BMW X3 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル

X3 2017年モデル のクチコミ掲示板

(868件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:X3 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X3 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
X3 2017年モデルを新規書き込みX3 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの中古車を選ぶか

2024/10/30 10:53(10ヶ月以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

現在、2019年式X3(20dMスポ)の中古車購入を検討しており、次の2つの条件のもので迷っています。
どちらも認定中古車で、価格と走行距離が大きな違いです。オプション・色はどちらも大差ありません。

@走行距離7.3万キロ
 価格357万
 ツーオーナー・キャタライザー交換歴あり
A走行距離5.3万キロ
 価格396万円
 ワンオーナー・故障歴なし

5年5万キロほど乗ることを想定すると、最終的にはどちらが得でしょうか?
5万キロを乗るとどちらも10万キロを超えるのでリセールは全く期待していませんが、消耗品の交換、故障のリスクを考慮して、イニシャルが高くてもAを選んだ方が良いのか、それを含めても@の方がお得なのか知りたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25943574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/10/30 12:11(10ヶ月以上前)

迷うことなく”2”でしょう。

書込番号:25943646

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/10/30 12:15(10ヶ月以上前)

占い師さんに聞くか、
アミダで、決めるのがいいかと思いますが、
5年で、ツーオーナーは、気になります。
走行距離も少ないほうがいいですかね。
失礼しました。

書込番号:25943647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2024/10/30 12:29(10ヶ月以上前)

>NA482さん

消耗品の交換で40万円にはならないでしょう。
故障するかどうかは確率の話になるので、2万kmの差で大きく変わるとは思いません。
試乗して調子を確認するのは必須と思いますが、同じ程度なら私は@にするでしょう。

書込番号:25943660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/30 12:44(10ヶ月以上前)

私なら内装の劣化具合や下回りのサビの程度でどちらを購入するか決めます
ワンオーナーでも車内に食べ物臭したり錆だらけとか嫌ですから・・・

書込番号:25943678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/10/30 12:58(10ヶ月以上前)

>NA482さん
5>年5万キロほど乗ることを想定すると、最終的にはどちらが得でしょうか?

数字のみ見ればAが良いように思いますが、

中古自動車なので、現物の自動車を見て(車内の汚れ、キズ、シートレールなどのサビ、ドアの開け閉め、ハンドルのガタツキ等を確認して決めてください)

書込番号:25943697

ナイスクチコミ!5


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/30 15:07(10ヶ月以上前)

乗り出しの価格でしょうか?
更に、取得まで経費が必要?
にしても高止まりの感じがするので
その倍出せば新車で5年間無出費(延長保証)で
乗れると考えれば
これから故障箇所が確実に出てくると思われる
2台は私的には対象外にしてしまいますね。

書込番号:25943795

ナイスクチコミ!4


スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:19(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:25943855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:23(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
困った時の神頼みですね笑
ただ、ツーオーナーというところはそこまで気にしていなかったので、教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25943863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:27(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりイニシャル40万の差はデカいですね。
また、キャタライザー故障歴はディーラーの間違いで、前オーナーが所有していたもう一台の車に起こったものだそうです。
@はさらに前輪のタイヤ交換もサービスとのことで、故障リスクや消耗品交換を考慮しても、@が良いかなと思ったのでそちら契約しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25943866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:29(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
両方とも車両+経費込みでの価格です。
新車という手もありますね!
ただ新車に手を出せるほどの収入がないので、ローン審査が厳しそうです💦

書込番号:25943870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/30 17:42(10ヶ月以上前)

>NA482さん

無事に契約出来たようでおめでとうございます^^
延長保証はかけれるだけ長くかけてくださいね

書込番号:25943938

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/31 11:27(10ヶ月以上前)

既に解決済みとのことですが念のため。
5年落ち7万キロの車両を購入して、あと5年と5万キロ乗る予定とのこと。仮に正規ディーラーで点検整備を受けるのであれば、今後5年の点検整備費は最低でも150万円は想定しておく必要があると思います。(より正確には、150万円で済めばラッキーと思うべきかと。)
細かく見積もった訳ではありませんが、6台のドイツ車を新車購入して長期維持した経験からの推測です。

書込番号:25944675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 NA482さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/02 11:09(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
なるほどです。
一応月3万はマージンを見ていますが、実際にそのぐらいは用意しておいた方がよさそうですね。
ぶっちゃけそういったことも考慮してRXとも迷っていました。5年5万キロを乗ることを前提でイニシャルとリセールの差額はあまり変わらないですが、整備費も考えるとX3の方が高くついてしまいますね...
それでもX3に乗りたいという気持ちが強かったです。

書込番号:25946745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアハッチを開くと雨水が…

2024/09/25 17:57(11ヶ月以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

クチコミ投稿数:115件

X3をお乗りの皆様に質問があります。

当方X3を購入しました。

雨や雨上がりの時、ルーフに雨粒がある状態でリアハッチを開くとルーフに溜まっていた雨が大量に荷室内に垂れてきます。

ハッチ扉両端から垂れた雨水は荷室の両サイドのピラーに滴りそれが荷室両サイドの床面に跳ね上がります。
この雨の量はティッシュでも簡単に拭き取れる量なのですが、

ルーフ後端に溜まった雨は、ハッチの上枠の溝(樋)の部分に流れ伝わることなく、そのまま荷室の真ん中に大量に流れ落ちてきてビショビショになります。

いままで輸入車含め数多くのリアハッチ車を乗り継いできましたがこんな状況になるクルマは初めてなので…

これが普通なのでしょうか?
ご教示頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25904011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/09/25 18:29(11ヶ月以上前)

車種違いますが、少し前こんな話題がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001125679/SortID=25812436/

書込番号:25904057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/09/25 18:35(11ヶ月以上前)

>roppongi-6-roppongiさん
オーナーではありませんが普通ではありません。
そんな車を販売してはいけないでしょう。
すぐに販売店に修理を依頼してください。クレームを入れてしかるべきレベルだと思います。

書込番号:25904064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/09/25 18:56(11ヶ月以上前)

BMWのデザイナーは、そういうところ無沈着なのでしょうね。
そういうものなのでしょうか。
たまたまですかね。
失礼いたしました。

書込番号:25904099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2024/09/25 19:29(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます!
ご紹介頂いたスレッド細かく読ませて頂きとても参考になりました。自分でもweb上で調べたところX3では同様の事象が起きており私が購入したモデルは2024年の最終モデルですがゴム部分等最後まで改良されなかった様です。
この不具合に関しては雨の日に試乗車でもしない限りわからないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:25904157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2024/09/25 19:34(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

ありがとうございます。
普通じゃないですよね…。
こんなにも昔から全世界向けにクルマを作っているメーカーのしかもメイン車種だというのに…。
とりあえずディーラーには伝えました。
ネットで調べると同様の事象をあげている方がおりましたが最終モデルでもメーカーで改善はされてなく対処法も無い様です。
こんなクルマあるんですね…まさかの出来事です。
ありがとうございました。

書込番号:25904162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2024/09/25 19:41(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

なんだか驚きますよね…。
検索をしていたら紹介して頂いた3シリーズの他にもラゲッジルームやトランク内に雨水が流れこむ車種が色々出てきました。

設計において基本中の基の字な気がしますが…水を掛けた後にハッチを開けるテストってしないんですかね…他が100%気に入っているクルマだけに残念です。
開いた瞬間にルーフとハッチの隙間にタオルを挟む技を磨かなければです。

ありがとうございました。

書込番号:25904172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/09/25 19:56(11ヶ月以上前)

>roppongi-6-roppongiさん
納得されているのならこれ以上は野暮というものでしょうが、ルーフの雨水がトランクに流れ込むのが仕様?
雨天時はトランクを使うなということ?
無理矢理流し込もうとしても難しそうなのに?
疑問というか、呆れるというか...
こうなったらX3オーナーの皆さんの知恵で流れ込まない方法を編み出してBMWに提案してください。

書込番号:25904193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2024/09/25 20:37(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

良いものより安いものに価値があるという思考になってしまった悲しい日本。不具合に対して『仕様ですから…』と平気で言うメーカー側もそれでは仕方がないと簡単に諦めてしまうユーザー側にも古い私は疑問だらけです。

ですので全く納得など出来ていません。

おっしゃるとおりとんでもない製品ですよね?ほんとルーフから流れる雨水をラゲージに入れる方が大変。中に流れこんでしまうなんて想像の域を遥かに超えてます。

ですのであまりの驚きに自分の車だけゴムのパーツが違うのでは?と思った次第でネットやクルマのSNSで情報を集めるのと同時に価格コムを思いだし質問させて頂きました。

ひとつの方法は撥水系ではなく親水系のコーティングにすることでしょうか。玉状にボディに留まっている雨粒が一気に滑り出し大洪水となるようなのでとにかくボディ表面に水玉/水滴をつけないことです。

若しくは開く前にハンディゴムワイパーで水をはらうとか…

物理的に防ぐ方法はなかなか難しそうですね。
とにかく通常のクルマよりもハッチを開けた際に溝になる部分の幅も深さも少なすぎます。
そのスペースのなかにパーツを収めるのは難しそうなので別途ハッチの内側に吸水シートを取り付ける感じでしょうかね。

幸いにも職業がら構造設計をやっており自宅にも大型の3Dプリンタがあります。
隙間部分を3Dスキャンして何か対策を考えてみますね。

ありがとうございました。

書込番号:25904255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/25 22:02(11ヶ月以上前)

2004年の初期モデルからの仕様ですね。
X7でも同様の問題が残ってます。
治す気がないんでしょうね。

書込番号:25904383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2024/09/26 16:01(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

ありがとうございます。
なるほど…
X5も同様とのレビューを見ましたが昔から変わらずなんですね…。
テスト車は撥水コーティングなどされてなくルーフが水玉状にならないから気が付かない???
不思議です。

書込番号:25905054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

脱XLについて

2024/06/12 16:16(1年以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

スレ主 takumartさん
クチコミ投稿数:3件

即出かもしれないのですが
G01で現在のタイヤが225-60/R18 104 XL RFTをはいています。

今後オフロード仕立てにしたく
脱ランフラ、ATタイヤを検討しております。
実際同一サイズでATタイヤやMTタイヤベースとなると、
STD規格のタイヤがほとんどでロードインデックスが100となり
ロードインデックスが下がることを気にしております。

メーカー推奨既定値は同サイズ104XLで
フロント 2.2/過載時2.3
リヤ 2.2/過載時2.8
なのでリヤの過載時が不足していのではと思っています。

STDからXL切り替えのネタはネットでよく見るのですが
逆のパターンがあまり情報がなく
気にし過ぎなのか、やはり脱XLはできないのか判断ができずにいます。
諸兄の皆様方ご教授賜りたくお願い申し上げます。

書込番号:25769724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキオートホールド機能について

2024/05/29 00:19(1年以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

スレ主 だい3156さん
クチコミ投稿数:4件

LCI後のM40dが納車され気づいたことなのですが
ブレーキオートホールド機能を使用時でスポーツモード等でエンジンがかかっている場合
ギュッギュッと間隔を開けて音を立てながらほんの少しずつ前進してしまいます。もちろんホールドランプの下のPマークが緑色で点灯しています。

マイルドハイブリットなのでエンジンがOFFの場合は
発生しません。

同様の症状の方や改善した方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25752075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/05/29 06:54(1年以上前)

何も知らないものですが、
気持ち悪そうな、危なそうな感じします。
とにかく、ディーラーに早く相談されたほうがよろしいかと。
それとも、もうすでに聞かれて、
おかしくないと言われてるのですかね。それで異常なしと言われてるのですかね。
どう考えても、ブレーキホールドとしては異常でしょう。
相談されてないのでしたら、早めにどうぞ。

書込番号:25752176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/05/29 08:11(1年以上前)

オートホールド中に車が動いてしまうようでは、オートホールドの制動力不足というか機能を果たしていませんね。
危険なのでオートホールド機能は使わず、すぐにディーラーで診てもらう必要があるかと。

書込番号:25752246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 だい3156さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/29 16:04(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>バニラ0525さん

ご回答ありがとうございます。

今日気づいたことなのですが、停車寸前で一度ブレーキを緩めてさらに強く踏み込むと発生しないことがわかりました。
なぜこのやり方だときちんとホールドされるのか
不明ですが‥

いずれにしても仰る通りホールド機能の制動力が
足りてない感じがします。
ディーラーに相談してみます。

書込番号:25752723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/05/29 17:38(1年以上前)

>だい3156さん
ありがとうございます。
オートブレーキホールドが作動するのに、
停車すれば必ず作動する(オートブレーキホールド作動をオンにしてる場合)車と、
ブレーキペダルをしっかり踏みこむと作動するタイプがあるみたいです。
スレ主さまのお車は、ブレーキペダル軽くでは作動せず、もうひと踏み込みすると作動する、後者のタイプなのではないでしょうか。
それでしたら、お車は正常な作動してるのではないでしょうか。
まあ、ディーラーに聞いてください。

書込番号:25752806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/29 19:48(1年以上前)

>だい3156さん
>今日気づいたことなのですが、停車寸前で一度ブレーキを緩めてさらに強く踏み込むと発生しないことがわかりました。
>なぜこのやり方だときちんとホールドされるのか不明ですが‥

結論を先に申し上げると早急にディーラーと話をなさるのが良いと思います。

X3は存じ上げませんが、以下5シリーズ(G30)からの推察です。

BMWのブレーキオートホールド(正式名称はオートマチックホールドだと思います)は機能スタンバイ状態(AUTO Hランプが緑点灯)で車両が停止した時に「PARK P」ランプが緑に点灯するとホールドされます。作動させるためにフットブレーキの追加踏み込みが不要な形式です。

ただ、取説を詳細に読むとBMWのホールド原理は一般的な方法と違うなあと感じることがあります。

一般的にブレーキオートホールドは4輪のディスクブレーキの油圧を維持する形式(主制動装置=サービスブレーキを作動する)です。システムのスイッチをオンにしておく事で車両停止で自動起動するものと、スイッチは無く必要な都度停止後にブレーキペダルの追踏み込みで起動するものの二種類があります。しかしどちらも所定油圧維持によりブレーキをホールドします。油圧維持なので3−10分程の貴族茶道が限界でそれより長時間作動はせずパーキングブレーキに自動移行します。

しかしBMW(少なくともG30)は油圧維持ではなくパーキングブレーキを作動させる形式と取説からは読めます。
この場合でも同じディスクブレーキを使いますが、後輪のみでかつディスクブレーキを油圧で作動するのではなくモーターで駆動しメカ的にロックする形式です。

この仮説が正しいとして、問題の症状の発生理由はお使いの車両個体のパーキングブレーキの作動力が基準より弱いのだろうと推定します。結果的にラッチがかかった後の制動力が不足するのでしょう。
この状態をフットブレーキで追踏した場合は深いラッチで保持されるので高い制動力が維持できるために症状が緩和されるのだろうと考えます。

お乗りの車両のブレーキオートホールドがパーキングブレーキによるものか油圧によるサービスブレーキのものかの確認は3種類の方法で検証できるでしょう。(私の手元にX3はありませんので私は検証できません)
一番簡単なのはブレーキオートホールド作動時にブレーキランプが点灯しているか否かを確認します。点灯していれば油圧式、していなければパーキンブレーキ式です。
また車両にブレーキ油圧計が付いているなら油圧計を見ながらブレーキオートホールドを作動させ、その瞬間に油圧がゼロになればパーキングブレーキによるものです。一方で作動の瞬間以降に油圧が自動的に一定値に保持されるなら油圧式です。
作動音をチェックする方法もあります。静かな場所で先ず走行スタンバイをオフの状態(ブレーキオートホールドを使用しない)で停車し、手動でパーキングブレーキを作動させてみます。この時、運転席窓を開けてパーキングブレーキの作動音を確認します。モーターの作動音が聞こえると思います。
次に走行スタンバイをオンにして走行から停止しその時のオートブレーキホールドの作動音を確認します。先の音と同じならブレーキオートホールドはパーキングブレーキによるものです。

書込番号:25752958

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/29 19:56(1年以上前)


3−10分程の貴族茶道が限界


3−10分程の継続作動が限界

書込番号:25752975

ナイスクチコミ!3


スレ主 だい3156さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/29 23:09(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました。

>この仮説が正しいとして、問題の症状の発生理由はお>使いの車両個体のパーキングブレーキの作動力が基準>より弱いのだろうと推定します。結果的にラッチがか>かった後の制動力が不足するのでしょう。

以前乗っていたG20 3シリーズではこのようなことはなかったので、仰る通りこの車の制動力が不足している気がします。
エンジンかかってる時のみに起きる症状なのでディーゼルエンジンの大トルクのクリープ現象に負けているような感じです。

早急にディーラーへ相談します。

書込番号:25753246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X3 20d(G01)冷間時のディーゼル異音?

2023/03/10 12:42(1年以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件

暖かくなってきて今質問?となりますが・・・

2019年式 ディーゼル
購入時走行距離1.3万キロ 現在3.2万キロ
オイル交換は純正使い現在2回交換しております
中古購入で今年が初めての冬でした。

冬の寒い日(エンジンが冷えている時に始動後、ターボが過給している時と思いますが)ガラガラベアリング音?が聞こえます。やや不快・不安な音。

過給がかからない状態(低回転)では通常のディーゼル音です。

油温(オプション長押しで分かる)が40度くらいになると音はしなくなります。

ディーゼルエンジン特有の症状でしょうか?

書込番号:25175763

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/10 13:26(1年以上前)

>オケラとモグラさん

>> ガラガラベアリング音?

ディーゼル特有のガバナーの音ではないでしょうか?

心配でしたら、スマホなどでビデオ撮影され、
動画をアップされるといいかと思います。

書込番号:25175808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2023/03/10 13:31(1年以上前)

エンジンが低温時で加給する程度の走行状態だとガラガラ音が聞こえると言う事ですか?

油温が上がると静かになる…

そんな物だと思います、加給状態だと燃料もそれなりに多く吹きます。
が、温度が上がっていないのでディーデルノックは顕著になるでしょう。
温度が上がれば静かになるのがその証拠かな?

書込番号:25175814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2023/03/10 18:19(1年以上前)

>オケラとモグラさん  こんにちは

私のF48もエンジンは基本的に同じツインパワーターボと称する2L直4ディーゼルです。
(出力はX1の150psとX3の190psでチューニングの仕方は多少異なると思いますが・・・)

これ迄に約10万キロ走行してますが冷温時にそのようなガラガラベアリング音? 等か気になった経験はありません。

そもそもエンジン音で過給がかかっているとかいないとかターボの存在を感じることは無いです。

因みにオイルはBMW認証のelfe LLX 5W-30を1万キロ毎に交換してます。

一度ディーラーかBMW専門のガレージで診てもらっては如何でしょうか。

書込番号:25176059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 15:18(1年以上前)

過去すれにあったみたいです。

ほぼ同じ症状なので、リコールついでにディーラーに伝えてみます。

皆様ありがとうございました

価格。com過去スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/SortID=23180268/#tab

書込番号:25179638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2023/05/04 13:42(1年以上前)

ディーラーにてACホースの固定で完治いたしました。

書込番号:25247235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチェーンについて

2022/12/21 15:37(1年以上前)


自動車 > BMW > X3 2017年モデル

スレ主 Osatokosenさん
クチコミ投稿数:4件

タイヤチェーンについて質問させてください。
現在x3d20m(g01)に乗っています。
雪がたくさん降る地域に住んでおりませんが、年に数回降ることがあったり、ゴルフに行くことがあるので、冬季はスタッドレスタイヤを履いています。

そこで質問なのですが、来月に岐阜県のスキー場へ行くことになりました。スキー場へ行く際にはタイヤチェーンは必要でしょうか。初めてなので心配しています。
もし必要な場合、オススメがあれば教えていただきたいです。(できれば安いもので)
また、前輪、後輪のどちらに装着すべきでしょう?

書込番号:25063081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/21 16:08(1年以上前)

>Osatokosenさん

タイヤハウスとタイヤの間隔が35o以上あるか測ってみてください。
一番簡単なところはタイヤと車室側の壁との間隔、フェンダーとタイヤのトレッドの角との間隔です。
BMWを始め、ヨーロッパ車はタイヤチェーンを使うようになっていませんので、いざ使おうとしたときには大変です。
35o以上あればタイヤチェーン適合だと思います。
25o以上あればイェティ・スノーネットが、それ以下なら布製のオートソックになります。
でも、単なるスキー場に行く程度ならスタッドレスタイヤで十分です。
お守りとしてタイヤチェーンを携行するなら、使い捨てにはなりますがオートソックで良いと思います。
https://car-me.jp/articles/11961#:~:text=2018%E5%B9%B412%E6%9C%8810,%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82

書込番号:25063124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/21 16:26(1年以上前)

>Osatokosenさん 『前輪、後輪のどちらに装着すべきでしょう?』

たびたびすいません。
もう一つの質問ですが、タイヤチェーン等の装着輪は㈣駆でも主な駆動輪が後ろ構えかということになると思います。FRベースの四駆の場合は後輪ということでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/yeti-car-1375/

みんカラの方にX3用の滑り止めの記述がありました。
https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/x3/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=6

書込番号:25063144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/21 16:28(1年以上前)

訂正
× ㈣駆
○ 四駆

書込番号:25063148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Osatokosenさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/21 17:14(1年以上前)

>funaさんさん

早速ご丁寧にありがとうございます。
タイヤハウスとタイヤの間隔を測ってみたところ35mmありそうです。

スタッドレスタイヤで大丈夫だと思うのですが、小さな子どもがいることもあり、仰るようにお守りとして万が一のためにトランクに入れておきたいと思いまして。

添付していただいたURLも参考にしながら、
オートソックで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25063196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/12/21 17:58(1年以上前)

>Osatokosenさん

X3は4WDですか?
最近はSUVでも2WDが多いのでどうなんだろう・・?と思いまして。
4WDでもFFベースならチェーンはフロントに巻きますね。

しかしスタッドレスを履いているならチェーンは不要だと思いますよ。
スキー場の駐車場に行くだけですよね?どこのスキー場でも早朝から圧雪車が走ってますから、スタッドレスで行けます。特に4WDでしたらスタックすることもないでしょう。

あと、オートソックは簡易的なものですから、たぶんそんなもの履くよりもスタッドレスタイヤのままのほうがグリップするかと。(^^ゞ
もし用意するなら金属チェーンか、バイアスロンなどのような雪をしっかりと噛む構造のものでないと意味がありません。

書込番号:25063242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/21 18:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

Xdrive はFRベースの四輪駆動(フルタイム4駆)です。
https://car-moby.jp/article/automobile/bmw/xdrive/

書込番号:25063277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Osatokosenさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/21 18:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。

スキー場の駐車場に行くだけです^^;
スキー場はどこも圧雪車で整備されているんですね。
初めてなので、全然分からなくて。
スタッドレスだけで大丈夫そうですかね。
ありがとうございます。

書込番号:25063290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/12/21 18:43(1年以上前)

これですかね?
https://autoc-one.jp/bmw/x3/report-5000751/0002.html

FRベースの4WDということで、まあ、大雪警報が出るような日でなければスタッドレスで大丈夫ですよ。
道に迷って非圧雪路に迷い込んだりしないようにご注意ください。

念のため、予定しているスキー場のウェブサイトなどをチェックしておくと、なお安心ですね。
4WDスタッドレスで行けないような豪雪が予想される場合は、注意喚起の情報を出していると思います。
もしくは前日に電話で聞いてみても良いかもしれません。
ご安全に。

書込番号:25063313

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/21 18:50(1年以上前)

>Osatokosenさん

スキーが流行ってた頃、ダイナランドなどによく行きました。
先輩のランエボ+スタッドレスタイヤで、当時でも十分行けましたよ。

今は、高速も延びているだろうし、除雪はちゃんとしてるはず・・・


今回の大雪のような時にスキーに行った後輩は、帰ろうと駐車場に行くと車が埋まっていて、車の周りの除雪で苦労したと聞いたことがあります(笑

書込番号:25063319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Osatokosenさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/21 20:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ランエボ+スタッドレスタイヤで行かれてたんですね(^^;)
しっかり天気予報を見ながら、スコップも必要そうならトランクに入れておきます。

ありがとうございます。

書込番号:25063428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/21 21:53(1年以上前)

>Osatokosenさん

私は雪が降らない地域なので、適切な回答になってないかもしれないです。
準備するのは、非常に重要とは思います。

スコップは、たぶん亀になったらいるかもです。

天気予報をよく見ればですが、岐阜は要らない可能性高いです。


因みに、何処から岐阜へ何でしょう?


私は、大昔スキー場にノーマルのFF+チェーンでよく行きました。
苗場、野沢や蔵王も、行ってます。

お尻振るの、当然覚悟です(笑
運転技術が?って思うなら、止めておいた方がいいと思う。

書込番号:25063600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/12/22 05:43(1年以上前)

>Osatokosenさん

GAありがとうございます。
そして、しつこくコメントしてスミマセン。(^^ゞ
雪道走行の経験が少ない方へ是非注意していただきたいことなんですが、「橋の上はメッチャ滑る!」ということは覚えておいてください。

特にスキーの時は早朝走られると思います。
夜間は気温が下がり路面が凍結しますが、地面は地熱があるためそれほどでも、橋梁は路面下部が吹きさらしになっているためガチガチに凍っていることが多いです。
雪が少ないからと気を抜いて走っていると橋梁部で一気に滑って驚くことがあります。

走行中、前方に橋があったらしっかり減速して注意してください。
下記の動画は以前ご紹介したものですが、橋の上で「ツー」っと滑って冷や汗が出たシーンです。もちろんスタッドレス履いてます。
予想していたとはいえ、実際に滑り出すとやはり焦ります。
https://youtu.be/aAZve1Z5sCE

書込番号:25063850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/12/22 12:30(1年以上前)

岐阜でも行く場所にもよります。

平湯とか新穂高なら、道中やスキー場登りで坂が多いので、チェーンは万が一も考え
 用意しておく方が良いです。
たどり着けなかったならまだいいですが、滑って車壊したら高くつきます。

道路は 事前に確認していきましょう。
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/cctv/index.html
https://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/traffic/livecamera.html#r156-4

今日は、全然大丈夫そうです。
https://www.tuyukusa-hirayu.com/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b/

書込番号:25064232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/12/23 08:06(1年以上前)

解決済みですが、情報として挙げておきます。

JAF 各種スタッドレス、チェーン、ソックス テスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=eUt-gFHu1Mo

高山に宿を取り、平湯や新穂高、朴の木平などのスキー場へ行ってた経験談。

氷結路の下りでエンブレ利かせながら下ってて、急にエンジン回転が落ちるんです。
そう、エンブレも効かなくてタイヤが滑ってるんです。そのまま平坦のところまで横へ向かないことを祈りながら下ります。
FRで幸い無事降りれましたが、RRのポルシェはガードレールへ突っ込んでました。

チェーンかスノーソックスはもっていきましょう。

書込番号:25065279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/12/23 08:24(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

動画、参考になりました。
JAFユーザーテストは良い動画が多いですね。

ちなみにスレ主さんはスタッドレスを履いてらっしゃるので、オートソックは意味がないです。
ノーマルタイヤの方の念のため装備ですね。

このJAFユーザーテストでもスタッドレス+4WDだったら「20%坂道の途中から発進」もイケたのではないでしょうか。

書込番号:25065290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/12/23 12:31(1年以上前)

>ちなみにスレ主さんはスタッドレスを履いてらっしゃるので、オートソックは意味がないです

ほんとですか? 使ったことは無いですけど、スタックした時のスタッドレスにもオートソックスは有効だと思いますよ。
わだちが出来た凍結を乗り越えようとして横滑りするだけで、のりこえられなくてスタックする状況は往々にしてあります。

https://ahahalife.com/yukimitiunntennnio-tosokku/

https://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/autosock/

書込番号:25065550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/23 12:33(1年以上前)

>また、前輪、後輪のどちらに装着すべきでしょう?
なぜ最初にディーラーに聞かないのでしょうか?

書込番号:25065556

ナイスクチコミ!0


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/23 21:27(1年以上前)

スタッドレス履いている
車重のある4輪駆動にタイヤチェーンは
普通はしない
スタックから抜け出すためというなら
空転しているタイヤにかけても無駄
四輪駆動なんだからそれ以外ならどこでもOK

というよりBMWはタイヤチェーンは使用してはダメとしてあるはず。

書込番号:25066074

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X3 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
X3 2017年モデルを新規書き込みX3 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

X3 2017年モデル
BMW

X3 2017年モデル

新車価格:639〜998万円

中古車価格:185〜817万円

X3 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

X3の中古車 (全4モデル/746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

X3の中古車 (全4モデル/746物件)