『UD-505と上下重ねて使用することは可能でしょうか?』のクチコミ掲示板

CG-10M 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥140,481

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,481¥176,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥140,481 〜 ¥176,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

製品種類:マスタークロックジェネレーター 消費電力:15.6W 幅x高さx奥行:290x84.5x248.7mm CG-10Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CG-10Mの価格比較
  • CG-10Mの店頭購入
  • CG-10Mのスペック・仕様
  • CG-10Mのレビュー
  • CG-10Mのクチコミ
  • CG-10Mの画像・動画
  • CG-10Mのピックアップリスト
  • CG-10Mのオークション

CG-10MTEAC

最安価格(税込):¥140,481 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月28日

  • CG-10Mの価格比較
  • CG-10Mの店頭購入
  • CG-10Mのスペック・仕様
  • CG-10Mのレビュー
  • CG-10Mのクチコミ
  • CG-10Mの画像・動画
  • CG-10Mのピックアップリスト
  • CG-10Mのオークション

『UD-505と上下重ねて使用することは可能でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-10M」のクチコミ掲示板に
CG-10Mを新規書き込みCG-10Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > TEAC > CG-10M

クチコミ投稿数:52件

本機種を購入しデリバリー待ちですが、すでに使用しているUD-505の上に重ねて使用しても問題ありませんでしょうか?
NT-505等と一緒に使用している方の使用状況からアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:23158414

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:3506件

2020/01/10 00:53(1年以上前)

TEACの500シリーズは元々デスクトップ上の限られたスペースで置けるように想定されたものなので、重ね置きしても問題はないかなと思います。
違う機種ですがUD-501とAI-501は重ねて利用していました。特に問題は発生しなかったですけど。
発熱する方を上にすると放熱も出来ますし。
NT-505とUD-503を以前持っていましたけど、他社アンプに比べるとそこまで厚くならなかったですし。
ただ重ねなくても置けるスペースがあるなら重ねない方が良いと思いますね。

書込番号:23158432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/01/10 00:57(1年以上前)

>9832312eさん

早速、アドバイスありがとうございます。
載せてみた場合と載せない場合で試してみて、変化があるようでしたら、場所を作ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23158441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4594件Goodアンサー獲得:1068件

2020/01/10 16:02(1年以上前)

くうまりあさん、こんにちは。

基本的には止めた方が良いです。
理由は、クロックの安定には
熱的に外部から影響を受けないような環境がベターだからです。

CG-10MはOCXOを使っているわけですが、
以下に、中身のOCXO販社の取扱についての注意等があります。
http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-guide.htm#RAKON-STP3091-TOP
基本は、熱的に安定している環境が必要なこと
安定するのに2週間ほどはかかること
そのため電源は入れっぱなしなこと
数日間間をあけた電源再投入時には初期の不安定さを繰り返すこと
というようなことが書かれています。

ですので、もし重ねるとしたらCG-10Mを下にして、
UD-505の熱の影響を受けないようにする方が良いでしょう。

ちなみに、CG-10Mの説明書には電源入れっぱなしで使え、
などとは書かれていないけど、
マスタークロックジェネレーターは常時電源ONが常識です。
CG-10Mは使ったことないけど、ESOTERIC G-02は使っています。
初めて導入したとき、2週間後くらいに「音が変わった」と感じました。
いまはルビジウムの10Mもつけています。

書込番号:23159445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2020/01/10 16:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳細にご説明いただきありがとうございます。
電源常時ONについては承知していたのですが、他の設備との干渉や環境設定については事前に情報や知識なく、大変助かりました。 やはり、温度変化の少ない環境を選択し、上下にスタックすることはやめます。 今回お二方に迅速にアドバイスいただき大変感謝いたします。 明日デリバリー予定です。 楽しみにしてます。

書込番号:23159507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件 CG-10MのオーナーCG-10Mの満足度5

2020/01/21 11:31(1年以上前)

解決済みですが、UD505はメーカーホームページ記載の様に発熱の少ないAB級アンプで構造的にTEAC独自の解釈でA級動作する非常に発熱の少ないDAC搭載ヘッドホンアンプなので、特に囲われていて熱が籠もる様なところで無ければ上に乗せて使って貰っても大丈夫だとの事です。
発熱の多いスピーカーを駆動するパワーアンプの上に置くわけではないので…との事。
TEACサポートセンターでCGー10Mに詳しい担当者の方に電話確認したところ…

You Tubeでも上に乗せて使っている方の動画をよく見かけますが…

分けれるので有れば、分けた方が良いかもしれません。

このCGー10Mに関しては、メーカーホームページ記載の通り電源を入れて2分で使える様に造っているそうです。

しかし、電源を入れて2分で使える様にはなりますが、オーブンタイプのマスタークロックジェネレーターで立ち上がりも早く、安定も早い設計で造っているのですが、安定する迄に30分から1時間くらいでかかるので(まぁ、30分くらいで大丈夫だと思いますとの事でしたが…)、電源を入れっばなしで使っているユーザーも多い様です。UD505 の方だけ使わない時は電源を落として…

マスタークロックジェネレーターは、そんなに電力を消耗する物ではないそうなので電源を入れっぱなしにして置いたが使い易いかもしれませんね。

マスタークロックジェネレーターと言えども接続するBNC同軸ケーブルで音も変わってくるそうので、色々BNC同軸ケーブルを試してみても良いかもしれません。

一応、メーカーホームページではBNC同軸ケーブルは50Ω仕様になってまずが、実際試して見たら75Ωの物も使えるそうです。

私も最近買おうかなと思ってTEACサポートセンターに電話して担当者の方にお聞きした内容です。
自分のメモ変わりにもなるので、一応書き込んでおきますね。

では、良きオーディオライフを…

書込番号:23182019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2020/01/22 00:16(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
詳細情報ありがとうございます。

11日に到着後から電源は入れっぱなしにしています。また、設置はUD-505やアンプからは離して別の段に設置しました。
TEACにお聞きいただいたとおり、UD-505はネットワークにつながる機能もないせいか、発熱はほとんど感じられません。

ちなみに使用しているBNC同軸ケーブルは↓の50Ω仕様で短いものが良いと思い70cmを選択しました。 
他のケーブルは持っていないので、比較はしておりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C98VH3R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

もし、購入されましたら、ご感想など共有していただけますと、幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:23183426

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-10M
TEAC

CG-10M

最安価格(税込):¥140,481発売日:2017年10月28日 価格.comの安さの理由は?

CG-10Mをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング