PM8006
- 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
- 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
- オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 12 | 2018年9月22日 19:28 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お店で試聴できるのがベストとは思いますが、
皆さんの意見もお伺いしたく投稿しました。
より良い音が聴きたいけど、予算も潤沢ではない
オーディオ入門者です。
M-CR611のCDプレーヤーが壊れ(後に勝手に復活しましたが…)、CD5005を購入したところ、この際はとセパレートのプリメインアンプに興味が出て来ました。
スピーカーはZENSOR1です。
M-CR611のCDプレーヤーで鳴らすのと、CD5005から光でM-CR611経由で鳴らすのでも音質が変わるんだ…という事に驚いている様なレベルです。(アナログ接続での違いは試せていません。)
ネットワーク経由での使用もしますが、主にCDの音を良い音で聴きたいです。
ご回答いただく方の考え方によって意見が分かれるとは思いますが、それらも含めて購入検討したくご意見いただけましたら幸いです。
書込番号:22118706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bambi2003さん
今日はです。
両方 持っている訳ではありませんが、一応本などによると PM8006は結構褒めてます。
悩んだ時には 高価な方を選んでおくと後悔少なしという事も良く言われているのでPM8006かな。
まあ、末弟のPM5005が私にとっては非常に良いアンプと思っているので、兄貴分の6006も8006も悪いはずはないかと
ちなみにディスクプレーヤーは SA8005との組み合わせです。
書込番号:22118805
7点

bambi2003さん、こんにちは。
現在お使いのプレーヤーとスピーカーを基準に考えるとPM6006がバランス的には良いのではと思いますが、デザイン面などで特にマランツでなければいけないという理由がないようでしたら、せっかくなので他メーカーの機種も検討されてみてはいかがでしょうか。
各メーカーで様々な音色がありますので、聴き比べてみると楽しいですよ。
あとはご予算の上限やよく聴く音楽ジャンル、試聴環境などを出来るだけ詳細に書かれるとより有益な情報が得られると思います。
そしてこちらでの回答を参考に、最終的にご自身で必ずお店で試聴なさってください。
では。
書込番号:22118807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

bambi2003さん、こんにちは。
マランツの二者択一でしたら、間違いなく PM6006 です。安い、コンパクト、DAC(光と同軸。USBは無し)機能あり。パワーアンプダイレクトはありませんが、不要ですよね。音の違いなんて、並べて聴かなければ解りません。並べて聴いたところで、微々たる差です。PM6006 ですね。
書込番号:22118866
5点

PM8006を最近調達し、毎日楽しんでいます。丙者のスピーカーは(FOSTEX BH202+FE206En+T90A) + (YAMAHA NS-SW300) を A(FOSTEX)+B(YAMAHA)スピーカーで鳴らしています。
PM8006は、とても正直なアンプだと思います。と言うのは、良くも悪くも、音源や環境の変化にとても敏感に再生音を変化させます。お手持ちのZENSOR1でも、素晴らしいボーカルを鳴らすでしょう。バイオリンも良いと思います。ハイハットの切れ込みもシャープだと思います。ただZENSOR1では、せっかくアンプの方で低音をドライブしてもスピーカー側で消化不良を起こしてしまい十分な低音は得られないかもしれません。と言うのも、PM8006は丙者のサブウーファをぐいぐいドライブします(小音量でも)。すごいんです。スピーカーケーブルの交換でも、その差を歴然と再生音で表現しました。ですので、将来的に深いオーディオの沼に落ちて行くのであればPM8006の選択はとても有意義な選択になります(すぐにもう少し大きいスピーカーが欲しくなる)、ただPM6006も大変良くできたアンプでしてマランツらしい音場感があり艶の乗った良い音が鳴ります、PM6006の方がオールマイティなのかもしれません。
書込番号:22119115
9点

>bambi2003さん
スピーカーを変えるなどあるなら将来的に余裕ある
PM8006かな。
両機ともDALIのスピーカーで試聴した事がありますが、音はPM6006との差なら私は分からないです。似てるのでブラインドテストでは聴き分ける自信などなしです。予算みて選択されても良いかと。
書込番号:22119221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bambi2003さん こんばんは
当方その中間のPM7005ユーザーです、購入当時は上のクラスは8005じゃなかったかと思います。
Zensor1も使ってますし、その相性も悪くなかったと思います。
最近、メインのアンプを買換えしました、8006より少し高い国内ブランドです、それでZensor1を鳴らすとまるで別物に変わりました、すごくいい音になりました、同じスピーカーがこんなに変わるとは驚きでした、やはりアンプはいいものを使えば変わることが分かりました。
迷わず8006をおすすめします。
書込番号:22119905
8点

