XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜7044 万円 (376物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年7月18日 12:12 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月8日 11:13 |
![]() |
26 | 3 | 2019年5月24日 09:32 |
![]() ![]() |
24 | 22 | 2018年12月10日 23:11 |
![]() |
416 | 168 | 2018年7月18日 22:10 |
![]() |
110 | 55 | 2018年7月14日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
薄く安い感じのマットは付いていました。
ショボいので自分は他社のXC60用のマットを使用しています。
ディーラーOPにもマットはありますよ。
書込番号:21948844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属していますがリアのセンター部がないので、コストパフォーマンスのいいアルティジャーノのものを使っています。前車の時も同社のもの使用していますがKAROの半額でモノはいいですよ。
書込番号:21948939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bmwても、安そうなのははじめからついていました。輸入車はフロアマットは標準が普通??
日本車は、ディーラーの収入源に必須です。
書込番号:21949030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60D4検討中です。
ディーラーで試乗(T5です)もしてとても気に入っています。
ただゴルフで4人4バックの利用がありますので、ディーラーで確認してみましたが積載できないようでした。
そのため注文の一歩が踏み出せずにいます。
納車された方の口コミの中に「ゴルフ4人4バック」で移動された方がありましたが、積載時に何か工夫をされていらっしゃいますか?
自分で考えているものは
1.セカンドシートを倒してバック積載での4名乗車(後席に乗る方が窮屈になってしまいます)
2.キャディバックからドライバー・ウッドを抜いて積載しドライバー・ウッドのみ最後に積む。
3.車幅は十分にあるので内装をはがしたりしたら空間があるかもしれない。
等々妄想していますが、4人4バックの方法があれば教えてください。
皆さんの書き込みを拝見していると、早くしないと納車がどんどん遅れそうで焦っています。
6点

v70オーナーさん
↓ではゴルフバッグが4個乗っています。
https://ameblo.jp/volvo-matsudo/entry-12327481136.html
ただし、上に重ねている1個はスタンドタイプとの事です。
書込番号:21858319
2点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
4バック載ってますね。
自分で、キャディバックをディーラーに持ち込んで確認した時に、3つ目でアウトだったのでダメだと思い込んでました。
キャディバックを小さくすることで4バック積載の可能性が出てくるんですね。
4個のキャディバック全部の写真があると、もっと判断しやすかったんですが、もう一度ディーラーに行くことにします。
書込番号:21858385
4点

自己レスです。
XC60 2019年3月に納車になりました。
昨日、4人で4バック積載しました。
ドライバーを抜いたバックを奥から2個、一番手前は左側の窪みがありますので、ドライバー抜かずに入ります。
そして、ドライバーを抜いたバックを斜めに積み、空いているところにボストンバックやシューズバックなどを押し込む。
最後に抜いたドライバー3本を一番上に横積み。
後方視界も何とか確保しつつ載せることができました。
たぶん、積載できるだろうと思っていましたが、安心しました。
当然ですが、ゴルフの行き帰りの運転も楽々です。
XC60いい車です。
買ってよかった。大満足です。
書込番号:22687736
14点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初めての投稿失礼いたします。
2月4日にXC60 T5 Inscriptionを契約いたしました。
当初は6月末に納車の予定でしたが、昨日ディーラーより連絡があり納車が7月末となりました。
特別なオプションは付けておりません。
理由を聞くと『輸送の関係で…』との答えでした。
輸入車の購入は初めてです。
輸入車ですと納車が一ヶ月遅れることはよくある事なのでしょうか。
同じような経験された方にぜひご意見を伺いたいです。
書込番号:21851514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>成田泰臣さん
早速の丁寧なお返事ありがとうございます。
完成のタイミング次第では船を待たなければ…という説明を受けたのですね。それを聞いて納得しました。
海を渡ってくるのですから、さすがに国産車との勝手は違いますよね。
書込番号:21855646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ・フロンタルさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
私も最初はコウ・フロンタルさんと同じ日程での納車でしたが、船に乗れなかったのですね。
車は完成しているとの事ですので次発の船に乗れることを願っています。
一足先にボルボライフを楽しめるなんて羨ましいですね。
書込番号:21855683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、このスレでは投稿初めてです。
私は、2月中旬にD4 R-Design オーダーしました。
当初は納車は、6月末から7月に入るかもしれないといわれました。
先日D4試乗車が来たので、試乗してきたときには、7月はおろか
8月に入ってしまう可能性大とのこと。8月中というのも確定している感じではなかったかも。
なんせまだ数百台しか日本に陸揚げされていないようで、昨年10月に一番で発注した方が、
やっとG.W開け納車では致し方ないですかね。
キャンセルもちらほら出てきているようです。
首を長くして待つしかありませんかね?
皆さんの中でキャンセルした方いますか?でもキャンセルした方は掲示板に、参加していないかもしれませんが。
書込番号:21874969
1点

>たこぼんごさん
こんにちは。
納車が先に延びると楽しみにしている分ショックですよね。先日ディーラーさんとディーゼル車の話になったのですが、未だに供給が不安定で、仮に今日契約したとしても納車日を確定する事が難しいと言われましたよ。また日本は他国に比べ立場上弱いので、乗船を後回しにされることもあるとの事でした。
少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに私はキャンセルの予定は無いです。
書込番号:21875117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。よく考えたら、T5のスレでした。申し訳ございません。
事のついでに、やはりDの方が、back orderたくさんかかえていると思われますので、(あくまで推測ですが)
ガソリン車と比較して、納車時期は遅れますかね、現状で発注すると、早くて半年はかかりそうといわれましたが、
私も、2月発注ですが、結果的に半年にはなりそうです。
書込番号:21876447
0点

こんばんは、はじめまして(^^)
私も4月オーダーでD4 R- design待ちですが、8/28前後の日本入着予定との連絡がありました。
その前の船便は7/9に豊橋到着予定とか…。
お待ちの皆様、待ち遠しいですね〜。
毎日カタログ見て期待を膨らませています。
書込番号:21880098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sktr..kさん
>Y&Y&Sさん
こんばんは。Y&Y&Sさんの情報によれば、sktr..kさんの車は7月9日豊橋着予定のようですね。おめでとうございます。わたしの車は6月13日豊橋着確定との連絡ありました。予定より2日早い陸揚げですが、納車は7月あたまで変更ないようです。納車楽しみですが、よくよく考えると梅雨のまっただ中…複雑です。空梅雨にならないかなぁ。
書込番号:21882062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ・フロンタルさん
6月13日到着予定だと、この船かも知れませんね(^^)
何より楽しみですね〜。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:418944/zoom:9
書込番号:21882221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y&Y&Sさん
情報ありがとうございます。
運航情報が詳細にわかるサイトがあるのですね。
ただ、リンク先の船はニューヨーク発なので違う船みたいですね。わたしもいろいろ検索してみます!
書込番号:21882743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のもコウ・フロンタルさんと同じ船に載ってるはずです。
昨日手続きでお会いした担当さんからは
『「まもなく」到着します、6月中に納車可能』
とのことで前回の情報と変わりありませんでした。
先月から船の情報をいろいろ調べていましたが、
結局なかなか特定できませんでした。
ですがコウ・フロンタルさんの13日着という情報などを参考にすると
4月30日にスウェーデン発(ヨーテボリではなかったので見落としていました)、
一昨日台北を出発し12日に豊橋到着予定の船が見つかりました。
来週中に伊勢湾に入る自動車輸送船で他に該当する船はないので
たぶん間違いないと思います。
いよいよですね、長かった・・・。
書込番号:21884403
1点

