XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜874 万円 (373物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2018年10月30日 22:29 |
![]() |
13 | 1 | 2018年10月29日 07:08 |
![]() |
22 | 5 | 2018年10月16日 18:40 |
![]() ![]() |
168 | 23 | 2018年10月16日 08:35 |
![]() |
16 | 1 | 2018年10月16日 00:41 |
![]() |
25 | 8 | 2018年10月14日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
現行2019年モデルのXC60は駐車場からバックで出庫時、車が左右からきているとアラームが鳴りますが、自動ブレーキはかからないのでしょうか?
XC40はすでにオートブレーキ付きリアクロストラフィックアラートが付いているようですが。。。
もしXC60にオートブレーキ付きリアクロストラフィックアラートがついていないのであれば、2020年モデルで搭載してくるでしょうか?
またV60が新車5年保証つきですが、それについても2020年モデルのXC60も5年保証になるでしょうか?
あと、XC60で、駐車する際などでバック時に壁があるとこれについてはぶつかりそうになると自動ブレーキがかかるのでしょうか?
書込番号:22217131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RXはやめたんですか?
書込番号:22217478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキ踏むことをやめたいんですか?
ったくブレーキブレーキうっちぇーなぁ!
書込番号:22217875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付画像を見ると分かると思いますが、
2019年モデルのXC60のCTAには、アラームのみでオートブレーキは付いていません。
オートブレーキ付は、XC40とV60のみ。但し過去の新機能対応状況から今後順次対応していく可能性が高いと思います。
またCTAは、後退時、車両・自転車・人を検知し警告・注意しますが、壁は対象とはなっていないようです。
●CTA(クロス・トラフィック・アラート)
駐車スペースから後進して出る際、リアバンパーに内蔵されたミリ波レーダーにより、自車から30mの範囲内で接近する車両と、より近い範囲のサイクリストや歩行者を検知します。
衝突の危険がある場合は、左または右リアスピーカーの警告音、およびセンターディスプレイの警告表示でドライバーに注意を促します。
この機能は、シフトレバーでリバースを選択すると自動的に作動します。
XC40、V60には、ドライバーに知らせるとともに、
必要に応じてオートブレーキを作動させ、衝突の回避または衝突被害の低減を図る。
※参考までに、トヨタの「踏み間違い時サポートブレーキ」は正対した壁(障害物)に対して衝突しない機能であって、
車両を基準に斜めの壁・車両の幅からずれている壁、人や自転車が車の前後を横切っても検知出来ず機能しない可能性があります。
書込番号:22219127
6点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
現行の9インチモニターのナビは使いにくいのでしょうか?
クチコミのところで、ナビが二画面にならない、一番詳細でも国産の大半のナビの広角レベル、とありますし、実際少し試乗した際もナビの詳細さに疑問を感じました。
コンビニの駐車場に入ったときもナビにはどこのチェーンのコンビニなのかも表示がありませんでした。
目的地設定してナビ案内をしていたわけではないので、ナビとしての使い勝手、正確性がわかりませんがどうなのでしょうか。
また、360度カメラに映る四方の映像が不自然に伸びたりしています。
この辺は他社のものと比較して綺麗とは言えず、実際人が通ったりした際の距離感や、特徴がカメラではつかみにくいのではないかということが気になります。
書込番号:22214804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車好きのとっさんさん
レクサスNXから乗り換えてもうすぐ6ヶ月、8千kmになりましたのでナビゲーション関連の使い勝手を。
結論から言うと、ほぼ満足です。特に縦長画面の地図情報量とタブレット的な使い勝手はマルです。解像度も精彩で高級感はあります。
改善して欲しい点で言えば、やはり縮尺の拡大率でしょうか。もう1段階詳細縮尺欲しいなと思う場面はありましたが、まあ実際にすごく困ったことはないです。
操作性は、レクサスや欧州車で採用している手元でのコマンダーの操作に比べれば、直感的でいいです。
一番嬉しいのは走行時の操作制限がほぼないことですね。これは結構大きなポイントでした。
国産ナビに比べれば確かに多機能ではないですが、もともとナビにそこまでのエンタメ性を求めていないので。
カメラは、他車と直接比較できないのですが、解像度は全く問題ないと思いますし、実際の車庫入れ時など大変重宝しています。歪みについても360度カメラはこんなものなのでは思ってます。
私はXC60のインテリアとエクステリアに惚れ込んで購入しているので、重要視する部分が違うのかもしれませんが、これまで多数メーカー乗り継いできた車好き視点で見ても及第点だと思います。
ご参考になれば。
書込番号:22215223 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60のD4は満タンにして、高速道路をずっと走っていれば満タン60Lで1500km無給油で走れるとディーラーの方から聞きました。
東京の虎ノ門から北海道まで行って帰ってもまだ燃料は余っていたらしいです。。。
カタログに掲載されている数値を見る限りでは絶対に無理だと思うのですが、本当にそれくらい走れるのでしょうか。
5点

>車好きのとっさんさん
1500kmだと単純に25km/Lなので、さすがにそれは無理では?
(V40やV60のディーゼルでの例なのでは??)
わたしが新型XC60を購入後、東名を100km巡行した際には18-19km/Lといったところでした。よってどんなに頑張っても20km/Lくらいかなと思います。
でも、この車重クラスのSUVなら高レベルの燃費ですよね。
書込番号:22185620
6点

ボルボディーラーの接した営業マン2人くらい(別々の店舗)がそのような話をしていました。
1500kmだとすごいなという印象でしたが、反面本当かな?と信じられない気もしていました。
街乗りだとどれくらいですか?
また購入時、値引き等はどれくらいありましたか?
書込番号:22185698
2点

営業マンは(嘘だとばれない範囲で)長所は大げさにアピールする。
これ営業トークの鉄則!
書込番号:22185872
3点

車好きのとっさんさん
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車は下記のように高速道路を80km/hの速度でエコランすると18.9km/Lという実燃費が出ました。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
このスバル車の燃料タンク容量はXC60と同じく60Lですが、実際に使用出来る燃料を55Lとすると無給油で1000km走行が出来そうです。
流石にXC60で高速道路を経済速度でエコランしても、無給油で1500km走行する事は難しそうですね。
XC60で経済速度で高速道路をエコランして、無給油で走れる距離は1100〜1200km位じゃないかな。
又、街乗り時の実燃費は乗り方によって大きく変わってしまいますが、JC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
JC08モード燃費16.1km/LのXC60なら、街乗り時の実燃費は9〜12km/L位になると予想出来そうです。
書込番号:22185929
2点

始めまして。 5月から新型xc60D4incに乗ってます。 走行距離は5,000キロ弱です。 基本、通勤で信号の少ない道を片道30分の道のりで。たまにお出かけなどするのですが、それで現在の平均燃費は17.0キロℓです。
ちなみに70キロ前後で走っている時の回転数が一番低い(エコモードですが、回転数そのものの数値は出ません)です。
また、伊勢神宮へ行く際、高速道路を走りましたが、その時は燃費20キロ超は出ていました。
1500キロはさすがに厳しいと思いますが、仮に高速道で一番回転数の低い速度で走れば1200キロ前後はいけると思います。
※ほぼそのスピード&回転数で走った場合です。SAやPAで休憩するとか、信号待ちなどを考慮したら無理かと。
Dさんはその辺のことを言っていたのではないでしょうか。
書込番号:22186960
4点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初投稿です。
納車されて1か月経ちますが、使い勝手の面でどうしても馴染めないことがあります。
ライトの位置をAUTOにすると昼間でもリアのコンピネーションランプが点灯するのでいちいち"o"ポジションに戻しています。
消し忘れと思われたらかっこ悪いし、ブレーキランプも目立ちにくいだろうと考えます。
ディーラーの担当者も最初は点灯すると思っていなかったようでびっくりしていました。
周りの車がみんな点灯していれば恥ずかしくはないのですが・・・
皆さんはどうされていますか?
9点

消し忘れだなんて思わないですよ。
常時点灯を考慮されたデザインでしょうし、むしろカッコイイと自分は思います。
書込番号:22178116 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>消し忘れと思われたらかっこ悪いし、
これ、気持ち的にはなんとなく理解できる、というか自分も同じように思うのですが、なんででしょうね?(^^ゞ
別に昼間ライト点けっぱなしでも何も恥ずかしくないはずなのに、なんとなく消したい...なんでだろ?
バイクはずっと前から消せないので、逆に消灯で走っているバイクがカッコ悪く見えるので、クルマもさっさと消せなくしてしまえば良いのにね。
書込番号:22178128
9点

メーカーのホームページでは、安全性のためにデイタイムランニングライト(デイライト)とリアのポジションランプが点灯するようですが、オフにすることは出来ないようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139106/car/2414499/8542578/parts.aspx
書込番号:22178131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

消し忘れ…
今の世の中昔の慣例慣行規律が瓦解して居ますから、何とも思われないと思います。
書込番号:22178282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デイタイムランニングライト、北欧・カナダでは義務化されていて、スウェーデンが1977年に世界初です。
日本では2016年10月から安全対策の為OKが出ました。
なので、それまでボルボ等の輸入車はDRLをカットせざるをえませんでした。
結果、最近になって欧州車などの新型者は当たり前のように点灯していますし、国産でもトヨタ・レクサスの新型車では点灯している車があります。
書込番号:22178369
7点

何が恥ずかしいのか意味が分かりません。
最近、うちの会社の配達車両が死亡事故を起こしました。
深夜にロービームで走行していて自転車に気付けず追突
ドラレコ画像もみましたがハイビームだったら防げた事故です。
自分はオートハイビームの車に乗っていますが常にオンです。
恥ずかしいなんて下らない理由で人生を棒に振らないように。
書込番号:22178378
22点

オートハイビームと何の関連がある?
>bartman318さん
昼間でも、自車の存在を知らしめる為に
点灯して(させて)いる訳ですから、
全然問題ないですよ。
今後、色んな車で採用拡大されて行くのでは
ないでしょうか。
ABSやAir bagがそうなった様に。
書込番号:22178468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば、
30年前は、運転が下手と見られる(恥ずかしい)からシートベルトをしないドライバーが多かったですね。
書込番号:22178521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔外国車は「本国仕様が一番」という人たちが多かったんですがね。
世界で初めて昼間点灯を開始されたのはスウェーデンと覚えてますが
そのボルボの生まれた国とメーカーの思想を全否定するような行為はどうかと思う。
そもそもなんでボルボ買ったんですかねぇ。。。そこから疑問です。
私は、もし自分がボルボ運転するならそのメーカー思想に敬意をもって昼間点灯するつもりです。
あとDRLも北欧神話由来のトールハンマーがテーマ、日本から遠く離れた文化を感じるのがいいんじゃないんですか?
書込番号:22178663
8点

私はXC40の納車待ちで現在は日産ムラーノの乗っています。
ムラーノのライトスイッチにもAUTOが付いていますが、
AUTOは幾つものトンネルが連続する場所以外ではほとんど使用せず、
通常OFF →手動で(AUTOを飛ばし)ポジションランプ・ヘッドライトを切換ています。
ですのでおそらくXC40でも同じようにAUTOはほとんど使用せず
昼間は基本"0"、暗くなれば基本ポジションランプで
必要に応じて、ポジションランプ・ロービーム・アクティブハイビームを手動で切換えると思います。
書込番号:22178682
2点

皆さんかっこ悪いという件に関しては気にされていないようで少し安心しました。
ブレーキランプが目立ちにくいのではという件は私本人が後ろから確認出来ていないのでなんともいえませんが、今のところどちらが良いかは半断着きかねますね。
取扱説明書にもAUTOを推奨と有るので従うことにしようという気持ちになってきました。
ところでボルボはいつ頃からリアのランプまで点灯するようになったんでしょうか?
昔から?
書込番号:22178806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを見ている方で夕方にポジションランプだけで走る方、ぜひやめていただきたい。距離感が狂う、見つけづらい。他にも百害あって一理なし。あと、駐車場で動くときも必ず動く前にヘッドライトはつけてください!周りの車に自分動きますアピールは絶対に欠かさないでいただきたい。あわや事故なんて事何度も見ていますので。
書込番号:22178860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2017年6月からのようですね。
それ以前のモデルも有料でアップグレードできるようです。
リアランプはダブルランプだし、ハイマウントストップランプもあるので、視認性に問題は無いと思います。
書込番号:22179104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ1年ほどなんですね、新デザインになってからはそうなってるということ。
これから他社も追従するでしょうし、もう何年かすれば当たりまえになるかもしれません、
今日からAUTOのままで走ろう〜と!
皆さんも積極的にAUTOにしましょうね。
書込番号:22179227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアランプの話ではく恐縮ですが、ボルボの新しい安全機能のウリの一つである対向車対応機能などは、機能する前提として、「対向車のヘッドライトが点灯している」ことが作動の条件となっているようです。
https://www.volvocars.com/jp/support/cars?pc=V426&my=2019&sw=18w17&tab=ownersmanualonline&category=f0a3f6fec7ecc288c0a81f6f68897f98-om-jp-v426-2019-18w17&article=980235b3c6deb92ec0a8015145c3b886-om-jp-v426-2019-18w17
これから世の中が、昼間点灯が当たり前となることを前提としたシステムなんだなと思いました。
書込番号:22179370
3点

>デイタイムランニングライト、北欧・カナダでは義務化されていて、スウェーデンが1977年に世界初です。
その頃、米国でも州によって砂漠地帯を走る時は普通のヘッドライト点灯が必要で、ライト点灯という標識(看板)が立っていました。
2011年からはEU全域ほかスイスなどもDRL点灯が義務です(新車)。
>皆さんも積極的にAUTOにしましょうね。
ご納得された様で良かったです。
日本では一時期二輪ドライバーの方々から「二輪と紛らわしくて危険」であるとして四輪のDRLに反対の声があった記憶ですし、その他の懸念の指摘もありますが、比較の問題として総合的には安全性向上につながると思いますので、私も推進派です。
メルセデスベンツ車だと燈火類がそもそも自動点灯か手動点灯以外は選べず、どちらも点灯なのでオフにする方法自体ありません。ただしDRLは使わない設定も(日本仕様では)選べます。
書込番号:22179993
5点

ボルボのディライトはカッコいいので大満足です、
日本でもディライトはもう当たり前ですが、リアランプの昼間点灯はまだ日本には馴染みが薄く、ほとんど見かけません、というより見たことがありません 、なので勇気がいります。
早く一般的に普及するといいですね。
書込番号:22180598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見たことがありません 、なので勇気がいります。
ボルボが一番、点灯する勇気のハードルが低い気がします。
私は地方住まいなのでボルボなんてそんなに見かけませんが昼間にすれ違うボルボを見ててだいたい
「DRL又は昼間点灯、スモール、無灯火、それぞれ3分の一」
の感じで何か点けてる割合が一番多いメーカー。
スウェーデン首都のストックホルムの交通事情が分かる動画張ってみますが。。。
Driving in Stockholm - HD 720p timelaps
https://www.youtube.com/watch?v=62JqacDJwT4
この風景から「車だけを切り抜いて日本に持ってきた」と思えばいいんですよ。
ボルボが生まれ育ったスタイルを通す方が車に合っています。
書込番号:22182600
5点

何十年も前にカナダに行ってた時に昼間でも高速ではライトをつけていました。それを見習って私は雨などで視界が悪い時は昼間でもライトは点けるようにしています。よく夜間でも無灯火の車がいますが、他の車が突っ込んでくることは想定してないんですかね。私は納車されましたらライトはAUTOで使うつもりです。
書込番号:22182776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aw11naさん
動画を見させていただきました、スウェーデンは明るいのにデイライトはもちろんリアランプもすべての車が点灯していますね。
>この風景から「車だけを切り抜いて日本に持ってきた」と思えばいいんですよ。
言い換えると「安全の先進国の車に乗っているんだよ」と自慢していいことですね
すごく自信が持てました。
説得力のあるご回答ありがとうございます。
書込番号:22182784
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60を契約された方、検討された方、値引きはいくらくらいされましたか?
また下取り車の値上げなどもあれば相場プラスいくらだったかなども教えてください。
書込番号:22184827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引が情報が広がると最終的に市場価値が下がることになるので、口止めされてるか言いたくないのが本音でしょうか。
私も口止めされたクチですが…
参考程度に販売店により値引き金額は異なりますが、5%くらいの値引きは可能と思われます。
10%以上の値引きは恐らく難しいかと思われます。
書込番号:22185704 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
4月末に契約した者です。1ヶ月ほど前にディーラーの担当者からは10月末入港、11月第3週ごろの納車と言われております。数日前に問い合わせをしましたが、ハッキリとした納期の説明はありませんでした。何方か船名と豊橋港への入港予定日がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22179926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと一ヵ月程度です
子供じゃないんですから静かに待ちましょうよ
そんなもん知っても納期は変わらないし
そんなんわかるかって思いますけど・・・・
書込番号:22180009
6点

5月の連休明けに注文した者ですが、10月23日頃到着の船で来ると言われました。自分は車検までに納車間に合わないのを承知で注文した事もあって車検も済ませているので、もう多少遅れてもいいやと気長に待っています。
書込番号:22180044
3点

>Mae63さん
>らーすけさん
私の場合、販売店の担当者に聞いたら船名教えてくれました(^^)
一概には言えないんですが、欧州からですと他メーカーのクルマと相積みでシンガポールや台北などを経由して日本にやって来ます。
Gravity Highwayという船が10/17台北に入るようですが、そのまま日本に来ると、、、。千葉で先揚げなんかだとちょうど23日くらいに豊橋…。
ちょっとコレが怪しかも(笑)確証はありません(^^;;
確実なのはやはり担当者に聞いてみることかと思いますが、あれこれ自分で想像するのもまた楽しです(^^)
書込番号:22180228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gravity Highwayは10/24豊橋到着予定、もう1船
Bangkok Highwayという船が10/27に豊橋到着予定です(^^)どちらもベルギーのZeebrugge(ゼーブルッヘ)という港からシンガポール、台北、千葉経由豊橋です。確証はありませんが、私の場合はHawaiian Highwayという船で同じような経由地でした!
違っていたらごめんなさいm(._.)m
書込番号:22180256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Y&Y&Sさん
ご丁寧にありがとうございます。
追跡してみます。もう少し納車までの時間を楽しみたいと思います。
書込番号:22180291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今、ディーラーから電話があって「28日到着の船で入ってくるので、11月中旬までには納車します!」との事でした。ちょうど半年くらいでしょうか。遅れるかも知れないと言われ、気長に待とうとも思っていましたが、この電話で少し実感してきました。
書込番号:22182453
1点


XC60の中古車 (全2モデル/460物件)
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円