XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜7044 万円 (373物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2018年10月16日 00:41 |
![]() |
25 | 8 | 2018年10月14日 17:12 |
![]() ![]() |
168 | 23 | 2018年10月16日 08:35 |
![]() |
17 | 8 | 2018年10月7日 13:05 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月11日 15:42 |
![]() |
58 | 5 | 2018年9月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60を契約された方、検討された方、値引きはいくらくらいされましたか?
また下取り車の値上げなどもあれば相場プラスいくらだったかなども教えてください。
書込番号:22184827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引が情報が広がると最終的に市場価値が下がることになるので、口止めされてるか言いたくないのが本音でしょうか。
私も口止めされたクチですが…
参考程度に販売店により値引き金額は異なりますが、5%くらいの値引きは可能と思われます。
10%以上の値引きは恐らく難しいかと思われます。
書込番号:22185704 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
4月末に契約した者です。1ヶ月ほど前にディーラーの担当者からは10月末入港、11月第3週ごろの納車と言われております。数日前に問い合わせをしましたが、ハッキリとした納期の説明はありませんでした。何方か船名と豊橋港への入港予定日がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22179926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと一ヵ月程度です
子供じゃないんですから静かに待ちましょうよ
そんなもん知っても納期は変わらないし
そんなんわかるかって思いますけど・・・・
書込番号:22180009
6点

5月の連休明けに注文した者ですが、10月23日頃到着の船で来ると言われました。自分は車検までに納車間に合わないのを承知で注文した事もあって車検も済ませているので、もう多少遅れてもいいやと気長に待っています。
書込番号:22180044
3点

>Mae63さん
>らーすけさん
私の場合、販売店の担当者に聞いたら船名教えてくれました(^^)
一概には言えないんですが、欧州からですと他メーカーのクルマと相積みでシンガポールや台北などを経由して日本にやって来ます。
Gravity Highwayという船が10/17台北に入るようですが、そのまま日本に来ると、、、。千葉で先揚げなんかだとちょうど23日くらいに豊橋…。
ちょっとコレが怪しかも(笑)確証はありません(^^;;
確実なのはやはり担当者に聞いてみることかと思いますが、あれこれ自分で想像するのもまた楽しです(^^)
書込番号:22180228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gravity Highwayは10/24豊橋到着予定、もう1船
Bangkok Highwayという船が10/27に豊橋到着予定です(^^)どちらもベルギーのZeebrugge(ゼーブルッヘ)という港からシンガポール、台北、千葉経由豊橋です。確証はありませんが、私の場合はHawaiian Highwayという船で同じような経由地でした!
違っていたらごめんなさいm(._.)m
書込番号:22180256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Y&Y&Sさん
ご丁寧にありがとうございます。
追跡してみます。もう少し納車までの時間を楽しみたいと思います。
書込番号:22180291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今、ディーラーから電話があって「28日到着の船で入ってくるので、11月中旬までには納車します!」との事でした。ちょうど半年くらいでしょうか。遅れるかも知れないと言われ、気長に待とうとも思っていましたが、この電話で少し実感してきました。
書込番号:22182453
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初投稿です。
納車されて1か月経ちますが、使い勝手の面でどうしても馴染めないことがあります。
ライトの位置をAUTOにすると昼間でもリアのコンピネーションランプが点灯するのでいちいち"o"ポジションに戻しています。
消し忘れと思われたらかっこ悪いし、ブレーキランプも目立ちにくいだろうと考えます。
ディーラーの担当者も最初は点灯すると思っていなかったようでびっくりしていました。
周りの車がみんな点灯していれば恥ずかしくはないのですが・・・
皆さんはどうされていますか?
9点

消し忘れだなんて思わないですよ。
常時点灯を考慮されたデザインでしょうし、むしろカッコイイと自分は思います。
書込番号:22178116 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>消し忘れと思われたらかっこ悪いし、
これ、気持ち的にはなんとなく理解できる、というか自分も同じように思うのですが、なんででしょうね?(^^ゞ
別に昼間ライト点けっぱなしでも何も恥ずかしくないはずなのに、なんとなく消したい...なんでだろ?
バイクはずっと前から消せないので、逆に消灯で走っているバイクがカッコ悪く見えるので、クルマもさっさと消せなくしてしまえば良いのにね。
書込番号:22178128
9点

メーカーのホームページでは、安全性のためにデイタイムランニングライト(デイライト)とリアのポジションランプが点灯するようですが、オフにすることは出来ないようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139106/car/2414499/8542578/parts.aspx
書込番号:22178131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

消し忘れ…
今の世の中昔の慣例慣行規律が瓦解して居ますから、何とも思われないと思います。
書込番号:22178282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デイタイムランニングライト、北欧・カナダでは義務化されていて、スウェーデンが1977年に世界初です。
日本では2016年10月から安全対策の為OKが出ました。
なので、それまでボルボ等の輸入車はDRLをカットせざるをえませんでした。
結果、最近になって欧州車などの新型者は当たり前のように点灯していますし、国産でもトヨタ・レクサスの新型車では点灯している車があります。
書込番号:22178369
7点

何が恥ずかしいのか意味が分かりません。
最近、うちの会社の配達車両が死亡事故を起こしました。
深夜にロービームで走行していて自転車に気付けず追突
ドラレコ画像もみましたがハイビームだったら防げた事故です。
自分はオートハイビームの車に乗っていますが常にオンです。
恥ずかしいなんて下らない理由で人生を棒に振らないように。
書込番号:22178378
22点

オートハイビームと何の関連がある?
>bartman318さん
昼間でも、自車の存在を知らしめる為に
点灯して(させて)いる訳ですから、
全然問題ないですよ。
今後、色んな車で採用拡大されて行くのでは
ないでしょうか。
ABSやAir bagがそうなった様に。
書込番号:22178468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば、
30年前は、運転が下手と見られる(恥ずかしい)からシートベルトをしないドライバーが多かったですね。
書込番号:22178521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔外国車は「本国仕様が一番」という人たちが多かったんですがね。
世界で初めて昼間点灯を開始されたのはスウェーデンと覚えてますが
そのボルボの生まれた国とメーカーの思想を全否定するような行為はどうかと思う。
そもそもなんでボルボ買ったんですかねぇ。。。そこから疑問です。
私は、もし自分がボルボ運転するならそのメーカー思想に敬意をもって昼間点灯するつもりです。
あとDRLも北欧神話由来のトールハンマーがテーマ、日本から遠く離れた文化を感じるのがいいんじゃないんですか?
書込番号:22178663
8点

私はXC40の納車待ちで現在は日産ムラーノの乗っています。
ムラーノのライトスイッチにもAUTOが付いていますが、
AUTOは幾つものトンネルが連続する場所以外ではほとんど使用せず、
通常OFF →手動で(AUTOを飛ばし)ポジションランプ・ヘッドライトを切換ています。
ですのでおそらくXC40でも同じようにAUTOはほとんど使用せず
昼間は基本"0"、暗くなれば基本ポジションランプで
必要に応じて、ポジションランプ・ロービーム・アクティブハイビームを手動で切換えると思います。
書込番号:22178682
2点

皆さんかっこ悪いという件に関しては気にされていないようで少し安心しました。
ブレーキランプが目立ちにくいのではという件は私本人が後ろから確認出来ていないのでなんともいえませんが、今のところどちらが良いかは半断着きかねますね。
取扱説明書にもAUTOを推奨と有るので従うことにしようという気持ちになってきました。
ところでボルボはいつ頃からリアのランプまで点灯するようになったんでしょうか?
昔から?
書込番号:22178806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを見ている方で夕方にポジションランプだけで走る方、ぜひやめていただきたい。距離感が狂う、見つけづらい。他にも百害あって一理なし。あと、駐車場で動くときも必ず動く前にヘッドライトはつけてください!周りの車に自分動きますアピールは絶対に欠かさないでいただきたい。あわや事故なんて事何度も見ていますので。
書込番号:22178860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2017年6月からのようですね。
それ以前のモデルも有料でアップグレードできるようです。
リアランプはダブルランプだし、ハイマウントストップランプもあるので、視認性に問題は無いと思います。
書込番号:22179104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ1年ほどなんですね、新デザインになってからはそうなってるということ。
これから他社も追従するでしょうし、もう何年かすれば当たりまえになるかもしれません、
今日からAUTOのままで走ろう〜と!
皆さんも積極的にAUTOにしましょうね。
書込番号:22179227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアランプの話ではく恐縮ですが、ボルボの新しい安全機能のウリの一つである対向車対応機能などは、機能する前提として、「対向車のヘッドライトが点灯している」ことが作動の条件となっているようです。
https://www.volvocars.com/jp/support/cars?pc=V426&my=2019&sw=18w17&tab=ownersmanualonline&category=f0a3f6fec7ecc288c0a81f6f68897f98-om-jp-v426-2019-18w17&article=980235b3c6deb92ec0a8015145c3b886-om-jp-v426-2019-18w17
これから世の中が、昼間点灯が当たり前となることを前提としたシステムなんだなと思いました。
書込番号:22179370
3点

>デイタイムランニングライト、北欧・カナダでは義務化されていて、スウェーデンが1977年に世界初です。
その頃、米国でも州によって砂漠地帯を走る時は普通のヘッドライト点灯が必要で、ライト点灯という標識(看板)が立っていました。
2011年からはEU全域ほかスイスなどもDRL点灯が義務です(新車)。
>皆さんも積極的にAUTOにしましょうね。
ご納得された様で良かったです。
日本では一時期二輪ドライバーの方々から「二輪と紛らわしくて危険」であるとして四輪のDRLに反対の声があった記憶ですし、その他の懸念の指摘もありますが、比較の問題として総合的には安全性向上につながると思いますので、私も推進派です。
メルセデスベンツ車だと燈火類がそもそも自動点灯か手動点灯以外は選べず、どちらも点灯なのでオフにする方法自体ありません。ただしDRLは使わない設定も(日本仕様では)選べます。
書込番号:22179993
5点

ボルボのディライトはカッコいいので大満足です、
日本でもディライトはもう当たり前ですが、リアランプの昼間点灯はまだ日本には馴染みが薄く、ほとんど見かけません、というより見たことがありません 、なので勇気がいります。
早く一般的に普及するといいですね。
書込番号:22180598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見たことがありません 、なので勇気がいります。
ボルボが一番、点灯する勇気のハードルが低い気がします。
私は地方住まいなのでボルボなんてそんなに見かけませんが昼間にすれ違うボルボを見ててだいたい
「DRL又は昼間点灯、スモール、無灯火、それぞれ3分の一」
の感じで何か点けてる割合が一番多いメーカー。
スウェーデン首都のストックホルムの交通事情が分かる動画張ってみますが。。。
Driving in Stockholm - HD 720p timelaps
https://www.youtube.com/watch?v=62JqacDJwT4
この風景から「車だけを切り抜いて日本に持ってきた」と思えばいいんですよ。
ボルボが生まれ育ったスタイルを通す方が車に合っています。
書込番号:22182600
5点

何十年も前にカナダに行ってた時に昼間でも高速ではライトをつけていました。それを見習って私は雨などで視界が悪い時は昼間でもライトは点けるようにしています。よく夜間でも無灯火の車がいますが、他の車が突っ込んでくることは想定してないんですかね。私は納車されましたらライトはAUTOで使うつもりです。
書込番号:22182776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aw11naさん
動画を見させていただきました、スウェーデンは明るいのにデイライトはもちろんリアランプもすべての車が点灯していますね。
>この風景から「車だけを切り抜いて日本に持ってきた」と思えばいいんですよ。
言い換えると「安全の先進国の車に乗っているんだよ」と自慢していいことですね
すごく自信が持てました。
説得力のあるご回答ありがとうございます。
書込番号:22182784
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2019年式XC60 T8(2008年7月納車)のスタッドレスタイヤについて教えてください。
T8は255/45の20インチタイヤが入っていますが、ディーラーに問い合わせたところ、ブレーキキャリパーの関係で18,19インチホイールは装着できないといわれました。。。
スタッドレスタイヤを装着するには、現状の20インチホイールに合うタイヤを装備する必要がありますが、BS、ミシュラン、ヨコハマのいずれも該当タイヤがありません。唯一ピレリでスノータイヤがありますが、スタッドレスではなくオールシーズンタイヤのようです。T8ユーザーの方でスタッドレスタイヤを装着されている方は、どちらのメーカー製を使用されておられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>BB.さん
https://www.fujicorporation.com/shop/tire-set/list?inch=20&season=1
YOKOHAMAでないでしょうか?。
見当違いならゴメンなさい。
書込番号:22164494
1点

BB.さん
255/45R20なら下記の価格コムでの検索結果のようにヨコハマのiceGUARD SUV G075があります。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20
しかしながら、下記のサイズリストには255/45R20というサイズは未記載ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/
ただ、メーカーのWebぺージやカタログに記載の無いサイズが発売されている事は、わりと良くある事です。
書込番号:22164533
2点

チルパワーさん、早速の御返事ありがとうございます🙇
教えて頂いたヨコハマ、確かにサイズぴったりですね!
明日にでもディーラーへ確認してみます😊
書込番号:22164542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん、どうもありがとうございます🙇
恥ずかしながらヨコハマは調べておりませんでした。。。ボルボの推奨タイヤは、webではT8に17-19インチホイール装着してBS,ミシュランのいずれかを装着、となっているのですが、ディーラーで確認するとT8はブレーキキャリパーの関係でインチダウン出来ないとのことだったんです(泣)
ヨコハマ、ディーラーに確認してみます。
ありがとうございました😊
書込番号:22164558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチダウンするなら、ビッグキャリパー対応の社外ホイールを探してみるというのも一案ですよ。
(あるかどうかわかりませんが・・・)
書込番号:22164591
1点

インチダウン…
この言葉はご法度!
また、奴がやってくる。
気を付けなはれや!
書込番号:22164601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ああ、迂闊でした。すみません!
「反インチダウン教」の教祖様が降臨なされるかもね。
書込番号:22164632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
どうもありがとうございます。
社外のインチダウン、確かに一つの選択かと思います。またよくかんがえてみます。
書込番号:22165591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
6月初旬にXC60を注文し、9月25日前後に豊橋港へ到着したようですが、そこからPDIセンターでの検査を受けてディーラーに到着し納車までの期間は何日くらいかかるのでしょうか?もう納車されておられるオーナーの方、若しくは私と同じ船に乗って来て、現在納車待ちの方がおられましたら、ディーラーから納車予定日などを聞いておられるのであれば教えて下さい。
書込番号:22154407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt.244さん
6月注文で9/25豊橋とは早いですね〜(^^)
注文順でPDI検査、陸送、納車整備という段取りと思いますが、私の場合、8/9到着から9/3納車まで4週間弱かかりました。
お盆を挟んだため販売店が休みで陸送待ち車両が溜まり、入船間隔が短かったためPDIで車両が溜まり、検査遅れと陸送遅れで通常より時間がかかりました。
通常だと豊橋到着から2週間程度で納車と販売店担当者様から伺いましたが、3週間〜1ヵ月は見ておいた方が良いかも知れません(^^;;
書込番号:22154498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&Y&Sさん
早速のお返事ありがとうございます。日本到着から納車まで約1カ月は長かったですねー!私はモメンタムを注文しましたので日本到着までは早かったのかも知れません。インスクリプションであればもっと遅れていたでしょうね!ディーラーからは「10月中旬までには」と言われています。日本に到着しているだけに余計待ち遠しく感じています。
書込番号:22154678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mt.244さん
初めまして。
6月注文で9月に豊橋港とはずいぶん早いですね(^^;
私の注文したXC60は9/21に豊橋港に到着しました。恐らくmt.244さんのXC60も同じ船かと思います。
当方の場合ですとPDIセンターでの検査を終えて9/28にディーラーに到着しました。
その後コーディングやオプションの施工を行い、10/7納車予定です。
PDIセンターやディーラーの混み具合にもよるかと思いますが、おおよそ2〜3週間と考えておけばよろしいかと思います。
あともう少しですね!
お互いワクワクしながら待ちましょう(^^;
書込番号:22155155
2点

>裕基さん
ご返信ありがとうございます。 もうディーラーに到着しておられるのですね。納車が3連休に間に合うので良かったですね!!やはり2〜3週間はかかるのですね。私も、なんとか10月中旬までには来て欲しいです!新車ライフを共に楽しみましょう!
書込番号:22155521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風24号の影響でPDIセンターが停電になった為、検査がストップしていたとディーラーから連絡を受けました。本日再度ディーラーから連絡があり20日に納車される予定です!ご返信いただいた方ありがとうございました!
書込番号:22175596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
インターネットで調べていると、JDパワーが公開している世界の車の故障率を見るとボルボは平均以下となっているのですが、実際の故障頻度や内容というのはどうなのでしょうか?
やはり外車ということもあり、故障すると部品代が高くついたりというリスクがつきものなので、気になるところです。
書込番号:22132929 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証で直してくれるんだからいいじゃない。
それが嫌なら購入は見送りましょう。
書込番号:22133246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2017年データでワースト3、ランキングが語ってるよね。
使ってる部品の精度が悪いらしい。
書込番号:22133438
8点

>LERXUSさん
こんにちは(^^)
2015XC60に2年半乗っていましたが故障はありませんでしたよ(^^)だからといって全てのボルボ車が壊れないという事ではなく、まぁ個体差はあるとは思いますが、この辺りは国産も同じでは?
ワースト3のソースはわかりませんが、以下のようなデータがございます。ご参考まで。
クルマといっても、やはり工業製品ですから一定の割合で不具合出るのは仕方ないと思います。ボルボに限らずですよ(^^)
https://worldcar-ranking.com/kosyourithu/
書込番号:22133529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Y&Y&Sさん
ソースはそれですよ(笑)
下の方の最新結果をご覧ください。
書込番号:22133627
2点

>ツンデレツンさん
おお!ホントだ。故障無かったけど。。。ディーゼルでしたが、ちょくちょく耳にしたセンサーチェックランプの点灯も無かったし、
個体差ですかね。でも、ボルボ好きなのであまり気になりません!次も新型xc60を買いました。
書込番号:22134096
9点


XC60の中古車 (全2モデル/461物件)
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
27〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 478.8万円
- 諸費用
- 30.3万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 371.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円