ボルボ XC60 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル

XC60 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2208件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC60 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
XC60 2017年モデルを新規書き込みXC60 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XC60 内装カラーリング

2018/02/26 21:25(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

XC60 D4 I nscription 契約しました。内装カラーリングですが、外装色のオニキスブラックメタリックに対して、悩んだ結果 チャコール(黒)にしたのですが、内外装とも黒なので、なんとなくドイツ車みたいな感じもしないでもありません。展示車のXC90で同じ色の組み合わせがあり シックな感じだったので選びましたが、せっかくの明るい色が選べるので ブロンド(オフホワイト)にした方がいいか?、今更ながら悩んでいます。ちなみにアンバーの内装色は写真では気に入ってましたが実際に見たところ、いまひとつだったので選択肢から外しました。10日間くらいは仕様変更が可能らしいです。外装がブラックに対して内装がブロンド(オフホワイト)は変でしょうか? 、ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:21633356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/27 07:25(1年以上前)

>ボルボワルカツスターズさん
ディーラーの方が言っていましたが、そもそもボルボは他社に比べて内装、外装とも黒の選択は圧倒的に少ないんだそうです。また、本国でのデザイナーが基本的にはブロンドなど明るい色前提でデザインするようです。北欧デザインですからね。
というかメルセデスのように黒しか選べないので敬遠してボルボにする私のような淡色系インテリア好みの方がそもそも多いのかもですね。(笑)
そういう意味では黒-黒もレアな組み合わせでいいのでは?
いずれにしても色に関しては個人の好みとしかいいようがないので悩み抜いた末なら全くアリかと。
ただもし私が選ぶなら、外装ブラックなら内装はアンバーにします。メリハリも出ますし大人な感じでシックな組み合わせになるはずです。ボルボ標準の色の組み合わせは多分そのはずで、それなりに色のマッチングを考えてある気がします。
ご参考まで。

書込番号:21634308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kevin22さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 07:51(1年以上前)

>VOLVOわるかつスターズさん
初めまして。私の知り合いはオニキスブラックにアンバーの内装にしてますがとてもお洒落です。
私はプロンドですがすごく満足しています。ただし今まで内装黒の車に乗る事が多かったので、汚れには気を使います。
黒の内装はスポーティでまた違う良さがありますので、やはりどういう車に乗られたいかによるのではないでしょうか。

書込番号:21634361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/27 09:42(1年以上前)

>VOLVOわるかつスターズさん
はじめまして。
内装ブロンド選択した納車待ちの者です。

私も第一印象的には外装オニキスブラックなら内装アンバーがしっくりくる気がします。
多分雑誌でパイングレー(黒寄り緑みたいな色?)&内装アンバーが多く見慣れてるのが大きいかと思います。

一方、試乗車でデニムブルー(黒寄り青)&内装ブロンドがありましたが全く違和感ありませんでした。
外装真っ黒になると、更に色のコントラストが効いてシャープな印象になり、カッコいいと思います。

内装チャコールは、やや開放感が損なわれる気がしますが、汚れにくいですし、インスクリプションでしたらドリフトウッド部分のみが白くなり、相当エッジが効いた内装になりそうですね。

どれでもカッコよさそうなので第一印象重視でいいのではないでしょうか?
内装ブロンドは、黒/白の割合に応じて3パターンあるので、折衷案も可かと思います。

書込番号:21634548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 19:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。黒の選択がそこまで少ないとは知りませんでした。確かに北欧の車なので、納得しました。逆におっしゃるとおり レアな組み合わせかも知れないので、黒もありかな と思ってます😊、私も当初は内装はアンバーがいいかなと思っていましたが、展示車の新型のV90が外装 が黒、内装がアンバーのを実際に見て、私が思っていた当初のイメージと少し違う事と、奥さんはあまり気に入らなかったようなので、アンバーは選択肢から外しました。いただいたご意見を参考に、もう少しだけ悩んでみます😅、ありがとうございました。

書込番号:21635851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/27 19:36(1年以上前)

>VOLVOわるかつスターズさん
私はチャコールとアンバーで悩んで、最終的にはその間をとって?マルーンを選びました。
人と違う事が好きな私には、ベストな選択だと思ってます。

書込番号:21635965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 21:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。おっしゃるとおり 外装、内装 黒はスポーティですよね。ただ せっかくVOLVO 車に乗るなら 明るい色の内装もいいな と揺れています。いただいたご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21636342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 21:48(1年以上前)

ご意見いただき、ありがとうございます。私も試乗車は 外装がデニムブルー、内装がブロンドの車でした。明るい内装の車は初めてでしたが、お洒落だなと感じました。正直、白系は汚れが気になって選択するつもりはなかったのですか、実際に乗ってみると これもありだなと感じました。黒の内装にしたらおっしゃるようにInscriptionの場合、ドリフトウッドのブロンドがアクセントになり、これはこれでいいな と感じてます。最近ネットに載っている新型V60の内装が黒で結構カッコよかったです。色々と勝手な事を言いまして申し訳ありません。ご意見を参考にさせていただき、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:21636425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 21:54(1年以上前)

ご意見いただき、ありがとうございます。私も人と違う事は結構好きです(笑)。もう少し悩みを楽しんでみます。ありがとうございました

書込番号:21636442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/27 22:12(1年以上前)

>VOLVOわるかつスターズさん
http://car-moby.jp/287808#c3
こちらですね!
カッコいいです。
XC90から始まり、最近は怒涛の勢いでついにv60までフルモデルチェンジですね。

書込番号:21636501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/27 22:22(1年以上前)

おっしゃるとおりです。これを見ると内装 黒もありかな と思います(笑)。どなたかも投稿されてましたが、私もXC60 を契約しましたが、新型V60もかなりカッコイイですね、最近のVOLVO は本当に怒涛の勢いですね。

書込番号:21636531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/27 22:34(1年以上前)

>VOLVOわるかつスターズさん
内装黒、ありですね。
私もコントラストはつけたかったので、シートのみブロンドで他は黒のパターンにしました。

V60、恥ずかしながら今初めて知りました。
V60のフルモデルチェンジというか、全く別物のような…
かなりスポーティ寄りのステーションワゴンという感じでしょうか、相当長くなってますよね。
V70がなくなったのは寂しい限りだったのですが、
新型V60はV70要素かなり入れてきている気がします。
これは嬉しいですね。

書込番号:21636576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 18:42(1年以上前)

november18さん
そうですよね。新型V60は今までより低く、長く、かなりスポーティになりましたね。正直、契約したばかりなのに 一瞬こころが揺らぎました(笑)。今回はSUVにするつもりだったので、もちろん XC60 で満足ですが、そうでなければ色ではなく車種で悩んだと思います。内装色は まだ悩んではいますが、やっぱりチャコールでいこうかな と思ってます。色々とありがとうございます。

書込番号:21638663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信9

お気に入りに追加

標準

ボルボの安全支援機能は神格化され過ぎ?

2018/02/26 01:48(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

スレ主 mlitさん
クチコミ投稿数:25件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

先日東京港区で起きた新型LSが歩道に突っ込んで歩行者を死亡させた事故。XC60なら防げたのかな?と考え馳せてみたところ…。
なんとボルボには踏み間違い誤発進の防止装置すらついて居なかった…(レクサスには付いていたが機能しなかった)。
おまけにボルボのオートブレーキはクリープ程度で進んでいる速度では働かないので渋滞で脇見をしてたら普通にオカマを掘る。(事前にパイロットアシストを作動させておけば良いが)
信号待ちなどで先行車が発進した時、最近の国産車は音で知られてくれるので、後続車にホーンを鳴らされることも無いですがそれも無し。
また当たり前ですが輸入車なのでRギアに入れた時にピー、ピーという警告音はなく、DorRギアの入れ間違い対策はゼロ。
というのが実態のなか、ボルボの安全支援機能は世界最高峰で、さも万全かの様な情報が飛び交うことに些か不安を感じます。
これからXC60のオーナーになる私自信への戒めの意味も兼ねて、「この機能はこんな場面ではまだ過信出来ない」など情報交換したいです。
後ろ向きなネタですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:21631235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/26 05:37(1年以上前)

まず「レクサスだから」「ボルボだから」「元特捜検事だから」はあり得ないということ。
新型ボルボ、新型LS、新型Sクラスから軽四ワゴンまで絶対にこれからも起こり得る事故で、対策としては2つ、

@メーカーが販売上吹聴する安全性云々を絶対に信用しない。

A高齢者の運転を法律で禁止する、麻薬取締法違反と同等の罰則規定が適当です。

ボルボだがら、ではありません。

書込番号:21631351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/26 07:52(1年以上前)

>mlitさん

車の事故は
車の安全性の違いより運転者の安全性の違いが大きいです

後ボルボの安全性(神話?)は
ソフト面デの違い安全性と言うより(丈夫と言う)ハード面での事だったと思います

僕個人としては
細かなソフト面(やギミック)での安全装備が無いと
安全な運転が出来ない方には運転して欲しく無いです

なんて言うかな
運転者の行為を補完してくれる機能には助けてもらっても良いと思います
(パワステとかABSとか)

運転者が行わない行為を補完してくれる
(居眠りや不注意とか)
機能は
あくまで万が一の為の保険で
普段から作動を期待しないと不安な方には
元々運転して欲しく無い

気持ちの問題や単に考え方なのでしょうが
万が一の時の「踏み間違い防止」は有るとよいが
踏み間違いしても大丈夫と言う「踏み間違い防止」
はドライバー失格

勿論メカとしては同じなんですが






書込番号:21631494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/26 08:03(1年以上前)

>後ボルボの安全性(神話?)は
ソフト面デの違い安全性と言うより(丈夫と言う)ハード面での事だったと思います

国産車が衝突安全性を声高にPRする遙か前からボルボは盛んに安全性を強調していた。

内装とか価格の割に高級感に欠けたボルボ車が日本で人気を保ってきたのはぶつかった(ぶつけられた)時に他車より安全とのイメージを定着出来た事だと思う。

書込番号:21631514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mlitさん
クチコミ投稿数:25件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/26 08:08(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
早速の返信ありがとうございます。
その通りですね。ある哲学者が面白いことを言ってました。
「人が運転するうえで最も安全な車とは、扉も屋根もシートベルトも無く、ハンドルの前にドライバーに向かってナイフが突きつけられている車だ」と。
結局、安全に対しての一番の脅威は油断、過信、無知、おごりなど人に由来するものなんでしょうね。

ただ、ここでは技術的な情報交換をお願いしたいです。例えば、オートパーキングアシストって車と車の間の空間を検知するもなので、だだっ広い空いた駐車場の白線間に駐車する時は使えない。とか、「先進機能あるある」的な情報です。笑
よろしくお願いします。

書込番号:21631518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/26 08:18(1年以上前)

>また当たり前ですが輸入車なのでRギアに入れた時にピー、ピーという警告音はなく、DorRギアの入れ間違い対策はゼロ


これはどっちが安全対策なのか答えが出せないと思いますよ。
ピー、ピー鳴るとシフトポジションを目視確認する習慣が薄らいで来そうですが、ピー、ピー鳴らない車なら嫌でも目視確認します。

そこで問題が発生します。Rでピー、ピーはやもするとシートベルト非装着のピー、ピーと聴き間違える可能性があるので。
そうなると例えば私有地でベルトを外す癖のあるドライバーは危険なんです、コンビニの駐車場などでピー、ピーさせながら前進駐車。そのタイミングで携帯が鳴ったりして一旦気が逸れて至急出発なんてなるとそのままアクセル踏み込みそうです。

まぁ、後方自動ブレーキが付いてると防げそうなのでR警報音が鳴っても鳴らなくても問題じゃない気がします。

書込番号:21631528

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/26 09:01(1年以上前)

>輸入車なのでRギアに入れた時にピー、ピーという警告音はなく
ポロは『ピーピー』ではない変な音ですが、バック音がありますね。先日も
クチコミになってましたが、「うるさいから消したい」という話で・・・
この辺りはオーナー次第、メーカー次第という事なんでしょうかね。

まあ、自動運転なんてものは(以下略)ですので、個人的には、昔あった
「未来の予想図」や「ドラえもんの世界」のように『チューブ型の道の中を
車が走る』のが人の検知が問題な自動運転世界には最適解だと思います^^
(技術的にできるか出来ないかは置いておいて)

書込番号:21631584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度5

2018/02/26 10:15(1年以上前)

>mlitさん
個人的には、ボルボは昔からハード面での安全性を売りしていた流れで、近年のセンサー使用のソフト面での安全機能も他社に比べて「先進性」はあると思いますが大差はなく、「神格化」だとか、「ボルボだから大丈夫」等の感覚は極めて危険だと思っています。

まず、オートパイロットやACCに代表されるインテリセーブの機能の大半は、「運転の快適性」を高める機能ではあっても、安全機能ではない、という感覚です。
これらの機能について、ボルボの精度の高さは折り紙付きだと思いますが(下のスレで紹介されている日経の記事でメルセデスに次ぎ、他社にはかなり差をつけて2位、等)
誤作動するようなことがあるとむしろ超危険な状況になる機能なので、自分は周辺が混み合い、周りの車が予測不能の動きをする可能性がある状況では手動に切り替えるようにしています。

安全機能というと、自動ブレーキやBLIS、衝突防止用全方位センサー、背後に動くものがある時に警告音で知らせる機能(すみません正式名称忘れました)くらいだと思いますが、
自動ブレーキは正直あまり信頼していません。機能的にどう、というより、ボルボ他社に関わらず自動ブレーキがあるからブレーキ踏まなくて大丈夫、のような判断だと死を招くからです。基本自分で止める、万が一止まらなかった時に自動ブレーキのおかげで助かったというのはあくまでラッキー、くらいで考えています。確かに渋滞時には使えませんが、渋滞時の自動ブレーキは快適性が趣旨で、そもそもACCの領域なのかなと。
BLISはかなり頼りになりますが過信せず、見通しの悪い状況では目視確認するようにしていますが、BLISがあることで普段から後方確認に敏感になるので注意喚起されて良いシステムだと思います。
衝突防止用センサーはかなり頼りになりますが、大きな事故防止ではなく擦り防止が趣旨ですよね。
後方のセンサーは、リアに入れると作動するので、アクセルブレーキ踏み間違え防止にもなっているかと思います。これも、後ろ向き出庫時などには重宝しますが、やや過敏でセンサーの言うことだけ聞いているといつまでたっても出れないこともあります。

ボルボを選んでいるのは、見た目や自動運転機能のほか、当然安全性が高い、というのも大きいですが、私の場合は信頼しているのはソフト面ではなくハード面が大きいです。
下記動画など見ると、これはかなり信頼していいのかなと。装甲は相当厚い車です(これも、他社がおいついてきているので少なくともドイツ車あたりとは大差なくなってると思いますが)
参考動画置いておきます。

https://m.youtube.com/watch?v=KK5Hm7Ipsiw

https://m.youtube.com/watch?v=78_CAywuVqE

https://m.youtube.com/watch?v=r8CYAyZOiXo

書込番号:21631724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XC20さん
クチコミ投稿数:21件 XC60 2017年モデルのオーナーXC60 2017年モデルの満足度4

2018/02/26 11:00(1年以上前)

>mlitさん

1月末納車で1ヶ月運転してみて感じたことですが、LKA(レーンキーピングエイド)は一般道でも使えますが(車速60キロ以上なので一般道ではどうかということもありますが・・・)線が薄いところでは急に濃い車線を探し始めてステアリングを切り始めます。追従機能も前の車が右左折などでいなくなったときには急加速をする。また急加速するのに次の前車を認識できず(前車がいるのに認識せず)追突しそうになる。(これは朝日や夕日などで車を判断できなくなることが原因としてたまにあるようです)

また右左折する車の横を通ろうとすると警告音が鳴り一瞬ブレーキがかかるので、びっくりする。ぶつかる距離ではなくても鳴ります。(鳴らない時もある。)

バック時や前進時に障害物がる場合、国産車は最近急停止してくれる機能があるよう(友人の国産車はバックで駐車しているときに後方の花壇に気がつかず、アクセルを踏みドーン!とぶつかったような衝撃が来たのでぶつけてしまった!と思ったようですが実際は車が緊急停止機能が働いたようで難を免れたようです。ようはぶつからなくて済んだ。)ですがボルボはその機能がないらしい。
もしこの出来事がXC60なら板金修理およびバンパー交換は必須です・・・

なので今回のLSの事故のような場合でもボルボは緊急停止しませんので被害はあるのでは無いでしょうか・・・

ボルボが安全と言っているのは人命が助かるかどうかの瀬戸際で助かる確率が高いというのが前提で、被害の小さい追突事故や人命に関わるような事故では無い場合、国産車の方が衝突安全便利機能はいいのかもしれません。

小さな事故は国産車の方が、人命が関わるような大きな事故の場合はボルボの方が安全もしくは被害を軽減できるということだと考えてます。

書込番号:21631824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/02/26 12:49(1年以上前)

ボルボやベンツは安全面に力を入れているのは事実だと個人的に思います。
ただ安全面の何処に力を入れるかは、メーカー次第です。搭乗者、歩行者どちらか等…
それに支援装置というのは、あくまで支援ですからね。過信は禁物です。

書込番号:21632045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D4とT8

2017/11/06 16:01(1年以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

クチコミ投稿数:59件

次はプラグインハイブリッドのSUVに乗りたいと思っていたので、新型XC60の発売を心待ちにしていました。
(XC90は価格と大きさでムリでした)
片道18kmくらいのところに通勤しています(5日+α/週)。あとは、子どもの習い事の送り迎えや買い物程度です。長距離ドライブは1-3回/年、県内もしくは近県への旅行ぐらいです。
昨日、ディーラーでお話を聞いてきましたが、D4がオススメで、T8は全く勧められないとのことでした。
理由は、航続距離が短いこと、自宅の充電設備の工事と合わせると高額になることです。
ほぼD4で気持ちは固まりつつありますが、最後に、本当にT8という選択肢はないのか、皆さまのご意見を頂戴したいと思い、書き込ませていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21336855

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/06 17:33(1年以上前)

>ビールだいすきさん
んー。どうでしょう。T8がダメと言うことはないと思いますよ。
ただディーラーが言ってる懸念も確かに存在します。
だけど充電設備を付けるだけで良いのなら長い目で見れば何れプラスになります。しかし問題は価格差だと思います。
これを埋めるのはほぼ無理だと思います。
あとバッテリー切れになった時の走りなどT8には?な所があると思います。実際は試乗してみるのが1番良いと思いますがディーラー曰くT8の試乗車が出る可能性は低いって言ってました。それにたとえ出ても来年春先ですからね。
コストを求めるのならD4が1番だと思います。
内装関係はほぼ同じでよく出来てるし。
静かで独特な走りのT8
ディーゼルの低回転から力があるD4
ビールだいすきさんが何処に重点を置かれるかだと思います。
ちなみに私はT5かT6で悩んでますけどね。。。
インスクリプションにT6があれば即買いだったんですけど。。。

書込番号:21337016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/07 10:22(1年以上前)

T8は品質が未だ安定せず、ディーラーでも少々警戒しているようです。

書込番号:21338719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/07 10:24(1年以上前)

>あたらしもんずき!さん
私もT5、T6が良いですね。T8は異次元の走りを体感できそうですが、選ぶ方はそれなりの予算がいるので、見送りです。

書込番号:21338721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/07 12:01(1年以上前)

>XC90は価格と大きさでムリでした

このような考えで、T8は買えるという判断ができるなら当初の希望通りT8買った方がいいです。

そもそも燃料代含めた維持費、気にしてませんよね?

買えるという判断ができる人しか乗れません、希望通り買っちゃいましょう。

書込番号:21338878

ナイスクチコミ!2


AS1973さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/07 12:16(1年以上前)

ディーゼルは、国内外でいろいろトラブルが報告されていますので、個人的にはオススメしません。
私も別の車種のD4を乗っていますが、新車購入1年半でエンジンの気筒ストップが2回、エンジンストールが1回、あとEGR不良が発生しています。

ただ、新型のXC60からディーゼルの仕組みが変更(EGRがなくなり、尿素式に変更)になったと聞いていますので、EGR不良によるトラブルはなくなりますね。

燃費や燃料代から見ればディーゼルとなりますが、安心に運転するという意味では、ガソリンが良いと思います。

書込番号:21338908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2017/11/07 13:53(1年以上前)

みなさま、ご意見いただき、ありがとうございます!

現在、燃費が7前後の車に乗って、やや長距離の通勤をしておりますので、燃料費を抑えたかったというのが本音です。
プラグインハイブリッドに乗りたいと思ったのは、通勤の燃料を充電分でまかないたかったからです。
カタログ上はT8のEV航続距離が45.4kmとありますが、実際のところはどのくらいでしょうか?
充電分でまかなえないのなら、素直にあきらめようと思います。
充電分でまかなえるのなら、価格差に迫れるくらいに・・・ならないですかね(汗)

T8がまだ安定しないということですが、
それに加えてD4もまだ安定していないのですか・・・
皆さま、ガソリン推しの方が多いようですが、理由はそういうことでしょうか?

書込番号:21339097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/07 15:19(1年以上前)

新型のD4Inscriptionを10/22日に契約しました。
現在乗っている車はアウトランダーPHEVです。
アウトランダーはカタログ上のバッテリー航続距離は60kmを超えていますが、道路状況によって当然変動しますが、80%程度の残量で一般道路の場合25km程度です。
T8がどのようなプログラムで走行するのか分かりませんが、価格分に見合う走行を行う事は不可能です。
アウトランダーを購入する際も、費用回収は絶対不可能だと分かっていて購入しました。
T8もアウトランダーPHEVも
 「これから主流になっていく可能性のあるテクノロジーを搭載した車」
であって、費用の事を考慮した場合は当然、買うことは出来ません。
今回、アウトランダーを手放す理由は
 ・自宅で充電し、30〜40km程度の通勤に使用する場合はバッテリーだけで済みますが、暖房を使用する冬
等ではエンジンが作動するので所有する理由が低い。
 ・旅行等に行った場合、インフラの整備が整っていないので、充電する気力が失せる。
 ・行楽シーズ等ではせっかくの充電ポイントに、一般の車が駐車している事が多々ある。
 ・コンビニや道の駅、SA等に設置されている充電ポイントで、急速充電しても80%まで20分ほどかかる。
 ・充電するために会員になる必要がある(会費が安くても500円/月) 充電も12円/分かかり、ガソリンと変わらない。

 まあ、理由はまだありますが、対費用効果は望めないのは明らかです。PHEVの利点も多々ありますが、利点を補ってあまりある?欠点があるのも事実です。
 最後は、購入する人の考えかた次第ですが、購入してから後悔しないようによく考えて下さい。

書込番号:21339212

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:59件

2017/11/07 15:51(1年以上前)

>エルムラントさん

貴重なご意見、ありがとうございます!

実は、航続距離が足りなければ、アウトランダーPHEVも検討しようかと思っていたところでした!
実際にアウトランダーを所有しておられる方のお話をうかがえて、よかったです。

バッテリー航続距離は60kmを超えのアウトランダーPHEVですら、一般道路で25km、冬季にはエンジンが作動するのであれば、
T8だと、もっと厳しいですね・・・

今回はプラグインハイブリッド、残念ですが見送りとします(泣)

で、T8がダメならD4の予定でしたが、ガソリン推しの方々が思っていたより多く、びっくりしました。

(スレッドタイトルとは、ずれてしまいますが)
もしよろしければ、T5の方がよいと思われる点をご教授いただけますでしょうか。

書込番号:21339246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/11/07 17:30(1年以上前)

>ビールだいすきさん

ワゴンボディで四駆、ディーゼルエンジンという条件で次の愛車を探しており、メルセデスのオールテレーンかレンジローバー・ヴェラールと思っていたのですが、モーターショウで発表されたXC60をみて俄然ほしくなっております。トルクフルなディーゼルは長距離も楽々なうえ、日本では燃料代が安い!のも魅力です(ちなみにヨーロッパではハイオクとディーゼルは同じ値段で、レギュラーが一番安い)。D4のインスクリプションが候補です。

PHVは将来的には興味がありますが、日進月歩ですぐに古くなってしまう上にコストが高く、中古や下取り価格では逆転してしまうおそれもあると思っています。5万キロ乗ったとして、ランニングコストが安かったとしても、T8はD4を総コストではまったく逆転できないと思いますし。

書込番号:21339373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/07 18:16(1年以上前)

北欧では、厳冬なため、駐車場等にエンジン及び室内?
を暖めておくためにコンセントが装備されていると聞きます。
そのような環境であれば、プラグイン車も普及しやすいと思います。
日本ではまだまだ・・・・・・
でも、世界的な流れ(特に中国)でEV、PHVになっていくでしょう。
次に購入する車はPHVやハイブリッドを選らばなければならないと思うので、最後のディーゼルと思い、D4にしました。
燃料代もガソリン車よりも安いですし、必要にして十分な走行性能なのでD4にしました。

書込番号:21339469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/07 19:18(1年以上前)

1度、ディーゼルを乗ってみると、次は、別にディーゼルじゃなくてもよいと思ってしまいました。

書込番号:21339638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/09 10:25(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
おかげさまで、やはり燃費を抑えるという意味で、D4で気持ちが固まりつつあります。
もう少し悩んでみて、決めようと思います。

このたびは、ありがとうございました!

書込番号:21343565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XC60 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
XC60 2017年モデルを新規書き込みXC60 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

XC60 2017年モデル
ボルボ

XC60 2017年モデル

新車価格:789〜879万円

中古車価格:219〜874万円

XC60 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

XC60の中古車 (全2モデル/458物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

XC60の中古車 (全2モデル/458物件)