XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜7044 万円 (372物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2018年10月14日 17:12 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2018年10月14日 14:23 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月11日 15:42 |
![]() |
17 | 8 | 2018年10月7日 13:05 |
![]() |
10 | 4 | 2018年9月25日 13:01 |
![]() |
58 | 5 | 2018年9月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
4月末に契約した者です。1ヶ月ほど前にディーラーの担当者からは10月末入港、11月第3週ごろの納車と言われております。数日前に問い合わせをしましたが、ハッキリとした納期の説明はありませんでした。何方か船名と豊橋港への入港予定日がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22179926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと一ヵ月程度です
子供じゃないんですから静かに待ちましょうよ
そんなもん知っても納期は変わらないし
そんなんわかるかって思いますけど・・・・
書込番号:22180009
6点

5月の連休明けに注文した者ですが、10月23日頃到着の船で来ると言われました。自分は車検までに納車間に合わないのを承知で注文した事もあって車検も済ませているので、もう多少遅れてもいいやと気長に待っています。
書込番号:22180044
3点

>Mae63さん
>らーすけさん
私の場合、販売店の担当者に聞いたら船名教えてくれました(^^)
一概には言えないんですが、欧州からですと他メーカーのクルマと相積みでシンガポールや台北などを経由して日本にやって来ます。
Gravity Highwayという船が10/17台北に入るようですが、そのまま日本に来ると、、、。千葉で先揚げなんかだとちょうど23日くらいに豊橋…。
ちょっとコレが怪しかも(笑)確証はありません(^^;;
確実なのはやはり担当者に聞いてみることかと思いますが、あれこれ自分で想像するのもまた楽しです(^^)
書込番号:22180228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gravity Highwayは10/24豊橋到着予定、もう1船
Bangkok Highwayという船が10/27に豊橋到着予定です(^^)どちらもベルギーのZeebrugge(ゼーブルッヘ)という港からシンガポール、台北、千葉経由豊橋です。確証はありませんが、私の場合はHawaiian Highwayという船で同じような経由地でした!
違っていたらごめんなさいm(._.)m
書込番号:22180256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Y&Y&Sさん
ご丁寧にありがとうございます。
追跡してみます。もう少し納車までの時間を楽しみたいと思います。
書込番号:22180291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今、ディーラーから電話があって「28日到着の船で入ってくるので、11月中旬までには納車します!」との事でした。ちょうど半年くらいでしょうか。遅れるかも知れないと言われ、気長に待とうとも思っていましたが、この電話で少し実感してきました。
書込番号:22182453
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初めて投稿させて頂きます。
九州の田舎に住んでいる60代半ばの両親から電話があり、それぞれが乗っている2台の車を処分して、人生最後の車としてボルボXC60 D4を13or14日に契約ようと思う!と相談を受けました。
安全第一とボルボへの憧れから連休でディーラーに行って新型V60とXC60に試乗したようです。
父親は価格が安くエクステリアが好みということで新型V60がいいみたいですが、母親はXC60の方が乗り降りしやすくシートと乗り心地が気に入ったようです。
個人的には、身長が155cmしかない母親がXC60の方が乗り降りしやすいと言っていたのは意外でした。
そしてこれまで車の内装や外装に無頓着だった両親が、どういうわけかMomentumとInscriptionで悩んでおります。
そこで既に実車されていらっしゃる方にご相談がございます。取り急ぎカタログを見た限りではありますが、MomentumとInscriptionの差で気になった箇所が2つありましたので、感想・アドバイス等頂ければと思います。
また想定される今後の両親の車の使い方ですが、母親は今後運転はせずに父親だけが運転します。平日は自宅と郊外の往復で30km/日、休日は月1回程度で高速道路中心に250km前後/回の乗車が見込まれます。駐車環境は、自宅は屋根ありですが平日日中の出先や休日は間違いなく青空駐車です。そしてXC60が壊れるor自身の運転能力が落ちるまで乗り続ける見込みです。
<1つ目>
「車間警告機能」と「ヘッドアップ・ディスプレイ」は今後年齢を重ねて徐々に運転能力が落ちていくであろう父親にとってどの程度有効になりそうでしょうか?
<2つ目>
九州という暖かい地域で青空駐車が中心ですが、フロントシートのベンチレーション機能は必要でしょうか?Momentumに乗られていらっしゃる方で、今夏の暑さがどうだったの気になります。
他にも60代半ばの人間にとって必要であろうと思われるオプションや気になった点、実車されているからこそ気づかれた点などあれば仰って頂けると嬉しいです。
長文・乱文で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22169993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shelby159さん
思ったことを書きますので、気を悪くしないでくださいね。
1 1台の車を20年のるのでしょうか。お父さまは60歳台とのこと、老けすぎです。80歳まで乗るとして、最低でももう1〜2台は必要です。お父さまはなぜ人生最後の選択とおっしゃっていらっしゃるのでしょう?九州の田舎は公共交通の便が良い?論外にあなたに「帰って来い」と言っている?
2 セダンよりSUVのほうが乗り込みやすいのは事実です。座面が高いので座り降りに腰の高さの移動が少なく、腰を回転させるだけで乗り降りできます。XC60がちょうどよい高さなのかはたくさん試乗してみてください。
3 60歳台の方が一日30qの走行?これってお仕事では?半径15qくらいで行動しているということでしょう?毎日隣の町に行っていることになります。
4 60歳代ということで、老人扱いしていませんか?
で、シートベンチレーションは暑い夏には必要では?
ヘッドアップディスプレイ、予防安全性能は道路混雑との兼ね合いですね。普通は要らないと思いますが?
誰か資金を出すかによりますが、ご両親が出すなら「勝手にしたら?」、あなたが出すなら「安い方がいいよ!」でしょう。
でも、私は北関東平野部住まいですが一人1台です。どんな小さな車でも一人1台は便利です。あなたのご両親も数週間で車が2台必要になるのでは?
書込番号:22170006
4点

>Shelby159さん
試乗した限りの感想ですが、ヘッドアップディスプレイは必要ないと思っていましたが、意外に便利です。もともと制限速度などは守られるとは思いますが、思わぬところで時速制限などを意識させられます。
ベンチレーションは、現在の車がついてなくて必要性を感じていないのであれば、とくに必要ないと思います。オプションのサンルーフをつけたりしなければ、暑さも問題は起こらないと思います。サンルーフは、遮蔽用のシートがやや薄く、私も付けませんでした。
展示されているのはインスクリプションばかりで、モメンタムはおそらくどこにも展示されていないと思いますので、インテリア、エクステリアが気に入ったのであれば、モメンタムを選ぶと少しがっかりするかもしれません。SUVのほうが、ご高齢者や腰が悪い方でも断然乗り降りしやすいと思いますので、私はXC60インスクリプションをオススメします!
書込番号:22170042
7点

>Shelby159さん
こんにちは。私はMomentumもInscription のどちらも実際に展示車で確認し、現在はInscriptionに数ヶ月乗っております。
結論からいうと私の意見は、「どうせこのクラスをご購入できる余裕があるのであればInscription 一択」です。理由は以下です。
・どちらもレザーシートではありますが、皮の質感は全く違います。Inscriptionのそれはよりタッチが柔らかく高級で身体により馴染みます。
・シートには座面のエクステンション機能やさらにマッサージ機能、ベンチレーターもあり快適さは他の高級車と比較しても秀逸でトップクラスです。特にこの夏はベンチレーターは助かりました。
・タイヤのインチアップはそれほど乗り心地に影響にしていませんし、全体的なシルエットから見ても19インチの方がしっくりきます。(ホイールデザインは好みですが、大半の方がInscription の方がよりエレガントに感じると思います。)
ご参考になれば。
書込番号:22170117 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いきなり言ってしまいますが、<1つ目>のヘッドアップディスプレイ。私は試乗でしか体験していませんが、必要ありませんでした。
はじめはついてるのも知らず乗ってましたが、ちらちらディスプレイが変わるたびに視線がそちらに行ってしまい視界が狭くなってしまってました。まあ、慣れの一言で終わってしまうことでしょうが、速度制限を守るためにそちらを気にしているようだとちょっと邪魔モノに感じました。
<2つ目>のフロントベンチレーションは欲しいです。Inscriptionだと革シートになるので夏はだいぶあつくなります。特に座面ですが。
私は前車が旧V60の革シートで、ベンチレーションを装備していなかったため、夏場はエアコンをだいぶ利かせてないとって感じでした。Momentumだと革ではなくなるので若干しのぎやすいと思います。今年の夏は”スマボ”で革シートではないV40で過ごしたのですが、V60より良かったかな〜と。逆に、冬も革は大変です。座った瞬間からシートが冷たくて、シートヒーターを入れないとしばらく冷えてます。それもあって、我が家では家族から革シートが嫌われてます。。。
それと、ご両親の年齢の事を書かれてる方もいらっしゃいますが、乗り降りは確かにシートは腰の高さぐらいが良いです。足腰が弱くなってきますから。車高も高いと視界が開けるので良いです。
さらに、このお話は70代後半の方から聞いたお話なのですが、「年齢とともに車のサイズが把握しにくくなり、視野も狭くなるので車は大きくない方がよい」と。。。それも含めてV60よりはXC60の方がよいかと。。。さらにXC40も検討してみて良いのでは?納車まで時間はかかりすぎますが。。。
書込番号:22170857
7点