>成田泰臣さん
情報ありがとうございました!
わたくしの情報が不確実で混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
いずれにしろ、来週には陸揚げ確実ですね!
楽しみです!
>sktr..kさん
来月の陸揚げですね!
船名がわかれば、その後にmarine trafficと入力してググると、リアルタイムの運航状況、港への到着予定が見れますよ。ディーラーへ確認してみては?
ちなみに成田泰臣さんとわたくしの車が乗っているであろう船は、HAMBURG HIGHWAYです。
書込番号:21884883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sktr..kさん
ボルボの海上輸送は韓国、台湾経由が多いようですので、marine trafficのフィルターで Destination PortをIncheon、Taipeiで縛って検索すると目ぼしい船が見つけられますので、あとは動静を追っかけていけば良いです。
手取り早く DestinationをToyohashiで縛っても検索出来ます。
書込番号:21892206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
教えて頂きたいのですが・・・
私は3月中旬にD4 R- designの契約をしました。
現時点で輸送船に乗って日本に向かっているそうですが到着は8月前後で納車は8月中旬との説明を受けました。
7月9日の後は8月29日到着との書き込みを書き込みを拝見しましたが・・・
デーラーによって輸送船の割り当てが違うのですか?
輸送船は普通、40日前後で到着すると思いますが私の車は日数がかかり過ぎのような気がします?
2カ月も船に乗る事もあるのでしょうか?
書込番号:21894011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無いとライダーさん
私が担当セールスさんから連絡を受けたのは、7月上旬到着が1本遅れて8月下旬頃に…と、あくまで予定という事であって、もしかしたら予定が変わって私の車両も同じ船に載っているかも?と期待が、、、。
ご担当が既に輸送途中と仰るのであればそちらの情報が正しいと思います。混乱させてすみませんm(._.)m
日数については40日前後だと思うのですが、途中の寄港地によって変わるのかなぁと想像しております。
日本の前の寄港地は台湾、韓国が多いようですが、その前は、、、シンガポールとかオーストラリアとかも寄るのかなぁ…などと想像しており、毎回同じ寄港地で無ければ日数も多少は前後するのかな…と。
同じD4RDですね(^^)私はオプションほとんど無し、クリスタルホワイトパールにしました。
お互い待ち通しいですねー。
書込番号:21894359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ・フロンタルさん
こんにちは。コウ・フロンタルの車は豊橋に着きましたね。納車まであと一歩で本当に羨ましいです。納車日はぜひ晴れるといいですね。ディーラーからは未だに連絡が無いので7月9日着の船に乗っているか不明ですが、気長に待ちます!
書込番号:21894377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
>コウ・フロンタルさん
船の航行予定を検索するサイトがあるのですね!
ネットには疎いので全く知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。ぜひ活用します。
書込番号:21894385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
わかりやすい回答、ありがとうございました。
私の車もオプション無しのパールホワイトでシンプルな仕様です・・・
現時点で5カ月待ちは早い納車だと思わないといけないようですね・・・
ただ、スウェーデンから日本向けの輸送船は月にどれだけ出航しているのか気になります。
スレ主様もXC60を待たれている皆様にも少しでも早く納車されると良いと思います。
書込番号:21896261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無いとライダーさん
だいぶ日にちがたってしまいましたが、私も先週確認したところ、既に船積みされていて航海中との事でした。到着は8月上旬頃ですが、ETAには多少の幅があるようです。数十日を要する航海ですからそんなもんかなぁと思います。コンテナ船などですとイギリスサウザンプトンからスエズ経由で日本まで約30日ですから確かに60日はかかり過ぎですよねσ(^_^;)
遅れも否定出来ないから多少の懐を持っての見立てではないかと…。
ボルボの輸出拠点と思われるスウェーデンのWALLHAMN港の入港は月に2〜3隻程度かと推測σ(^_^;)、
最近では6/15に出港した船が現在はサウザンプトン経由でエジプトのスエズ入口に向かって航海中、6/22に出港した船がドイツ経由でベルギーのアントワープに向かっています。
無いとライダーさんの車両が積まれた船はこれらの前、現在地はスエズ近辺かと思われ…。
書込番号:21921130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無いとライダーさん
追記ですが、現在、スエズ航海中の船が一隻ありました。ADRIATIC HIGHWAYという日本船籍の自動車専用船ですが、、、。
書込番号:21921147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
質問をお願い致します。
私もxc60が欲しいのですが、いくつか伺ったのですが値引きが期待できません。
宜しければ、紹介して頂けませか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22315862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
4月末から遅延していたD4の納車が始まり、早期契約の方が続々と納車を受けていらっしゃるようです。
それに伴い、レビューも複数上げていただいてますが、納車遅延の不安と苦しみを分かち合ったからには、納車後の喜びも分かち合おうということで(笑)、
こちらでコミュニケーション、情報交換できればと思います。
T5のスレで、一通り情報出ていることもあり、
D4との差は基本的にエンジンのみですから、
・実燃費(市街地、郊外下道、高速等)
・加速力(T5との比較、他車との比較)
・トルク(回転数、推進力等)
・足回り(エンジン変更の影響等)
・シートの快適性(振動、騒音等T5よりあると思うのでその辺り)
といったD4特有のところを書き込んでいただけると幸いです。XC40.90やVシリーズとの比較等も。
XC60は大量のバックオーダーを抱えており今後数ヶ月は納車待ちの方が発生し続けると思うので、試乗車では分かりづらい、高速や長距離運転時の所感なども情報交換できればと思います。
私も納車秒読みですが、こちらの掲示板ではオプション選択等非常に参考にさせていただいているので、納車受け次第情報上げさせていただこうと思います。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21811902 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

はじめまして。 VOLVO に興味を持っています ととやん5号と申します。
空気圧低下センサーは、アメリカ、欧州などでは義務化されてるそうです。
ちょっと古いソースですが
http://japan-indepth.jp/?p=19269
書込番号:21904125
1点

皆さん情報ありがとうございました。
マニュアルをダウンロードして目を通しました。
「空気圧モニタリングシステム」なるものが装備されているようで、タイヤ間の回転速度差を計測し不具合時は1分間警告されると書いてありました。
直接計測式は高価になるので間接的方式で安心しました。
冬前にスタッドレスに春先には普通タイヤに、年2回は最低限チェックしますのであえて市販のグッズは買わないことにします。
自分で調べればわかることだったのにお騒がせしました。
書込番号:21905808
1点

>まよわこさん
わたしも運転席右側から 時折 異音が鳴るようになって来ました。
今 ディーラーで診てもらっていますが、まよわこさんの症状は改善されましたでしょうか?
書込番号:21922712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bashi8999さん
おめでとうございます!
土日で届きましたか?
長く待った分、満喫されてください。
またインプレを教えてください!
書込番号:21951329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 november18 さん、ありがとうございます。
明日登録で木曜日納車となりました。
週末の連休に乗りまくってラストインプレさせてもらいます。
november18 さんはスピード違反対策はどのようにしておられますか?
私は明日までり飛ばすタイプではないのですが、妻が以前45Kオーバーでオービスにやられました。
レーダー探知機だとクルマのミリ波レーダーと干渉するかなと思案中です。
書込番号:21952417
0点

>bashi8999さん
私も飛ばすタイプではないので、レーダー検討しましたが、
警告音がうるさくて車内環境損なう方が嫌でナシにしました。
オービスかかるレベルだとそうも言ってられないですよね…
ドラレコを純正以外にされてる方はレーダーもつけられてる方多いと思いますが、音とかどうなんでしょう?
書込番号:21952826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車2日目ですが、第一印象!
・CX-5に比べ断然振動少ない!ぶるるんという振え皆無!
・静かだから加速したくなるし時速100kmまではあっという間!
目下センターディスプレイと格闘中。
試乗もしてるのにバックギアに入れても音鳴らないことに今日気付きました。
書込番号:21960630
1点

>bashi8999さん
ご納車おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しいです!
納車直後の新鮮なレビュー楽しみにしております。
うちも買い替え後初めて、先週末埼玉から浜松の実家往復500kmしましたが、ほぼ高速の条件とはいえ19km/L以上と想定を超える好燃費でした!前車のNX200tでは12km/Lがいいところでしたのでその金額差はすごいです。燃料代往復3000円とは!!
書込番号:21961070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bashi8999さん
おめでとうございます。待った甲斐がありましたね。
CXシリーズも素晴らしい車ですよね。
知り合いがCX-8買ったので近々運転させてもらおうと思います。
センサスは慣れると非常に快適です。
音声認識も、使える所で織り交ぜつつ。
あと、自動ブレーキは色々な局面で作動して、安全性は先代に比べて格段に上がりましたね。
特に、うちは車庫の難易度がかなり高いのですが、結構頻繁にセンサーが擦りそうになると認識してキュッと自動ブレーキ作動してます。
運転者が擦らないと分かっていれば構わずギリまで寄せれますし、慣れていない所の車庫入れ等では徐行速度でもきっちり自動ブレーキかかり、良いさじ加減だと思います。
>ひなpapa822さん
長距離が真骨頂ですよね、燃費といい乗り心地といい…
東名で安全運転するとちょうど19km/lくらい、という感触です。関越なんかはフラットなので、もう少しいくんですかね?
私は最近街乗りばかりでフラストレーション溜まっております(笑)
いただいたアドバイスに従い、先日シートコーティングしましたが、匂いもなく良い感じです。むしろ新車臭が取れて良い匂いになったような…
ありがとうございます。
家族も快適そうで、特に息子は前車よりも更にドライブが好きになったようです。
書込番号:21961692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>november18さん
そうですか、やはり東名メインなら19km/L行くのですね。ディーゼル車初の私にとっては結構な衝撃でした。
実は今回の500km往復はすべて家内に運転させましたが、すこぶる快適かつ楽だったと感心しておりました。やはりロングツアラーとしてかなり優秀のようです。
またここ最近猛暑ですが、ブロンドのシートにしたことの恩恵を感じます。やはりシートが淡色なので青空駐車時の熱を持ちにくく、視覚的にも爽やかなのでこの時期はとても快適です。密かに一番期待していたベンチレーションも素敵です。お尻に汗かきやすいので(笑)
書込番号:21961898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCについてのスレッドに以下を書き込みましたのでご参考まで
【信号待ちのクルマをどの速度でまで認識し停車してくれるかについて】
・CX-5は35Km/hを越えていると10m手前でも認識してくれずノーブレーキでした。
・XC60はとりあえず60Km/hまでしか試していませんが、手前50m位で前車認識マークが現れ近づくとスムーズに停車してくれます。
※感激しました。街中走行においても安心してACCを使えそうです。
【前車追従性能について】
・CX-5は前車が発進後の再スタートはアクセル開度が弱くアクセルを追加で踏まないと後続のクルマに迷惑なくらいとろい印象でした。
・XC-60は適度なアクセル開度で再発進後前車に離されることなく追従してくれます。
書込番号:21962955
1点

Y&Y&S さん はじめ納車待ちの方へ
お先に数日前に納車されましたが、輸送シールを見たらWALLHAMN港からではなく、ヨーテボリ港からでした。
SKANDIAHAMNEN出港となっていました。
適当な情報してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21963009
0点

今日、北陸自動車道を往復150キロくらい走ってきました。高速ツーリングの安定性は抜群でした。
パイロットアシストですが、北陸道はカーブが多く車線からはみ出ないだろうかと常に気をはっていなければならない状態でかえって疲れてしまいました。結果的にはみ出すようなことはありませんでしたが、カーブ多き高速はACCの設定速度を100キロ以内に抑え前車追従がベストと思いました。
書込番号:21965450
2点

はじめまして。
みなさまが投稿された貴重な情報のおかげで、長い間期待を膨らませながら、納車を待ち続けることができました。
みなさまには心からお礼を申し上げます。
私のD4インスクリプションも先日ようやく納車されました。900kmほど走ってきました。
2019年度版になります。(ハーマン・カードン Harman/Kardon標準、テイラードダッシュボード標準 694万円)
ポールスターもインストールしましたので、そのあたりをご報告させていただきます。
まず、ポールスターからですが、インストールしてとてもよかったです。
以前、X3、Q5、GLC、NX、RXを試乗したのですが、
先月ディーラーに届いた試乗車D4を運転したときの印象としては、
走りの楽しさ、気持ちのよさという観点で、
D4も決して悪くはないのですが、X3やQ5には及ばないかな、という印象を持ちました。
私の個人的な印象としては、Q5≒X3>D4>GLC>NX≒RXという感じです。
それで、ポールスターをインストールしたのですが、
インストール後の印象としては、Q5とX3とほぼ同じレベルになったと感じています。
D4のダイナミックモードは、BMWのスポーツモードとほぼ同じ印象で、運転していてとても楽しいと感じました。
近いうちに、ディーラーでも試乗車がでてくるかもしれませんので、機会があれば是非試乗されることをお勧めいたします。
次にハーマン・カードンですが、十分満足できる素晴らしいスピーカーでした。
B&Wと比較すると、やはり大きな音で聴いてより気持ちがよいのはB&Wですが、ハーマンもかなりよいと思いました。
以前の標準スピーカーは、音を大きくするとちょっと不快な感じになり、長く聴き続けられない感じでしたが、ハーマンはそれなりに気持ちよく聴くことができました。
15万円アップでテイラードダッシュボードもついてということを考えると非常にお得に感じます。(BMWX3のハーマンオプションは10万円程度)
42万円のB&Wは本当に素晴らしいと感じましたが、ハーマンも十分満足できるものでした。
ハーマンの写真をとりましたので、共有させていただきます。
D4が納車された今、本当に買ってよかったと思っています。
エクステリアのかっこよさ、インテリアの高級感、走りの楽しさ・気持ちよさ、自動運転・シートの快適性、安全性の5つ観点すべてにおいて、D4は大変満足度の高いクルマだと思います。
今後の改善点ということでは、以下の2つくらいでしょうか。あとは全く不満はありません。
・バック・車庫入れ時のモニター・ガイドが少し見づらいこと。(個人的にはRXやBMWの方が見やすかったです)
・センターコンソールの両側がプラスティックであり、他の部分が素晴らしいだけに残念であること。
以上、ご報告させていただきます。
書込番号:21967685
6点

>vol.exe さん
納車、そして満足のレポートありがとうございます。
私はポールスターとはなんぞやわからん人間なのでほかの方がコメント入れてくれると思います。
まだダイナミックモード、オフロードモード等モード試していませんが、そもそも欧州車が初めてなのでコメントできる立場ではありません。ただ国産車とは次元が違うというか明らかに走りの質は違うことは確かなようです。
書込番号:21968374
0点

>ひなpapa822さん
確かに視覚的にも涼しいですね。汚れ痛みは目立ちますが、ブロンドシートにして良かったです。
ベンチレーションは夏の間はもう切れないですね…さり気ない涼しさですが効果大きいです。音がかなり大きいですが、効果を考えると許容範囲かと。
>bashi8999さん
レビューありがとうございます。
たしかにカーブが多いとパイロットアシストは気疲れするかもしれません。
>vol.exeさん
詳細にありがとうございます。
もう次世代が出ているんですね。
ダッシュボード、シックでかっこいいですね!羨ましい…(笑)
ポールスターパフォーマンスパッケージ、色々な方の書き込みを見て興味が出てきました。
加速力、敏捷性、全然違いますか?
燃費への影響も気になるところです。
書込番号:21969849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>november18さん
>bashi8999さん
ポールスターを入れる前と後で、その違いははっきり体感できました。
ディーラーの営業マンからもそう説明を受け、実際にそうでした。
ポールスターの導入費用は、18.8万円(税・取り付け費用込み)になります。
当初の私の懸念は、違いがわかるのは理解できたけれど、
このお金を払うだけの価値・意味のある違いはあるのだろうか?、ということでした。
私の場合、X3とほぼ同等レベルになるのなら、導入してもいいかなと思い、
そのあたりのコメントについてネットを探しましたが、そういったコメントは見つけられませんでした。
結局、覚悟を決めて導入しましたが、私的には満足いくものでした。
印象としては、アクセルレスポンスが向上し、キビキビ感が増しています。
低速からの加速力も増していると思います。
私の場合、高速でもそれほどスピードを出すほうではなく、
どちらかというと街中ドライビングでのキビキビ感を求めていました。
Q5に初めて試乗したときは、走りが楽しい、気持ちガソリンいいという印象が強く、ちょっと感動しました。
Q5はガソリンですが、低速トルクもかなりあって、ガソリンの爽快な吹け上がりと相まって、とても気持ちよかったです。
X3には何度か試乗し、累計5、6時間くらい運転しました。
正直Q5ほどの感動はありませんでしたが、それでも十分に走りはよかったです。
D4とX3ディーゼルとGLCディーゼルは、いずれも190馬力、400Nで、スペック的には同じですが、走り味はかなり違う印象です。
D4にポールスターを入れると、200馬力、440Nとなりますが、導入後のD4は、X3とほぼ遜色ないように感じています。
ただ、このあたりは感覚に個人差があるので、試乗して確認されることをお勧めします。
余談になりますが、2019年モデルでは、ワイパーの「びびり」は改善されているようです。
以前、ディーラーで試乗したものと比較してもかなりスムースになっていました。
書込番号:21970205
3点

標高800m級のワインディング道に今日試運転に行ってきました。箱根ならぬ地元のワインディング道です。
前車(CX-5)では坂の手前に近づくとアクセル踏み増ししていましたが、D4はまるで平たん路のごとくアクセル微調整でOKという感じでした。
書込番号:21972634
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
私は現行型CX-5を現在所有している者ですが、すでに納車されて乗っていらっしゃる方、または情報をお持ちの方にお聞きします。
アダプティブ・クルーズ・コントロールACC(マツダではMRCCと呼ぶ)では、前車がノロノロでも走行している限りは追従してくれますし停車すればこちらも停まります。
しかし、前車がいなくなり次の信号にさしかかり信号待ちのクルマがいる場合はまったく停まってくれません。
アメリカで自動運転中に追突事故を起こしたニュースもあったようです。ボルボ車もやはり停車中のクルマの場合自動ブレーキはかからないのでしょうか。
ACCの性能比較とかの記事はあっても、停車中のクルマに対して自動ブレーキがかかるのかという記事は見つかりません。
2点

>Sergeさん
詳しいですね。業界の方でしょうか…
LiDAR、初めて知り早速レベル4の勉強ができました、なるほどです。
書込番号:21839481
0点

どれが一番高性能かと言うよりは各車それぞれ長所短所ある様です。
アイサイトはステレオカメラのみで認識するので逆光や雨に弱い様です。
日産は単眼カメラ一つで自動運転と宣伝しているので専門家に言わせると無責任極まりないものの様です。
日経 xTECHの受け売りですが…。
https://b8a4avtof30320dmspo.blogspot.jp/2017/11/2-e-vs-v90-vs-vs-5-vs-vs-a5sb.html?m=1
私もNewXC60 D4が一週間前に納車されました。
意外にもプロパイロットが殆どのシチュエーションで前車を認識してくれます。
結構、完全停止している渋滞最後尾に出くわす事って少ないんですね。少しでも最後尾が動いていれば認識する様です。
あとプロパイロットを作動させるタイミングによっても認識度合いが違う様に思います。ちゃんと前車がいる時にプロパイロットを作動させた方がその後の前車が居なくなった後の挙動も安定する傾向かと…。(あくまで乗車一週間での私見ですが。)
書込番号:21839500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sergeさん
余談ですが、
XC60検討前に新フォレスターに一応期待しまたが、アセントに近いデザインにならずキープコンセプトデザインになったことに絶望しました。
クルマはデザインが最優先、次に性能、… だと考えます。
書込番号:21839512
1点

>mlit さん
ACC、パイロットアシスト、自動ブレーキの関連性の新しい報告ありがとうございます。
非常に参考になります。うなずけるところ大いにありです。
納車1週間ということですが、またお願いします。
書込番号:21839540
0点

>アイサイトはステレオカメラのみで認識するので逆光や雨に弱い様です。
これ、よく言う方が居るんですが、カメラはシングルもステレオも停止条件は殆ど一緒のはずです。。
しかもカメラとミリ波併用タイプは、どちらかが機能停止すれば両方が停止するはずなんですけどね。
なのでアイサイトからすれば、カメラとミリ波併用タイプは停止条件が増えるだけですかね。
書込番号:21841483
0点

現有車のCX-5は、30Km/h以下では停止車を捉えることができることが今日になって分かりました。
CX-5もXC60も同じイスラエルMobileEye製のICchipを使用しているのでその辺の性能はたぶんいっしょでしょう。
マツダとの違いはボルボは4倍の解像度を誇りますが、それはかすれた白線の認識や逆向に強いという面はありますが自動ブレーキ面での有利ではないと考えます。
書込番号:21841820
1点

>北の羆さん
ミリ波レーダーでは霧や雪でのホワイトアウトではACCは機能停止しないです。
書込番号:21842002
0点

ボルボの動画ご参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=ptU3ZYgaCvE
ミリ波レーダーなら助かる場合がありますがアイサイトだと助からないと思います。
但し助かるのは動いている車両の場合のみで停止車両がいたら助からないということだと思います。
書込番号:21842029
0点

>hagoiさん
ボルボのカメラが停止しないなら、スバルのカメラも停止しないと思いますよ。
ボルボでもカメラが機能停止したらミリ波も停止するんですから、使えませんから。
あと、吹雪でも前車があれば、結構な吹雪でも認識するのがカメラの特徴です。
書込番号:21843704
2点

>北の羆 さん
お名前から察すると降雪地帯にお住まいでしょうか。はい私もです。
CX-5はカメラがフロントグリルに組み込まれているので吹雪になるとすぐにエラーがでて使えなくなります。
書込番号:21843836
3点

>bashi8999さん
北海道在住です。
6年程アイサイトを使用しており、その経験からの意見です。
アイサイトの場合、吹雪や濃霧で機能停止することはあるんですが、前に車が居ると復活する事がよくあります。
逆に前に居た車が居なくなると、機能停止する事もあります。
シングルカメラとステレオカメラは、距離認識方式が全く違うので一緒ではないでしょうが、前に物体があり距離認識が出来ればACCは使えますね。
シングルは夕暮れや夜は極端に認識が落ちる傾向があるようですが、機能停止してしまえば気をつけるでしょうからいいんじゃないでしょうか。
認識が落ちてるのに、機能停止しないのが一番危ないですから。
書込番号:21844129
0点

>北の羆 さん
アイサイト歴6年の分析ありがとうございます。
シングル→ボルボ
ステレオ→スバル
カメラの解像度とステレオ方式による立体感がACCにおよぶ認識性能については、我々ユーザーは感想しか言えず、奥深い技術的なことで今後進歩していくのだと思います。
ちなみにマツダのACCに不満がありXC60にかえたわけではありません。友人がフォレスターにのっているのでスバルの良さも分かっているつもりです。
書込番号:21844274
0点

>北の羆さん
>ボルボでもカメラが機能停止したらミリ波も停止するんですから、使えませんから。
ミリ波レーダーだけを搭載した車種では、視界不良でも大抵はACCは作動します。
ミリ波レーダーとカメラの両方を搭載した車種では、カメラが停止した場合でも、ACCは性能低下しますがミリ波だけで作動できる場合が多いと思います。
メーカーや車種によって違うかかもしれませんが、ボルボの旧型ではできているようです。
ACCは使えますが、車線維持、歩行者検知、自動ブレーキなどは機能停止すると思います。
>認識が落ちてるのに、機能停止しないのが一番危ないですから。
これは同感で、ミリ波レーダーでは、認識が落ちている場合と、止まっちゃった車がいた場合に発見できないので、リスクはありますが、目視困難な場合にミリ波で助かる可能性があります。
書込番号:21844277
2点

>bashi8999さん
>現有車のCX-5は、30Km/h以下では停止車を捉えることができる
現行モデルでは80キロまでになってますね。
そもそもACCは完全停止中車両には反応しないように設計されていると書かれてる方もいらっしゃいますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21839104/#tab
このスレではC-HRはスムーズに停車してるように見れます。
書込番号:21844286
0点

CX-5も改良型になり、MRCCの改良もしたのかは定かではありませんが、改良前の私のCX-5は35Km/h以上では停止車両は認識せず手前10m位まではスピードを緩めることはありません。それ以上は試すわけにはいかないのであわててブレーキ踏みます。
その辺含めXC60納車されたら、同じ通勤路で試して感触の違いを報告させてもらいます。
ROCK YOUさんによればCH-Rは問題ないような書き込みでしたが、新型クラウンはボルボのセンサスよりも優秀になりそうなのでしょうか。私はトヨタ車に興味ないので不勉強ですみません。
書込番号:21893623
0点

>bashi8999さん
>ROCK YOUさん
>そもそもACCは完全停止中車両には反応しないように設計されていると書かれてる方
>改良前の私のCX-5は35Km/h以上では停止車両は認識せず
念のためにもう一度整理してレスさせていただきます。正しくご認識されておいでなら無視してください。
停止中車両に対しACCがどのような反応をするかはACCの技術的発展段階で異なるようです。私は部外者ですが、エンジニアの端くれとして想像すると、各段階には技術的に明らかなギャプが存在すると解釈できます。
1 初期のACCは先行移動中車両のみをロックし追従、しかし自車が一定速度以下になるとACCが自動的に解除されました。
2 次の世代のACCは同じく先行移動中(かなり低速でも)車両のみをロック、一旦ロックすると先行車両が停止すれば自車も追従してACCで停止(全速度域追従)、そして一定条件下で先行車両が再発進すれば自車も追從発進します。しかし元々の停止中車両についてはACCとして反応する事なく近接後に緊急ブレーキが作動します。現時点で最も実装ケースが多い世代だと理解しています。
3 現時点で最新世代の(と私が理解している)ACCは前方移動中車両は勿論、停止中車両についても(緊急ブレーキではなく)ACCとしてロックし全速度域で追従します。
4 更に新しい世代のACC実装事例は…既にあるのか、これから出てくるのか…私は存じません。
XC60がどの世代のACCかはディーラーに質問すれば分かるはずです。
書込番号:21893948
0点

>categoryzero さん
解説ありがとうございました。よくわかりました。
ボルボは自動運転レベル2ということで、現時点で最新世代に該当すると期待しています。
やがて納車になりますので自分で確認してご報告いたします。
要するに静止している物体が、クルマなのか物なのかが識別ができれば更に安全性が高まるのではないでしょうか。
書込番号:21894717
0点

>bashi8999さん
>要するに静止している物体が、クルマなのか物なのかが識別ができれば更に安全性が高まるのではないでしょうか。
仰る通りです。
私が上でレスした2と3の技術的な差は、静止物の中から車両を(様々な雰囲気下で様々な形状、サイズ、色、灯火類点灯有無などと無関係に)その時の走行速度における通常減速レベルでの停止可能距離以前に峻別し、かつロックし続けられるか否かだと理解しています。
なお最新型XC60の取説には以下の様な説明があります。
https://support.volvocars.com/jp/cars/Pages/owners-manual.aspx?mc=v426&my=2019&sw=18w17&article=af42dd367f7db52ec0a80151108cf1cd
アダプティブクルーズコントロールは、人や動物には反応しません。また、自転車やオートバイなどの小型車両にも対応していません。さらに、車高の低いトレーラー、対向車、低速で走行している車両、または静止している車両および物体に対して、ブレーキを作動させることもありません。
書込番号:21895151
0点

アメリカで
・ウーバー車が自動運転中に死亡事故を起こしたのは、対人間。
・テスラー車が自動運転中に消防車に追突した事故は、対クルマ。
でしたよね。その辺がヒントのなりませんか?
前走車をレーダーでロック追従できるのは今では常識でしょうが、前方の静止物体が信号待ちのクルマなのか、T字路等の突き当りの壁なのかを識別することはそう難しくはないと思います。自動ブレーキは最終手段です。ACCで信号待ちの車両を認識できさえすれれば進化が期待できると考えます。
技術的な詰めより発想の転換が大事と思います。ヒントになればですけど。
書込番号:21895984
0点

D4ようやく納車されました。
【信号待ちのクルマをどの速度でまで認識し停車してくれるかについて】
・CX-5は35Km/hを越えていると10m手前でも認識してくれずノーブレーキでした。
・XC60はとりあえず60Km/hまでしか試していませんが、手前50m位で前車認識マークが現れ近づくとスムーズに停車してくれます。
※感激しました。街中走行においても安心してACCを使えそうです。
【前車追従性能について】
・CX-5は前車が発進後の再スタートはアクセル開度が弱くアクセルを追加で踏まないと後続のクルマに迷惑なくらいとろい印象でした。
・XC-60は適度なアクセル開度で再発進後前車に離されることなく追従してくれます。
書込番号:21962948
3点


XC60の中古車 (全2モデル/459物件)
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 404.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 632.6万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 32.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 317.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
27〜788万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 404.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 632.6万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 32.8万円
-
- 支払総額
- 317.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.7万円