FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
- ディスプレイの4辺を狭額フレームにした23.8型液晶を搭載し、ESPRIMO FHシリーズに属するディスプレイ一体型パソコン。
- 3波対応で長時間録画も可能なテレビチューナーを搭載し、microSDカードに書き出すことで録画した番組を持ち出しできる。
- Pioneer製のスピーカー(3W+3W)を搭載している。
FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月19日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年10月1日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2021年4月13日 23:08 |
![]() |
5 | 9 | 2020年12月29日 10:40 |
![]() |
4 | 6 | 2020年10月9日 18:52 |
![]() |
2 | 8 | 2018年7月2日 00:47 |
![]() |
8 | 6 | 2018年5月17日 05:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
どなたかご存じの方がいらっしゃったらご教授ください。
富士通のサポートを見てその通りにしても起動メニューにUSBが出てきません。
おとといから急に調子が悪くなり、自動修復でずっとクルクルを繰り返し、エラーコード0xc0000225
と表示されました。ネットで検索したところ、Microsoftの修復メディアからなんとかなると情報を得たのですが、
肝心のUSBが表示されないです。
どうかよろしくお願いします。
0点

取扱説明書<活用ガイド> 87ページで
>起動メニューの表示のしかた
>回復ドライブやリカバリ USB メモリから起動する場合などに、起動メニューを表示します。
>パソコンの電源が切れた状態から操作を開始します。
(以下省略)
https://www.fmworld.net/download/DD005307/DD005307.pdf?_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1727774344
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF77B3B&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:25911023
0点

>キハ65さん 様
返信ありがとうございます。87ページにはメモリーカードのことが書かれていて
起動メニューのことが載っていません。どこか違うところに載っていますか?
書込番号:25911039
0点

御免なさい。スタートガイドでした。
PDFファイルの直リンクはやめます。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005306
書込番号:25911057
0点

USBメモリーを装着した状態で、[F12]キーを連打しながら
電源オンするとBoot Menu画面が表示されます。
書込番号:25911065
0点

起動デバイスの優先順位をいろいろ変更して試していたら、いつの間にか起動していました。
とりあえず回復ドライブを作成中です。
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
早々に返信いただき本当に感謝いたします。
ガイドブックは大切に保管しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25911075
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
机の斜め下にワイヤレスキーボードを置いているのですが、
誤って小さい用紙がキーボード内に大量に入ってしまいました。
ワイヤレスキーボードを開けようと、裏を見た所、
プラスドライバーも−ドライバーも、六角レンチも入らないのですが、
どうやってワイヤレスキーボードの裏を開けるのですか?
もちろん表面でも良いのですが、どうやって開けるのですか?
0点

キーボードがはっきり映った写真(表裏前後左右)をアップされると
分解方法を推測してくれる人が現れるかも知れません。
一般的な回答としては。
・修理に出す。
・Bluetoothまたは、USBレシーバー付きのワイヤレスキーボードを購入する。
・ワイヤレスに拘らないなら、USBキーボードを購入する。
オークション等で純正キーボードの中古品を探す手もありますが、
ペアリング作業無しで使用できるか調べておきましょう。
ペアリング作業が必要な場合は、その方法も。
書込番号:24077494
0点

ねじではまってないなら、プラ爪でカチッとはめる感じとか
隙間とかにプラカードでもさしてこじってみるとか
どうやってもだめなら、修理か交換か
書込番号:24077597
0点

>けーるきーるさん
>猫猫にゃーごさん
回答有難う御座います。
スマホを紛失してしまいまして、画像を取れない状況でして。
書込番号:24079227
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
初質問です。
よろしくお願いします。
一点質問させていただきます。
マザーボードについている、M.2 SSDスロットって、NVMEに対応していますでしょうか?
それとも、SATAのM.2にしか対応していませんでしょうか?
わかる方、この機種の兄弟機種を使っている方、ご回答お願いいたします。
1点

デバイスマネージャ見れば、今のSSD名が分かるのでは?
書込番号:23875861
0点

いまは、HDDが1つしかついていなく、M.2を増設できるスロットがマザーボードにあったので、どちらに対応しているのだろうと思いまして、ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23875864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



見た感じで何のM.2に対応したものなのか分かるのですか?
話しは変わってしまいますが、その技、教えてほしいです!!
書込番号:23875980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使用してるモデルがノートパソコンで
FMVA53B3RZ[2017年12月発表モデル]の話になりますが
M.2 SSDスロットはSATA仕様でした。
2019年春以降発売のモデルから
M.2 SSDスロットNVME仕様に変わりました
ですのでESPRIMOシリーズも基盤はノートパソコン同等なので
富士通製品は当てはまると思いますよ!
FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3Bも
同じ2017年秋冬 発売モデルなので同等機能(基盤)ですね。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/10/17.html
参照!
書込番号:23876124
2点


FH77/B3は2017年10月モデルで、2017年1月のWF1/B1モデル。基本的には筐体、マザーボードは同じ構造でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024637_K0001006072&pd_ctg=0010
そのWF1/B1のブログ。
>ジャンクな富士通製一体型ESPRIMO WF1/B1(FH77/B1のカスタムモデル)で遊ぶ
>拡大して見てみると、おっ、M.2のスロットがある〜。
>これが、WebカスタマイズモデルのSSD搭載箇所?
>手持ちでは、右のSATA版M.2とPCIe3.0x4 NVMe版M.2があったので、試しに装着してみました。
>メーカー製PCなので、SATAはサポートしてるだろうと思ってましたが、これは問題なく認識しました。
>次は、NVMeのほう。
>実はちょっと前にも富士通のM.2ポート搭載ノートを確保したのですが、それではPCIe3.0x4 NVMeは認識どころか、物理的に装着出来ないソケット2が搭載という事がありました。
>このモデルも同じかなぁと、期待せずいましたが、
>期待を裏切ってくれて、装着も認識も出来ました‼️
>ESPRIMO WF1/B1のM.2ソケットは、ソケット3のようです。
https://ameblo.jp/ko-chikun/entry-12502125174.html
なので、
>>マザーボードについている、M.2 SSDスロットって、NVMEに対応していますでしょうか?
FH77/B3も認識するのではないでしょうか。
書込番号:23876290
2点

そうなのですね。
そこのピンの数で規格が決まるということでしょうか?
書込番号:23876370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
この度、8GB(4GB×2)から16GB(8GB×2)にメモリ増設しよう考えています。同機種で16GBにメモリー増設された方で正常の作動しているメモリのメーカー名を教えて頂けないでしょうか?
0点

例えばこんなサイト。
>富士通 ESPRIMOシリーズ ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B 対応増設メモリ
https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A&s=ESPRIMO%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&c=ESPRIMO+FH77%2FB3+FMVF77B3B&dram#vendor_search_installable
リストにあるメモリはこちら。
>Transcend ノートPC用 PC4-19200(DDR4-2400) 8GB 1.2V 260pin SO-DIMM TS1GSH64V4B
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CZMBIR4
書込番号:23715083
1点

BUFFALO、IOデータ検索サイトの結果を示します。
https://www.buffalo.jp/taiou/search-pc/detail/?id=120737
http://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=166172&categoryCd=1
ただ、両メーカーの自社ブランドメモリーは、同規格の他社メーカーのメモリーに比べて割高になることを申し添えます。
書込番号:23715131
1点

参考までにFMV ESPRIMO FH77/B3に使用できるメモリー一覧。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045988_K0001175379_K0000984809_K0000965985_K0000881990_K0000905145_K0001184644_K0001198649_K0001108821_K0001100503&pd_ctg=0520
書込番号:23715235
1点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。価格も3000円台〜5000円台等々様々ですね。キハ65さんの使用できるメモリー一覧表は、相性の点でも大丈夫ということでしょうか?また、最安値3000円台のメーカーの製品と5000円台の製品と違いがあるのでしょうか?
書込番号:23715331
0点

>最安値3000円台のメーカーの製品と5000円台の製品と違いがあるのでしょうか?
規格が適合すれば何でもOKというだけの話です。値段差はブランド代です。
書込番号:23715378
0点

>>キハ65さんの使用できるメモリー一覧表は、相性の点でも大丈夫ということでしょうか?また、最安値3000円台のメーカーの製品と5000円台の製品と違いがあるのでしょうか?
FMV ESPRIMO FH77/B3が使えるメモリ規格を挙げたので、一応使えます。
また、3,000円台でCFDブランドが有りますが、BUFFALOの親会社で有るメルコグループに属します。
BUFFLO、IOデータのメモリーは割高なので、3,000円台のメモリーで良いでしょう。
書込番号:23715395
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
価格コムの、比較表で比較してみたらビデオメモリの項目が富士通にはないのですが・・・。http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026616_K0001006072&pd_ctg=0010&spec=101_1-1_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-2-1-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5-6_16-1,102_5-1-2-3_6-1_7-1,104_10-1-2,109_18-1-2-3,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
NECの、LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデルはビデオメモリが付いているそうなんですが、
富士通の、この機種はビデオメモリは付いてないのでしょうか?
0点

CPU内蔵で動いています。 ネットをするぐらいなら問題ありません。
書込番号:21885353
0点

>ビデオメモリが付いている
グラボがCPU内蔵型で単体でついてないものは
ビデオメモリはメインメモリと共用ですので
NECの、LAVIE Desk All-in-one
にも固有のものがついてるわけじゃないです
どっちも同じです
書込番号:21885355
0点

価格.comの比較ではなく,
[LAVIE Desk All-in-one(DA770/KAシリーズ)の仕様]
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/181q/01/lavie/da/spec/index.html
[23.8型ワイド デスクトップパソコン ESPRIMO FHシリーズ:仕様]
http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/1710/spec/index.html?from=fh_23_float
こんな情報をも参考にしましょう・・・
書込番号:21885528
0点

内蔵されているCPUのCore i7 7700HQの中にはグラフィック機能が内蔵されています。
内蔵されているグラフィック機能は8GBのメインメモリから必要な分だけ拝借して来ます。
グラフィックス・ビデオ・メモリー最大容量はOSの制限により最大でシステムメモリーの 2分の1(4GB)になります。
必要な分だけ可変的に拝借されるので、常に4GBではありません。最大4GBになります。
書込番号:21887595
2点

>からうりさん
返信有難う御座います。
>こるでりあさん
返信有難う御座います。
そうなんですか? w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
NECの製品はスペックに書いてあり、富士通のは書いてない。
メーカーの違いだけのようには思えないのですが・・・(^^ゞm
>沼さんさん
返信有難う御座います。
アドレスも参考になりました。
>kokonoe_hさん
返信有難う御座います。
と言う事は、NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:21887622
0点

>NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で・・・
専用でなく,メインメモリーの一部を使用している・・・と言うことですが。
書込番号:21887710
0点

>>と言う事は、NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で
>>宜しいのでしょうか?
そうですね。
専用のビデオメモリでは無く8GBのメインメモリを共有して使っているという感じになります。
専用のビデオメモリに比べて性能が落ちるため、重いゲームなどには向いていません。
書込番号:21889640
0点

>沼さん
>kokonoe_hさん
お返事遅れて、すいませんでした。
教えて頂き、有難う御座います。
書込番号:21935534
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
スペックを見たら、メモリ最大容量 16GBと書いてあったのですが、これは、もうこれ以上は増設できません、という意味なのですか?
それとも32GBとかまでメモリ増設できるのですか?
なんとなくですが、メモリ16GBって少なくありませんか?
3点

CPU的には64GB(16GB×4)まで対応してるけど、おそらく2スロットだろうから32GB(16GB×2)まではいけるんじゃない?
この手の最大搭載量って
・通常ユーザーが交換するものでは無いから、メーカーの設定やオプションで選べる容量を最大と書く
・マザーボードなどの仕様で最大容量が落とされてる
↑↑こんな感じだと思うけど、まあ上の方なんじゃないかな?
このPCでが可能性は低いと思うけど、メモリスロットが1つしかなくて16GB(16GB×1)までなんてのもあったりする(小型のノートPCなど)
書込番号:21771940
1点

>どうなるさん
返信有難う御座います。
自分も詳しい事は分かりませんが、どうあんだろうな〜?と思って質問した次第です。
出来るとは思うのですが、その辺は何とも言えません。
引き続き、皆さん意見を教えて下さい。
書込番号:21771979
1点

>メモリ16GBって少なくありませんか?
エンコードなり、大容量の画像処理でもしない限り、8GBで十二分です。
スマートフォンのストレージの容量と勘違いされていませんか?
書込番号:21772151
3点

今はメモリが高くなっちゃってるし、ただでさえ安くない16GB(1枚)のメモリを買うってのはぶっちゃけ得策とは思えないから、やったとして計16GB(8GB×2)までだろうなぁ
メモリスロットは簡単にアクセス出来るのかどうかは分かんないけど、もし可能ならメモリ据え置きでHDDのをSSDにする方が快適度はアップするだろうね
書込番号:21772161
0点

カタログ注意書きには、
最大メモリ容量にする場合は、当社純正の増設メモリ(オプション)を実装する必要があります。
とあります。
>・通常ユーザーが交換するものでは無いから、メーカーの設定やオプションで選べる容量を最大と書く
>・マザーボードなどの仕様で最大容量が落とされてる
両方の組み合わせ的制約じゃないでしょうかね。
普通の使いかたなら16GBは十分すぎですね。
書込番号:21772185
0点

>けーるきーるさん
メーカーサイトによると、メモリの空きスロットが0なので、おそらく4GBx2の構成だと思います。そして、最大16Gbって書かれてるので、8GBの2枚までサポートするじゃないかな^_^ 16Gbのメモリはサポートしない
書込番号:21830365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





