XC60の新車
新車価格: 789〜889 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 208〜842 万円 (383物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年3月6日 20:16 |
![]() |
91 | 9 | 2019年2月22日 20:21 |
![]() |
55 | 12 | 2019年2月26日 08:37 |
![]() |
8 | 5 | 2019年4月3日 22:42 |
![]() |
57 | 41 | 2019年4月3日 15:19 |
![]() |
13 | 8 | 2019年2月4日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC90の日本国内販売にD5が追加されました。ということは、来年あたりXC60にも追加されるのでしょうか?情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
ディーラーは知らないの一点張りです。知っていても言えないでしょうけどね。
そうなると車検を通さないで箱替えしたくなっちゃいますね。
書込番号:22506205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たうたうたうさん
この話題、反応薄いですね。私はまだ納車待ちだし、長く乗る予定なので新しいラインナップの追加は嫌だなぁ(苦笑
VCJは、D5は日本では重いXC90用と考えているのではないかなと思います。それより、XC60にはマイルドハイブリッドのBシリーズエンジンを導入してくる気がします。注目は、ディーゼルのマイルドハイブリッドを日本に導入するのかどうかではないでしょうか? D5もマイルドハイブリッドも+50万円くらいの価格設定だと思うので、その価格差の価値があるかは微妙な気がしますが。
書込番号:22511393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RRM@niaさん
貴重な情報ありがとうございます。
まだ推測の域は出ないのでしょうが、少し安心しました。
最初からD5が投入されていればD5を購入していたと思うので、ちょっと悔しい思いもあり皆様のご意見を聞いてみました。
書込番号:22513516
4点

>たうたうたうさん
私もD5なんで日本で出ないんだろう…と思ってました。
今後でても買い替えは諸々の事情で無理ですけど(笑)
200馬力超えるハイパワーのディーゼルって他社もあまり出してませんよね。
書込番号:22513575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
D4AWDインスクリプション、コイルサス仕様で、7000q8ヶ月目突入です。
北海道で生活しています。今年はとんでもない大雪で、四車線道路は二車線に、生活道路は片側交互通行になっています。その状態から、ここ数日の陽気で路面の雪がザクザクに。あちこちで車が立ち往生しています。
ボルボのAWD性能を試すことなく購入し、AWD性能の情報もあまりないので、正直あまり期待してはいなかったのですが、嬉しい誤算です。AWD性能かなり良いですよ!
過去にスバルフォレスターターボ、レガシィターボの四駆車にも乗っていましたが、スバルに匹敵するか、それ以上と感じるケースも。いわゆる簡易的四駆ではないAWDシステムに感じます。
後輪に半分かそれ以上のトルクがかかる印象を受けることもあり、スバルのハイパワー向けシステムのVTD−AWDに似た雰囲気です。
さらに、D4のトルクで、グチャグチャな雪道、他車が埋まった雪穴にはまっても、余裕で走破できます。
ここまでとは!大満足で乗ってます。
積雪地域で購入する方の参考になればと思い、投稿します。
書込番号:22476728 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まぁ雪国スウェーデンにあるメーカーだからね。
書込番号:22476813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>雪国スウェーデンにあるメーカーだからね。
そんなことないです、ちょっと前までボルボはFFしかありませんでしたから。
ちなみに今年の札幌は雪が少ないです。
とんでもない大雪と言っても北海道は地域差が大きいので。。。
書込番号:22477552
8点

>たぬしさん
そういう事を言ってるんじゃない。
雪国にあるメーカーが雪国で車開発するにあたって雪道に弱いAWD車なんて作らないよねって話。
そこまで説明しないとわからないかな?
書込番号:22477596 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

札幌は雪が少ないのですね。
こちらは旭川方面。2月に入ってから降りまくりで、除排雪が間に合ってません。
アイスバーン、ミラーバーンもたくさん!
車重があるためか、重量バランスがよいためか、スタッドレスタイヤの相性がよいためか、よくわからないんですが、滑りにくいし、滑ってもあまり怖くありません。
スタッドレスタイヤは、BSのDM-V2です。
書込番号:22477643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>雪国にあるメーカーが雪国で車開発するにあたって雪道に弱いAWD車なんて作らないよねって話。
年間降雪量などのデータで言ったら日本の方がずっとずっと雪国ですよ。それとも北信越など豪雪地帯は日本にあらず!とでも!?笑
雪国日本のメーカーが皆雪道に強いAWDを作ってるとは思えませんが…
スバルやボルボなど真面目に取り組んだメーカーだからこそ雪道に強い車なのだと私は思います。
書込番号:22478660 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

日本メーカーの四輪駆動車の中にも、ひどい雪道になると通用しない車、結構あるんですよね。北海道に長く住むと実感します。四駆なのに、埋まりますから。メーカーや車名は書きませんがね。
今朝、ひどい状態の市道を通りました。ほぼ一車線で譲り合ってすれ違う細い道でしたが、そこに対向のFF車が埋まってました。避けてすれ違うためには、埋まってる車の場所以上にぐちゃぐちゃの場所を通らざるを得ませんでした。
流石に、XC60のAWDでも埋まってしまうかもと覚悟して走りました。しかし、多少もがくぐらいで、見事に避けて通れました!
書込番号:22481702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこまで説明しないとわからないかな?
ただの論理の飛躍じゃないかと。
ボルボのAWDもAudiのオールロードクアトロあたりからの
流行りに乗っかっただけですから雪道のためのAWDじゃないってこと。
まあそれまでは、まじめ過ぎたからフォードや中国に買収されちゃったんですよね。
フォードになった時は、社内文書が全部英語になっちゃったから大変そうでしたし
環境保護を謳いだした頃は、部品の一つずつの環境マークを見ながら分別廃棄になったから
それもまた大変でした。
ボルボの仕事に携わっていたんで一般人よりはボルボへのアンテナは高いつもりです。
書込番号:22482005
8点

>たぬしさん
いろいろ詳しいとの事なので教えて下さい。
アウディのクワトロもなかなか秀逸なAWDだと思っていたのですが、何か苦手なシチュエーションがあるのでしょうか?
タイヤが空転したらそのタイヤへのトルク配分を止めて、1輪でも接地があれば最終的にちゃんとそこにトルクがかかる様になっていて、良く考えられたシステムだと思います。
三菱のように強制的に4輪デフロック出来てしまうシステムもありますが、デフロックしてるのでハンドルを大きく切る場面では使えないですし、空転しているタイヤも回り続けるので、タイヤで掘れた穴が深くなっていきます。そもそもそう言う場面では速度も遅いでしょうから初期の空転は逆に状況を知る上では有効だと思います。
街中でスタックする様なデフロックも無いAWDとは次元が違うかと…。
書込番号:22482411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mlitさん
申し訳ないんですが、そういうことは興味が無いので知りません。
雪国の車だからAWDも優れている、と言う意見はもっともらしく思えるけど
黒人だから足が早い、と同じ程度の根拠が乏しいと言うことを言いたいだけです。
書込番号:22486119
13点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初めまして。
今週末にXC60の契約をしようと思っているのですが、まだ悩んでいます。
下記の4つの中から皆様からのアドバイスをお願いします。
@T5 Inscription
AT5 Inscription + エアサス
BD4 Inscription
CD4 Inscription + エアサス
※私はVOLVO初ユーザー、ディーゼル車には乗った事がありません。
宜しくお願い致します。
7点

説明不足ですみません。
下記の4つの組み合わせで悩んでいます。
@T5 Inscription
AT5 Inscription + エアサス
BD4 Inscription
CD4 Inscription + エアサス
エアサスはあった方が良いのか?
ディーゼルの方が良いのか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22468285
0点

>Aboveさん
こんにちは。
BD4 Inscription乗りです。メリットは燃費が良い、トルクが太く常用域で不満を感じる事は有りません。足回りに関してはエアサスでは無いのでサスが馴染むのに、それなりに走らないと動きが渋いですが、馴染んでからは良く動く足になりました。
デメリットは今のところ感じた事は無いですが、敢えて言うのであれば、外部からはディーゼル音と分かる位で、車内からでは全く分かりません。
サンルーフとB&Wのオプションはオススメしますよ!
書込番号:22468301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aboveさん
私も同じ悩みで検討した結果,D4 Inscription+エアサスなしにしました。理由は燃費です。燃料費は以前のハイオク2LターボNXの時の半分になりました。エアサスも対費用効果を考え付けませんでした。このあたりは予算の余裕との兼ね合いと思います。1万キロをすでに超えていますが、乗り心地含め全く不満はありません。
書込番号:22468745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aboveさん
私もBD4インスクエアサスなしです。
乗っての印象は上のお2人と同じです。
ロングツアラーとして買うなら完全にD4です。現状1万キロ走行で実燃費15.5キロ/l、カタログ燃費と同等いけます。同程度のオーナーの方複数いらっしゃるようです。
が、街乗り、チョイ乗りに弱いのは間違いありません。
試乗でT5に乗られて、あの軽さが気に入って街乗り主体ならばT5なのかなと。D4はT5に比べたらだいぶ鈍重です。
書込番号:22468984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>youngeeさん
ありがとうございます。
ノーマルサスでも良さそうですね。
サンルーフは付ける予定です!
>ひなpapa822さん
ありがとうございます。
エアサスは故障のリスクもあるんですかね?
ノーマルサスの評判も良いみたいなのであと少し悩んでみます。
>november18さん
ありがとうございます。
街乗りメインで月に1,2回遠出するくらいです。
月平均800Km〜900kmです。
一回の移動でどの位走られますか?
書込番号:22469932
4点

>Aboveさん
私も月1000km程度で普段は1回近距離10km未満、土日などたまに遠出という典型的な首都圏での使い方ですが平均11-12km/Lです。(NX200tの時は8-9km/Lでした)遠出すると15-16km/lに一気に伸びます。
書込番号:22470041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなpapa822さん
同じ様な乗り方の意見で参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:22470143
2点

>Aboveさん
私も基本的にお2人と同じですが、年に数度往復500-1000キロ程度の高速走行があります。
この時燃費リッター20キロ近くになるのでそれで平均が引き上がってると思います。
ヨーロッパでの使用なら確かにカタログ燃費いくかもしれません。あと、トリップメーターのサバ読みもほとんどありません。そこは良心的だと思います。
書込番号:22470352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aboveさん
インスクリプションではありませんがD4Rに乗ってます(^^)ディーゼルの出足の鈍さはPPPのインストールでかなり改善されますよ〜。
書込番号:22472959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Aboveさん
私も D4 Inscription エアサスなし に乗ってます。
試乗でT5、D4 両方乗り比べた結果、 D4にしました。元々 ディーゼルに乗ってみたかったので D4贔屓かも知れませんが、実際のところかなり満足しています。私も、ひなpapaさんとほぼ同じ乗り方で燃費もほぼ同じ 12〜13q、遠出で16〜17qです。エアサスは迷いましたが、故障時の修理費用が気になりノーマルサスにしましたが、今はノーマルサスの方が丁度いいしっとり感があって満足しています。出だしが若干鈍重ですが、すぐに太いトルクで加速して行くので気になるほどではないです。ディーゼルエンジン音も車外だと分かりますが、車内では全くと言っていいほど聞こえないです。なんと言っても燃料代が前車と比べて大幅安なのは有難いです(笑)。ちなみに前車はアウディA5スポーツバックでしたが、燃費は8〜9qでした。 D4はSUV かつ この車重でこの燃費ですからとても満足です。
書込番号:22479463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T5インスクコイルです。
あくまでも個人的感想として・・・拘るところはそれぞれと思いますので。
・D4は音は気にならないのですが、アイドリングストップからの出だしの振動がバツだった。
・D4はアイドリングストップがオフに出来ない、信号の度に振動が〜と思うとムリだった。
・T5は走行中アクセルを吹かしたときの音がよろしい、車乗ってるな〜という気分にさせてくれる。
・そもそもあんまり乗らないので、月何回かがっつり運転してね、のディーゼルの掟?が面倒だった。
・コイルでも乗り心地とても良い、エアサス仕様の試乗車がなかったので確認できなかった。
謎の装備、機能がありますがマニュアルはとても不親切で見てもよくわかりません。
書込番号:22485976
7点

