PM8006 のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006 のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプとしての使用

2025/03/02 17:35(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

5年ほど前にMarantzCR611から時代の流れに乗りAVアンプMarantzSR6015に乗り換え致しまして。
駄耳ではありますが、暫くの間5(Bi.Amp).1.2chを構築し音楽・映画のいずれも満足して使用しておりました。
この度3か月ほど前にB&WA1(2台)を格安で譲り受けまして、SRBとして追加して7(Bi.Amp).1.2chを構築したわけであります。
しかしながら皆様ご存知のとおり本機はアンプの設定仕様上7(Bi.Amp).1.2chはAudessy設定では成り立つものの、
使用アンプが8ch以上となるため、せっかくのSRBが仕事をすることはほとんどありません(多分ほぼゼロ)
ちなみにフロントスピーカーはB&W707S2を使用しておりまして、駄耳の私であっても特に音楽鑑賞時にあってはBi.Ampの効果は絶大でシングルワイヤリングでの使用は考えられません。
そこで前出MarantzCR611(Bi.Amp出力可能)を再活用し、SR6015のフロントPre端子を用い接続し一定の解決策を見出し、これはこれで良いのですが・・・。
いつか誤って例えばMarantzCR611をラジオ出力としてしまいMarantzSR6015かB&W707S2をぶっ壊してしましそうな気がします。
なので保険の意味も含めCR611の代替としてPM8006(パワーインダイレクトとしての使用を想定)の購入を視野に入れているのですが、これって保険以上の音質向上は期待できるものなんでしょうかねぇ。。。?


書込番号:26095501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/03/02 19:09(7ヶ月以上前)

>rtzlさん

価格が数倍ですから、音質向上は期待できるでしょうね。

書込番号:26095633

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 08:18(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早々のご教示ありがとうございます。

つまるところB&W707S2を鳴らすのにCR611でのBiamp接続か、PM8006でのバイワイヤリング接続か、どちらの音質が優れているのかということになるので、もう少し悩んでみることに致します。

書込番号:26096167

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 14:07(6ヶ月以上前)

PM8006の方が空間が大きくなり。

より広い部屋で聞く様な気持ち良さがでると思います。

書込番号:26096503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 20:38(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
とあるオーディオショップでくだんの与条件にてPM8006とCR612(さすがに611は無かったです)の比較視聴をやらせていただけることになったので、その結果で決めることに致します。
ありがとうございました。

書込番号:26096933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 21:44(6ヶ月以上前)

rtzlさん

試聴する事が1番です。是非普段お聞きになっている。
曲等もまぜながら楽しんで選んで下さい。
単体アンプ優位性を感じられるかも知れませんし。
それ程の差もないかな!?と感じるのは、rtzlさん自身
ですからね。

書込番号:26097036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 22:31(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>謙一廊!さん

ご報告いたします。
試聴を経てPM8006を導入致しました。
音質的結果は大満足です。ワイヤリング云々の問題ではなく、パワーアンプダイレクトの効果が大きかったのではないかと思います。
しかしながら。。。
CR611(CDプレーヤーとしてのみ使用)、SR6005、PM8006のリモコンマトリックスで地獄をみています(笑)
なにはともあれ、お二人ともご助言誠にありがとうございました。

書込番号:26115264

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/19 07:09(6ヶ月以上前)

rtzlさん

PM−8006導入おめでとうございます。
707S2が高い解像度と情報量を持つSPですから。
音の違いも解り易いのでしょうね。
rtzlさんは、良い耳の持ち主なんでしょう。

書込番号:26115480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアンプとして

2024/11/21 09:19(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:17件

現在、PCからDac magic plus→A1-vl→JBL S2000と言う構成で主にamazon musicを聴いているのですがa1-vlにリモコンがないのと、デジタルの音質に聴き疲れするためにプリアンプの導入を検討中でして当サイトで薦められた本機の購入を検討しています。本機はアナログアンプで評判も良いみたいでプリアンプとして使用すればかなりの効果が得られるのではとは思っているのですがやはり音質はアナログよりに変化しますでしょうか?また、同じくらいの予算で他にお勧めの機器があれば紹介していただきたいです。

書込番号:25968741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/11/21 10:29(10ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん
こんにちは
PM8006のJBL試聴記事もありましたので参考にして下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1369742.html

PM8006が生産完了になって在庫限りなので安くなっていますが、後継機がMODEL 50という機種です。
マランツはデザイン変わりボリュームなどの使い勝手も改善されていると思います。
お店でMODEL 50を聴いてみるとある程度は参考になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001579016/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
失礼しました。

書込番号:25968789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 10:47(10ヶ月以上前)

>cantakeさん

貴重な情報ありがとうございます。お勧めの機種も俄然興味がわいてきましたよ。

書込番号:25968803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 14:09(10ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん

>プリアンプとして

プリアンプを探しています。のスレはどうするの。

書込番号:25969010

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/21 17:11(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん

スレ主さんには失礼ですが、残念ながら、このクラスのしかもプリアンプとしての使用を前提に音質の改善を狙っても無理な話だと思いませんか ?

仮に導入したとして、せいぜいで出音が変わった → 良くなっていなくても良くなったと思うくらい (自分にそう言い聞かせるしかない) ですよね・・・

デジタルの音質に聴き疲れする → 聴き疲れしなくなった、となれば良いですが、いっその事、アマゾン辺りで、リモコン付き真空管プリアンプでも探した方が良いかも。

この手の質問でいつも思うのは、他人の出音に対する感じ方とご自身の感じ方とドンピシャならいいですが、実際に自分で聴いてみないといけないんですがね (-_-メ)

書込番号:25969181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 20:21(10ヶ月以上前)

プリアンプとして使うならば、もっと値段の高いのを導入すべきでは?

書込番号:25973990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PM8006に2種類のスピーカー

2024/05/09 15:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

PM8006にJBL4312EとB&WCM9を接続して同時に鳴らしたら、何か物足りない感じがしました。
アンプの出力不足でしょうか?
またスピーカーを片方づつ鳴らすと少しいい感じに聴こえます。
片方づつなら問題ないでしょうか?
恥ずかしながらアンプ出力とスピーカー出力の適合がよくわかりません。
オーディオ初心者なので何卒ご教授お願いします。

書込番号:25729168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/09 15:37(1年以上前)

>mitsu君さん

2組のスピーカーを並列に接続すると、インピーダンスが4Ωより低くなり、アンプの仕様を外れます。
ですが、近所迷惑になるくらいの大音量で鳴らさない限り、問題はないでしょう。

それはさておき、2組のスピーカーを同時に鳴らしても良いことは何もありません。
別の部屋で聴くのでなければ、1組ずつ鳴らしてください。

書込番号:25729178

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/05/09 18:53(1年以上前)

>mitsu君さん
こんにちは
一般的には2組同時には鳴らしませんので、切り替えて(AまたはBを単独使用)と思います。
取り扱い説明にもありますが、1組スピーカーを低音用と高音用で同時に使用のバイワイヤー接続する場合は(A+Bの同時使用)と思います。

書込番号:25729361

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 06:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうでしたか、スピーカー2組同時に鳴らすのはタブーだったのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25729743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 06:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スピーカー2組同時に鳴らすのは、あまりやらないのですね。何となく良い音が出そうだったのでやってしまいました。今後気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:25729744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信39

お気に入りに追加

標準

ピュアオーディオ用アンプ検討中です

2024/02/21 16:35(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

40年ぶりにピュアオーディオ構築を目指しています(昔はFMレコパル片手にAKAI GXF71を使っていました)
現在は自室にてAVRX1700、BOSE33werでDisneyチャネルを見ながらATOMOS環境を楽しんでいます。
リビングで音楽を聴くときは、HEOS環境でBose SoundLink Revolve II を利用する程度でしたが、物足りずリビング用に別アンプを購入しようと思っています。
先日、マランツPM8006、PM6007、PM7000Nを視聴し、PM8006が気に入りました。
ジャンルはクラシック、Jポップなどで音源としては、Amazon Music HDを考えています。操作性としてはPC利用は考えておらず、HEOSをスマホでコントロールしたいと思います(別アプリでも似たようなことができればいいです)。
スピーカはB&W606S3を想定しています。予算は全部で30万程度です。
質問ですが、
@PM8006でAmazon Music HDを聞くためにDACなど必要な機器があれば教えてください。
 その場合のおすすめ商品も教えてください
A第2候補はPM6007なのですが、その場合も必要となる機器を教えてください。
Bほかのアンプでおすすめがあれば教えてください。(SOULNOTE A-0 Sが少し気になっています)
 以上、よろしくお願いします。

