XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜874 万円 (370物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2023年4月2日 22:20 |
![]() |
11 | 8 | 2022年9月18日 08:05 |
![]() |
12 | 21 | 2022年4月27日 20:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年11月24日 18:04 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2021年9月30日 23:17 |
![]() |
16 | 4 | 2021年11月23日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60の購入を検討中です。当方の駐車場まで10mほど幅員2.4mの私道を通らなければなりません。この車だとバックで入れることになると思うのですが、夜間など暗い時も含めてセンサーや全周囲カメラなどで容易に通れるものでしょうか。現在の幅1800mmの車ではバックカメラを使えば全く問題ないのですが。
3点

>ふじぶなさん
この車に乗って4年間の私の経験によれば問題ないと思います。
夜間でどれくらい周囲の照度があるかはわかりませんが、車のヘッドライトや車幅灯などの光でも十分にアラウンドビューで見えます。解像度も悪くありません。
それプラスセンサーもあるので、ぶつけることはまず無いと思います。
夜間に試乗させてもらって実際の道路でお試しになられてはと思います。新車で購入前提であれば大抵の営業さんは時間外でも持ってきてくれると思いますよ。
書込番号:25173401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじぶなさん
3ナンバー車ですが、
長さ9mで、前側は少し広いですが、
後側の幅が2.75mの車庫に入れていますが、
昔ながらの運転方法でバックさせています。
明らかに幅が小さいホームセンターの軽トラを借りて、
バックした方が、バックに不安がありました。(笑)
書込番号:25173515
1点

ドアミラー開いた状態の幅が2120mmですから結構ギリギリですね。
書込番号:25173652
3点

皆さん、ご意見ありがとうございました。この車でなくても、1900mmの感覚を私道で試したいとおもったのてすが、なかなかこのサイズはレンタカーもないですね。中古にしようかなと考えているのでディーラーでお願いするわけにも行かず、悩ましいです。
書込番号:25178372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじぶなさん
>このサイズはレンタカー
お住まいの地域と金額次第ですが有るには有ります。
https://www.mercedes-benz.jp/mbrent/index.html
貸出店によって貸出可能車が違いますのでコンタクトなさってみてはいかがでしょう。
1900mm以上あるモデルで幅の小さい順に
1906 EQE
1915 AMG SL
1920 S
1927 EQS
書込番号:25178478
0点

新車購入して3年が経ち、車検を1度出しました。
昨日洗車してピカピカになったXC60を眺めていましたら右側の後部座席にドアパンチされたようなトゥンとした丸い塗装剥がれがありました。セーム革で拭いても取れなかったのできっと間違いないです。けっこうショックでした。
それで、XC60はライバル車と比較するとデブなので駐車場選びは大切なのかなと思いました。
書込番号:25206516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2020年式のd4の納車待ちです。
KENWOODのデジタルインナーミラーにもなるドライブレコーダーを取りつけたいのですが、前方には干渉となるものがあるでしょうか?
ADAS関連の物が干渉してカメラが隠れないか心配しております。
もし取り付けられている方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:24926883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>solansolanさん
既存のルームミラーに被せるタイプということですよね。添付写真が私のB5のミラーを横から見たところですが、欧州車に良くある厚みがかなりあるもので、ミラー裏側スペースがミニマムですので取り付けに注意必要かもしれません。(運転者側に傾けるので特に) ADAS系のセンサー類には影響ないようです。
ただ、ボルボのフレームレスのおしゃれなミラー隠れるのもったいですね・・。
書込番号:24926945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>solansolanさん
追伸です。実車良く見るとADAS系のカメラユニットがかなり大きく、フロントガラス側から見ると、ルームミラーは完全にカメラユニットに隠れています。
ということは、ミラー一体型では前方カメラ不可なのではと推察します。
よくご確認されることおススメいたします。
書込番号:24926996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはりカメラ別のアルパインのものが良さそうですね。
デジタルインナーミラーにしたいなと思ったため購入を考えましたが、検討します。
書込番号:24927013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
カメラが隠れて機能しなさそうですので諦めます。
画像までアップして頂き感謝します。
書込番号:24927018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルミラーとフロントカメラが一体型ですよね?以前使用していた12インチデジタルミラーの場合、ADASユニットが多少映り込みました(大体映像の20%ぐらいでしょうか)が、記録の為の録画という観点から申し上げると、映像の20%分を妨げられたとはいえ、特段問題はありません。十分な範囲で前方は録画されました。それでも映り込みを気にされる場合には、ミラーを運転席側に傾け、それに合わせてカメラの角度を変えていけば、映り込みをさらに軽減することもできます。
私は前車でフロントカメラとミラーが一体型でしたが、ADASの映り込みはあるものの、録画に関しては特に問題には思いませんでした。
最近では、フロントカメラとミラーが分離型があり、私も現在の2017モデルではフロントカメラ分離型を取り付けています。
書込番号:24927795
0点