私は、Momentumを購入したので(ただいま納車待ち)、選択の余地はありませんが、比較は非常に気になります。ドライブ中はあまり音楽は聞かないので、オーディオは別にいいとして、シートの違いは気になります。運転しだすとトイレ休憩以外ほとんどノンストップで500kmぐらい走ってしまうので、Momentumの革シートの出来について知りたいです。Inscriptionは試乗で何度か乗ってますので出来の良さはよくわかっているつもりです。
書込番号:22176718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、
お礼の連絡が遅れて申し訳ありません。
またお忙しい中、アドバイス頂き本当にありがとうございます。
多くの方からの反応とその速さに、皆さんの優しさと熱量を感じました。
最終的に決めるのは両親なので何とも言えないですが、総合すると個人的にはInscriptionなのかなという気がしています。来週20or21日には契約に行くようなので、決まりましたらまたこちらで報告させて頂きます。
>funaさん
色々説明不足ですみません。
全てを記載していたら、要点がボヤけると考えて諸事情の詳細な説明は省かせて頂きました。
両親は多くの同世代の方々が持ち合わせている常識or経験を、半分程度しか持ってない人なので
ご容赦頂ければと思います。
極論を言ってしまえば、funaさんの仰る通り「勝手にしたら?」が正解なんですけどね。
>sumapan yyyyさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ヘッドアップディスプレイの特徴の一端が理解できました。
標識等は意識していても見逃すケースはあるので、制限速度がフロントガラスに出してもらえるのはいいなと思いました。あと近未来的な印象を受けました。
現在父親はサンルーフ無しのエステートワゴンに乗っており、ケースとしては少ないですが夏の昼間に青空駐車して小一時間程して乗り込んだ場合は背中から臀部がしばらく蒸れて気持ち悪いようです。
サンルーフ搭載車は1度経験済みで、そこでかなり懲りているはずなので今回も付けないと思います 笑
乗り降りのしやすの情報もありがとうございます。
>ひなpapa822さん
MomentumもInscriptionも確認されて、現在Inscriptionを実車中ということで、大変参考になるご意見ありがとうございます。
友人の車や各メーカーを試乗したりしていると、ファブリックと革の違いは好みによる部分が大きいと感じるんですが、革同士を比較した場合は想像以上に違いが出るなと感じています。そして革のシートならベンチレーターは必要かなと。シートの機能に関しては選択肢が増えてくれると嬉しい限りなんですが、悩ましいですね。
ホイールについて同感です。見積もりのシミュレーションで比較しても19インチの方がバランスよく見えるので、実物を見るともっとはっきり差を感じてしまうんだろうなと思います。
話しは逸れますが他のスレッドを読んでいたところ、ひなpapa822さんが外装色をルミナスサンドに、内装色をブロンドにされていると伺いました。
外装内装ともに相対的に淡い系統の色を選択されておりレアケースかなと思いましたので、差し支えなければひなpapa822さんの主観で構いませんので、実際の色のマッチングの印象等教えていただけると幸いです。
もしくは『D4納車後のインプレッション』へ再度その旨記載した方がベストでしょうか?
>mongorianさん
ヘッドアップディスプレイのデメリットを教えて頂きありがとうございます。
目線や焦点がずれてしまい、結果として視界が狭まるケースがあるというのが想像できました、すごく納得です。
神経質になってしまって気になり出してしまうと、集中力を欠いてしまうことが起こり得そうですね。
シートに関してmongorianさんとご家族の意見を伺って、やはり革シートにはベンチレーターやシートヒーターが必須なんだろうなと思えてきました。
皆さん仰るように将来的な足腰を考慮すると座面が高い方が良いということがわかりました。父親は今の車よりも50mm弱大きくなる全幅の1900mmが多少気になっているみたいですが、狭い道を走るケースはそこまでないですし、気にし過ぎなくていいのかなと思ってます。あとは両親の年齢的にもスポーティーにぐいぐい走る年齢ではなくなっているので、このままXC60で落ち着いてくれたらと願っています。
私もXC40も薦めたんですが、スターウォーズのストームトルーパーみたいということでNGとなったようです。
>おさる2003さん
ご注文されたMomentumのシートはファブリックを選択されたんでしょうか?
500kmとはかなりロングドライブですね!もしディーゼルのD4であれば大活躍の予感しかしないです。
書込番号:22181297
1点

>Shelby159さん
今回は革シートにしました。
ファブリックだと写真で見ると少し安っぽく見えたので。
でもナッパレザーと違って、硬いシートと聞いてるので家族が不満に思うかもしれません。
書込番号:22181415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
XC60 D4 Momentum D4 に乗っています。
シートはファブリックシートです。以前はトヨタ車のファブリックシートに乗っていて夏場は蒸れていたので、ベンチレーション機能の付いたシートカバーを使っていましたが、今年の夏はXC60のファブリックシートは蒸れなかったのでベンチレーション機能の付いたシートカバーは使いませんでした。
Momentumでも設定でスピードメーター内に交通規制関係の表示ができますのでそちらを使っています。インテリアを黒にしていますので、ファブリックシートでも安さを感じませんし、革シートより乗り心地は柔らかいと思います。
書込番号:22181488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Shelby159さん
ルミナスサンドとブロンド色のインテリアの組み合わせについてですが、レアではないです(笑)
そもそものボルボの推奨組み合わせパターンでしたし、ディーラーでの試乗車にもよくなっている組み合わせです。
私がこの組み合わせに一目惚れして購入したといってもいいです。
もともと、明るめのレザーシートが好みで乗り継いでいましたし、ボルボの今回のインテリアにブロンド内装は非常にいいマッチングだと思いました。また、外装ホワイトならブロンドはちょっと淡色同士で??かもしれないと思ったのと、私がもう50代になり落ち着いたルミナスサンドが非常にエレガントないい色だったので選びました。(これまではホワイトばっかりだったのですが)
6ヶ月乗りましたが、選んで大正解でした。まずルミナスサンドは汚れが目立ちにくいです。これ密かにいいポイントです。ご参考になれば。
書込番号:22182129
3点

>Shelby159さん
ルミナスサンド外装色とブロンド内装の組合せは下記の動画が分かりやすいかと。
https://www.youtube.com/watch?v=3ejZ4KkbXVI&t=51s
書込番号:22182151
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
6月初旬にXC60を注文し、9月25日前後に豊橋港へ到着したようですが、そこからPDIセンターでの検査を受けてディーラーに到着し納車までの期間は何日くらいかかるのでしょうか?もう納車されておられるオーナーの方、若しくは私と同じ船に乗って来て、現在納車待ちの方がおられましたら、ディーラーから納車予定日などを聞いておられるのであれば教えて下さい。
書込番号:22154407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt.244さん
6月注文で9/25豊橋とは早いですね〜(^^)
注文順でPDI検査、陸送、納車整備という段取りと思いますが、私の場合、8/9到着から9/3納車まで4週間弱かかりました。
お盆を挟んだため販売店が休みで陸送待ち車両が溜まり、入船間隔が短かったためPDIで車両が溜まり、検査遅れと陸送遅れで通常より時間がかかりました。
通常だと豊橋到着から2週間程度で納車と販売店担当者様から伺いましたが、3週間〜1ヵ月は見ておいた方が良いかも知れません(^^;;
書込番号:22154498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&Y&Sさん
早速のお返事ありがとうございます。日本到着から納車まで約1カ月は長かったですねー!私はモメンタムを注文しましたので日本到着までは早かったのかも知れません。インスクリプションであればもっと遅れていたでしょうね!ディーラーからは「10月中旬までには」と言われています。日本に到着しているだけに余計待ち遠しく感じています。
書込番号:22154678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mt.244さん
初めまして。
6月注文で9月に豊橋港とはずいぶん早いですね(^^;
私の注文したXC60は9/21に豊橋港に到着しました。恐らくmt.244さんのXC60も同じ船かと思います。
当方の場合ですとPDIセンターでの検査を終えて9/28にディーラーに到着しました。
その後コーディングやオプションの施工を行い、10/7納車予定です。
PDIセンターやディーラーの混み具合にもよるかと思いますが、おおよそ2〜3週間と考えておけばよろしいかと思います。
あともう少しですね!
お互いワクワクしながら待ちましょう(^^;
書込番号:22155155
2点

>裕基さん
ご返信ありがとうございます。 もうディーラーに到着しておられるのですね。納車が3連休に間に合うので良かったですね!!やはり2〜3週間はかかるのですね。私も、なんとか10月中旬までには来て欲しいです!新車ライフを共に楽しみましょう!
書込番号:22155521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風24号の影響でPDIセンターが停電になった為、検査がストップしていたとディーラーから連絡を受けました。本日再度ディーラーから連絡があり20日に納車される予定です!ご返信いただいた方ありがとうございました!
書込番号:22175596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2019年式XC60 T8(2008年7月納車)のスタッドレスタイヤについて教えてください。
T8は255/45の20インチタイヤが入っていますが、ディーラーに問い合わせたところ、ブレーキキャリパーの関係で18,19インチホイールは装着できないといわれました。。。
スタッドレスタイヤを装着するには、現状の20インチホイールに合うタイヤを装備する必要がありますが、BS、ミシュラン、ヨコハマのいずれも該当タイヤがありません。唯一ピレリでスノータイヤがありますが、スタッドレスではなくオールシーズンタイヤのようです。T8ユーザーの方でスタッドレスタイヤを装着されている方は、どちらのメーカー製を使用されておられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>BB.さん
https://www.fujicorporation.com/shop/tire-set/list?inch=20&season=1
YOKOHAMAでないでしょうか?。
見当違いならゴメンなさい。
書込番号:22164494
1点

BB.さん
255/45R20なら下記の価格コムでの検索結果のようにヨコハマのiceGUARD SUV G075があります。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20
しかしながら、下記のサイズリストには255/45R20というサイズは未記載ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/
ただ、メーカーのWebぺージやカタログに記載の無いサイズが発売されている事は、わりと良くある事です。
書込番号:22164533
2点

チルパワーさん、早速の御返事ありがとうございます🙇
教えて頂いたヨコハマ、確かにサイズぴったりですね!
明日にでもディーラーへ確認してみます😊
書込番号:22164542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん、どうもありがとうございます🙇
恥ずかしながらヨコハマは調べておりませんでした。。。ボルボの推奨タイヤは、webではT8に17-19インチホイール装着してBS,ミシュランのいずれかを装着、となっているのですが、ディーラーで確認するとT8はブレーキキャリパーの関係でインチダウン出来ないとのことだったんです(泣)
ヨコハマ、ディーラーに確認してみます。
ありがとうございました😊
書込番号:22164558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチダウンするなら、ビッグキャリパー対応の社外ホイールを探してみるというのも一案ですよ。
(あるかどうかわかりませんが・・・)
書込番号:22164591
1点

インチダウン…
この言葉はご法度!
また、奴がやってくる。
気を付けなはれや!
書込番号:22164601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ああ、迂闊でした。すみません!
「反インチダウン教」の教祖様が降臨なされるかもね。
書込番号:22164632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
どうもありがとうございます。
社外のインチダウン、確かに一つの選択かと思います。またよくかんがえてみます。
書込番号:22165591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
さてそろそろ、皆様の中に2019年モデル(テイラードダッシュボード&インナードアパネルトップ&ハーマンカードンオーディオ付き)が納車されてる方も居るかと思います。
私も30万円値上げ前の2019年モデルを予約済みでは有りますが、色々と上記プラスアイテムが気になっています。
テイラードダッシュボードはネットにも画像は有りますが、インナードアパネルトップ?の画像は有りません。
そもそもコレは何を指すのでしょうか?
ハーマンカードンオーディオの音の出方は如何でしょうか?
ボルボは走行中TVやDVDの映像類が流せません。
(※USB内のデータであればいけるとの情報もあり)
そこでダッシュボードに粘着吸盤式のスマホ固定器を貼り付けてYouTubeなどを見ようと思います。
(今までの車ではダッシュボードがプラスチックでそれが出来ました)
テイラードダッシュボードになると、粘着吸盤式はあとに残るのでしょうか?
もしお手元に2019年モデルをお持ちの方、この辺り教えていただけると助かります(^-^)
書込番号:22121035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「テイラード・ダッシュボード&インナードアパネル・トップ」の意味は「テイラード・ダッシュボード」と「テイラード・インナードアパネル・トップ」で、職人仕立てのような質感の良さを表す「テイラード」という言葉が、「ダッシュボード」と「インナードアパネル・トップ」(ドアの内側の表面)の両方を修飾しているものと考えられます。
ただ・・・
ボルボ・カー・ジャパンからプレスリリースが出た当初は、たしかに「テイラード・ダッシュボード&インナードアパネル・トップ」という表記だったはずですが、現在では「テイラード・ダッシュボード」の表記になっています。たぶん、誤りに気づき後から修正したのではないかと思います。
https://www.vcj-press.jp/pressrelease/20180717
価格・装備表も同様の表現です。
http://vc-japan.jp/catalog_pdf/XC60_SPEC_MY19.pdf
(当初のプレスリリースを引用したクルマ情報サイトの記事等では、今でも「&インナードアパネル・トップ」の表記が残っていますね。)
先日ディーラーの方に聞いてみたところ、2019年モデルの納車現物を確認したが、やはりインナードアパネル・トップはテイラードではないようだとのことでした。
価格・装備表を見比べると、インナードアパネル・トップがテイラードになっているのは90シリーズ(のInscription)のみのようです。
(「内装に関しては、60シリーズも90シリーズと同じレベル」…ではない面もあるのですね。。。)
テイラードのダッシュボードは質感がかなり良さそうなだけに、インナードアパネル・トップがテイラードでないのは、残念です・・・。
書込番号:22126078
4点

>しばっくさん
テイラー・ドインナードアパネルトップなんですね!
日本語って難しい(笑)
色々と調べていただきありがとうございました。
でもテイラード・インナードアドアパネルトップってXC60のオプションにも設定が無い。
2020年モデルで仕様変更になるのかもしれませんね(^。^;)
残念だけど、謎が解けて良かったです!!
しかし2019年モデル納期が延びてるようで…
上のスレにも書いてましたが2月注文の方でもまだ納入されてない。
6月末に注文して、年末年始と言われた私の納車はいつになるのやら(T_T)
書込番号:22126206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SN磁石さん
プレスリリースには書かれていませんが、2018年モデルと2019年モデルのカタログを見比べると(←ヒマ人(笑))、後者には「対向車対応機能」が追加されています。(33ページ)
http://vc-japan.jp/catalog_pdf/XC60_FULL_MY19.pdf
City Saftyがボルボ最新のものにアップグレードされている・・・ということで、インナードアパネル・トップがテイラードでないことの残念さを紛らわせましょう。(笑)
書込番号:22126240
0点

>しばっくさん
お返事ありがとうございます!
対向車対応機能が初なんですね(^-^)
これは自分で気をつけてもどうにもならない事ですので、少しでも安全性がますのであれば助かりますね(^_^)ノ
2018年モデルにもアップデートで対応可能なのかな?
こんな風に機能がアップデート出来るのが最近のスマホみたいで嬉しいですね!
日本車のように踏み間違い(ガラスや壁や電信柱)にも対応してくれないかなヽ(^0^)ノ
書込番号:22135976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
インターネットで調べていると、JDパワーが公開している世界の車の故障率を見るとボルボは平均以下となっているのですが、実際の故障頻度や内容というのはどうなのでしょうか?
やはり外車ということもあり、故障すると部品代が高くついたりというリスクがつきものなので、気になるところです。
書込番号:22132929 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証で直してくれるんだからいいじゃない。
それが嫌なら購入は見送りましょう。
書込番号:22133246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2017年データでワースト3、ランキングが語ってるよね。
使ってる部品の精度が悪いらしい。
書込番号:22133438
8点

>LERXUSさん
こんにちは(^^)
2015XC60に2年半乗っていましたが故障はありませんでしたよ(^^)だからといって全てのボルボ車が壊れないという事ではなく、まぁ個体差はあるとは思いますが、この辺りは国産も同じでは?
ワースト3のソースはわかりませんが、以下のようなデータがございます。ご参考まで。
クルマといっても、やはり工業製品ですから一定の割合で不具合出るのは仕方ないと思います。ボルボに限らずですよ(^^)
https://worldcar-ranking.com/kosyourithu/
書込番号:22133529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Y&Y&Sさん
ソースはそれですよ(笑)
下の方の最新結果をご覧ください。
書込番号:22133627
2点

>ツンデレツンさん
おお!ホントだ。故障無かったけど。。。ディーゼルでしたが、ちょくちょく耳にしたセンサーチェックランプの点灯も無かったし、
個体差ですかね。でも、ボルボ好きなのであまり気になりません!次も新型xc60を買いました。
書込番号:22134096
9点


XC60の中古車 (全2モデル/459物件)
-
- 支払総額
- 595.9万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 698.4万円
- 車両価格
- 671.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
27〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 595.9万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
-
- 支払総額
- 698.4万円
- 車両価格
- 671.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円