリだということに遅まきながら気づき、たいへんよいものなので是非同胞の皆さんにご紹介させて頂きたく投稿します。長文失礼。

PHEVというものを多少調べた上でこのアプリを使うと、ピュア/ハイブリッド/パワー/ホールド/チャージとやたら用意されているドライブモードのそれぞれにどんな違いや共通点があって、日常の中でどう使い分ければいいのかが何となくわかってきます。またモヤモヤしていたメカについての理解も多少は深まりますので、「各種モードを使いこなしてバッテリーをマネージするのが良き。終わり」ってレベルの提灯記事に満足できないこだわり派のオーナーにとっては楽しいツールとなること請け合いです。肝となるデータがOBDで扱う情報の中で Mode $09 というらしい「Vehicle Information」の中のECM:Engine Control Moduleのログで、下記のようなパラメーターを、スキャナをつないでDiagnostics testを走らせるたびに取得して接続したスマホ内部に蓄積していきます。項目と取得された値はウチのクルマの生データですw

01 Total Distance Traveled (Recent)704.2 km
02 Total Distance Traveled (Lifetime)3585.4 km
03 Total Fuel Consumed (Recent)17.66 l
04 Total Fuel Consumed (Lifetime)93.37
05 Total distance traveled in charge depleting operation with engine off (Recent)472 km
06 Total distance traveled in charge depleting operation with engine off (Lifetime)2515.7 km
07 Total distance traveled in charge depleting operation with engine running (Recent)15.1 km
08 Total distance traveled in charge depleting operation with engine running (Lifetime)110.3 km
09 Total distance traveled in driver-selectable charge increasing operation (Recent)34.4 km
10 Total distance traveled in driver-selectable charge increasing operation (Lifetime)109.4 km
11 Total fuel consumed in charge depleting operation (Recent)1.51 l
12 Total fuel consumed in charge depleting operation (Lifetime)15.21 l
13 Total fuel consumed in driver-selectable charge increasing operation (Recent)4.73 l
14 Total fuel consumed in driver-selectable charge increasing operation (Lifetime)16.06 l
15 Total grid energy consumed in charge depleting operation with engine off (Recent)122.7 kW/h
16 Total grid energy consumed in charge depleting operation with engine off (Lifetime)122.7 kW/h
17 Total grid energy consumed in charge depleting operation with engine running (Recent)0.2 kW/h
18 Total grid energy consumed in charge depleting operation with engine running (Lifetime)0.2 kW/h
19 Total grid energy into the battery (Recent)138.2 kW/h
20 Total grid energy into the battery (Lifetime)738.3 kW/h

さて、このデータを煮たり焼いたりしていくと(私的には)楽しいことになるわけですが・・・
さんざんな長文を投稿した挙句に反応が薄いと切ないので、反響を見てからつづけるかこれっきりにするか決めたいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご興味のある方は、上のデータをいじって解析してみてください。

書込番号:25032817

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:37件

2022/12/02 07:33(1年以上前)

OBDLinkからの取得データを追加します。本当はもっと色々なデータを取っていますが、私の判断で必要そうなパラメーターに絞りました。こちらは、ログというよりリアルタイムデータですね。先に挙げた20項目のDiagnostics test の際、同時に記録されます。

Mode $01 - Powertrain Diagnostic Data

21 Engine coolant temperature 21C°
22 Engine RPM 0RPM
23 Vehicle speed 0km/h
24 Fuel level input 40.78%
25 Number of warm-ups since DTCs cleared 26
26 Distance traveled since DTCs cleared 693km
27 Ambient air temperature 19C°
28 Hybrid battery pack remaining life 83.53%
29 Hybrid/EV Charging State Charge Depleting Mode
30 Enhanced Hybrid/EV Charging State Charge Depleting Mode(PSA)
31Hybrid/EV Battery System Voltage 410.25V
32 Hybrid/EV Battery System Current 0A
33 Vehicle Odometer Reading 3585.5km
34 Input voltage read by the scan tool 12.3V


- GPS data

35 Altitude 26.79m


ここ1か月くらい、自分が運転するときにはできるだけ節目節目(充電開始時、出発前、目的地到着後、帰宅後、充電完了時など)でデータを取得するように心がけていますので、だいぶデータが蓄積されつつあります。

書込番号:25034990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2023/08/17 11:00(1年以上前)

貴重なデータありがとうございます。最近、本モデルを購入し、果たして維持コストが安いのか高いのかまったく見えず、やきもきしております。特にpureモード走行時の電費(km/kWh)が把握できずにおります。キュリ夫様の取得データによると、凡そどの程度でしょうか(季節にもよるかと思いますが)?

書込番号:25386498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/08/18 18:34(1年以上前)

>大食い団長さん

こんにちは、ジジイのお遊びに関心をお持ち頂き、誠にありがとうございます。たとえおひとりでも同志がいらっしゃることを知り、嬉しい限りです。

OBDLinkのデータではPure、Hybrid等のモード別のデータ抽出というのは難しいと思いますが、Total distance traveled in charge depleting operation with engine off (Lifetime) を Total grid energy consumed in charge depleting operation with engine off (Lifetime) で除算すれば、EVモード時の電費 (km/kWh)を求めることができます。できるるはずなのですが・・・後者のデータがなぜか途中で2度(おそらくディーラーでのソフトウェアアップデートのタイミングで)リセットされてしまっているため、残念ながら正しいLifetime値は得られていないのですが、昨年11月以降は区間ごとの差分を集計し月ごとのデータをまとめていますのでご紹介します。

年/.月      区間 km    うちEV km  EV率 %   電費 km/kWh
2022/11     526.5     406.3     77.2     3.25
2022/12     714.0     514.5     72.1     2.86
2023/01     479.9     435.0     90.6     2.58
2023/02     516.4     472.0     91.4     3.06
2023/03     535.5     524.7     98.0     3.98
2023/04     493.2     455.8     92.4     4.30
2023/05     615.3     519.7     84.5     4.47
2023/06     588.3     529.8     90.1     4.35
2023/07     621.4     558.4     89.9     4.25
2023/08※   1049.4     269.5     25.7     8.09


電力会社の検針日に合わせてまとめているため、実際の集計期間は当月11日〜翌月10日までとしています(例えば7月分は7月11日〜8月10日)。ですので8月分はまだ集計が始まったばかりですが、お盆期間に経路・目的地充電なしの約950kmの長距離走行を行ったためEV率が極端に低くなっています。また電費が超謎wで、何か計測のしかたを間違えているとしか考えられないので、いま理由を考え中です。ですので8月分は参考程度に捉えて下さい。8月を除けば、だいたいの傾向は見えてくるのではないかと思います。ご想像通り、季節による変動がたいへんに大きい。そして、EVとして見たら。。。まあ全然大した数値ではありませんわね。区間区間を見ると、春先から初夏にかけてが一番良くて、条件が良ければ5km/kWhをちょっと超えるくらい。有効な電池容量を14.4kWhと考えると、75km程度走れる計算になります。最悪はもちろん真冬で、3km/kWhを割り込むとフル充電でも40km弱程度で電欠って感じです。夏場にそれほど落ち込ないのは意外ですね。

その他にもご希望のデータがありましたら、できる限りご要望にお応えしたいと思います。

書込番号:25388297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 19:05(1年以上前)

キュリ夫様

詳細な御回答ありがとうございます。

やはり電費はBEVに比べると良くはないのですね。薄々感じてはいましたが、改めて数字で見て勉強になりました。私の場合、月の充電代金が前のICEのガソリン代と殆ど変わらず、もやもやしていたのですが、すっきりしました。

となると、EV走行の出番は最も強みを発揮できる街乗りに絞り、高速道路はHoldモードで走るのが最適な運用方法になるでしょうか。キュリ夫様のお考えお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:25388333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/08/19 10:26(1年以上前)

>大食い団長さん

やはり気になるのはそこ(運行コスト)ですよねw

私もいろいろ試してみましたが、結局基本的にクルマ任せにするのが一番かな?というつまらない結論です。

https://www.volvocars.com/jp/support/car/xc60-recharge-plug-in-hybrid/21w46/article/68486d451c8b0c2ac0a801514b824efd
によれぼ、 Google Maps でナビゲーションを行えば、経路上の標高差(登りか下りか)まで考慮した最適な電力配分をクルマがやってくれるとのことで、遠出するときなんかは高速に乗ればいつの間にかエンジン主体の走行になっていますし、どういうカラクリかわかりませんが目的地付近で一般道をEV走行する分程度は電力を残しておいてくれるという離れ業もやってのけます。

さらに最近の Maps アプリのアップデートで、経由地の入れ替えも画面上でささっとできるようになりましたので、往復ルートの設定も楽になったというのはご存じでしたでしょうか?

テスラのような派手なアップデートこそありませんが、ボルボ/Google も当初の未完成なシステムを、時間をかけてコツコツと良いものにしようと、今も努力を続けているように思います。自動車のソフトウェア開発過程をユーザーが共有できるというのは、ある意味稀有な経験で、結構これが最大の魅力だったりして。違うかw。

書込番号:25389074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/08/19 11:02(1年以上前)

>大食い団長さん

維持コストが高いのか安いのか?というお話しの続きですが。。。

先にご紹介したとおり、ウチで充電した電力量は常に把握できていたので、おおよその電気代単価(30円/kWh)から、使った電気代がガソリン何リットルに相当するのかを求め、もちろん途中で実際に給油したガソリン代も込みで、ICE車に換算するとどの程度の燃費性能なのかを乱暴ですが計算したことがありまして、結果はおよそ10km/lでした。