おかばたさん、ありがとうございます。
ちなみにどちらのメーカーの製品をつけられてるのでしょうか?
ケンウッドとアルパインとベロフのどれかでしょうか?
書込番号:24927913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、私は中華製をアマゾンで購入し続け、現行で3台目になります。
日本製か、中華製かの議論はここでは避けますが、購入前にしっかりとお考えいただきたいのが、
@24時間監視の必要性(常時録画、タイムラプス、または衝撃感知で十分か?)
Aリアカメラの視野角(高角度優先か、実距離の感覚優先か?)
Bリアカメラの設置場所(社内か?社外か?)
の3点です。24時間録画ですとバッテリーの問題があります。リアカメラは社内設置が安価ですが、夜間のカメラの精度は社外設置に比べて映像が格段に落ちます。また、デジタルミラーは一般的に視野角が広い為、実際の距離との間隔がつかみにくい等、購入前には気づかなかった点が色々と出てきますので、そういった点を購入前に調査されると、購入後の失敗を減らせると思います。また、夏場の熱暴走対策として、高耐久対応のメモリーカードもお忘れなく!
書込番号:24927958
0点

>おかばたさん
ありがとうございます。
現在ハリアーハイブリッドに乗っており、純正のデジタルインナーミラーがとても重宝しております。そのため、次もデジタルインナーミラーにしようと思い探しております。最初はデジタルインナーミラーに慣れず、なんじゃこりゃとなってましたが、今やデジタルインナーミラー無しは考えられなくなりました。
以前は中華製を愛用してましたが、取り付けてくれるところがないため国内メーカーの商品を検討したまでです。
現在もAliExpressヘビーユーザーです。
再度アマゾンやAliExpressも見ながら検討してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:24928099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
22型xc60ですが、現在バージョン1.8で最新とアナウンスされてます。バージョン情報を見ると2.0まであります。ディーラーに確認すると必要性が出たら自動アップデートすると言われました。2.0にあげた方がいいのかどなたか詳しくご存知ないですか?また2.0にアップされた方がいれば違いを教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24691446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
ディーラーが現時点でバージョンアップ必要でないとのことですが、何か実用上お困りの部分があるということでしょうか?
私の理解が追いついていないのかも知れませんがご容赦ください。
書込番号:24694832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。現状不具合はありません。逆にいろいろな投稿見てますが当たりの車だと思います。ただバージョンアップされた方の情報見たら走り出しがスムーズになったなどの書き込みがあったのと、何がどう変わるかなど知りたかったので投稿しました。
書込番号:24695452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。現状不具合はありません。いろいろな投稿見てますが当たりの車だと思います。ただバージョンアップされた方の情報見たらエンジンスタートがスムーズになったなどの書き込みがあったのと、何が どう変わるかなど知りたかったので投稿しました。
書込番号:24695459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。現状不具合はありません。いろいろな投稿を見てますが当たりの車だと思います。ただバージョンアップされた方の情報見たらエンジンスタートがスムーズになったのなどの書き込みがあったのと、何がどう変わるかなど知りたかったので投稿しました。
ややこしい投稿すいません。
書込番号:24695471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私はV90T8リチャージでVer1.10 →Ver2.0にアップデートしてもらい、昨日日曜に都内から江の島まで第三京浜経由で往復してみました。
走りについての変化は今一つへんかわかりません。すみません。アップデート一緒にスタッドレスタイヤから夏タイヤに入れ替えたこともあり。。。
だがしかし、です。スマホアプリVolvo Cars Appの使用感に変化ありました。車からの反応が良くなってます。
Ver2.0へのアップデート前はVolvo Cars Appにはログインできても車との通信(?)がよくなく車両状態(ドアロック状態や充電状態・充電量などの情報)がアプリ側に反映されませんでした。(例えば、ドアロックされているのにアプリ側ではいつまでもアンロックが表示されていた)
アップデート後は、車両情報がアプ側にすぐ反映されます。
これ、地味にうれしいです。私は翌朝の乗車に備えて空調のタイマー設定をベッドから前夜にするので、その反応が良くなったのがありがたいです。(車は玄関前にあるんですけどね、いちいち車まで行くのが面倒w)
多分XC60でも同じような変化は感じられるかと。でわ。
書込番号:24695484
2点