書込番号:25631244

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/21 20:14(1年以上前)

>usagidosiさん
その予算でなら実際に試聴され気に入ったPM8006
で良いかと思います。
PCやインターネット環境がありUSB-DACを探すなら
Amazonあたりで、SMSLのDO100などのお手ごろ価格のDACにして残りはスピーカー関係にお金かけると良いかもしれません。台やインシュレーターやケーブルにもお金かかりますので。

聴く曲からスピーカーは、
Sonus Faber Lumina I
も良いかと。このスピーカーならサイトで検索すれば
いろいろと情報は見つかりますし。

書込番号:25631527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/21 21:09(1年以上前)

>usagidosiさん

PM8006+wiimでもいいかもしれませんね。
HEOSがイマイチなので。

1台ならYAMAHA R-N800Aもオススメします。
試聴されてみてはいかがでしょうか?
アプリはこちらのほうがHEOSよりも操作性いいですよ。

書込番号:25631610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/21 21:21(1年以上前)

>usagidosiさん

@・Aはこれのどちらか↓(ネットワーク&DAC兼用)
https://amzn.asia/d/7KwRxSm
https://amzn.asia/d/2b1ghYh

HEOSの操作性に不満がないなら新しめのネットワーク付きは?↓
https://s.kakaku.com/item/K0001570199/
https://s.kakaku.com/item/K0001571247/

DAC内蔵でもう少し余裕を↓
https://s.kakaku.com/item/K0001442123/

ピュアでもう少し余裕を↓
https://s.kakaku.com/item/K0001579016/

アンプは少し上の機種を好みのスピーカーで組み合わせて聴いてみて、そこから妥協点を探る方が後悔がないのではないかと思います。

焼き鳥20本さんも書かれていますが、ヤマハのアプリはHEOSより使い易い(個人の感想)と思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001562304/
https://s.kakaku.com/item/K0001562302/

試聴しての好み次第とは思いますが。

書込番号:25631630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/21 21:30(1年以上前)

>usagidosiさん
PCがWindowsでスマホでWIFI利用される環境あるなら
PCのドライブにある音源のコントロールソフトは
HYSOLID
も利用されるのもよいかも。
エンジンがビットパーフェクトでWINでもケーブルなどにお金かけなくてもかなり良い音で聴くことができますので。
https://www.hysolid.com/jp/
で確認してみてください。

書込番号:25631648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/21 23:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
>コピスタスフグさん
>焼き鳥20本さん
早速の返信、誠にありがとうございます。たくさんの有益な情報を頂き消化しきれていませんが追加の質問です。
 
 @PM8006+Wiimの構成とマランツstereo70sのような1体型構成では、どちらが音質がいいのでしょうか?
  (例えば、伸びやかで繊細なバイオンの音を追求したい) 
 AWiimのポジションの機器によりPM8006の良さをなくしてしまうような影響はあまりないのでしょうか?  
 BPM8006+WiimのケースでAmazonHDを聞く場合に必要となるソフトと操作イメージはどのようになりますで
   しょうか?
 CHYSOLID利用の場合、AmazonHDを音源として利用できますか?

初歩的な質問となり恐縮ですが、よろしくお願いします。 



書込番号:25631805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 08:03(1年以上前)

>usagidosiさん

PM8600とstereo70sでしたら機能はstereo70s、性能はPM8600でしょうか。
テレビと接続するならstereo70sがいいでしょう。

私は1台ですませたいタイプなので、Amazon Music HDメインで聴くならPM8600よりは
PM7000N・PMA-900HNE・R-N800Aのようなのがいいですね。

書込番号:25632018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/22 08:11(1年以上前)

>usagidosiさん

聴く人次第とは思いつつ…、

@素の増幅器としてはPM8006がランク二つ位上かも。組み合わせで遊びたいならPM8006でしょう。

Aデジタル出力のネットワークプレーヤーとしてみれば悪くない(単体のプレーヤーは他にあまり選択肢がない)と思います。アナログ出力で不足を感じたらDACを追加ということかと。

BHEOS同様スマホかタブレットでの操作となります。私は(Wiim Proで)少し使っただけですが、UIは分かりやすく反応も良いです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1546848.html

書込番号:25632025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/02/22 08:29(1年以上前)

>usagidosiさん
こんにちは
途中から失礼します。
HEOSアプリに慣れているならばネットワーク機能一体型が良いと思います。
マランツ70sやデノンDRA900HなどはHDMI端子(テレビ連動可)が10万くらいです。HDMI端子は不要ならデノンPMA900HNAが10万くらいです。
一体型の方が余分なコード類も無いのでノイズ面や経費面では良いと思います。置き場所もスッキリします。

ご予算内ではスピーカーの方が音質に与える割合が大きいので、グレードアップも良いと思います。
(スピーカーは、オーデイオユニオン中古でアウトレット品メーカー保証5年ありで、706S2があります。15万〜17万であります。
606シリーズよりも上位機種なので、お買い得と思います。)

書込番号:25632045

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/02/22 08:46(1年以上前)

>usagidosiさん
再度になりますが、アンプの音質の差はあまり大きくないと思っています。
デジタル音源の場合はDAC部の影響が大きいですが10万くらいの機種では大差ないです。

ピュアーオーディオで限られた予算の場合には、スピーカー割合がはるかに大きく、聴感上のSN感が上位機種ほど良くなりますので、スピーカーのご検討された方がメリットが大きいと思います。

書込番号:25632062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 11:41(1年以上前)

>usagidosiさん


当方はリビングでX1700H使ってます。
音楽鑑賞はマニュアルEQでフロント、サラウンド両方楽しんでいます。


寝室のピュアはサブでフルデジタルアンプとB&W707S2組み合わせています。


近々、リビング用に、MODEL50とWIIM PRO PLUSを導入予定です。
実質、PM8006の後継機です。



>質問ですが、
@PM8006でAmazon Music HDを聞くためにDACなど必要な機器があれば教えてください。
 その場合のおすすめ商品も教えてください

WIIM PRO PLUSがコスパ高めですね。
それか、BLUSOUD/NODE、限定追加モデルあり。
Volumio PRIMOなど。


A第2候補はPM6007なのですが、その場合も必要となる機器を教えてください。

こちらはHEOS内臓では無いので、上記と同じく別にストリーマーが必要です。

Bほかのアンプでおすすめがあれば教えてください。

単体
PM8006
MODEL50
PMA1700NE


一体型
STEREO70s
MODEL40n
R-N1000A
POWERNODE EGGE(フルデジタルアンプ)

予算内で、セパレートするか一体型にするか、あとは自分で試聴などして判断してください。

書込番号:25632231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/22 11:47(1年以上前)

>usagidosiさん
CHYSOLIDはPCから読めるドライブにあるWAVやFLACファイルのみの再生になります。
ダンロードした曲や
CDからリッピングしたデータをハイレゾ音質で聴く
のに利用ください。

PM8006や70sを試聴したことはありますが、アンプ能力だけでの差はほぼ分からないのではと思います。
音の差はスピーカーが一番大きく分かりやすいの
cantakeさんのご指摘のようにスピーカーにお金をかけるのが良いですよ。

WiiMだと、スマホ等とネットワークで接続されていればPCは必要ない点がメリットでしょうか。

PCのYouTubeやインターネット動画 の音なども再生させるならUSB-DAC接続がPCソフトなどAmazon Music含む や操作性なども応用がききますので便利かもしれません。

書込番号:25632242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/22 12:37(1年以上前)

>PM8006、PM6007、PM7000Nを視聴し、PM8006が気に入りました。

アンプとスピーカーの音の差についてなんですが…、スレ主さんはアンプにそれを感じたからこそのこういう判断なのでしょう。

選んだスピーカー(そういう意味ではスピーカーが先ではあります)がアンプにどこまで要求するのかで変わってくると思いますし、アンプに余裕があれば将来スピーカーを取っ替え引っ替えする楽しみも増える(逆にアンプの「音質」に差が少ないからこそ、アンプを取っ替え引っ替えするのは無駄)と思うので、考え方次第かと。私の場合は、「スピーカーを鳴らしきれていない(瞬発力に欠けるなど)」と感じる方がストレスです。

書込番号:25632297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/02/22 13:29(1年以上前)

>usagidosiさん
再度ですが
皆さんのご提案も分かりますが、PM8006はボリュームの扱いがよろしくないので、あえて推薦しません。
(ボリュームは毎日使う箇所なので重要です)

WiiMは格安製品でとても満足できないと思います。買うならNODEが良いと思います。
そこでバラバラで買うよりもコスパ面でも一体型アンプが良いのではとご提案しました、いずれもPM7000よりも後で出た製品です。
失礼しました。

書込番号:25632363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/22 14:32(1年以上前)

>WiiMは格安製品でとても満足できないと思います。買うならNODEが良いと思います。

これも考え方次第ですね。

エントリークラスのAVアンプにネットワークプレーヤーが内蔵されるようになって久しく、Wifiレシーバー&ネットワークプレーヤーのコストは実際そんなものなのでしょう。一方で、所有欲が満たされるのはNodeだと思います。本体上面のUI・Bluetooth送受信・HDMIやUSB出力・USBストレージ再生など、機能もかなり上です。DACチップはWiiM Pro Plusも良いものですが、電源はNodeの方が良さそう。

ネットワークプレーヤーとして使う(必要に応じて外部DACで遊ぶ)ならコスパの良いWiiM、テレビを繋ぐ・USBファイルプレーヤーとしても使うなど一つで色々やりたいならNodeが良いのでは?

アンプ一体型は便利ですし一定のクオリティを期待出来ますが、発展性がない部分をどう捉えるのか、というところかと。

書込番号:25632414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 18:02(1年以上前)

>usagidosiさん
テレビと接続する予定がないならHDMI搭載は不要なのかなぁと思います。

そもそもPM8006、PM6007、PM7000Nを試聴された時の音源は何でしょうか?
それがAmazon Music HDなのであればその時のPM8600の構成がベストということだと思います。

書込番号:25632634

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/23 11:13(1年以上前)

皆様、貴重な意見を頂き感謝です。いろいろな情報をもとに悩むことが「楽しく」なってきました。
少し前は、PM8006+WIIM PRO PLUSに傾いていました。が、アンプは一度買うとそれほど変えないこと。PM8006が少し古いことが気になりはじめ、新しいMODEL50を検討し始めました(少し予算を増やしても後悔したくないので)。そこで改めての質問です。
 @PM8006とMODEL50は、音質的、機能的にどのような差があるのでしょうか?一部の方のコメントでは、
  「アンプはそれほど音質差を生まない」とありましたが10万円の差は大きいので質問します。
 A予算をMODEL50まで増やすとMODEL40も気になります。(沼が見えそうです。。)
   MODEL50+WIIM PRO PLUSとMODEL40単体との差について教えてください
 BほかのアンプでソールノートA0,A1、ARCAM SA20、オーラV40などが気になっています。
   おすすめがあれば教えてください。
ちなみに、視聴はできる限りしてくるつもりですが、できればみなさものご意見を頂きたくよろしくお願いします。
(場所はヨドバシで音源はCDです)
あと、環境面ですが、ディーガをNASとして利用しています。上記構成に接続したいと思っていますが、
何か考慮しておくことはありますでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25633434

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/02/23 12:36(1年以上前)

>usagidosiさん
こんにちは、あくまでも個人的な感想ですが、
PM8006とMODEL50 はデザインを変えていますので、古いデザインはNR1200では残るようですがプリメインアンプとして最後のようです。HDAM-SA3も同じなので性能も同じと感じます。8006のボリューム扱いが改善されているのか確認すれば良いと思います。

MODEL50なら一体型の40nが良いと思います。5年保証も魅力です。安心した状態で音楽を聴くのが一番です。WiiMのような中華製造品は性能は良いですが、品質面で故障した場合が大変です。

(中華製品は好きで多く持っていますが、DAC類は電圧も低いので初期故障が無ければ長く使えますが、万が一は考えておかないといけませんので。PCやスマホと同じで、大量生産と使い捨て文化でお国柄の違いがありますので。)

書込番号:25633507

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/02/23 12:57(1年以上前)

>usagidosiさん
再度ですが
中華製品はスィッチング電源なので、電源系が故障発生の確立が高いと思います。安価な製品は電源が弱点なのでノイズが発生したりします。ストリーマー製品は最近の製品が多いのでいつ頃まで持つのかの耐久性は確認されていません。

書込番号:25633523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/23 12:59(1年以上前)

>usagidosiさん

テレビと繋げるのでしたらTechnics SU-GX70やYAMAHA R-N100Aも試聴されてみてはいかがでしょうか?
HEOSは使いにくいのと音質が悪いという情報もあります。
私はHEOSのひどさに辟易してR-N1000Aを買いましたが正解だったと思います。

書込番号:25633524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/23 14:37(1年以上前)

>usagidosiさん

@・A…聴いたことがないので、↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1386289.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1541056.html
既にお調べにはなっていると思いますが、電流供給能力とボリューム(要素としては大きい)に変更が加えられているようです。スピーカーによっては差が見えそう。一体型は一つのアプリで全て操作出来る・電源含めた安定性というメリットと、相反する趣味性(色々いじれる)をどう捉えるかかと。

B…聴いたことがありません。国内ブランドの安心感をどう捉えるかの部分もありそう。

NASの連動については現状HEOSで出来ているなら出来るのではないかと。

余談ですが、ヤマハのMusic CastやWiiM Homeの操作性はサーバー音源も読み込みが瞬時で曲順が入れ替わることもなく、快適です(私のHEOSの印象はその逆)。

書込番号:25633653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PM8006

2024/02/01 20:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:3件

ヤマハA-S801かPM8006を検討しています。
旧いヤマハB−2がまだ元気でたまには聴きたいのですがPM8006のプリアンプ部は独立して使えますか、ご存じの方お教えください

書込番号:25606361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/02/01 20:30(1年以上前)

>JAMJAMYOKOHAMAさん

プリアウト端子があるので、プリアンプとして使うこともできます。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/pm8006

書込番号:25606378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/01 21:21(1年以上前)

>JAMJAMYOKOHAMAさん

こんにちは、本機の裏側画像に PRE OUT がありますからプリアンプとして使えますね。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/pm8006

書込番号:25606446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/01 23:00(1年以上前)

早速ありがとうございます
楽しみが増えました
購入第一候補になりました

書込番号:25606540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/01 23:02(1年以上前)

早速ありがとうございました

書込番号:25606542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PM8005と8006の違い

2023/11/29 16:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

現在PM8005を使用しています。
ND8006を最近購入したのをきっかけに、アンプも同世代のPM8006に買い替えたほうがいいのだろうか、と悩んでいます。

PM8006はまだ新品で買えて手頃なので、それほど持ち出しもなく買い替えられそうです。

PM8005とPM8006の違いはどのような点でしょうか。
入力ソースは、CD、Appleロスレスのリッピングファイル、レコードです。

よろしくお願いします。

書込番号:25525939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/29 16:28(1年以上前)

>rhkm_tmさん こんにちは

8006は電源供給能力がアップされてようで、それによって音の立ち上がりが良くなり、ダイナミック感も上がったと評価されています。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/11/2829_2.html
スピーカーターミナルも変更されてますね。

>それほど持ち出しもなく買い替えられそうです。あとあと下取の価値が下がる前にいいかと思います。

書込番号:25525975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/29 17:30(1年以上前)

>rhkm_tmさん

里いもさんの貼った記事では、電子ボリュームの採用が大きいと読み取れます。(電源供給能力は同じと書いてある。)

ボリュームの操作感が良くなり緻密に設定出来、劣化にも強そうなので、今後長く使うならこれだけでも入れ替える価値はあるかと(個人の見解。現状機の劣化の度合いや持ち出しの額もよりますが)。

音質については、新型を良いように書かざるを得ない記者(評論家)の立場は勘案するべきかと。

書込番号:25526083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/29 19:37(1年以上前)

8006を紹介するトップの3行の二番目へ

>瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。

とあります、メーカーの商品説明にもあります。

書込番号:25526250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/29 21:26(1年以上前)

PM8006

PM8005

>里いもさん

ショート・パワーライン・レイアウトについては、PM8005の取扱説明書にも
PM8006の取扱説明書にも書いてあります。
以下からダウンロード
https://www.marantz.com/ja-jp/product/hi-fi-components/pm8005
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/pm8006

書込番号:25526404

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/11/30 18:45(1年以上前)

なるほど。みなさんありがとうございます。電子ボリュームが大きな変更とのことですね。ボリュームを回すと「29.30.31」みたいにデジタルで変わるということでしょうか。音量の設定がしやすそうでいいですね。

書込番号:25527431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/30 20:41(1年以上前)

>rhkm_tmさん

記事にある通り音質面での恩恵も確実にありそうですが、どの程度変わるかは聴いた本人の感じ方次第です。電源が大差ないと思うので、あるとすれば見通しが良くなるという傾向でしょうか。

書込番号:25527596

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/11/30 20:44(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:25527597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/30 20:53(1年以上前)

電子ボリュームの中身はIC(LとRの二個)の電圧を一個のボリュームで出来ることからLRのレベル差が出来にくいことかな。
音質面でもアップされることで採用したと思われます。

書込番号:25527611

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 12:14(1年以上前)

>rhkm_tmさん

電子ボリュームの採用は音質に大きく貢献していると思われます。ボリュームというものは「使い勝手」だけじゃなく音質も大きく左右します。ただ一方、この記事では瞬時電流供給能力に関しては「両機とも同じだ」としていますね。

メーカーと癒着しているオーディオ評論家としては新型をより褒めざるを得ないので、まあ話半分で聞いておいた方がいいかもしれません。両機を目の前に並べ、スレ主さんがご自分の耳で比較試聴ができるなら話は別ですが。

また、そもそもPM8005やPM8006で、この記事の比較試聴に使ったモニオのPlatinum PL200がまともに鳴らせるのか? という疑問もあります。もしこれらのアンプがスピーカーの能力を存分に引き出せてない状態なら、この比較試聴もまったく意味がないことになります。

個人的には、同じグレードのアンプの「ひと型前」と、ひとつ進んだ「最新型」とで、オーナーはそれほど大きなグレードアップ感が得られるかな? とは思います。せめて2つ上のグレードのアンプに買い替えなければ、十分なグレードアップ感は得られないんじゃないかな? と思います。まあご予算次第ですが。

スレ主さんは「同世代のPM8006に買い替えたほうがいいのだろうか」と、なんとなくぼんやりお書きになっています。つまり現状のアンプに、切実な不満がおありではないですね? ならば今回は買い替えは控えて貯金を進め、未来にさらなる上のグレードのアンプと買い替えなさるのがベストだろうと考えます。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:25528240

ナイスクチコミ!4


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/01 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。

新世代のマランツ製品も魅力的に思えてきましたので、現状を維持して使い倒し、壊れたらその時の新製品に変えた方がいいような気がしてきました。

書込番号:25528248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/12/01 13:15(1年以上前)

>rhkm_tmさん

Dyna-udiaさんに共感します。一方、買い替えはいつでも出来ますが、壊れるまで待たずとも新デザインの機種を聴きに行ってみては?思い立った時が買い時とも思いますし、それでも現状に満足出来ればスッキリするでしょうし。

書込番号:25528315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2023/12/01 14:26(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは
同クラスのアンプに買い替えても大幅な感激は無いと思います。
メインはクラッシクを聴かれるのでしょうか?(マランツとB&Wの組み合わせということで)

他のジャンルも多いなら一度デジタルアンプを試されたらどうでしょうか。デジタルアンプ(D級アンプ)は艶という面ではアッサリ系ですが低音の弾む感じはアナログアンプとは全く違う光景を出してくれます。

書込番号:25528362

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/01 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。

聴くのはJ-POPです。
マランツとB&Wを買ったのは、完全にデザイン優先です。

書込番号:25528430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/01 16:17(1年以上前)

>PM8005とPM8006の違いはどのような点でしょうか。

ちょっとマランツ日本に聞いて見れば済むことでしょう。
まあ、マランツ日本の製品などどうでも良いことですが。

書込番号:25528444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング