XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 209〜842 万円 (355物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2019年7月8日 23:38 |
![]() |
143 | 26 | 2019年7月4日 14:56 |
![]() ![]() |
67 | 15 | 2019年7月3日 20:28 |
![]() |
13 | 2 | 2019年7月1日 01:39 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月10日 08:27 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月26日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
皆さんはスタッドレスタイヤのホイールについてアドバイスをお願いします。
関東近県在住(雪は通常年1,2回降るか降らないかです。)
@ボルボ純正ホイール(スタッドレス用ホイール)+スタッドレスタイヤ
Aボルボ純正ホイール(ノーマルタイヤ兼用)+スタッドレスヤイタ
B社外ホイール+スタッドレスタイヤ
皆さんはどの組み合わせで乗られてますか?
雪シーズンまで気が早いですがアドバイスお願いします。
2点

純正へのこだわりがなければ、カーショップ等での適合ホイール+スタッドレスでいいいのでは。
書込番号:22776376
7点

>Aboveさん
今まではどうしてましたか?
行は降らなくでも冬季はスタッドレスに履き替える
なら@かBじゃないですかね
予算が有りノーマル然としたければ@
安価にならB
書込番号:22776428
2点

一般的に考えて、車を売却するなら夏タイヤと純正ホイール、スタッドレスを売却するなら社外ホイールのほうが需用があるので、B番でいいと思います
あとA番は組み替えのたびに工賃が必要ですし、タイヤも痛むので通常はしません
仮に、空気圧センサー付きの純正ホイールが必要なときは、そういう車に乗ってるんだと割り切ってスタッドレス用に純正ホイールを追加購入するしかありません
書込番号:22776529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
乗り心地は社外でも問題無いでしょうか?
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
今までは、純正ホイール+スタッドレスタイヤでした。
国産車だったので、ボルボ程ホイール代も高くありませんでした。
>ぬへさん
返信ありがとうございます。
売却の時に社外の方が需要があるのは納得です。
そこのコスパを考えるとBでもいいのかもしれませんね。
書込番号:22776551
2点

当方は埼玉在住 実家が雪国 現行所有車/前後でタイヤサイズの違う小型の輸入車
・降雪地域の実家帰省があるためスタッドレスタイヤは必ず用意。
・現行車は前後でサイズの異なる比較的特殊なタイヤサイズだったので正規ディーラーが独自に用意していた
非純正ホイールにスタッドレスの組み合わせを購入。
・価格はタイヤ量販店とさほど変わりはありませんでした。
XC60のタイヤサイズまでは見てませんが、適合するサイズが量販店で普通に扱われてるなら
Bの社外ホイール+スタッドレスタイヤでいいと思いますよ。
純正ホイールはべらぼうに高価ですしVOLVOでしたらなおさら。。。
ホイールそのままでタイヤのみ履き替えるのはビードワイヤへの負担も気になるので自分はしません。
乗り心地はホイールよりもタイヤそのものの特性を重視した方がいいと思います。
冬季は基本的に乾燥してる関東近県で乾燥路での走りやすさ(違和感のなさ)で選んでもいいいとは思いますね。
剛性感に欠けるスタッドレスタイヤは冬季のドライブが全然楽しくなくなっちゃいます(経験あり)
書込番号:22776586
1点

>Aboveさん
一概には社外ホイール+スタッドレスタイヤが安価とは言えないのでは?
ヨーロッパ車はボルト固定が多いので、一番いいのは@でしょうが、これから購入でしょうか?
関東の平野部なら、そしてアイスバーンを避けられるなら、ミシュランかグッドイヤーのコンフォート系オールシーズンタイヤでも良さそうですが。
書込番号:22776596
1点

>どあちゅうさん
返信ありがとうございます。
ボルボの純正ホイールは外車の中でも高いという話は聞いた事があります。
ホイールよりもタイヤの選択が重要という事ですね。
書込番号:22776602
1点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
スタッドレスはこれから購入予定です。
オールシーズンタイヤは考えていなかったので参考にさせて頂きます。
書込番号:22776610
0点

>Aboveさん
私はV60CC買ったばかりで、スタッドレスどうしようか既に考え始めています。これまでもそうでしたが、今回もサードパーティホイールにスタッドレスにする予定です。ボルボはPCDが108mm、インセット50mm程度と、ちょっと特殊で、同じホイールが使えるのはレンジローバーくらいとマイナーな存在です。なので合うホイールを売っている店を探すのに苦労するかもしれません。
タイヤの銘柄については、日本の雪(特にアイスバーン)はヨーロッパのタイヤでは無理という意見もあるので、十分に情報収集されることをオススメします。
https://bestcarweb.jp/news/45832
書込番号:22776921
2点

>新・元住ブレーメンさん
返信ありがとうございます。
悩みますよね。タイヤは国産にしようかと思っています。
書込番号:22777434
0点

>関東近県在住(雪は通常年1,2回降るか降らないかです。)
スタッドレスタイヤを、そもそも使用するのでしょうか?
頻度が少ないので、降れば交換するでは使えません。
時期になれば必ず履き替える。スキーなど必要な場所に行くのに使う。という場合は、タイヤを使いますが、
そうでなければ、持っていても使うことなく終わりそうです。
年1,2回なら、バスなど公共交通機関を使って通勤(or通学)するとか、半休とって急がずに通勤するなどもありかと。
書込番号:22780970
2点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
純正中古も検討範囲内なので探してみます。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
降ったらならないのもありですよね。
書込番号:22785900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
皆さん、お店などでの駐車する場所などに気をつかわれていますか?
私はドアパンチを食らったり、降りた後にドア側面に服やポケットからはみ出た鍵などで傷つけられるのが嫌なので、少し離れたところや、隣に車が止められないところに止めています。
ある日、飲食店に行った時、入り口から一番遠い所に止めました。隣は空いており、その付近は数台空いていたのですが、食事を終え外に出ると横に車が。。。
しかも、私はお尻から止めていたのに向こうは頭から止めている状況で、私の車は駐車ラインいっぱいに止まっていました。
隣との隙間は体を半身にしないと通れないレベルでした。みんながみんな車を降りる際や降りてからに気をつかっているわけではないと思うので、もしかしたらドアを当てられてるかも、とか、横通る時に擦り傷がついてるかも、、と気になってしまいます。
皆さんは全く気にされませんか?
書込番号:22771580 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は気にしません。
そこまで気にすると疲れます。
書込番号:22771594
10点

車好きのとっさんさん
同感です。
私もショッピングモール等では店舗の入り口から離れた場所に駐車します。
又、出来るだけ片側がフェンスや壁のところを選んで、フェンスや壁ギリギリに車を駐車します。
これでフェンスや壁側からはドアパンチ攻撃を受ける可能性が無くなります。
車をフェンス等にギリギリに駐車しますので、隣の車との距離も広く取れます。
隣の車との距離を広く取れますから、隣の車からもドアパンチ攻撃を受ける可能性を軽減出来るのです。
このような努力の甲斐あって、前に乗っていたトヨタ車も今乗っているスバル車も、ドアパンチ攻撃を受けた事は皆無です。
書込番号:22771619
18点

車好きのとっさんと同じようになるべく離れたところや、隣に車が止められないところ(駐車エリアの端)に止めています。
昔コンビニの駐車場で隣の車の助手席の方にドアを思いっきり開けられドアパンチされました。
その方は酔っぱらっていましたが、運転されていた方から修理代をいただきました。
大したことではないですが、ドアパンチされると双方気分が悪くなると思います。
そうならないために、当てられ難い場所に止める等、そこそこの努力をしています。
書込番号:22771626
9点

>車好きのとっさんさん
こんばんは。
XC60に乗っているわけではないですが、私はどこに停めるかはある程度気にして行動しています。
仮にXC60を所有したとすると、車幅が広いですし今よりもう少し気にするかもしれません。
過去にドアパンチを食らって修理した際に割と高くついたので、避けられそうなモノは無理の無い範囲で避けてみよう、ぐらいですね。
駐車場が混んでいたり等で選択肢が無い場合は仕方ないですが。
遠く離れた空いたところへ停める、片側が壁際や端っこであれば先に助手席から降りてもらって寄せて停める、綺麗な車であったり気を配っていそうな車の横に停める…ぐらいですかね。
もう10年以上習慣化しているので、特に苦も無く当たり前のようにやっています。
嫌な感じの駐車場だと、そもそもそのお店を避けるという時もあります。
どうしても行きたいとかでなければ。
何らかの機会を逸して、人生損しているかもしれませんが、自分が無理なく納得できれば何でも良いんじゃないかとは思います。
書込番号:22771641
9点

自分は右回りに(入口が2ヶ所あったら左から入り、右回りで)
千鳥格子模様になるように1台おきになるように駐車します
1列が5台の場合は1~3~5台目に駐車し、背中合わせでもう5台分あるならば2~4台目に駐車します
みんなこういう風に駐車すると台数が一定になるまではドアパンチなどの可能性はゼロですし降りやすいし乗りやすい
駐車場から出る時は入ったのとは逆から出る、みんながそうすれば事故の可能性は極端に少なくなります
駐車場での事故はめちゃくちゃ多いんですよね
しかし以前におばさま達と話が及んだ時には、おばさま達はそんなこと考えたことないよ、とおっしゃってました、事故が多いものしかたないです
たかが駐車?することですら考えない、気を遣えない人が社会や会社で役に立つのかな?と疑問に思うんですがねぇ…
書込番号:22771642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お店の関係者の車鴨!
ホームセンター等、社員バイトは遠くに止めてるみたい(*`・ω・)ゞ
書込番号:22771644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は軽自動車なのですが、新車購入後に間も無くドアパンチをくらっています。
車幅の小さな軽自動車でさえ意図も簡単にエクボを付けられちゃうので
公的な駐車場所には気を使いますね。
ショッピングエリアとか子供連れが行きそうな場所には極力行かないようにするしか
避ける術はありません。
ラインに真っ直ぐに止めると、下手な人がラインの代りに目安に直ぐに隣に停めてきますので
離れた場所でも油断は出来ません。
その周りが空いているのに隣に停めてきますね。
自分ならば、左右が空いている方を選ぶんですけど、違った考え方で停めてきます。
ラインに対して曲がったまま停めている車、凹んだままの車、汚れ過ぎる車などの隣には停めませんね。
子供を乗せていると思われる車も避けた方が良いでしょう。
>私の車は駐車ラインいっぱいに止まっていました。
これでは隣しか空いてない場合には、強引にでも入れるしか無くなりますから致し方がないですね。
ドアを開けるスペースを考慮して隣との間隔を想定して停めるように自身が考えないと。
書込番号:22771656
1点

>車好きのとっさんさん
なるべくドア鉄板の厚い車に乗っています。
後は自己修復性塗装がしてある車。
V36スカイラインクーペはドアが厚いですよ。車の重さを排気量でカバーできています。
あとは万が一こちらからドアパンチしてもいいように、ゴム製のドアプロテクターを付けています。
2枚しかないドアが大きくて重く、なかなか止まらないものですから!
逆に言えばクーペなどのドアの大きな車の横には止めない方が良いと思います。
書込番号:22771772
1点

風上方向にリヤ側向けてる車には近づきません。
突風によるドアパンチの可能性が高まるので…
書込番号:22771792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちは分かるけど、どんなに外装を綺麗にしていても、車両価格は法的な減価償却によってどんどん目減りします。
車ってものは飛び石や鳥糞、紫外線等によってもどんどん劣化するものです。
書込番号:22771813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり気にされる方は遠い場所に停めたりされてるんですね。
ご苦労さまです。
そうなると、あまり人気のあるお店には行けませんね。
駐車スペースの空き待ちが発生するような場所では、駐車位置の選択権などありませんし...(^^;)
そう考えると、あまり綺麗なクルマは使い勝手が悪い、という面もありそうですね。
私のクルマは少々古いエスティマなので、目立つキズはイヤですが目立たなければほとんど気にならないので気楽です。
先日、大型ショッピングモールの立体駐車場に停めたのですが、買い物終わってクルマに戻ると停めた場所にクルマがない?(^^ゞ
「えぇ〜?おかしいなぁ...確かにこの辺だったはずなんだけど...」と焦りました。
これが盗難の多い人気車種だったら、「盗まれたか?!」とさらに焦るところですが、わざわざ古いエスティマを盗む人間もいないだろうから、そのような無用の心配は皆無でした。
結局フロアを間違っていただけなんですが、良いクルマに乗ってる人は余計な心配が必要なんだろな、と改めて感じました。
でも私も、ホントは良いクルマに乗りたいんですけどね。(^^ゞ
書込番号:22772036
6点

>皆さんは全く気にされませんか?
非常に気にします。いわゆるトナラーですね。何故広くて空いてるのに隣に停めるのかと言えばラインを読めないので他車の位置に寄り添うように停めないと停められないみたいです。まあ中には悪意のある輩もいるので気を付けられた方が良いです。
スーパーとかコンビニはドアパンチの危険地帯です。営業車とかおばさん軽等はヤバそう?
諸外国じゃ当たり前って言ってもここは日本なので言い訳にはなりません。
書込番号:22772082
4点

駐車場の端っこは下手くそさんの住処ですけどね。
書込番号:22772142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分がいくら気にしても、
相手が気にしなければ防ぎようないよ。
前から入れようが、隙間少なくても、古い車なら大して気にしないのが普通。
自分の車のキズ気にしなければ、どの様に停めようか気にしないで停めるのが普通だよ。
大事な車ならスーパーなんか乗って行かない事だね。
諦めるか、気にしない事、遠くに止めても良いけど隣の車なんてどうなるか判らないから、あまり意味無いと思うけど。
書込番号:22772234
6点

1900mmもあるような車で横に止められる方が迷惑。
ドアパンチの洗礼の覚悟がないのならそんな幅広の車乗らなきゃいい。
軽自動車なら狭い駐車場止めたって気にする必要ないですよ。
書込番号:22772252
12点

>車好きのとっさんさん
停める時にはきを付けます
>もしかしたらドアを当てられてるかも、とか、横通る時に擦り傷がついてるかも、、と気になってしまいます。
皆さんは全く気にされませんか?
停めた後は気にしても仕方ないので実害がなければ勘ぐっても仕方ないし
実害が有ってもどうにもならないかも
僕の場合隣に止められない所(壁や柱とか)に寄せて止めます
書込番号:22772268
5点

>大事な車ならスーパーなんか乗って行かない事だね。
ある意味これが真理ではないでしょうか。
フェラーリやランボルギーニなどをスーパーやパチンコ店の駐車場に置いたりしませんよね。
むしろ隣に停めさせられる側が迷惑だし。
少々コツンとやられても「まあ、仕方ないかぁ...」と思うのがスジなんじゃないかという気がしますが、髪の毛ほどの線傷すら許せん!という人が多いし、そのくせごった返したショッピングセンターに乗り付けるもんだから、お互い余計な気遣いを強いられてしまうわけですね...(^^ゞ
書込番号:22772297
9点

>車好きのとっさんさん
私も気にする派です。
今回の車も納車1ヶ月でドアパンチ。
しかも現行犯で掴ませましたので、保険請求させました。
結局ドアビームが重なっている所なので、板金しかできないということで無修理。
前の車は当日ドアパンチ。
ドアパンチする奴は、そんなこと気にもしません。
されないような所に止めるしかありませんが、そんな時に
横に止める奴もいますので、それはあきらめるしかありません。
査定で数万円は違うかもしれませんが、そんな物とあきらめた方が楽に生きて行けます。
書込番号:22772951
4点

以前、トヨタの総合展示場で上映していたデモ動画で、アメリカのとある家庭の車の使用場面が出ていましたが
両手に大きな買い物袋を抱えたドライバーが降りてきて、足でいきなり思い切り蹴る様にしてドアを閉めているのがありました。
それも、ゲタ代わりと言わんばかりの汚れがいっぱい付いているドアの・・・。
それは、向こうではそのくらい車のキズや汚れ等は無頓着に扱っているということを強調しているように見えましたね。
メーカーも、細かな傷など気にしないで どんどん使い込んでくれと言うアピールかな?!
因みに、私はもあまり気にしないほうです。
書込番号:22773213
2点

軽自動車ばかりだから経済が潤わないだよ。
金持ちには高い車に乗ってもらって経済を潤す必要もあるのでは?僻むのはやめよう。
書込番号:22773607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
いくつかの車を見て、最もしっくりきたのでこれに決めたいと思い、頭金も用意して妻と一緒にディーラーへ。
決算月なので、今日申し込めば支払いのときに消費税が上がっても差額分はもってくれるとのこと。色なども決めあとは価格だけ。受注生産なので値引きはできないとのこと。ではどこかサービスできない?と聞いてもオプションを削るのみ。決算月最終日に頭金持って来ているのだから、あと一押し何かないかな、と探るも何もなし。何か一つサービスすると言ってくれれば決めたのだが、結局保留ということにした。
そしたら帰るところで、「決めてもらえたらオプション(7万円くらいかな?)サービスできたのですが…」と言われた(支店長決裁らしい)。「いや、それ先に言ってよ」と言うと「決めると言ってもらえないと言えなかった」と答える。こちらの押しが足りなかったのか、相手が下手なのか。サービスを言ってくれれば間違いなく決めていたのに…
一応保留にしたけれど、この先今日と同じ条件は出ないだろうし、今乗っている車の下取り価格も落ちていくだろうし…
愚痴になってしまった。過ぎたことは仕方ないので、何かいい方法がないか明日から考えよう。
3点

文面だけでスレ主さんの主観ですが、そのまま額面通りに取るなら営業さんが下手ですね。
5万くらいは引けるように店長に掛け合うとでも言って客の様子を見るくらいできると思う。
卵が先か鶏が先か。そして商売なら先に動くのは売り手側なんだけどなぁ。
もしもの保険のために下の額を出して、7万まで引けました〜っていうくらい出来ればね。
そんな営業さんが担当だとこの先も大変だと思うので、仕切り直しが良いと思いますよ。
書込番号:22769497
2点

ただの愚痴だな。
いかにも相手が悪いと言う書き方だが、
自分から何かサービスしてくれたら今日決めるよ!。
と言えば良いだけ。
相手だけでなく自分からも行動必要だな。
書込番号:22769511
26点

では今決めるからオプションサービスしてね?
ついでにも一つお願い程度言えない雰囲気だったのですか?
書込番号:22769521
2点

>ゆうじ532さん
残念でしたね。ただ「受注生産なので値引きはできない」はちょっと驚きました。
私はフルモデルチェンジ直後の昨年年末の交渉でしたが、ひと声いくらでのある程度の値引きあったもので。
もちろん、下取り含めの実質値引きもあったとは思うのですが、そんなに現在強気なのでしょうかね。
うちのディーラー担当にも聞いておきますが・・。
レクサスですら本体からの値引きは難しくても、実質下取りに数十万上乗せしてくれましたから。
書込番号:22769611
1点

>ゆうじ532さん
私もボルボで同じように値引きなしで辞めた事あります。少し売れて販売目標達成してたんでしょうね
決算なら尚更、少しね。
多分担当それでも売れると思ってたんやろな。
書込番号:22769663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

輸入車だろうが登録して初めて成績になるので、国産と違い決算値引きなんてのは殆ど無いです。
仮に国産車でも決算月末に全額収めようが値引き拡大は無いから。
書込番号:22769698
1点

こんにちは。3月に納車されたxc60乗りです。値引き出来ないはなかなか手厳しいですね。xc60の現在の納期はどれくらいか分かりませんが、半年から10カ月程度であれば販売店も強気で交渉しますね。担当者から聞いた話だと本体からの値引きについてはボルボジャパンから状況に応じて値引き制限が変動するらしいです。(本当かどうか分かりませんが)
今回の担当さんとそりが合わないなら、他のお店で仕切り直しも手ですね。
自分の経験からすると、xc40とxc60については恐らく決算月、他メーカーをあてても効果は少ないです。条件次第で即決の意思表示で、本体値引き、そしてディーラーオプションからの値引き交渉を短期勝負が得策と思います。もちろんディーラーオプションからの方が販売店もおれやすいです。
頑張って下さい!xc60 いいクルマですよ!
書込番号:22769822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白髪犬さん、gorotoraneko さん、kockysさん、ひなpapa822さん、まじ44さん、ツンデレツンさん、返信ありがとうございました。
あらかじめこのサイトなどを見て情報を得てから行くべきでした。若い営業でしたが、値引きはない、の一点張りで妻からサービスないの?という質問にも無理という感じで、自分としては上司出てこないかな?とは思ったんですけどね。出てきませんでした。まとまらなかった後でサービスの準備していたと聞いて驚いたというのが正直なところです。少し受け身だったのも今回は失敗だったかもしれません。
買うことを諦めた訳ではないので今後は皆さんの意見を参考にさせていただきます。
書込番号:22769824
5点

最近は発売初期と違って納期が長引いていて殿様商売なんですかね。
ボルボジャパンの木村社長の安売りからの脱却方針も、XC60の車が良かったからうまくいっているだけなのに
値上げ方針は社長さん勘違しています。
それに、今だとそこまでの魅力もないと思いますよ?
ディーゼルが高くなっただけで、volvo on callも何も改善がされてないじゃないですか。
相応の金額なので何もなしは厳しいです。
書込番号:22769963
8点

>おーーーいお茶さん
>hagoiさん
コメントありがとうございました。営業マンは一生懸命やってくれていて好感を持っているのですが、価格交渉は経験が少ないかな、と感じました。入社してまだ1年ちょっとらしいので、ベテランなら汲んでくれそうなこちらの気持ちをわかってもらえなかった、まあもっとはっきりと意思表示すればよかったのでしょうが‥。店をかえるべきですかね?
納期は最大で半年と言われました。頭金の用意も月内に行くことも店側の指示に従ったのだから、こちらのメリットも考えてほしかったですね。
書込番号:22771523
2点

>ゆうじ532さん
私も同じような経験をしたものです。
はじめに行った店舗で、試乗や説明をしてもらいました。丁寧な接客で、説明もものすごく的確で、頼り甲斐があるセールスだなぁという印象でした。
が、その後の商談となるとゴリゴリと迫られ、その割には値引きやサービスなど、こちらが歩み寄れそうな話はありませんでした。以降も電話がかかってきたりしましたが、もうゴリゴリの買ってくれオーラ全開で、ローンにすれば大丈夫ですよ、とこちらの資金繰りはお構いなし。
ということで別の店舗へ再訪問。
こちらのセールスは初めの店舗より若く知識も及びませんが、一生懸命で、買え買えオーラは皆無。
納期、仕様、価格、その他諸々、不安事項がたくさんあったにも関わらず、それら全てを払拭してくれ、気持ちよくサインできました。
もちろん、購入後の対応に変化はなく、驚くほど気持ちがいい対応です。
どうせ買うなら気持ちよく買えるお店、セールスから買う方が気持ちよく、後々いいと思いますよ。
長くなりましたが、私ならスレ主さんのそのお店では絶対買いません。セールスが変わったとしても、お店のスタイルがその程度という見方をしてしまうからです。いいお店、セールスに出会えるといいですね。
書込番号:22771548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本来買う側と売る側は対極の立場にありますが、それでは商いは回りません。
やはり双方の歩み寄りが必要であり、相手の立場に立った考え方必要だと思います。
相手あっての事ですから、以心伝心と言う訳には行きますまい?
書込番号:22771599
0点

>車好きのとっさんさん
大変参考になるご意見ありがとうございました。相手の出方を見ながら別の店に行くことも考えてみたいと思います。車が気に入っていることには変わりありませんので、いい方法をさぐっていきます。
>マイペェジさん
おっしゃる通りだと思います。以心伝心に期待したところもあったので今後はしっかり意思を伝えます。ありがとうございました。
書込番号:22773837
1点

>ゆうじ532さん
若いセールスとのことですが、ゆうじ532さんが、その人を受け入れて今後も付き合っていく覚悟がおありでしたら、今のお店でそのセールスから購入されるのもいいかと思いますが、そうでなければやめた方がいいです。
購入時も大切ですが、アフターなどもそれ以上に大切ですから。
書込番号:22774991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たった7万円のオプションでもあれば買ったのであれば、金銭的には何も問題無いと言うことですよね。
欲しい車が買える条件揃っていて、消費税のリスクもディーラーが負ってくれたのに買わない理由が私には全く分かりません。
その場で決めれば、自分の時間無題にしなくて良いので結局は安上がりだと思いますけど。
受注生産になるオプションか何か指定したのだと思いますが、注文入れても相当先になってしまうかもしれませんよ。
書込番号:22775056
4点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
納車から2カ月、走行距離は800キロほどですが、添付のように背中面のレザーが波打っています。
みなさんも2カ月程度でこのようになりましたか?
または、なっていますか?
書込番号:22768708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車好きのとっさんさん
はい、同じ感じです。ナッパレザーがかなり柔軟な皮ですし、マッサージ機能もよく使うのでこんなものだろうと思います。
5年前乗っていたBMWもナッパレザーでしたが同じ感じでした。
書込番号:22768877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆に安物の硬い革だとこうはなりませんよ。
馴染んできているだけです。
レクサスでも一緒です。
書込番号:22770116
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
ラッゲージ・カバーは、ラッゲージ・スペースが見えないように、カバーをしたいので、必須なのですが、バーの周辺からカタカタという異音がすることが、よくあります。設置点である、エンドピースの箇所に、クッションとなるシールを貼ったりしたのですが、路面の凸凹によっては、かなり気になる異音になることがあります。エンドピースを設置しなおして良くなることもありますが、完全な対策が無い状況です。 これが気になる方はいらっしゃいませんか? またなんらかの有効な対策を取られている場合、ご教示いただければと思います。
2点

こんにちは。
自分のも音あります(笑)ロールカバー内
なのか不明ですが、少し気になります。
先月所用で取り外していますので、問題ありませんがカバーしたい時は、正直諦めています。
書込番号:22764385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、リヤシート背もたれのラッチかみ合いが甘かった様で、車体側のフック表面に少しグリスを塗ってから背もたれを戻してあげたら直りました。
同じ音かわかりませんが ご参加まで。
書込番号:22768006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tana4さん
座席のラッチの噛み合わせは、思いつきませんでした。 確かに、座席側のプラスチックのラッチだけいじるとカタカタと同じように音がしますね。グリスのかわりにシリコン・スプレーはどうでしょうか? 試してみます。 それでだめならば、ラッチそのものに薄いクッション材を張り付けてみようかなと思います。
書込番号:22774062
2点

>おーーーいお茶さん
カタカタ音が本当に、ラッゲージカバーが原因なのか確認するため車内から無くしてみました。
なんと、同様にカタカタ音がします。
後部ヘッドレストを倒しているせいかもと思い立ててみました。やはり音がしますが<前よりか少なめの>気がします。
後部座席のラッチと関係あるかと思い、座席を倒してみました。それでも音がしますし、ヘッドレストを倒しているときとほぼ同様。
納車後しばらくは、センターモニタ周辺のビビリ音に気をとられていたせいなのか、このカタカタ音は気になっていなかったのですが
いったん、後部座席を倒すようになった以降に、カタカタ音が気になりだしたような気がします。
なので、ヘッドレストや、ラッチの座席側に何か発生源があるような気もします。
なんらかの対策をディーラーで撮られた方がありましたが、ご教示いただければと思います。
書込番号:22788391
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
昨年10月以来、センターモニタ周辺からのビリビリ音に悩まされました。何度も何度もディーラーで、手当てをしてもらったのですが、根本的には解決していません。路面の状況によってはいまもセンターモニタあたりからびりびりと音がします。
かなり改善はしているので、あきらめていますが、みなさまこのような状況を経験されていますでしょうか?
3点

こんにちは。
納車後3カ月経ちますが、今のところ症状ないですね。
書込番号:22764373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターモニター辺りからビビリ音が聞こえた際、肘掛けが原因だった事があります。
(反響していたのか 前からする様に感じました)
同じ原因の場合、肘掛けの蓋を開けると音が消えますので、発生した時 試しに開けてみてください。
書込番号:22768024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考になるか、どうか分かりませんが、私も同じ「カサカサ、ビリビリ」系の音で悩んでいました。 結果、私の場合ですが、ダッシュボードのセンター付近ではなくて、その真上にぶら下がっているカメラ等が収まっている黒いケースの中からのビビリ音が、フロントガラスに反響していた様です。 ディーラーさんの丁寧なチェックのお陰で判明しました。 今の所、音は発生しておりません。 ノイズの発生源を特定することは難しいですが、一度相談されてはいかがですか。 すでに解決されていたらごめんなさい。
書込番号:22949120
0点


XC60の中古車 (全2モデル/434物件)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 519.2万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 30.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 526.4万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 575.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 210km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜640万円
-
95〜847万円
-
59〜937万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
165〜1067万円
-
327〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 519.2万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 30.2万円
-
- 支払総額
- 526.4万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 575.5万円
- 諸費用
- 14.3万円