詳細かつご丁寧な返信ありがとうございます。なるほどですね。確かにアプリに関して詳細情報が入ってきません。ドアロックに関しても同様です。感度?も悪いです。私も玄関前に駐車してますので活用シーンは少ないのですが…笑
今週末ディーラーに行く予定ですので再度確認してみます。
皆さんにメリットある情報がありましたら共有させて頂きます。
書込番号:24695507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなpapa822さん
私の娘と同じ名前です。私もひなpapaです。先日嫁ぎましたが。泣泣泣
何か勝手にご縁を感じます。
書込番号:24695521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボル1317さん
返信ありがとうございます。私も特に不具合は一切ないのでアップデート等は必要可否の判断含めてディーラーに任せています。
書込番号:24697826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうですね、不具合がなければ私もディーラーに任せます。営業担当も同じxc60に乗り替えたみたいで自分自身の感じたことや操作なども教えてくれますので。
書込番号:24697844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saganaviさんの返信がメールできてますが、ネットに掲載されてません。情報ありがとうございます。オーディオワゴンとは何でしょうか?2,0バージョンアップお薦めとありますが。
投稿に気づいたら教えてください。
書込番号:24698639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AudioWagonは簡単に言えばUSBメモリ内の音楽ファイルを再生する機能です。
海外の情報のまた聞きですみませんが、今回のVer2.0ではその機能が使えませんが今後のVer2.1以降でのアップデートでまた使えるようになる予定らしいです。
書込番号:24698764
1点

返信ありがとうございます。なるほどですね。勉強になりました。USBは使ってませんので安心です。情報収集すごいですね。また何かありましたら教えてください。
書込番号:24698889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoGoRedsさん
オーデオワゴンについて書かれていましたのでお聞きしたいのですが私は音楽はSDカードでUSBに変換して聞いていますが2.0バージョンでは使えなくなるのでしょうか?使いにくいアプリですがブルートゥースより良いと思い使用しています、販売店で聞いてもハッキリしないことが多いのでご存じでしたらお教え願います
書込番号:24699738
0点

>b22さん
私はUSBポート経由での音楽再生は利用していないので本当にVer2.0で再生できないのかわかりません。すみません。
ただ情報見る限りVer2.0ではUSBメモリからの音楽再生ができない、Ver2.1で再生できるように修正予定、との話です。
以下などが参考になるかと思います。
https://moleman1024.github.io/audiowagon/
書込番号:24700008
1点

>GoGoRedsさん
有り難うございます、参考になりましたUSBからのアクセスが出来なくなるみたいですね、なにか不都合が有ったのでしょうこの車のハードの部分は気に入っていますがソフト等プログラムが未完成すぎてくたびれます、バージョンアップにしても細部についてな何もアナウンスされません、販売店でも判らないみたいで色々な操作に関してこんなに苦労させられる車は初めてです、ただ色々試してこんな事も出来ると発見したときは嬉しいです、ご返信いただき感謝いたします
書込番号:24700414
0点

バージョンアップ情報はボルボのホームページのソフトウェアアップデートで車種と年式を入れて検索できます。1.8→1.9→1.10→2.0とありますね。私は特にバグ等の支障がなくても、アップデートはすることを個人的にはおすすめします。ラジオの雑音バグとかは使わない方は関係無いですが、2.0のパーキングセンサーのバグで音が鳴り止まないとかなったらうっとおしいことこの上ないですし、1.10のレーンキーピングアシストとかは安全に関わってきますから。よほどためない限り、アップデートはディーラーで1時間程度で終わりますから、コーヒー飲みにいくって気持ちでいかがでしょうか。
書込番号:24700520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な質問です。2.0にした場合にパーキングセンサーのパグが発生するのですか?
書込番号:24700876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆です。ボルボのサイトには2.0のアップデートの車載機能のバージョンアップ内容として「パーキングセンサーのバグの修正」とあります。私が聞いたディーラー担当者は「警告音が鳴り止まないバグが一部で発生していた。」と言っていました。
書込番号:24701094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。書き込み忘れてました。
ディーラー担当者によるとホームページ記載がない変更箇所もあるそうです。今回では通信機能の改善がそれです。私の別記事の通り地域によって通信機能不具合が発生する可能性があります。こうなるとナビやSOSコールが使えなくなります。まあ、今回のアップで改善されたかは不明ですが、可能性としてですが、こういう場合もあるので、バージョンアップは、とりあえずやっとくが吉と思います?
書込番号:24701122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなろぐおとうさんさん
返信ありがとうございます。そうですよね、悪くなるバージョンアップは基本ないですね。明後日、ディーラーへ行きますので、2.0にあげてきます。返信に感謝します
書込番号:24701195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに共有します。先週末にバージョン2.0にアップしてきました。今まで車を降りるとエンジンが切れてしまってたのですが、それがなくなりました。コンビニなど短時間降りるときも都度セルを回してエンジンをかけるのが嫌だったのですが解消しました。また何となく走りもスムーズになった気がします。
平日は乗ってないので、他にもあるかも知れませんが、今後も何かあれば共有します。
書込番号:24720473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
11月に2022モデルB5 inscriptionが納車になりました。
まだ200キロ程度しか走っていないのですが、大変気に入っています。
ただ、新デザインホイールも素敵なんですが、タイヤのボリューム感が気になっており、21インチ装着を考えています。
ただ、エアサスではない、ノーマルサスのため、ドタバタとした乗り味にならないか懸念しています。
もちろん、鍛造等できるだけ軽量ホイールを探して検討していますが、ノーマルサスに21インチもしくは20インチを装着された方がいらっしゃれば感想等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
私は現在、現行のS60に乗っています。
オプションの19インチの40偏平にしていますが、乗り心地はインチサイズよりも、偏平率が左右しますよ。スタンダードでは、18インチの45でしたが、試乗して違いは分かっていました。
御存じのように、50>45>40と数字が少なくなると肉厚が薄くなり、路面の段差を吸収しにくく、その分硬く作る必要があると思われます。
なので、お住まいの地域での路面状況を考えて、都内のような舗装がキレイな地域なら良いのですが、私の住む埼玉県のような田舎では、マンホールが出っ張っていたり、凸凹だらけ、工場後仮舗装のままですと、ハンドルがとられて不快ですよ。
高い金を払って乗り心地はスポイルできて、やせ我慢できるかですね。
結びにホイールについてですが、ボルボの純正ホイールはとても重いです。私も前に国産自動車を改造して乗っていましたが、ホイールを軽くするとバネ下重量が減り、フットワークが良くなります。
反面、その分ハンドルが取られて段差は吸収できなくなります。
書込番号:24459549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rokon5さん、ご助言ありがとうございます。
S60に19インチ、素敵です。
私も以前は、車高調にインチアップで遊んでいましたが、最近の車、特にSUVで純正足回りに大径ホイールはどこまで設計の許容範囲なのかなと疑問に思ったのでご質問させていただきました。
純正オプションで21インチも用意されているので、許容範囲だとは思っているのですが、純正足回りで2インチアップを経験したことがないものですから、装着された方がいらっしゃれば乗り心地や挙動など教えていただければと。
おっしゃるとおり、ホイールの重さはとても重要ですよね。しかし、108という特殊なPCDでBBSが対応していないのがとても残念です。なので、そのほかのメーカーの鍛造を検討しています。
わかりやすいご助言ありがとうございました。
書込番号:24461244
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですね。大口径のホイールとタイヤは時代の流れでしょうね。
ただ、私はレビューで書いてありますが、xc60、v60,、s60とそれぞれ試乗しました。xc60のノーマルザスはフワフワしているので、軽いホイールを入れると更に接地感がない車になりそうな予感がします。
しかし、それが好みの方もいらっしゃるので、やはり、実際に21インチ装着車を試乗されてはいかがでしょうか?Rデザインなどがそうですか?
営業さんに相談すれば、他の営業所の21インチ装着車を回してもらってから試乗するのです。
最後に決めるのはスレ主さんではありますが、よい選択ができて、気に入った仕様の車になると善いですね。
書込番号:24461641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
はじめまして
タイヤチェーン購入を検討中です。xc60 momentumD4の2018モデル所有です。
スタッドレスは管理や交換の手間からタイヤチェーンを検討しております。小生の居住地は年に1日2日雪が積もるか積もらないか程度ですが、毎日車が必須であり利用されている方のご意見賜りたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24370452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手間って言ったら、雪降ってクソ寒い時にチェーン付ける方が嫌だな
路面が凍結しない前提なら、スノーフレークマークが付いたオールシーズンタイヤを購入して履く選択も
管理と手間だけなら購入すると保管もしてくれるショップもある。
書込番号:24370717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kim1120さん
19inch 以上のタイヤにはスノーチェーンは推奨しません。
https://www.volvocars.com/jp/support/manuals/xc60/2017w46/hoiruoyobitaiya/taiyajiao-huan/taiyatien
18inch 以下の場合、推奨は
https://accessories.volvocars.com/ja-jp/XC60(-17)/Accessories/Document/VCC-490920/2016
ですので市販のチェーンでは、18inch 235/60R18タイヤ用イエティスノーネット 6302WDくらいです。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/volvo.pdf?20210922
後はやめた方が良いと思います。北に住んでますさんと同様、オールシーズンタイヤをお薦めします。
書込番号:24370767
1点

>kim1120さん
>小生の居住地は年に1日2日雪が積もるか積もらないか程度ですが
今まではどうされていましたか
それで問題ありましたか
書込番号:24370821
0点

>kim1120さん
年に1、2日の雪ならその日は雪の日は乗らなければ良いだけで、たまには公共交通機関を利用しましょう。
それでもどうしても車を出さなければならない場合にはチェーンを付ければよいのです。
チェーンだって練習すれば5分で付けられますよ。
チェーンはなるべく細身の軽いタイプがお勧めです。
尚、オールシーズンタイヤはチェーン規制のある場合は走行できません。
またスタッドレス履いてもチェーンが必要な場合はありますから積雪地でチェーンの携帯は必須です。
書込番号:24370827
2点

>ハラダヤンさん 『オールシーズンタイヤはチェーン規制のある場合は走行できません』
いつ規制が変わったのでしょうか?
『スタッドレス履いてもチェーンが必要な場合はあります』
道路と期間が限定されていますので、年に1・2回のところではこの規制はさすがに出ないでしょう。
書込番号:24370952
1点

>kim1120さん
今まで乗ってきた車でチェーンを利用されたことはあるのでしょうか?
南東北に住むものですが、私の住んでいるところは雪国という程積もりません。冬季はスタッドレスに履き替えますが、チェーンはマイカーを持つようになって1、2度やむを得ず使いました。
あれは安全でありながら、雪の少ない・無い道路では厄介な物です。
通常走行速度で雪の少ない所・無い所を走ると、未舗装路を走る以上のとんでもない振動に襲われます。
1〜2日の積雪であっても、チェーンが雪に食い込んでも路面に着かないぐらいの積雪量が無ければおすすめしません。
なので、北に住んでいますさんがおっしゃるように、私もオールシーズンタイヤをおススメします。
もし、セカンドカーで軽自動車をお持ちであればそちらをスタッドレスに履き替えるのが良いかと。
購入価格だけで言えばその方がお得かもしれません。
自身でのタイヤ交換は慣れれば問題なく出来ますよ。保管も物置があれば問題ないです。
書込番号:24371005
0点

>kim1120さん
年に1,2回ならスレ主さんの考え方(夏タイヤ+タイヤチェーン)でいいと私は思います。
都内しか走らんのに冬タイヤ付けてる人もいますけど・・・まあ、人それぞれでしょ。
>雪降ってクソ寒い時にチェーン付ける方が嫌だな
そういう人は北に住む資格ないですね。
まあ、年に1,2回だけなら チェーン付ける方がスタッドレスを維持するよりお金も手間も楽だと思いますよ。
書込番号:24371175
0点

>funaさん こんにちは
>『オールシーズンタイヤはチェーン規制のある場合は走行できません』
>いつ規制が変わったのでしょうか?
いつからか知りませんが、私はいわゆるオールシーズンタイヤというシロモノは使わないのですが、
調べてみると冬用として高速道を通行できるタイプ(スノーフレークマーク付き)とできないタイプがあるようですね。
これは私の勉強不足でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/42464709/
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h29/1117/pdfs/pamphlet.pdf
書込番号:24371213
1点

>ごみちんさん
>そういう人は北に住む資格ないですね。
資格って何?
雪降ってクソ寒い時にやらないと北に住む資格が無いとか意味不明ですが?
北海道の人は雪が降る前の比較的暖かい休日にスタッドレスに交換します(自分で交換する人は)
中には12月入って雪が降って朝に慌てて交換する方も居ますけど、本当クソ寒くて最悪でしょうね。
書込番号:24371738
2点

自分も、チェーンはここ何十年使っていませんね!(現在は持ってません)
と言うか、スタッドレスでほぼ間に合いますからね、
スタッドレスが無い方(主様)等は、必要ですが?
逆に凍結路や圧雪路等はチェーンの方が滑りますよ!
其れからチェーン規制?でもスタッドレスは走れるのでは?(思い違い?)
寒い時のチェーン装着はやってられ無いですね!
書込番号:24371782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京郊外で年1回降るか降らないか程度で、凍結も明け方に少しあるか無いか。
気温も氷点下にはならないところだと、スタッドレスは全く要らないんですよね。
それでも年1回とか雪は降ることがあるので、通勤にはゴムチェーンの方が安易なのです。
バイアスロン クイックイージーを購入して、いつでも使えるようにしております。
まだ購入してから1年ほどで未使用です。新チェーン規制対応品でもあります。
新チェーン規制は上の回答者のように、スタッドレスで問題ないと、甘く見たものが
大雪特別警報が出るほどの大雪の時に、次々に立ち往生していき
大行列となり、救助も出来なくなったという災害により発足したものです。
規制箇所は想定される箇所にとどまっていますが、今後増えるかどうかは
大雪特別警報が出るかどうかで、増やすでしょう。
対岸の火事では無いということです。使う機会が皆無であっても備えておくのもドライバーの義務です。
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
書込番号:24371998
1点

警報級の大雪になって動けなくなるのは、チェーンの問題ではなく、車の底に雪が溜まって進めなくなるからです、
要は、除雪が追いつかないのが原因です、
チェーンが有るから大丈夫!、という考えでは後悔する事になります。
雪を甘く見てはいけない、ということですね。
書込番号:24372109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが来ない間にいろいろとお話が出てきてますが、雪だけでなく凍結も危険です。
雪と言っても”大雪”で車が動けなく。。。とニュースになるぐらいの時ってありますよね。あの時のトラックってほとんどチェーンをつけてるはずなんですよ。
積もり過ぎて除雪が間に合わず、圧雪されてスケートリンクのように滑るのですが、そうなるとチェーンであろうがスタッドレスだろうが効果は厳しいです。
圧雪の前に、降り積もった時の雪かきでも、雪を押し避けようと押し続けていると重さと雪の重なりで進めなくなります。それと同じように車でもホイールハウスにどんどん入って行き、ボディー下にもたまっていって動けなくなります。バンパーあたりも割れますよ。
さらに、冬の橋のあたりなどは凍結して危険だと言われますが、アスファルトの凹凸を平らにするように凍結するので溶け始める前の時間帯だと圧雪よりも危険ではないかと思うぐらいスタッドレスもチェーンも滑ります。
おまけ話で、1〜2cmの積雪でも路面が乾燥したまま冷えてしまっていると、ノーマルタイヤでは滑ります。
雪の積もる所に住んでいる方ならみんな同意見になると思いますが、チェーンを使うことはほとんどないと思います。
大型トラックや宅急便トラックが使ってるぐらいです。あと、郵便バイクかな?
無理な運転をしなければ問題なくスタッドレスタイヤで冬を過ごせます。
そんな経験をしているので、それほど積雪が少なくても気になるのであればオールシーズンタイヤをってことになります。
ちなみにこの時期よく聞くスタッドレス話は、東京等の積雪のない所にお住いの方でもスキー場に行かれる方はスタッドレスを履いているようですね。
とにかく安全第一に考えて頂ければと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:24372293
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
新型XC60のgoogleですが、旧型センサスでも書き換えることはできそうですかなぇ。どなたか情報お持ちの方お願いします。OS丸ごと取っ替えなので無理とは思いつつ…
書込番号:24346273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Naotezさん
旧型SENSUSとは、現行ボルボ(フェイスリフト前)ということですか?
もし入れ替えられたらいいでしょうが、新型の旨味ほとんどなくなりますね(笑)
私は21年モデル乗っていますが、インフォテイメントには今のシステムで充分ではあります。
書込番号:24346858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそうなれば良いと思う一人です。
2018年式に乗っていますが、xc60についてはほぼ満足しています。ただ、ナビだけは酷すぎる。見にくいし、おバカだし、使いにくいしで良い所がありません。私自身はナビに大きな期待しておらず、きちんと案内してくれればそれで良いと思っていますが、評価すればこんな評価になってしまいます。
ある場所で自宅に帰る道を検索して指示通り走ったら、とんでもない道に案内されてしまった経験があり、非常に危険な思いをしました。このとき、たまたまヨメが携帯でGoogleMapで自宅までのルートを検索していて、違いルートを示したのですが、GoogleMapは細い道を案内することがあると聞いたことがあったので、xc60のナビを信じて行ったら添付動画の通りです。
CarPlayを使えばGoogleMapやYahooナビが使えますが、画面が縦長にならないので小さくなってしまうので使っていませんでした。新型のGoogleが搭載されれば、大きな画面で使えるので良いなと単純に思ってしまいます。
書込番号:24346971
4点

新型XC60のgoogleの件は、ボルボに直接問い合わせて見ましたが、私の2019年モデルのXC60にはソフトウエアーのアップグレードでは対応不可との事でした。確かに現行のナビは美しくないのですが、時々使用の場合はApple CarPlayでgoogleナビで対応しています。 がしかし長い都市高速の場合は地中の為GPS不能となり 現在地をロストしてしまい困った経験が有ります。
新たな進化と以前の装備一部廃止と天秤にかけるとどっこいどっこいだと私は感じました。既に2年以上XC60を満喫は豊かな時間を過ごさせて頂いた車では些細な事にも思えました。 勝手な意見ですが良い車です。
書込番号:24347648
5点



XC60の中古車 (全2モデル/458物件)
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 412.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
53〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
30〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
352〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 412.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 14.8万円