スズキ アドレス125のコンテンツ



新規書き込みです。宜しくお願いしますm(__)m
アドレス125 フラットシートで外付けUSBのデイトナのブレーキスイッチ割り込みタイプを購入しました。
手順通りに取り付けして通電を確認しました。
ところがエンジンスタートしてセンタースタンドをおろしたら通電せず。センタースタンドを立てた状態しか通電しません。
何が問題なのでしょうか?
購入したバイクショップに相談したのですが分からずじまいでした。
取り付けた方で何かアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23282250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぼんRSZさん
アドレス125のブレーキスイッチの平型端子は二つありますよね
デイトナの+配線はオレンジの線に繋いで下さい
もう一つの線はエンジンをかけるときブレーキレバーを握ると通電する線ですから違います
もしオレンジ線に繋いでいるのに不具合が出る場合は−ボディアースの場所を変えてみて下さい。
書込番号:23282857
2点

センスタに電気的な何かありましたっけ?
サイドスタンドじゃなくて…
うーむ わかりません
書込番号:23282921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
ボディアースの場所、変えて試してみます!
センスタ立ててサイドも出すと通電と停電を高速で繰り返す謎の現象が起きます(-。-;
書込番号:23283043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nzoneさん
>v125のとっつあんさん
お騒がせしました。
マイナスアース取り付け位置を変えたら無事に作動しました。
動画のアドレス125で同じ位置に取り付てダメだったのは車体によって何か違いがあるのかな?
でも再度チャレンジして良かったです。
ありがとうございました!m(__)m
書込番号:23291292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんRSZさん
無事に作動して良かったです
不具合の原因として考えられるのは フレームにボディアースした場合塗装がネジ穴の奥までしてあり
デイトナのマイナス端子を挟んだ為にネジがいちばん奥にギリギリ接触している状態でセンタースタンドをかけると
フロントタイヤとセンタースタンドの三点指示になりフロント側のフレームがわずかに歪んで接触不良をおこす
あとは他の電装部品などとの同時装着による干渉などです
サイドスタンドスイッチ使用時の電気的干渉で誤作動(ボディアースの場所が一緒)などが考えられます。
書込番号:23293506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