>ケバンニさん
>VOLVOわるかつスターズさん
>Y&Y&Sさん
>november18さん
>ひなpapa822さん
>youngeeさん
返信ありがとうございます。
皆さん丁寧な説明有難うございます。
皆さんの意見を参考にD4 Inscription(エアサス無し)にする事にしました!
納車は半年先ですが気長に待ちたいと思います。
PPPは乗り出してから検討してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:22494610
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
こんにちは。
ボルボの最近の新型車種はいずれもエンジン停止後にはアクセサリー電源からの電源供給は遮断される仕様なので、駐車監視機能を利用したい場合は外付けバッテリーから電源取得するか、車体のバッテリーから直接電源を取得するかの二択だそうです。
(ただし後者は電圧低下による動作不備の可能性あるいはDによっては保証対象外扱いを承知の上での対応になるとのこと)
そこで質問ですが、
駐車監視機能付きのドラレコを導入した皆さんは、どちらの方式で電源を取得しましたでしょうか?
また、外付けバッテリーの場合、なにかおススメのバッテリー情報があればご共有頂きたく(例えばパススルー充電に対応してるやつがいいとか、夏場の車内の高温にも耐えられるやつとか)。
書込番号:22463820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漆黒のブタさん
駐車監視機能付きでも、下記のドライブレコーダーなら駐車監視時の消費電流値が極小なので、XC60のバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視が可能です。
・DRV-830
https://kakaku.com/item/K0001004265/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
・VREC-DZ500-C
https://kakaku.com/item/K0001048654/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
先ずDRV-830で駐車監視するには別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。
このDRV-830の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、バッテリーに負担を掛ける事無く何日間でも駐車監視が出来るのです。
DRV-830の駐車監視は衝撃検知による駐車監視で、衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始します。
衝撃を検知してからDRV-830が録画を開始するまでの時間は約3秒間です。
DRV-830なら画質も高いので、お勧め出来そうなドライブレコーダーです。
次に私の車のリアに設置しているVREC-DZ500-Cについて。
VREC-DZ500-CもDRV-830と同様に衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始するタイプです。
このVREC-DZ500-Cが衝撃を検知してから録画を開始するまでには約5秒間掛かります。
VREC-DZ500-Cの駐車監視時の消費電流値は0.7mA程度とDRV-830同様に極小なので、やはりバッテリー上がりを心配する必要は殆どありません。
又、VREC-DZ500-Cはバッテリーも内蔵しており、バッテリー駆動中は衝撃を検知した前後30秒間の映像を記録出来ます。
ただし、VREC-DZ500-Cでバッテリー駆動出来る時間は最大で90分間程度です。
あとVREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が綺麗とか、Wi-Fiモジュール搭載でスマホと連携出来る点も魅力となります。
ただし、VREC-DZ500-Cの画質は高くはありませんので、高画質のドライブレコーダーがご希望なら候補から外れそうです。
最後に↓は私のVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22463883
3点

早速の詳細コメントありがとうございます!
なるほど!消費電流が小さくバッテリーへの負荷が掛かりにくいドラレコにするという選択肢もあるんですね。駐車監視は衝撃感知起動よりも動体検知起動のほうを探してます。これだと小電流とはいかないかもしれませんが、いろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:22464618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 漆黒のブタさん
> 駐車監視機能付きのドラレコを導入した皆さんは、どちらの方式で電源を取得しましたでしょうか?
XC40 T4 M0mentum ですが、車体バッテリーから直接電源を取得 (スマートレコ WHSR-510 )
但し自宅マンション(敷地内)駐車場では、(週末)走行後12時間のみ監視
> 後者(直接電源を取得)は・・・Dによっては保証対象外扱いを承知の上での対応になる
私が聞いた話では、電源供給方法に係わらず、
D以外で購入した機器を持込み取付てもらった場合は、保証対応(窓口)はできない。
機種は限られるが、Dで購入・取付ければ、保証対応(窓口)をするとのことでした。
※持込み取付け(外付バッテリー)の他機種と悩んだ末に、D販売機種で一元して保証対応してくれることが大きな決め手でした。
> 外付けバッテリーの場合、なにかおススメのバッテリー情報があれば
おススメ情報ではありませんが、外付けバッテーリの場合、
日常の走行パターン(運転頻度・走行時間)+監査パターン(監視頻度・監視時間)によって
どんな構成の機器が、適し・適さないのか決まってくると思います。
※毎日走る人でも走行距離/時間が短いと外部バッテリーが満充電できず希望の時間監視できない可能性あり。
> 駐車監視は動体検知起動のほうを探してます。
既にご存知かもしれませんが、長時間監視に関しては下記記事が参考になるのではないでしょうか。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-long/
書込番号:22466294
3点

返信遅れましたが、コメントありがとうございます。
やはりDによって対応は様々ですね。いろいろ調べてみましたが、バッテリー直で電源を取ってる方も結構多いですね。
私のほうはバッ直は避け、モバイルバッテリーと組み合わせて、動体検知やタイムラプラス機能があるドラレコにする方向で調整中です。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:22475136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが、私はドライブレコーダーは、アサヒリサーチ社をイチオシします。
今はV40 D4 2015年式に乗っていますが、
「Driveman TW-2 前後フルハイビジョン2カメラモデル 駐車監視付き」をアマゾンで買って、ボルボ販売店につけてもらいました。
駐車監視機能に、電圧降下時、設定した電圧(細かく複数設定可)以下になると自動停止も設定できます。
前後カメラでタッチパネル操作もできますし、アサヒリサーチ社のドラレコは5年位前から
色々乗り換えて使ってきましたが、品質といい、すごくいいですよ。
SDカードはドラレコ対応のものをつかっています。(今使っているのは、TS64GUSDXC10Vをアマゾンで購入したもの)
高温下でも動作しますが、閾値を超えると自動停止するようです。
書込番号:22578139
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
ここ数ヶ月、イェーテボリからの自動車輸送について自分なりに色々と調べましたので、船の検索方法、予想の立て方などを整理しながら、現在生産完了の状況にある私の車が、いつどの船で日本に向かうのか、いつ到着するのかを予想する過程をみんカラのブログに書きました。私同様納車待ちの方の参考になれば。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3010044/blog/42422086/
海運関係者やインポーター関係者による裏は一切取っておりませんので、あくまでも私の想像であることをご理解ください。
なお、注文したのは7月末で、XC60 D4 R-Design 外装色:フュージョンレッドメタリック オプション:ヒーター機能付きフロントワイパー、リアシートフィーターです。注文する際には12月中に納車できそうだと言われていましたが、9月末に連絡があって納車が3月中旬に延びました。年末にようやくオーダーステータスが生産中に変わり、1月13日に生産完了の連絡を受けました。オーダーシステム上での納車予定日は3月上旬になっているそうですが、上記ブログに書いた通り、3月中の納車は厳しいでしょう。
なお、グレードやオプション装備によって納車日が前後することがあるそうです。
7点

入ってきたところで、整備と言うか補修するのに時間かかりますよ。
日本人はうるさいですからね。
VOLVOの水揚げに合わせて仕事をしていたころがあるので懐かしいです。
書込番号:22408253
1点

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
豊橋に陸揚げされてからはVDCにて輸送時の補修、日本仕様への変更、検査などを経てディーラーへ配車されるまでのは大体3週間ほど掛かるそうです。VDCでの作業は受注の古い順に行われるそうなので、納期の長いXC40やXC60はある程度優先されていると思います。
書込番号:22408317
3点

そろそろ船に乗るかも知れないと、12月から色々と調べてすっかり車の海上輸送に関して詳しくなってしまいましたが、1/26(土)にディーラーの担当さんから連絡があり、ようやく私の船の海上輸送が始まりました。
スウェーデンからベルギーへは別の船で運ばれた様で、ゼーブルッヘ港でベルギー生産の他のボルボ車と一緒にGEORGIA HIGHWAYとういう川崎汽船の船に乗りました。船名は担当さんも確認してくれました。
しかしこの船、ゼーブルッヘを出たあと同じベルギーのアントワープにも寄り、ドイツのブレマーハーフェンでドイツ車をたんまりと乗せ(吃水がどーんと増えました)、さらにもう一度ゼーブルッヘに謎の寄港(吃水に変化なし)をして、昨晩ようやくシンガポールへ向けて出港しました。川崎汽船が公開している最新のスケジュールではシンガポール3/8、豊橋は3/18です。3月登録はちょっと無理っぽいですね。
そう言えば、この週末には豊橋にMORNING LISAの入港がありました。ウォールハム、ゼーブルッヘからの便で何受けも鈴与だったので間違いなくボルボ車を積んで来ていると思います。今月末から来月頭にかけて納車予定の方にはそろそろ担当さんから連絡があるのでは?
書込番号:22442352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RRM@niaさん
おおっ!ようやく納車が見えてきましたね。良かったですね(^^)
確約は出来ないのですが、私の担当者さんから聞いた話では、ボルボは陸揚げ後の検査は販売店マターで最速で3日くらいでお店に陸送されるようです。
陸揚げから最短納車は2週間くらいと伺いましたから、3末あるいは4頭の納車があると良いですね(^^)
書込番号:22442906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日曜日に書類の用意をと連絡ありました。去年の7月中旬契約でしたので7か月待つとは思いもしませんでした。
書込番号:22442915
2点

>Y&Y&Sさん
ありがとうございます。まだスペイン沖で先は長いですが、ホントようやく見えてきました。最近は通勤電車でやることない時はアプリでマニュアル読んでますw 噂の長〜い納車時説明では退屈することでしょう。
書込番号:22444316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズームカッパー1150さん
おお、書類準備ですかー。MORNING LISAで運ばれて来た可能性が高いですね。私も注文があと2週間早かったらこのタイミングだったのかなぁ。。。私は8ヶ月待ち確定です(苦笑
書込番号:22444324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豊橋到着後も結構長かったです。 (XC40 Momentum ですが参考になれば)
以前、「PDIセンター入庫後ディラーへの陸送予定が分かると、納車日も見えてくるとの事です」と書きましたが、
実際は、「PDIセンター入庫しても、ディラーへの出荷(陸送)日は直前まで分からない」が正しいようです。
PDIセンター入庫後は専用端末でステータス(作業待ち→作業中→作業済)を照会できるようですが、
販売店では、同じ船で何台入ってきて、作業順は何番目かが不明なため、作業完了予定は分からない。
着いた台数が少なく、注文日が早ければ、短期間で作業が終了する。
私の場合、着いた台数が多く、注文日が比較的遅い方(7/末)だったので作業終了に10日程かかりました。
また作業が終了した後も、ディラーへの出荷(陸送)日は、
出荷当日(まれに 出荷前日)の夕方FAXで通知が届くまで分からないようです。
私の場合 12/13豊橋港着〜12/27D到着まで ちょうど2週間
12/13 豊橋港着
12/18 「納車前整備センターでの作業待ち」
(いつ作業を行ったか不明)
12/24 「出荷前作業済み/出荷待ち」
12/25 (夕方) ステータス前日と変わらず
12/26 D定休日(但し、この日フライングで登録)
12/27 朝出社したらFAX「出荷案内」が届いていた(12/26出荷 → 12/27着)
〃 D到着後、ETCセットアップとフィルム施工 → 18:30納車
12/28 勤務先仕事納めの為、終日対応不可
12/29-1/3 D休業
年明け
ドラレコ(前後カメラ)取付け D作業1.5日
コーティング Keeper RABO 作業1日
※ちなみに書類関係は、12/2(12/10迄)に準備して欲しいと連絡がありました。
豊橋到着後、直ぐに明確な納車日が分からずイライラしがちですが、
到着から 2〜3週間で間違いなく納車になると思います。 もう直ぐですね(^^♪
書込番号:22445154
1点

>RRM@niaさん
私は8月中旬発注のT5インスクリプション納車待ちです。
営業からは船到着は3月中旬、納車は3月末あるいは
4月初旬と聞いてますので同じ船でしょうか。
当初は12月又は1月納車と聞いていたのですが....。
悲しいけど待つしかないですね。
書込番号:22445303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumaoji3さん
詳しい情報ありがとうございます。7月末の注文で12月に到着だったんですか。最近はXC40の方が納期短いのかな?
豊橋到着から2週間でディーラー到着はけして遅くないと思います。もっとイライラ待ってる方たくさんいる様ですよ。私も豊橋到着から納車までは3週間は覚悟しているので、3月中の納車は既に諦めてます。
書込番号:22445375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オフィシャルサイトさん
同じ船ですねー。もうジタバタしても仕方ないので、気長に待ちましょ(苦笑
書込番号:22445377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> RRM@niaさん
XC40は、展示車・試乗車とも、1st Edition (R-Designベース)の影響か R-Design に注文が集中!
商談時(7月中旬)、Inscription、Momentum は比較的納期が早いようでした。(グレード別の枠があった??)
その後お盆明けに担当者と話をした時は、どのグレードでも変わず遅くなったとの事でした。
私の場合、豊橋に着けば、納車までクリアに見えてくると勝手に思い込んでいた事と、
年内納車が間に合うか、間に合わないか微妙で(おそらく 7:3で間に合わないだろうけど)
諦めずに希望は持ち続けようと思っていたため、気持ちがざわざわしたのだと思います。
書込番号:22445564
1点

書類手続きの為ディーラーに行ってきました。なんと私のまだXC60は海の上らしい。。11日か12日に豊橋に着くらしいです。急いでも月末の納車になります。ジタバタしてもしょうがないので良い日を選んで3月10日大安に納車して頂くことになりました。これできっちり8か月待ちになりました(^-^;
書込番号:22451779
1点

>ズームカッパー1150さん
あら?
11日に鈴与が荷受で豊橋に入港予定のGalveston Highwayという船がありますが、これはヨーロッパからの船ではないはず。12日入港予定のMORNING COMPASも違うはず。恐らくですが、14日入港予定のGRAND PHOENIXだと思います。これはヨーロッパからで、先に千葉に寄って(12日)から豊橋に来ます。あ、でもこの船、予定早くなってますね。今紀伊半島沖にいて、明日には千葉入港です。12日に早まることは十分あり得ますね。
豊橋到着後、スムーズにディーラーまで届けばまだ2月中の納車もあるのでは?
書込番号:22451875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てっきり24日かと思ってましたので肩透かし喰いましたが仕方ないですね。コーティング類も頼んでいるのであまり急がせたくないというのも正直なところですね。仕事上、日曜日にしか納車日選べないので3日と言われたのですが、どうせなら大安が良いと言う事で10日にしてくださいと私から頼みました(^o^) ついでにドラレコ取り付けとか頼んじゃいました(^o^)
書込番号:22452317
4点

>ズームカッパー1150さん
私も7月15日注文、8月30日にエアサスへ仕様変更し納車待ちです。D4インスクリプションです。
昨日(2月8日)に印鑑証明持参し書類作成してきましたが、
私のXC60は相変わらず現在地不明でした。
一応、2月中の登録ができるかどうかだそうです。
同じ運搬船でしょうかね。
書込番号:22454045
2点

多分同じだとおもいます。。ここまで来たらあともう少しです。待ち遠しい時間を楽しみましょう(^o^)/
書込番号:22458449
0点

9月中旬にD4inscを契約して納車待ちです。2月末にディーラーに確認したところ、オーダーステータスがLOVE(輸送中)、到着予定4/10だったのが5月に変更との事なんですが、船名が分からないそうなのです。どなたか同じタイミングで契約された方、情報お知りの方がいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22515469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>516mさん
昨年の7月に注文したXC60、どうやら2月登録できたようですが、最後まで船名は判りませんでした。
おそらく船名や現在地を気にしているのは納車待ちの人だけで、それくらいしか楽しみが無いことがVolvo Cars Japanには理解してもらえないようですね。
営業担当者は船名や豊橋到着日など答えられないことに恐縮していました。
2月登録できているのに豊橋での処理完了見通しが分からないそうで納車日も不明のままです。
ブリッジスマボ中のため3月分も引き落としされるし、XC60は2月に登録されているし、・・・・・・なんか3月分は重複して損している気もします。
という状況です。お知りになりたいことへの回答になっていませんね。申し訳ありません。
ちなみにエコカー減税は19年4月登録までと聞いていますが、遅れた場合にはディーラーで補償されるんですかね。
書込番号:22516242
1点

>v70オーナーさん
ありがとうございます。
最後まで判明しない場合もあるのですね。こちらからしつこく聞けば…という思いもありますがあまりしつこいのもどうかなと気を揉んでおります。
他の方の書き込みを拝見する限り、大体40〜50日くらいで豊橋に到着と考えると、2月末に出航していれば4月上旬には到着するのでは?というのは安易な考えでしょうかね。。
納車日が決まらないのもソワソワしますよね!心中お察しいたします。。
エコカー減税の件は営業さんに問い合わせてみようと思います。ありがとうございます😊
書込番号:22516796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
こんにちは。
ディーラーに聞こうにもすでに年末閉店だそうで・・・。
小さな電池交換の出来ない防水キーではなく、通常のリモートキーは生活防水程度の性能はあるのでしょうか?
ご存じの方ご教授ください。
0点

防水性は無いと思います。
精々、円盤電池の外周にゴムパッキンがある位
だと思います。 水没と洗濯機は要注意ですね。
書込番号:22357584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが謳っていない限り、普通は防水性など無いと思って間違いないが試した人は居ないと思われる
どうしても知りたいのなら、ぜひ人柱となって実験してみましょう。
書込番号:22357699
5点

洗濯機と書いたのは、自信がやってしまったからです。 ジーパンのポケットから出すの忘れたまま洗濯かごに。嫁さんも気付かずそのまま洗濯。
水侵入と回転による影響と思いますが、一発で
おしゃかになりましたね。
書込番号:22357710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケバンニさん
キーの構造上、完全防水にはなっていないでしょうね。
つまり、キーを水没させると、キーの内部に水が浸入すると思いますよ。
書込番号:22357712
2点

生活防水ですら無いですね。
ただ、超精密電子機器では無いので多少の水でもそれで壊れることは少ないかな。
振って水切り程度で大丈夫。
精密電子機器ならほんの少しのイオン残りで回路が短絡するからね。
書込番号:22357714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 無いと思う…
⊂)
|/
|
書込番号:22358034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月1日に納車されたXC60D4 インスクですが、キーが2個の他に、防水のキーが1個付属で付いていました。
書込番号:22442568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


XC60の中古車 (全2モデル/460物件)
-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 525.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 406.7万円
- 車両価格
- 385.7万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜723万円
-
66〜987万円
-
55〜640万円
-
95〜847万円
-
59〜968万円
-
28〜792万円
-
75〜710万円
-
173〜1067万円
-
390〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 525.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 406.7万円
- 車両価格
- 385.7万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 30.0万円