Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE のクチコミ掲示板

2017年10月中旬 発売

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

チップセットに「Intel X299」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA2066 チップセット:INTEL/X299 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEの価格比較
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのスペック・仕様
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのレビュー
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのクチコミ
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEの画像・動画
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのピックアップリスト
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのオークション

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年10月中旬

  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEの価格比較
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのスペック・仕様
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのレビュー
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのクチコミ
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEの画像・動画
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのピックアップリスト
  • Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE」のクチコミ掲示板に
Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEを新規書き込みFatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デバッグコードの意味

2018/01/08 17:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。ググってもわからなかったのでレスします。デバッグコードの40の意味はご存じですか?
パーツのつけ直し取り返え最小限の構成での起動など試しても改善しませんでした。メモリーかなと思いまして今テストしてます。
皆さまのご意見聞かせて下さい。

書込番号:21494090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2018/01/08 18:31(1年以上前)

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
>01-54(0d を除く)、 5A-60
>メモリに関係する問題です。CPUとメモリを取り付け直して、次にCMOS をクリアしてください。
>問題が解決されない場合は、メモリモジュールを 1 つだけ取り付けるか、またはその他のメモリモジュールを
>使用してください。

書込番号:21494300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/08 19:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
こんにちは。ありがとうございます。やはりメモリーでしたか。
さしなおしてみます。とりあえず一枚。

書込番号:21494386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2018/01/08 19:11(1年以上前)

メモリーモジュールが第一容疑者、次いでCPUソケットのピン折れや曲がり・CPUクーラーの取り付けミスによる力の偏り、その次がソケット以外のマザーボードもしくはCPU自体の不良といったところでしょうか。

書込番号:21494417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/08 19:13(1年以上前)

メモリーであってほしいですね。CPUは痛いですね。

書込番号:21494425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 19:40(1年以上前)

デバッグコードですがコードが出て止まって起動出来ないと言う事ですか。
私のは起動時に(ASUSですが)24とか40とか出ますが起動出来て問題無い場合はこだわりませんが。
確かTaichiも24とかが出てそのまま起動しますが問題は無い様ですが。

書込番号:21494496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 21:20(1年以上前)

すいませんAsRockのX370 Taichiは消灯しますね。
ASUSとBIOSTERは消灯しなしです
売る覚えでMSIも消灯しないと思いまましたが?

書込番号:21494819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/13 07:32(1年以上前)

おはようございます。デバッグコードの件は解決致しましたが起動時にAAになり40の表示は消えました。が毎回ではないのですが再起動するときにブルースクリーンになり英文が最後はHandLEDという表示になりおかしくなります。調べて起動用SSDがプレクのM.2のやつなんですがフリーズロックがかかっておりどんな方法を試してもロックが解除できずためしに新しくインテルの600シリーズの512Gを買いコピーソフトウェアにて移行してやってみたのですが相変わらず再起動時にブルースクリーンが出て再起動に失敗してしまうのであとの原因といたしましてはCPUしか残らなくなったのでおそらくCPUが故障してしまったようです。
大事に扱っていたつもりですがやってしまいましたね。
暫くはセカンドパソコンのZ270の環境での運用になりました。
セカンドパソコンは注意して使うようにしたいと思います。

書込番号:21505854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アスロックのマザーの特徴?

2017/12/19 08:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。アスロックのマザーってシャットダウンしたあとも完全には消えないのですか?シャットダウンしても簡易水冷クーラーのファンやLEDストラップやチップセットの電飾が点いたままになります。ネットで調べて電源のプランの設定変えてもなおりませんでした。端子のクーラーなど電源ケーブルなどpartsのつけ直ししても駄目でした。アスロックのマザーってこういうものなんでしょうか?
いままでASUSとMSIのマザーばかりで初体験なんでどうすればよいか悩んでいます。
仕様なら仕方がないとあきらめます。

書込番号:21443779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2017/12/19 08:54(1年以上前)

BIOS設定項目をネットやマニュアルで勉強しましょう。

マザーボード上のLEDすべて完全にとはならないでも、電飾関係やファンLEDくらいはOFFにできるはずです。

書込番号:21443830

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2017/12/19 09:20(1年以上前)

いくつか対策は思いつくけど。検索で引っかかることだから…

書込番号:21443866

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/20 12:11(1年以上前)


>らんかぁさんへ

@X399 Gaiming、(ASrock)も基本は同じなので知っている事は
 1)サウスブリッジの設定でシャットダウン後の節電目的のDeep Sleepの項目を有効(デフォルトは無効)にします。

 2)ツールの項目でRGBLEDの設定項目をマニュアルを熟読し設定します。

 3)WIndowsにインストールされるUSBのON/OFFチャージャーソフトは無効にするかアンインストールします。
  USB扇風機やモバイル機器の電池を停止時も使うなら別ですが・・・・

 4)Windowsをシャットダウン前に付属のASRRGBLEDソフトで消灯すれば消えるはずです。

 5)マウスやキーボードからの起動も無効にします。

 6)当方の環境ではコルセアやエナーの簡易水冷は消灯しています。

Aギガバイト X99-SOC-FORCEやX299Gaiming、ASrockX399Gaiming、古くはASUS Z97HERO(親族が使用中)もデフォルトでは消灯し ません。

他の御二方のご指摘の通り、上記の点以外もありますのでご承知おき下さい。

失礼します。

書込番号:21446624

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/12/20 13:53(1年以上前)

ウチのASUSマザーもOSシャットダウンしただけじゃ、ボード上のLEDは消えません。
電源を絶てばゆっくり放電して消えますけどね。
BIOS設定で変えられる。
CPUクーラーのファンも一定時間冷却の為に遅らせて切れる保護があったと思ったけど。

書込番号:21446843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/20 14:47(1年以上前)

こんにちは。簡易水冷クーラーがコルセアなんですがシャットダウン後もポンプが回りっぱなしになるのでこれは仕方がないのでしょうかね?
結局主電源を切ってしまってます。でも毎回これやると電源が早く壊れるのではと危惧してます。スイッチが接点不良とかになる恐れありますよね?
関節と一緒で磨耗してくると思うので。

帰ったら設定見直します。ありがとうございました。

書込番号:21446911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/23 00:59(1年以上前)

>らんかぁさんへ

当方ではコルセアH115,H110をX299,Z370で使用していますがシャットダウン後はコスセアのシンボル白色LEDロゴは消灯します。又ファンのLEDは全て消灯します。(簡易水冷のファンはコスセアの付属品でLEDはなし)

他社の簡易水冷、ANTECマーキュリ360、エナーTR4用他も消灯します。ギガとASROCKのLED付きマザーと接続されたマウスはLEDが点灯し
たままです。

ポンプは全て停止します。電源のファンも十数秒程回る場合もありますが余裕のある容量を選定しているので暫くして停止します。
らんかぁさんは仕様面でコルセアリンクを使用されているのでしょうか? その場合は未経験なのでコメントは出来ません。


BIOSでは
ASrockのCPUファン設定はサイレント/スタンダード/パフォーマンス/カスタム/全開の設定項目が有り、カスタムを選択するとCPUの臨界温度が設定
可能です。ASrockのソフトF-stremeの温度表示と連動してるなずです。が此れが曲者で実温度と大きな差が有る場合があります。

計測点の場所が違うと云えばそれまでですが、当方のASUS(Z97)やギガ(X99,X299)、MSI(Z370)も差がありますが僅かです。
10度以上X399は27度差が有ります。({高く計測表示する}のでシャットダウン後も暫く回っている事は考えられますが・・・

それとポンプの回転数接続端子は専用があるはずで、ファン/ポンプの選択、ポンプを選択すると全開。ファンを選択するとDC/PWMとモードを設定する必要があります。

当方でコメント出来るのはこの程度です。

なを電源のスイッチは非常時やBIOSのCMOSクリアやプラグの接続/取り外し前後以外は使用する事は控えた方が賢明です。

X299マザーならそれなりの容量の電源でしょうから相当早く劣化します。

20A以上接続可能なタップに液晶、ルータ等と一緒に接続していますが、電源用接続口の個別スイッチは2〜3年で劣化するくらいです。

書込番号:21452908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/23 22:46(1年以上前)

>らんかぁさんへ

コルセアリンクんの口コミが当価格コムにもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868766/SortID=20986777/

書込番号:21455038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/24 02:04(1年以上前)

>あずたろうさん
Deep Sleepにて解決いたしました。お恥ずかしい。

>KAZU0002さん
検索の仕方が間違っていたようです。

>花火職人になろうさん
Deep Sleepにて無事にすべて消灯できました。見る項目が間違っていたようです。簡易水冷クーラーのポンプも止まるようになりました。コルセアリンクんの口コミが当価格コムにもあります。のリンク助かりました。ご面倒おかけします。

>Re=UL/νさん
Deep Sleepにて解決したもようです。

ハイエンドだとすべてメインストリームより部品の老化が早いのですね。使い切らないのわかっててハイエンドにいつもしてしまいますね。
セカンドパソコンもアスロックのマザーなので十分気を付けてやることにいたします。

主電源のオフはなるべくやらないほうが良いとは知りませんでした勉強になりました。



書込番号:21455461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/07 22:03(1年以上前)

ありがとうございました。アスロックマザーの安定感には感服致しました。ハード面やソフトウェア面でも文句はないですね。マニュアルが見辛いのが欠点でしょうか?
いままでMSIばかりで組んできましたがこれからはアスロックにしようと思いました。MSIは制御ソフトウェアがちょっと不安定ですよね。設定リセットされたり。アスロックは全くないのです安心でした。今この間買ったMSIのゲーミングプロX299マザーで組みましたがアスロックのこのマザーでX299は運用したいと思います。
ソフトウェアの設定がちゃんと反映されるのであとこのマザーはヒートパイプが備わっていてVRMの温度も低くできるので安心できます。皆さまありがとうございました。

書込番号:21491781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE」のクチコミ掲示板に
Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEを新規書き込みFatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE
ASRock

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年10月中旬

Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング