XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜7044 万円 (372物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2018年9月25日 13:01 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2018年9月17日 11:31 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2018年8月29日 11:34 |
![]() |
65 | 11 | 2018年8月29日 03:30 |
![]() |
33 | 12 | 2018年8月29日 21:00 |
![]() |
21 | 12 | 2018年8月7日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
さてそろそろ、皆様の中に2019年モデル(テイラードダッシュボード&インナードアパネルトップ&ハーマンカードンオーディオ付き)が納車されてる方も居るかと思います。
私も30万円値上げ前の2019年モデルを予約済みでは有りますが、色々と上記プラスアイテムが気になっています。
テイラードダッシュボードはネットにも画像は有りますが、インナードアパネルトップ?の画像は有りません。
そもそもコレは何を指すのでしょうか?
ハーマンカードンオーディオの音の出方は如何でしょうか?
ボルボは走行中TVやDVDの映像類が流せません。
(※USB内のデータであればいけるとの情報もあり)
そこでダッシュボードに粘着吸盤式のスマホ固定器を貼り付けてYouTubeなどを見ようと思います。
(今までの車ではダッシュボードがプラスチックでそれが出来ました)
テイラードダッシュボードになると、粘着吸盤式はあとに残るのでしょうか?
もしお手元に2019年モデルをお持ちの方、この辺り教えていただけると助かります(^-^)
書込番号:22121035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「テイラード・ダッシュボード&インナードアパネル・トップ」の意味は「テイラード・ダッシュボード」と「テイラード・インナードアパネル・トップ」で、職人仕立てのような質感の良さを表す「テイラード」という言葉が、「ダッシュボード」と「インナードアパネル・トップ」(ドアの内側の表面)の両方を修飾しているものと考えられます。
ただ・・・
ボルボ・カー・ジャパンからプレスリリースが出た当初は、たしかに「テイラード・ダッシュボード&インナードアパネル・トップ」という表記だったはずですが、現在では「テイラード・ダッシュボード」の表記になっています。たぶん、誤りに気づき後から修正したのではないかと思います。
https://www.vcj-press.jp/pressrelease/20180717
価格・装備表も同様の表現です。
http://vc-japan.jp/catalog_pdf/XC60_SPEC_MY19.pdf
(当初のプレスリリースを引用したクルマ情報サイトの記事等では、今でも「&インナードアパネル・トップ」の表記が残っていますね。)
先日ディーラーの方に聞いてみたところ、2019年モデルの納車現物を確認したが、やはりインナードアパネル・トップはテイラードではないようだとのことでした。
価格・装備表を見比べると、インナードアパネル・トップがテイラードになっているのは90シリーズ(のInscription)のみのようです。
(「内装に関しては、60シリーズも90シリーズと同じレベル」…ではない面もあるのですね。。。)
テイラードのダッシュボードは質感がかなり良さそうなだけに、インナードアパネル・トップがテイラードでないのは、残念です・・・。
書込番号:22126078
4点

>しばっくさん
テイラー・ドインナードアパネルトップなんですね!
日本語って難しい(笑)
色々と調べていただきありがとうございました。
でもテイラード・インナードアドアパネルトップってXC60のオプションにも設定が無い。
2020年モデルで仕様変更になるのかもしれませんね(^。^;)
残念だけど、謎が解けて良かったです!!
しかし2019年モデル納期が延びてるようで…
上のスレにも書いてましたが2月注文の方でもまだ納入されてない。
6月末に注文して、年末年始と言われた私の納車はいつになるのやら(T_T)
書込番号:22126206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SN磁石さん
プレスリリースには書かれていませんが、2018年モデルと2019年モデルのカタログを見比べると(←ヒマ人(笑))、後者には「対向車対応機能」が追加されています。(33ページ)
http://vc-japan.jp/catalog_pdf/XC60_FULL_MY19.pdf
City Saftyがボルボ最新のものにアップグレードされている・・・ということで、インナードアパネル・トップがテイラードでないことの残念さを紛らわせましょう。(笑)
書込番号:22126240
0点

>しばっくさん
お返事ありがとうございます!
対向車対応機能が初なんですね(^-^)
これは自分で気をつけてもどうにもならない事ですので、少しでも安全性がますのであれば助かりますね(^_^)ノ
2018年モデルにもアップデートで対応可能なのかな?
こんな風に機能がアップデート出来るのが最近のスマホみたいで嬉しいですね!
日本車のように踏み間違い(ガラスや壁や電信柱)にも対応してくれないかなヽ(^0^)ノ
書込番号:22135976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
そんなことわかるわけないよね?
ディーラーに聞いてください!
来年の上旬?
来月の上旬ならわかるけど来年の上旬?は・・・
書込番号:22100347
4点

1〜3月と言われてますが。単純にこの時期に買われた人がどういう風に言われているのか知りたかっただけです。回答ありがとうございました。
書込番号:22100397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N isさん
ホームページでは6ヵ月以上となっていますが、現状は7〜8ヵ月、10ヵ月という声も聞こえます。
やはり詳細はディーラーに確認するのが一番です。
ボルボの場合、海上輸送に50日程度かかります。
12月に船積みされれば2月納車、1月だと3月納車という感じかと。
私も先日D4R- Designが納車になりましたが、4月中旬契約、9月上旬納車。6月20日過ぎに船積みされて日本到着が8月9日、陸揚げから納車まで3週間というスケジュールでした。
船便の船名もわかるようですから、船積みされたらネットで追跡可能ですよ(^^)
納車待ちの心中お察ししますが、待った甲斐のある車です。
書込番号:22100522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&Y&Sさん
分かりづらい質問内容だったかと思います。
私の意思を汲み取っていただき誠にありがとうございます。
やはりそうでしたか…
毎日パンフレットやGoogleで画像を見たりして気を紛らわしています笑笑
Rいいですね!やはり、インスクリプションと比べて走り心地は違うのでしょうか??^ ^
また色々と教えてください。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22100569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>N isさん
インスクリプションは試乗で乗っただけなので(^^;;
なんとなくRの方が固めしっかりなセッティングかな…と感じます。とはいえ嫌な突き上げも少なく上手くいなされてますね。反面、高速コーナーでの粘りは今ひとつ…、ステアリングも軽いのでやや怖い、個人的にはもう少し固めしっかりなワインディングで粘るような足回りセッティングで良いかと感じました。
オプションはパワーチャイルドロックだけで、B&Wのオーディオは悩んだ末に見送り。純正でも純正の割に良い音なので、余程音質にこだわり無ければ満足できるレベル。
あとはポールスターパッケージをインストールしましたが、これはなかなか良いです(^^)
アクセルレスポンスが良くなるので街乗りもしやすくなり、ダイナミックモード併用で箱根の峠道もキックダウン無しでスイスイ〜でした。
私もカタログやyou tube観て紛らわしてましたので、お気持ちわかります。
長いですが期待は裏切らないと思います(^^)
書込番号:22100818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>N isさん
7月最後の週にガソリン車のinscriptionを契約しました。
納車の時期は1月の下旬と言われました。ただD4は
もう少し(1-2ヶ月?)納期がかかるとその際セールス
マンが言っていました。
納期が長いですが、契約から1ヶ月半はすぐに経って
しまったので残り4ヶ月半も待ちわびることはなさそう
です。この掲示板を眺めたり、みんカラのXC60の情報を
見たり、自動車関連インターネットメディアの記事を見て
過ごしています。
違いを確認するために納車後慣らしが終わってから
ポールスターパフォーマンスパッケージを導入しようかと
考え待ち時間を楽しんでいます。といいましたがほとんど
納車のことは忘れていて10日に1度程思い出す程度です。
買い替え前の今使用中の車を最後まで楽しむのもいいか
と思っています。
書込番号:22115580
4点

>かずおみっぴさん
コメントいただきありがとうございます。
やはりそうですよね…
私は先日ディーラーに行き、その話を改めて伺って来ましたが、なんとも言えないとのお話をいただきました。
出来るだけ早めに欲しいということもあり、
今回はV90 cross countryに変更いたしました…
納車は来月です笑
私も、ポールスターを検討しておりますよ^ ^
かずおみっぴさんのXC60が
1日でも早く納車されることをお祈り申し上げます。
書込番号:22115885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

サンルーム? サンルーフですよね?
エアバックもエラー表示出ているみたいですが、
違いますか?
早く、Dに見せた方が良いかと。
書込番号:22065569 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

洗車しただけで、計装系のトラブル頻発って、水が染み込んで回路の短絡でもしたのでは?
解せませんね。
書込番号:22065579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼いたしました。 サンルーフです。エアバックもエラーが表示されております。 土日に Dに行く予定です。 状況を後日に。
書込番号:22065763
2点

サンルーム?でも警告はSRSエアバック
洗車ってボンネット開けて中まで水浸しにしたとか?
書込番号:22065877
1点

ボンネット後端のワイパー付根付近にジャージャーと水をかけたんじゃないの?
植木に水をやるような感じでクルマに水をかけているオヤジをよく見る。
書込番号:22065946
0点

乗らない方がいいですよ
エアバックの警告灯が点灯しているとエアバックは展開(ひらきません)しません
書込番号:22066020
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
シンプルにご質問です。
xc60 d4に相性のいい軽油メーカーは何処でしょうか?
若しくは何処も同じなんですかね?
御教示いただければ幸甚です!
書込番号:22059097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lucky or unluckyさん
こんにちは!
ディーゼルエンジンですよね?
昔のディーゼルエンジンは、軽油以外の物でも走れたものでした。
ガソリンエンジンほど繊細ではありませんので、何処でも大丈夫だと思いますよ。
ただし、無印はやめときましょう。
書込番号:22059171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lucky or unluckyさん
こんにちは。
自身はディーゼル車の所有経験はないですが、以前にマツダのクリーンディーゼル車を検討した事があるだけです。
軽油で、メーカー(ブランド?)による差は聞いた事が無いです。
冬季に、寒冷地では現地のガソリンスタンドで給油すべき(寒冷地用の軽油を入れるべき)というのを聞くぐらいですね。
気持ち的に、ノーブランドとか格安のガソリンスタンドでの給油はなるべく遠慮するぐらいで良さそうに思っています。
デミオのスレですが、参考程度にリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19090951/
私はハイオク車に乗っているので、添加剤の差があるらしいことは聞いていて、利用しやすさとの兼ね合いでエネオス(ヴィーゴ)を使うようにはしていますが。
コレと言った根拠には乏しいですが、私自身は軽油に差があるという話を聞いた事が無い、ということをお伝えしました。(認識不足の可能性有り)
書込番号:22059173
5点

韓国製じゃなきゃ大丈夫じゃないの?
一応JIS規格の物しか売っていない事にはなっていますが
安売りしてるプライベートGSだと粗悪品だったりする可能性は無きにしも非ずって感じでしょうか?
もし特に相性のよいブランドがあったとして、そのGSが近所になくても入れに行きますか?。
書込番号:22059200
6点

同じスタンド(E)で入れても添加剤の質が変わってるので、同地域、普通の商社が扱ってる場所なら変わらないと思います。
寒冷地仕様の軽油があるので、降雪地帯、零下の地域に行くときは、冬季対応の軽油に気を付けるぐらいですね。
書込番号:22059445
4点

プレミアム軽油が出回っていて頃はブランドにより多少質の違いはあったかと思いますが、結局廃れてしまいましたね。
いま思えばプレミアム軽油自体、良く感じたのはプラシーボだったのかも知れません(笑)
ガソリンのレギュラーと同様に各社ほぼ同じ物と考えた方がいいかと。
そもそも相性の違いを感じる事出来ないんじゃないですか?
書込番号:22059592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界人です(笑)
品質はどこも同じです。いわゆるプライベートブランドに関しては仕入れソースがわからないので、品質保証という点から、安いけど避けられるなら避けた方が良いです。ただ、プライベートブランド=粗悪品というのは短絡的で、ほとんどの場合、元売会社が系列外販売として卸しているものかと。
もちろん輸入品もありますし、極めて希ですが不正軽油もあるかと…。ディーゼルエンジンは軽油以外にも灯油やA重油でも動きますし、大型船はC重油を使っています。
軽油周辺油種には他燃料の不正使用、つまり脱税ですが、それを判別するため識別剤が添加されていますが、不正軽油はこの識別剤を除去したものです。
たまーに、不正軽油の密造業者や使用する運送業者が摘発されています。
軽油の種類としては、自動車用としては特1号、1号、2号、3号、特3号とあり、数字が大きくなるほど低温性能が良いです。といっても簡単に言うと灯油を混ぜてるだけですが。。。3号は主に冬季用ですが首都圏などは冬でも2号です。北海道や東北、標高が高いところでは冬は特3号かと思います。
2号だとマイナス7.5度くらいから流動性が悪くなり、燃料パイプ内などはゼリー状になります。
特3号だとマイナス20度でも流動性を保つことができます。スキーなどに行かれる場合は現地で給油するか、トラックステーションと言われる路線トラック向けのスタンド、宇佐美など…で給油することをオススメします。トラックステーションは輸送業者が重要顧客ですから、首都圏なども3号を扱っている場合が多いですよ。
ちなみに、、、冬季用は灯油を混ぜる量が多くなりますが、スタンドで販売する灯油には識別剤が入っていますから、これをご自分で混ぜて使うと、脱税になりますので絶対にやってはいけません。
あと、灯油が多くなると潤滑性が低下して燃料噴射装置を摩耗させます。ま、元売会社が製造販売する製品については潤滑性向上剤が入っていますから心配無用です。
書込番号:22059654 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

皆さん、ありがとうございます。
>Y&Y&Sさん
こちらでも、お世話になります。
普段は気にせず、この冬は東北など雪を楽しみに行く際は気をつけます。
ありがとうございました!
書込番号:22059675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lucky or unluckyさん
是非ご注意ください。
私は以前に国産ディーゼルSUVで山梨だから大丈夫だろーって、出かけて一晩経った翌朝、エンジンがかからず…あちゃー!って事で半日クルマを日向ぼっこ、、、という経験あり!
書込番号:22059717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Y&Y&Sさん
貴重な情報です。ありがとうございます!
書込番号:22059725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y&Y&Sさん
横からすみませんが、業界関係者としてのコメント参考になりました。
軽油が5種類に分けられるのはどこかで聞いた事ありましたけど、その他の事も含めて勉強になりました。
たぶん、細かい事はいずれ忘れるので、またこのスレを見返そうと思います(笑)
御礼だけのレスで失礼します。
書込番号:22059856
5点

雪山に行く時は1号軽油を!
どこのスタンドも大手なら中身は一緒なので、無名スタンド以外ならどこでも平気でしょう!
ハイオクの場合は燃費がいいとの噂はエネオスヴィーゴ
エンジン洗浄効果があると噂のシェルv- power
書込番号:22066607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
詳しい方教えてください。
XC60はアクセル踏み間違えで止まる?止まらない?
カタログを見ても過去スレを見てもイマイチ???です。
バック時は止まらないのはなんとなくわかりました。
0点

>ケバンニさん
欧州車については、最近の国産車の軽でも付くような停止状態からの踏み間違い防止系はまず付いていないと思います。(少なくともドイツ車御三家等)
以前本国ドイツのBMWディーラーで会話した際、そもそもアクティブセーフティ機能として位置づけられていないそうです。そもそも停止状態で踏み間違いするようなドライバーは乗ってはいかんと。
技術的にはそういう機能を付けるのは簡単だが、ドライバーとしてに資質を無視するような機能は不要とのことのようです。至って欧州的な自己責任を重視したリーズナブルな思想ですね。
よってある意味踏み間違い系は日本の特異的な機能のようです。(超高齢化社会背景でしょうか)
書込番号:22050611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケバンニさん
XC60を含むボルボ車のインテリセーフ、シティセーフティの機能には踏み間違えによる衝突防止は付いていない。と思います。
それ以外はこれでもか!っていうくらい、トナカイなど大型動物との衝突防止機能まで付いています。
書込番号:22050624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス恐縮です。
>そもそも停止状態で踏み間違いするようなドライバーは乗ってはいかんと。
>技術的にはそういう機能を付けるのは簡単だが、ドライバーとしてに資質を無視するような機能は不要とのことのようです。
>至って欧州的な自己責任を重視したリーズナブルな思想ですね。
>よってある意味踏み間違い系は日本の特異的な機能のようです。(超高齢化社会背景でしょうか)
向こうは、踏み間違いによる事故はないのでしょうかね?
向こうだって、高齢化社会は進んでいると思いますし、自己責任といっても 引かれるのは歩行者だったりしますからね・・・。
書込番号:22050764
1点

>tt ・・mmさん
ほとんどがMT車ですので、踏み間違えしますかね。
それに、皆さんは古い車に乗っていますので、新しい安全装置が付いた車を販売しても、買う方が少ない。
新車好きの日本と違います。
日本は13年目から税金アップですが、EUは税金がなくなります。
書込番号:22050822
6点

funaさんさん そうでしたか。
参考になるご投稿を、ありがとうございました。
欧州はマニュアル車が多いと聞いていましたが、それ程とは知りませんでした・・・。
それにしても、日米はオートマが断然多いのに、国柄で随分と違うものですね。
書込番号:22051846
2点

>tt ・・mmさん>funaさんさん>Y&Y&Sさん>ひなpapa822さん>待ジャパンさん
皆様、情報ありがとうございました。
XC60の自動ブレーキとは、運転に集中していない状況で、前車が止まってた、人(鹿)が出てきた、などで反応して止まってくれる。
ですね?
この時アクセルは踏んでいると思われますが、踏み込んだら止まらない、で合ってますか?
書込番号:22051953
2点

>ケバンニさん
あくまでも支援機能ですがら、衝突の危険があると警報を鳴らし、運転手が反応しないと自動ブレーキ。
かと思います。止まりますが衝突しないとは言えない。これは何処のメーカーも同じ。
踏み込んだ際に止まるか止まらないか、、試したことが無いのでわからないです。
EURO NCAPとかで五つ星ですから、安全性や予防機能は信用して良いかなと思っています。
書込番号:22053392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&Y&Sさん
なるほど!
車は人が運転するもの、運転者の意思が伝わらない仕組みにはなっていない(将来的には?)ですね。
そういえば、国産高級車が発進時に歩道に乗り上げ人身事故を起こしていたことを思い出しました。
わかりやすくご教授いただきありがとうございました。
書込番号:22056199
1点

>この時アクセルは踏んでいると思われますが、踏み込んだら止まらない、で合ってますか?
合っていると思います。。。私の記憶が確かならばの話ですが。
自動ブレーキが作動してブレーキを踏むのが当たり前のことだと思いますが、車もそうセッティングされているようで、車が自動ブレーキをかけてあげても、無視してアクセルを踏まれるのであれば、自動ブレーキは必要ないのだとはんだんしてキャンセルすると。。。
書込番号:22059320
0点

>ケバンニさん
XC60は停車時からの踏み間違え防止で自動停車するか?とのご質問ですが、答えは「停車しない」です。
ボルボ車にその様な機能はありません。
他の方の回答が「多分しないと思います」とか「ドイツ御三家はどうのこうの」とか、挙句「ディーラーに聞け」とか(笑)、回答しきれない人間が誰でも言える様な答えでお茶を濁していることに側から見ててどうもスッキリしなかったものですから、そのものズバリの回答でお答えしておきます。
ちなみに、走行中停止車両を発見した時にアクセルを踏み込んだら自動停車機能は働かないか?ですが、答えは「働かない」です。
但し、停止車両を認識した時点で軽い自動ブレーキとアクセルペダルが凄い勢いで振動しますし、かなりうるさい警告音がなります。それでもなお押し通してアクセルを踏み続ければ車は進み続けます。
書込番号:22060939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの疑問からズレちゃいますが、
走行中、停止車両にアクセルを踏み続けた場合の自動停止機能ですが、
「XC60_OwnersManual_MY19_ja-JP_TP25616.pdf」によれば、
P402に停止車両検知するとの記述があり、P403に
「運転者がブレーキをかけるかどうかに関係なくオートブレーキ機能が作動します」中略
「City Saftyにより静止物体との衝突が阻止されると、車両は停止状態を維持し、運転者から、、、、
とあるので、
走行中、停止車両にアクセルを踏み続けた場合は自動停止する。 の認識であってるんでしょうかね?
書込番号:22068163
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60納車待ちの者ですが、レーダー探知機及びドラレコを取り付けたいと考えています。すでに納車されたオーナー様でOBDU接続出来たレーダーをお使いであれば、メーカー名と機種名教えていただかないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:22005664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XC90ですが、ユピテルA310でOBDU接続してます。OBDU電源はバッテリー直なのでそこだけ繋がずに別途アクセサリーから接続しました。
書込番号:22005715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hytsin05さん
早速のお返事ありがとうございます!ユピテルなんですね!XC90で問題なく接続して使用出来てるのであればXC60も接続出来るのでしょうね‼車格が上のXC90のオーナー様からのご意見ありがとうございます!
書込番号:22005761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBDUは規格が統一ですから設定等必要ないです。
但し、何故か車体側に異常が出たりすることが有る様です。
出ないのがほとんどですが…
書込番号:22006379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。車体側に異常が出るのは嫌ですねぇ!下のスレにもありましたが、コムテック社のレーダーと相性が悪いというような書き込みがありましたが、OBDUを接続した状態でなのでしょうか?
書込番号:22006684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OBDUは規格が統一ですから設定等必要ないです。
メーカーや車種毎にディップスイッチの設定が必要では?
書込番号:22007093
2点

>mt.244さん
OBDUは故障診断コネクターなので、安易に使用しない方が安全です。(今どきのクルマは、安全装備で電子機器の塊ですから)
レーダーではありませんが、燃費マネージャーを先代DEデミオスポルトに取り付けていました。
10前のクルマなので、安全装備はABS(アンチロックブレーキ)しか付いていませんが、10年間で2〜3回エンジンが突然ストールした事がありました。
最初は、渋滞中でエンジンを再始動してもアイドリングが安定せず、路肩に寄せて様子を見ていましたが、燃費マネージャーを外したら不思議なことにアイドリングが安定しました。
2回目は、右折車線で信号待ちの時だったと思います。この時も燃費マネージャーを外したら、何事もなかったように再始動しました。
書込番号:22009187
2点

>Demio Sportさん
返信ありがとうございます。私も当初は単純にレーダー探知機とドラレコの機能があれば良いと考えていたのですが、プラスα車両自己診断機能があれば良いなぁと思っていたんです。しかし車に不具合が生じるようであれば、使用しない方が良いのかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:22010491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt.244さん
横からすみません。
10年前の車では、診断用のコネクタから給電する、或いはノイズが入るといった前提は無かったせいで不調に陥ったのかもしれません。
XC90、XC60などのSENSUS対応車種では、OBDUコネクタで不正な通信を検知すると、車載コンピューターが、通信を切断するそうです。まさに電子制御の塊ですよね。
そんな中で、ユピテルA310とXC90の組み合わせであれば、動いてますよ、但しOBDUコネクタからの給電だけでなく、安定させるために、アクセサリー電源にも繋いでますよ、という事ではないでしょうか。
私はユピテルA230なのですが、比較的車を使わない時期に、試してみたいなと思いました。
書込番号:22011559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sergeさん
返信ありがとうございます。hytsin05さんも使っておられますが、やはりユピテルの製品は不具合等も無く使用できているのですね!参考になります。
書込番号:22013223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、当初OBDUで接続したところ本体の電源切れても暗電流でバッテリーが上がってしまいました。なので、コネクターの電源はカットしてシガーの配線から給電して改めて暗電流を測定したところ、正常に戻りました。暗電流はディーラーで測定できます。ちなみに2016モデルです。車種が違うこともありますので参考までに。
書込番号:22013681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XC60T5インスク
レーダー:コムテック レーダー探知機 ZERO 100L & 輸入車専用 OBD2-IM
ドラレコ:VANTRUE N2 Pro 前後カメラ 1080P &
VANTRUE(UPGRADE) ドライブレコーダー用 電源ケーブル USB電源直結コード 降圧ライン
施工はD様です。
レーダーはミニマム機能の100LなのでOBDつなぐ意味はないのですが、将来の乗り換えに備え先行投資です。ケーブルで輸入車に車種別に対応している他の商品がわからず、XC60も出たてで対応表に載っていませんでしたが、XC90に対応していたのでこれにしました。 いまのところばてりー上がり等影響無く使えています。ただしただのケーブルなのに高いです。おまけにD様施工だと、本体より圧倒的にサービス料が高くなります。
ご参考までにドラレコはOBDではなく常時給電のためACCにつないでいます。
書込番号:22014668
1点

>hytsin05さん
補足のコメントありがとうございます!参考になります!
>utsurofuさん
返信ありがとうございます!他のスレにコムテック製品との相性が良くないとのコメントを見たのですが、大丈夫なのですね!やはりディーラーでの取付は工賃が高いのですねぇ!
書込番号:22015263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


XC60の中古車 (全2モデル/459物件)
-
- 支払総額
- 595.9万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 698.4万円
- 車両価格
- 671.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
27〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 595.9万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
-
- 支払総額
- 698.4万円
- 車両価格
- 671.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円