EV走行時の滑らかさ、快適さを差し引いても、この計算結果には正直がっかりでした。

で、なんとかコストを削減できないか、ケチなジジイは考えまして。ガソリンをどこで買おうが大した違いはない以上、電気をどれだけ安く調達できるかがカギです。ネットで色々検索していますと、引っかかったのが「まちエネ」。深夜時間帯のEV充電相当分の電気代をタダにしてくれるという神のような電力会社です。さらに前のめりで調べると、ちょうど『令和4年度ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフト実証事業のモニター募集を開始します』とか。なんぞそれ。

詳しい説明は https://www.machi-ene.jp/announcement/20220913/430/ この辺りをお読みください。要は経産省の公募実証事業のモニター募集でした。このタイミング逃すまじと速攻で申し込みまして。本実証実験に参加したことで、電気代は安くなるわ、充電した電力量を正確に測定するための専用の電力計をまちエネ側負担で取り付けてくれるわというたいへんありがたいものでした。令和5年度も同様のモニター募集があるかと思いますので、ぜひ参加されることをお勧めします。

結果、どういうことになっているかと申しますと、

東京電力PG時代(2022年5月〜11月)の(乱暴な)ICE換算燃費:10.6 km/l
まちエネ導入後(2022年12月〜現在)のICE換算燃費:29.3 km/l

という数字になっております。これヤバくないですか。2トン超えのSUV車ですよ。

さらに詳しく見ると、この6月から電力会社の燃料費調整額がマイナス調整になっていまして、これと政府の激変緩和支援値引が重なって、現在充電コストが驚愕のマイナス(充電するほどお金を戻ってくる!)化しております。もっともこれはさすがに料金設計の致命的なミスとも考えられ、10月頃から基本料、単価とも大幅値上げとなることが決まっているので、あくまで一時的な現象ではあります。

なお現在、まちエネは新規契約をストップしているようですが、https://www.machi-ene.jp/plan/ev/ によると9月頃にEV/PHEV向けの新プランが発表になるらしいので、もし大食い団長さんがまちエネを契約可能な地域にお住まいでしたら、先にご紹介した経産省のモニター募集も含め、ご一考されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25389113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/19 11:05(1年以上前)

キュリ夫様

ありがとうございます。車任せがベストなんですね。
恥ずかしながら、我が家では子どもの「Ok, Google」連呼が止まらないため、Googleをオフにしてました。。。久しぶりに使ってみようと思います。

一方で、エネルギーフローや電費の見える化は次モデル以降では対応/改善を期待したいですね。

また気づいたことがあれば、書き込みたいと思います。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:25389116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/08/19 11:56(1年以上前)

>大食い団長さん

お子様の『Ok, Goolge ! 』連呼、想像したら笑ってしまいました。かわいらしいですね〜

私も先日の長距離走行の際、暇つぶしにChargeモードやPowerモードを色々試してみました。
高速走行ですとChargeモードでの充電もそれほど非効率的ではないような気がします。30分くらいでしたでしょうか、気が付くとSOCが50%くらいまで回復しました。

Charge Increasing Operation (いわゆるチャージモード)でのOBD統計は
走行距離 63.8 km  燃料消費 7.16 l  燃費 8.91 km/l となりました。
このセッションでどれくらい充電できたのか、残念ながらOBDのログでは確認できないので、Dashboard(リアルタイムのデータを見ることができるアプリ上の画面です)上のSOCデータを控えておけばよかった〜 と後で気づきました。

まぁ、いろいろ遊べるクルマですね。よそ見は禁物ですが、Pilot Assistを使える高速道路上であれば、画面タッチでのモード選択もそれほど苦になりませんでした。


書込番号:25389196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/19 13:52(1年以上前)

キュリ夫様

11:02に頂いた投稿を拝読せずに返信しておりました。

まちエネなど夜間電力を活用することで調達コストを下げられるとは知りませんでした。かなり効果ありますね。残念ながら私はマンションの充電器つきEV区画ユーザーでして、充電サービス会社からしか電気を購入することができません。。。

ICE車換算の燃費が10km/lだとすると、ICE版(B6)を若干上回りつつ、色々と遊べること、補助金でICEに近い価格で購入できることが、このクルマの魅力かなと思います。

書込番号:25389332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「XC60 プラグインハイブリッド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
XC60 プラグインハイブリッドを新規書き込みXC60 プラグインハイブリッドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

XC60 プラグインハイブリッド
ボルボ

XC60 プラグインハイブリッド

新車価格:1029万円

中古車価格:390〜874万円

XC60 プラグインハイブリッドをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

XC60プラグインハイブリッドの中古車 (76物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

XC60プラグインハイブリッドの中古車 (76物件)