XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜874 万円 (373物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年7月18日 12:12 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月8日 11:13 |
![]() |
26 | 3 | 2019年5月24日 09:32 |
![]() ![]() |
24 | 22 | 2018年12月10日 23:11 |
![]() |
416 | 168 | 2018年7月18日 22:10 |
![]() |
110 | 55 | 2018年7月14日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
薄く安い感じのマットは付いていました。
ショボいので自分は他社のXC60用のマットを使用しています。
ディーラーOPにもマットはありますよ。
書込番号:21948844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属していますがリアのセンター部がないので、コストパフォーマンスのいいアルティジャーノのものを使っています。前車の時も同社のもの使用していますがKAROの半額でモノはいいですよ。
書込番号:21948939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bmwても、安そうなのははじめからついていました。輸入車はフロアマットは標準が普通??
日本車は、ディーラーの収入源に必須です。
書込番号:21949030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60D4検討中です。
ディーラーで試乗(T5です)もしてとても気に入っています。
ただゴルフで4人4バックの利用がありますので、ディーラーで確認してみましたが積載できないようでした。
そのため注文の一歩が踏み出せずにいます。
納車された方の口コミの中に「ゴルフ4人4バック」で移動された方がありましたが、積載時に何か工夫をされていらっしゃいますか?
自分で考えているものは
1.セカンドシートを倒してバック積載での4名乗車(後席に乗る方が窮屈になってしまいます)
2.キャディバックからドライバー・ウッドを抜いて積載しドライバー・ウッドのみ最後に積む。
3.車幅は十分にあるので内装をはがしたりしたら空間があるかもしれない。
等々妄想していますが、4人4バックの方法があれば教えてください。
皆さんの書き込みを拝見していると、早くしないと納車がどんどん遅れそうで焦っています。
6点

v70オーナーさん
↓ではゴルフバッグが4個乗っています。
https://ameblo.jp/volvo-matsudo/entry-12327481136.html
ただし、上に重ねている1個はスタンドタイプとの事です。
書込番号:21858319
2点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
4バック載ってますね。
自分で、キャディバックをディーラーに持ち込んで確認した時に、3つ目でアウトだったのでダメだと思い込んでました。
キャディバックを小さくすることで4バック積載の可能性が出てくるんですね。
4個のキャディバック全部の写真があると、もっと判断しやすかったんですが、もう一度ディーラーに行くことにします。
書込番号:21858385
4点

自己レスです。
XC60 2019年3月に納車になりました。
昨日、4人で4バック積載しました。
ドライバーを抜いたバックを奥から2個、一番手前は左側の窪みがありますので、ドライバー抜かずに入ります。
そして、ドライバーを抜いたバックを斜めに積み、空いているところにボストンバックやシューズバックなどを押し込む。
最後に抜いたドライバー3本を一番上に横積み。
後方視界も何とか確保しつつ載せることができました。
たぶん、積載できるだろうと思っていましたが、安心しました。
当然ですが、ゴルフの行き帰りの運転も楽々です。
XC60いい車です。
買ってよかった。大満足です。
書込番号:22687736
14点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初めての投稿失礼いたします。
2月4日にXC60 T5 Inscriptionを契約いたしました。
当初は6月末に納車の予定でしたが、昨日ディーラーより連絡があり納車が7月末となりました。
特別なオプションは付けておりません。
理由を聞くと『輸送の関係で…』との答えでした。
輸入車の購入は初めてです。
輸入車ですと納車が一ヶ月遅れることはよくある事なのでしょうか。
同じような経験された方にぜひご意見を伺いたいです。
書込番号:21851514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sktr..kさん
こんにちは。同じくT5インスクを1月20日頃注文しました。
私のは6月中に納車予定と言われています。私も初輸入車ですので一般的にどうかはわかりませんが、船が1ヶ月に一度出るか出ないかなので、車が完成するタイミング次第では、船を待たなければいけなくなると予定より1ヶ月くらい遅れる可能性がある、という説明は最初に受けました。
私のは現在海の上、スレ主さんのはその船に間に合わなくて、次の便になってしまったので1ヶ月くらい遅れます、ということだと想像します。
書込番号:21852013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sktr..kさん
XC60 T5インスクリプションを契約した者です。ディーラーからは5月上旬ヨーテボリ港発、6月15日頃豊橋港着、7月上旬の納車と連絡がありました。残念ながら、この船に乗っていなかったということですね。車が完成しているかと次の船の発着スケジュールをディーラーへ確認してみてはいかがでしょうか?
いずれにしても、良い車ですよね!楽しみです!
書込番号:21855547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>成田泰臣さん
早速の丁寧なお返事ありがとうございます。
完成のタイミング次第では船を待たなければ…という説明を受けたのですね。それを聞いて納得しました。
海を渡ってくるのですから、さすがに国産車との勝手は違いますよね。
書込番号:21855646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ・フロンタルさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
私も最初はコウ・フロンタルさんと同じ日程での納車でしたが、船に乗れなかったのですね。
車は完成しているとの事ですので次発の船に乗れることを願っています。
一足先にボルボライフを楽しめるなんて羨ましいですね。
書込番号:21855683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、このスレでは投稿初めてです。
私は、2月中旬にD4 R-Design オーダーしました。
当初は納車は、6月末から7月に入るかもしれないといわれました。
先日D4試乗車が来たので、試乗してきたときには、7月はおろか
8月に入ってしまう可能性大とのこと。8月中というのも確定している感じではなかったかも。
なんせまだ数百台しか日本に陸揚げされていないようで、昨年10月に一番で発注した方が、
やっとG.W開け納車では致し方ないですかね。
キャンセルもちらほら出てきているようです。
首を長くして待つしかありませんかね?
皆さんの中でキャンセルした方いますか?でもキャンセルした方は掲示板に、参加していないかもしれませんが。
書込番号:21874969
1点

>たこぼんごさん
こんにちは。
納車が先に延びると楽しみにしている分ショックですよね。先日ディーラーさんとディーゼル車の話になったのですが、未だに供給が不安定で、仮に今日契約したとしても納車日を確定する事が難しいと言われましたよ。また日本は他国に比べ立場上弱いので、乗船を後回しにされることもあるとの事でした。
少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに私はキャンセルの予定は無いです。
書込番号:21875117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。よく考えたら、T5のスレでした。申し訳ございません。
事のついでに、やはりDの方が、back orderたくさんかかえていると思われますので、(あくまで推測ですが)
ガソリン車と比較して、納車時期は遅れますかね、現状で発注すると、早くて半年はかかりそうといわれましたが、
私も、2月発注ですが、結果的に半年にはなりそうです。
書込番号:21876447
0点

こんばんは、はじめまして(^^)
私も4月オーダーでD4 R- design待ちですが、8/28前後の日本入着予定との連絡がありました。
その前の船便は7/9に豊橋到着予定とか…。
お待ちの皆様、待ち遠しいですね〜。
毎日カタログ見て期待を膨らませています。
書込番号:21880098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sktr..kさん
>Y&Y&Sさん
こんばんは。Y&Y&Sさんの情報によれば、sktr..kさんの車は7月9日豊橋着予定のようですね。おめでとうございます。わたしの車は6月13日豊橋着確定との連絡ありました。予定より2日早い陸揚げですが、納車は7月あたまで変更ないようです。納車楽しみですが、よくよく考えると梅雨のまっただ中…複雑です。空梅雨にならないかなぁ。
書込番号:21882062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ・フロンタルさん
6月13日到着予定だと、この船かも知れませんね(^^)
何より楽しみですね〜。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:418944/zoom:9
書込番号:21882221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y&Y&Sさん
情報ありがとうございます。
運航情報が詳細にわかるサイトがあるのですね。
ただ、リンク先の船はニューヨーク発なので違う船みたいですね。わたしもいろいろ検索してみます!
書込番号:21882743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のもコウ・フロンタルさんと同じ船に載ってるはずです。
昨日手続きでお会いした担当さんからは
『「まもなく」到着します、6月中に納車可能』
とのことで前回の情報と変わりありませんでした。
先月から船の情報をいろいろ調べていましたが、
結局なかなか特定できませんでした。
ですがコウ・フロンタルさんの13日着という情報などを参考にすると
4月30日にスウェーデン発(ヨーテボリではなかったので見落としていました)、
一昨日台北を出発し12日に豊橋到着予定の船が見つかりました。
来週中に伊勢湾に入る自動車輸送船で他に該当する船はないので
たぶん間違いないと思います。
いよいよですね、長かった・・・。
書込番号:21884403
1点

>成田泰臣さん
情報ありがとうございました!
わたくしの情報が不確実で混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
いずれにしろ、来週には陸揚げ確実ですね!
楽しみです!
>sktr..kさん
来月の陸揚げですね!
船名がわかれば、その後にmarine trafficと入力してググると、リアルタイムの運航状況、港への到着予定が見れますよ。ディーラーへ確認してみては?
ちなみに成田泰臣さんとわたくしの車が乗っているであろう船は、HAMBURG HIGHWAYです。
書込番号:21884883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sktr..kさん
ボルボの海上輸送は韓国、台湾経由が多いようですので、marine trafficのフィルターで Destination PortをIncheon、Taipeiで縛って検索すると目ぼしい船が見つけられますので、あとは動静を追っかけていけば良いです。
手取り早く DestinationをToyohashiで縛っても検索出来ます。
書込番号:21892206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
教えて頂きたいのですが・・・
私は3月中旬にD4 R- designの契約をしました。
現時点で輸送船に乗って日本に向かっているそうですが到着は8月前後で納車は8月中旬との説明を受けました。
7月9日の後は8月29日到着との書き込みを書き込みを拝見しましたが・・・
デーラーによって輸送船の割り当てが違うのですか?
輸送船は普通、40日前後で到着すると思いますが私の車は日数がかかり過ぎのような気がします?
2カ月も船に乗る事もあるのでしょうか?
書込番号:21894011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無いとライダーさん
私が担当セールスさんから連絡を受けたのは、7月上旬到着が1本遅れて8月下旬頃に…と、あくまで予定という事であって、もしかしたら予定が変わって私の車両も同じ船に載っているかも?と期待が、、、。
ご担当が既に輸送途中と仰るのであればそちらの情報が正しいと思います。混乱させてすみませんm(._.)m
日数については40日前後だと思うのですが、途中の寄港地によって変わるのかなぁと想像しております。
日本の前の寄港地は台湾、韓国が多いようですが、その前は、、、シンガポールとかオーストラリアとかも寄るのかなぁ…などと想像しており、毎回同じ寄港地で無ければ日数も多少は前後するのかな…と。
同じD4RDですね(^^)私はオプションほとんど無し、クリスタルホワイトパールにしました。
お互い待ち通しいですねー。
書込番号:21894359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ・フロンタルさん
こんにちは。コウ・フロンタルの車は豊橋に着きましたね。納車まであと一歩で本当に羨ましいです。納車日はぜひ晴れるといいですね。ディーラーからは未だに連絡が無いので7月9日着の船に乗っているか不明ですが、気長に待ちます!
書込番号:21894377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
>コウ・フロンタルさん
船の航行予定を検索するサイトがあるのですね!
ネットには疎いので全く知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。ぜひ活用します。
書込番号:21894385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
わかりやすい回答、ありがとうございました。
私の車もオプション無しのパールホワイトでシンプルな仕様です・・・
現時点で5カ月待ちは早い納車だと思わないといけないようですね・・・
ただ、スウェーデンから日本向けの輸送船は月にどれだけ出航しているのか気になります。
スレ主様もXC60を待たれている皆様にも少しでも早く納車されると良いと思います。
書込番号:21896261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無いとライダーさん
だいぶ日にちがたってしまいましたが、私も先週確認したところ、既に船積みされていて航海中との事でした。到着は8月上旬頃ですが、ETAには多少の幅があるようです。数十日を要する航海ですからそんなもんかなぁと思います。コンテナ船などですとイギリスサウザンプトンからスエズ経由で日本まで約30日ですから確かに60日はかかり過ぎですよねσ(^_^;)
遅れも否定出来ないから多少の懐を持っての見立てではないかと…。
ボルボの輸出拠点と思われるスウェーデンのWALLHAMN港の入港は月に2〜3隻程度かと推測σ(^_^;)、
最近では6/15に出港した船が現在はサウザンプトン経由でエジプトのスエズ入口に向かって航海中、6/22に出港した船がドイツ経由でベルギーのアントワープに向かっています。
無いとライダーさんの車両が積まれた船はこれらの前、現在地はスエズ近辺かと思われ…。
書込番号:21921130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
4月末から遅延していたD4の納車が始まり、早期契約の方が続々と納車を受けていらっしゃるようです。
それに伴い、レビューも複数上げていただいてますが、納車遅延の不安と苦しみを分かち合ったからには、納車後の喜びも分かち合おうということで(笑)、
こちらでコミュニケーション、情報交換できればと思います。
T5のスレで、一通り情報出ていることもあり、
D4との差は基本的にエンジンのみですから、
・実燃費(市街地、郊外下道、高速等)
・加速力(T5との比較、他車との比較)
・トルク(回転数、推進力等)
・足回り(エンジン変更の影響等)
・シートの快適性(振動、騒音等T5よりあると思うのでその辺り)
といったD4特有のところを書き込んでいただけると幸いです。XC40.90やVシリーズとの比較等も。
XC60は大量のバックオーダーを抱えており今後数ヶ月は納車待ちの方が発生し続けると思うので、試乗車では分かりづらい、高速や長距離運転時の所感なども情報交換できればと思います。
私も納車秒読みですが、こちらの掲示板ではオプション選択等非常に参考にさせていただいているので、納車受け次第情報上げさせていただこうと思います。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21811902 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

D4の情報がまだ上がってこないところを推測すると、納車された方はまだ少ないようですね。
2月発注の私のInscriptionは製造はされたものの、まだスウェーデンの港で船に乗る順番待ちだそうです。
書込番号:21814537
4点

数日前イギリスでもガソリン&ディーゼル車はもう販売しないみたいなニュースがありました。
世界中でEVシフトのなか、D4を契約した皆さ-ん、後悔していませんか〜?
書込番号:21814556
9点

>bashi8999さん
ボルボもEV化を宣言していますよね。しかし下記の記事にもあるように当然ではありますがしばらくは内燃機関との共生になると思われます。
http://diamond.jp/articles/-/141476
いずれにしても、インフラ整備含め10年後でやっと半分がEV化、がいいところではないかと思います。
私自身も、完全内燃機関エンジンをを楽しめるのもほぼ最後かも・・・との思いで、これまで所有したことのないディーゼルを選びました。(わたしは基本的にはハイブリッドやEVのフィーリングがどうしても好きになれない古い世代です・・・)
ちなみにわたしのD4納車は明後日12日で決定しています。これから5-7年はこのエンジンで楽しませてくれることを期待しています。
納車後またレビューいたします。
書込番号:21814646
6点

「ハイブリッドやEVのフィーリングがどうしても好きになれない」、分かります。
プリウス、ヴェゼルを経験しましたがアクセルどおりに車が動いてくれないもどかしさみたいを経験し、電気で車を動かすことはできても、燃費を節約できたとしても、決して運転が楽しくないと思いました。
ただ、時代に逆らうディーゼルは数年後の下取りは爆下げになるのではとそれだけが今の不安あるかもです。
書込番号:21814694
4点

私もお二人と同じです。
EV化は不可避だけど時間がかかる、現行のEVはまだ検討対象にならないレベル、
なら熟成しきったディーゼルに逆張り!
という感じですね。
私はV40D4からの乗り換えで、エンジンは変更なしならいいやと思っていましたが、若干変更されてるのでそこは気になります。
下取りは寒気がしますが、そもそもこの価格帯で外車を買う時点で採算性度外視になりますし、
絶対に乗り潰すつもりで、他社も納得行くまで比較検討して決めました。
書込番号:21814782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>november18さん
やはり皆さん同じ感覚のようですねー。「これからはEVだー!!」と世間で騒いでいても、現実、現在魅力的なEVやPEHVの豊富な選択肢があるわけでもなく、イニシャルコストもまだまだ高い。でも車は買い換えたい・・。となると、「低燃費かつ熟成したディーゼルだ!」というのはある意味当然の選択なんですよねー。
そういう意味では、自動車の大きな転換期であるこの10年は難しいですね・・・。
で、結局は車好きとしては今乗りたい車に乗って、世の中の流れを見ながら場合によっては乗りつぶす覚悟ということにしたいと考えている次第です。
書込番号:21814853
4点

>ひなpapa822さん
おっしゃるとおりだと思います。
ちなみに、レビューや他スレで納車受けた方の情報では燃費15〜16km/lという情報が上がっており、高速主体とは思われますが車重のあるSUVでカタログ燃費並みを叩き出しているのはかなり期待感あります。
ディーゼルを選んだ理由は色々理屈つけてはいますが、結局乗り心地が好きなんですよね…
美味しい回転域がガソリンとは全然違い、高回転で頭から引っ張る感じではなく、腰にクル加速感というか、グワーッと尻から押されるような加速がたまりません。
1500-2000回転弱当たりが一番好きです。
当然、低速時はうるさくても高速走行時は静かで楽ですし。長距離走行時のメリットは現行のEV、ガソリン車の比ではないと思います。
大都市ディーゼル乗り入れ禁止とかされるのだけが心配てす(笑)
物流関係ディーゼルばかりですし、それこそ10年くらいは大丈夫だと思いますが。
書込番号:21815023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5/1納車
翌日からゴルフで大人4人4バック 往復300キロ走りました。
燃費:高速6割 下道4割 16.5/L 記録しました。
乗り心地:同乗者 それぞれドイツ車MB BM乗りの方達も感動するほど快適でした。
私自身、前車が XC60 my2013 T6R−design乗りでしたが、もう戻れません。
路面の凹凸いなし、フラット感 剛性UP 静粛性 車内空間 もう全てにおいて買い代えて良かったと思っています。
気にしていたエンジン音ですが、BMWのX3より静かです。 走ってしまえばプレミアムサウンドの音色にエンジン音はかき消されるほどのレベル
街乗り燃費も10/Lは切らなそうなので、前車のT6と比べたら、自動車税 年間ランニングコスト含め絶対お得です。
また原油価格上がっているので、当分はディーゼルの恩恵を受けられそうです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21815190
10点

D4納車後1週間で1100km走りましたが、トルク感は充分ですね。車重を感じさせない軽やかさです。高速での加速や上り坂での力強さは申し分無しです。前車のXC70は3200ccのNAでしたが、全く比較にならないですね。
その後ボールスターを導入しましたが、私には使いこなせないくらいのパワーアップでした。これからの季節、高原のワインディングロードが愉しくなりそうです。
書込番号:21815691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既に納車された
・XC60最高 さん
・たうたうたう さん
もう乗っているなんて羨ましいです。
私が一番知りたいのはディーゼル音です。
車外と車内の音の差も知りたいです。
できれば動画を上げてくださ〜い!
よろしくお願いいたします。
書込番号:21815809
0点

>XC60最高さん
情報ありがとうございます。
16.5km/l、素晴らしい数字ですね。下道4割あるのに…
ちなみにエコモードって使われていますか?
T5は試乗時にコンフォート→エコの出力低下がかなり気になるレベルで、エコの使い所が難しいと感じましたが。
>たうたうたうさん
ワインディングが楽しみというのは旧型ボルボではあり得ない感覚ですね、高速カーブ時の横ズレというか、外側に流されそうな感じは弱点だと思っていました。
その辺りはBMWなどにはまだ及ばないと思っていましたが、改善されてるのですね。
私も夏は毎年高原に行くので、今から楽しみです。
書込番号:21815827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>november18さん
そういうことではありません。というかBMWと比較している訳でもありません。
あくまでも私の前車XC70と比べて、そういう感じがするということです。
燃費は、ほぼ高速道路だけですと18km/lくらいはでました。この時は深夜にエコモードでおとなしく走りました。その後ボールスターを入れてダイナミックモードに切り替えて、箱根を走り回った際は10km/lに届きませんでしたね。これは当然かもしれませんね。
書込番号:21815913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はもうすぐD4 Rの納車です。
お世話になったので、こちらのレビューしたいと思います。
Rのシートの固さがどれくらいなのか気になっています。
>たうたうたうさん
ポールスターを入れると体感的に全く違うものなのでしょうか。
書込番号:21816030
3点

ノーマルサスです。
プラス40万のエアサスは不要と思います。
19インチなので充分快適ですね。
いつも通る道で、尖ったショックを与えてくる段差があるのですが、それはそれはマイルドにいなしてくれます。
エアサスはさらに快適かと思いますが、長く乗るつもりですので、エアサス故障時の事を加味してノーマルサスにしましたが、ノーマルサスで本当に良かったと思います。
書込番号:21816241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bashi8999さん
エンジン音分かる 動画はこれが分かりやすいかと
車内
https://youtu.be/gXIhIAYsIG8
車外
https://youtu.be/3mSkmZIaLn8
書込番号:21816258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>november18さん
エコモードは使いませんでした。
今度試してみます。
ディーゼルトルクなのでエコモードでも充分かもしれません。
さらに燃費上がるかもですね。
書込番号:21816261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たうたうたうさん
誤解が生じる表現使ってしまってすみませんでした。
高速主体で18km/l…
旧XC60の高速試乗時もそれくらいだった気がします。実燃費レベルではあまり燃費落ちてないのかもしれませんね。
ダイナミックモードで箱根のアップダウン、楽しそうですね。納車受けたら行ってみようかな…
>XC60最高さん
貴重な情報色々とありがとうございます。
書込番号:21816704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XC60最高 さん
早速Youtubeの動画見てみました。
遮音性は間違いなく完璧のようですね。ディーゼルの音色はCX-5とは明らかに違う気がします。
近日中にディーラにD4試乗車が入るらしいので、実物で確かめることにします。
XC60のエンジンルームを見ると、エンジン本体がやや右側(前から見るとやや左側)にマウントされており、右ハンドル車には少し不利ですね。
情報ありがとうございました。
あとACC稼働中に信号待ち(停車中)のクルマに出くわしたときは自動停車したでしょうか?
についてもレポートもらえるとうれしいです。
書込番号:21816870
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
私は現行型CX-5を現在所有している者ですが、すでに納車されて乗っていらっしゃる方、または情報をお持ちの方にお聞きします。
アダプティブ・クルーズ・コントロールACC(マツダではMRCCと呼ぶ)では、前車がノロノロでも走行している限りは追従してくれますし停車すればこちらも停まります。
しかし、前車がいなくなり次の信号にさしかかり信号待ちのクルマがいる場合はまったく停まってくれません。
アメリカで自動運転中に追突事故を起こしたニュースもあったようです。ボルボ車もやはり停車中のクルマの場合自動ブレーキはかからないのでしょうか。
ACCの性能比較とかの記事はあっても、停車中のクルマに対して自動ブレーキがかかるのかという記事は見つかりません。
2点

その場合は、ACCじゃなくて追突防止機能が働くんじゃないですか?
書込番号:21759129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bashi8999さん
CX-5のネタをVOLVO XC−60の板に書くのは何か意味がありますか。それともギャグ・ジョークですか?
書込番号:21759187
16点

>bashi8999さん
一般的に従来型のACCは完全停止中車両には反応しないように設計されています。
それは前方の”完全停止物”に反応して制動がかかると多くの場合に不都合だからで、ACCが前方障害物を検知した時には移動中だったか停止中だったかを判断し、移動中だったものについてのみ追従制御が始まるようになっています。
しかし数年前からこの前方の完全停止車両を検知した場合にも緊急ではなく普通に停止するACCを搭載した車も出てきました。
具体的にXC60がそのようなシステムを搭載しているか否かはディラーなどに確認されるのが良いと思います。
書込番号:21759298
6点

>bashi8999さん
CX-5のネタをVOLVO XC−60の板に書くのは何か意味がありますか。それともギャグ・ジョークですか?
いいえ、マツダ車のファンではありますが、今度XC60にします。ただそれだけですが…
書込番号:21759335
6点

オンラインマニュアルより抜粋(適宜略)
<MRCC>
次の対象物については、対象物として検知しません。
静止物 (停車車両、障害物等)
<XC60>
・・または静止している車両および物体に対して、ブレーキを作動させることもありません。
30 km/h 未満の速度で別の車両に追従しているときに追従対象車両が走行車両から静止車両に変わると、静止車両に対応します。
Warning
約30 km/hを超える速度で別の車両に追従している際に、目標車両が移動中の車両から静止車両に変わった場合には、アダプティブクルーズコントロールは静止している車両を無視して、設定されている速度まで加速します。
(引用終わり)
つまり基本はMRCC同様、静止車両に対しては反応しないようです。但し追従車両が車線変更したりして目の前からいなくなったあとに静止車両が出現した場合、高速であれば反応せず、低速であれば反応するようです。
このあたりを予習した上で、ディーラーで確認するのがベストでしょう。
書込番号:21759345
4点

こういうシステムを曲解してる人が事故を起こすんだね。
書込番号:21759389
6点

何人かの方の情報ありがとうございました。
しかし停止中車両は静止物扱で無応答となると、せっかくのACCも常に気を張って運転していないと事故に繋がることになりますね。
ボルボにかえてもそんへんはいっしょかと少し残念です。
書込番号:21759397
0点

訂正)
停止中車両は無応答となると、せっかくのACCも常に気を張って運転していないと事故に繋がることになりますね。
書込番号:21759422
0点

>bashi8999さん
それは失礼しました。
静止している車を認識して追従停止するかどうかですが、プリクラッシュとしてでは止まれると思いますが、速度しだいです。
プリクラッシュで50km/hくらいだと止まれない場合がある、60km/hだと? この辺はJNCAPのテスト項目です。
ACCで、という話になると、モービルアイを採用している、マツダ、ホンダ、日産、ボルボはほぼ同じく、プリクラッシュに移行だと思います。
現在ACCで静止車を認識して緩やかに止まれるのはモービルアイを使っていないメルセデスとスバルとトヨタかな?
先導車がいない赤信号の交差点に突っ込んでいくのはどれでも同じですので、お気を付けて。
書込番号:21759533
8点

アメリカウーバー社の自動運転人身事故になった車両はXC90の製造1号車だということを今日知りました。
XCシリーズは自動運転レベル2だと言っています。そのクルマが静止車両に無応答というのはありえないと思います。
実車に乗っておられる方の報告をお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:21759592
1点

ミリ波レーダーは停止車両の認識は不確実で、カメラとの併用で実現しているので、停止車両の判定は苦手です。
ボルボはACCの設定速度を30kmに落とせば停止車両にも対応できて、実際にはもう少し高い速度でも可能で、他社よりも若干性能が良いようですが、停止車両には止まらない可能性があります。
以前の掲示板の下記も参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005905/SortID=21516575/
ウーバー死亡事故についてはボルボ木村社長はベース車両を提供しただけで関係ないと主張しています。
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00299/
書込番号:21759688
1点

>hagoiさん
ボルボはウーバーに車両を提供して、ウーバーが自社製のシステムに入れ替えたんです。ウーバーのシステムに問題があっただけで、ボルボのシステムを使っていたわけではないですよ。
書込番号:21759718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません
>hagoiさん
ではなく
>bashi8999さん
の間違いです。
書込番号:21759741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路で良くある渋滞最後尾への追突事故はボルボでACC付けて走ってても起こるって事です。
それを知ったうえでボルボが提供しているこう言った動画(特に最後の方)などを見ると「安全に関わる極めて重大な事をさも万全かの様に上手いこと見せてるなぁ」と胡散臭く感じてしまうのは私だけだけでしょうか?
https://youtu.be/4GDobrtO4Ds
安全に関わる事だからこそ、現時点の限界をしっかり伝えるべきなのに、ボルボに限らずどこのメーカーも小さな注釈文字で書いてるだけですし、ジャーナリストはメーカーの顔色伺ってロクに指摘もしません。
書込番号:21762133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルにも書いて居ますし、真実を語っている人も居ます。ご指摘の通り少ないかもしれませんが。家電の商品説明にある機能が実際はいろんな制限があるように、車も同じだけです。ただ、日産のCMは恣意的なものを感じますが。
https://support.volvocars.com/jp/cars/Pages/owners-manual.aspx?mc=v542&my=2018&sw=17w46&article=96ad4d2183b62a59c0a8015176bd1b81&category=65a5d0e1c7ef0cd6c0a81f6f610a19e6
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/wired/amp/180128/wir1801280001-a.html
書込番号:21762657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雑誌 ベストカー 2018 6・10に「最新モデルACC」テストという記事があり、停止車両に40km/hでACCをかけて停止できるかというテストをしていて、停止車両に対するテストは珍しいと思いましたので、ご参考まで。
BMWが最も自然な認識と停車ができるようです。BMWはステレオカメラ+ミリ波レーダーなので、ステレオカメラは停止している物体も認識しやすく、他社よりも優位なのだと思います。
ただ記事の内容は下記のように突っ込みどころが多く、良くない記事だと思いました。
・説明書を読まずにいきなりテストしているような感じがする。
・ACCと自動ブレーキを混同しているような記載がある。
・テストの得点を単純に加点するとBMWが1位なのに総合得点はなぜかスバルが1位になっている。
・LKASの評価結果が分かりにくい。
・「2001年日産シーマ以後はどのメーカーにもLKAは採用されなかった」は間違っている。
書込番号:21822673
2点

こんにちは
共有ありがとうございます。
たぶんこちらの雑誌の方が正しく細かく評価してると思います。私はこちらの雑誌を読んでボルボのACC性能の高さに驚いて、購入を決意しました。
■日経Automotive 2017年12月号
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/318380/201712/?rt=nocnt
高速走行中に静止物体に反応すると、誤検知した時に
急ブレーキを多発させる恐れがあるので、各メーカーの方向性としては「できる限り無視する」とアシスト優先にしているようです。
どこかの記事で読みましたがBMWは「おかしいと思ったらACCをすぐキャンセルする」らしいので、ちょっと他メーカーとアプローチが違うのかもしれませんね。
(ACCがキャンセルされ自動ブレーキが優先されるとか)
書込番号:21825575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sergeさん
その本買って読みましたが、停車中のクルマに対する自動ブレーキ等の記事は見当たりませんでした。
Sergeさんはもうすぐ納車ですか?ぜひレポートお願いします。
書込番号:21825773
0点

こんにちは
紹介した本はACC中心で自動ブレーキではないですね。
ACCの体感レポートはいずれ可能かと思いますが、自動ブレーキはちょっと試すには怖いでスネ。。
書込番号:21825801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sergeさん
CX-5は、信号待ちの前車の手前10m位まで検知しません。その先はおっしゃる通り実験ができませんので手動ブレーキ踏みます。
XC60はそのへんどうなのかインプレッションよろしくお願いします。
書込番号:21825989
1点


XC60の中古車 (全2モデル/460物件)
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円