こんばんは。PM8006を購入した者です。価格は、それなりに高いですが、購入して後悔しませんよ。僕も、PM6005とCD6005からの買い換えです。全然音質が、違います。やっぱりPM8006の音質は、小さな音量でも、音質は、素晴らしいです。
書込番号:22124274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まず初めに。みなさま、たくさんのコメントいただきありがとうございました。
(なかなか返信できず、ごめんなさい。)
時間が無い、初心者で不安・・などあり、試聴へのハードルが高かったですが
みなさんのコメントを拝見していたら、実際に聴いてみる価値のあるモデルと思い。
お店に足を向けたくなってきましたので、この週末に行ってきます。
>古いもの大好きさん
最初に投稿くださり、ありがとうございます。
そうなんですよね。PM5005もネット記事などでも評価が高いですよね。
SA8005を組み合わせて使用されているとのことで、実力高いのだろうなと思います。
当方のプランにも加えたい1台です。お店で試聴できたらしてみます。
>J-BILLYさん
性能、コストのバランスといった点で、PM6006はど真ん中なのです。
でも、PM8006への評価を見ていると気になって仕方なく・・試聴してきます!
>ファイブマイルズさん
はっきりしたご意見、ありがとうございます。
PM6006一択で試聴せずポチリと何度も考えたことか・・。
当方、今回は迷いに迷ったので、自分を試す意味でも試聴してまいります。。
>氷の丈二さん
実際にPM8006を所有されてのご意見ありがとうございます。
このモデル、初心者には少々お高いですが、
お話お伺いしていると、今後長く所有したくなるモデルではないかという気がするのです。
通常の8000番台のモデルチェンジから少し大きくステップアップしたのかなというのも、
あまり過去に詳しくない身ですが、記事とか見ていると感じますし。
ZENSOR1でも、鳴らし切ってくれるのなら良いじゃないか・・とも思っています。
耐えきれず、視聴して参ります。
>fmnonnoさん
私も違いがわからない可能性大なので、視聴して参ります。。
あと、個人で感じる音の違いと価格差、所有時の満足感など、
実機に触れて気づくことも興味あります。
>里いもさん
ZENSOR1の可能性を感じるコメントをいただき、ありがとうございました。
PM8006を選んで、(完全に想定外の出費ですが)スピーカーも一気にトールボーイ型の
2クラスアップ位を狙って・・なんていう野心も出たりしていましたが、
全部一気替えすると訳が分からなくなりそうなので、アンプをどれにしようがZENSOR1は
しばらく楽しみたいと思います。
>あっ君。さん
PM6005 → PM8006とのことで、貴重なご意見ありがとうございます。
PM8006、皆さん十分評価高いので、とりあえず買ってしまうこともありかも知れませんが、
自分の耳が追い付かない可能性もありますし、視聴する運びとなりました。
また試聴した結果を投稿させていただきます。
違いがわからん!という残念な結果になっても、その際も優しく接してください。。
書込番号:22125032
3点

ご意見くださったみなさまにご報告です。試聴に行って参りました。
結論。オーディオの世界は超超超超々奥が深いということを知ってしまいました。
なんと当方の耳にもアンプの違いが判ってしまいましたよ。。
以下、あくまで当方の個人的感想として書かせていただきます。
お店にスピーカーZENSOR1がなかったので、ZENSOR3で試聴したのですが、
PM6006 vs PM8006 比較で、音の情報量、霧が晴れたような感覚(S/N比?)全く違いました。
当方はこの2択なら迷わずPM8006にします。
ただし、お店にはPM-12もPM-10もありました。
せっかくなので色々聴かせていただこくことに・・。
ZENSOR3での感想として、PM8006<PM-12≒PM-10
店員さんに「やっぱり高級機は素人には違いが分かりにくいんですね〜。」
と感想を述べたところ、『スピーカーの性能が追い付いていなだけですよ。』と当然かの様な返答。
意を決して、「すみません。このお店で一番のスピーカーで聞かせてくださいm(_ _)m」
ちょっと名前忘れてしまいましたが、ペアで100万円くらいするトールボーイ型の
クラシカルなデザインのスピーカーに接続していただきました。
・・・・・PM-10が鳴るわ鳴るわ。。(泣)
そのスピーカーにPM8006を接続していただいたところ、
重心が上がってしまい、音が散漫と・・(あくまでPM-10比)。
「アンプが無理してスピーカーをドライブしている。」という表現を雑誌などで見たことありますが、
正にその表現に納得してしまいました。。
最後にそのお店でデフォルトで流れていたシステムに戻していただき聞いた音の何と潤しかったことか。
(最初はそんなに意識していなかったので、改めて聞いて感動しました。全てのユニットが20〜30万円の組合せでした。)
私は、オーディオ道の奥深さを身を以て体験させていただきました。
オーディオ不況と言われる昨今、それでもこれだけ色とりどりのオーディオ機器が日々開発されている事実。
「あ〜〜ぁ、凄い世界の入り口に立ってしまった・・・・・・」
これが私の試聴した後の真の感想です。
(大手量販店ですが、オーディオの試聴環境がちゃんとしたお店では初の試聴でした)
最初の当方の問い「PM8006とPM6006で迷っています。」から反れてしまいますが、
PM8006を購入することすら、一旦リセットです。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
当方が意を決して試聴に向かうことができたのは正にみなさまのお陰です。
自分の求める音を良く良く考え、システムを組みたいと思います。
(やっぱり先にPM8006買ってしまうかもしれませんが((笑)。)
試聴後の今、「M-CR611は小さいながらどんなスピーカーも良く鳴らす。」というのが、
文字としてではなく、実感として得られながらM-CR611でZENSOR1を大音量で鳴らしながら投稿しています♪
Goodアンサーは、みなさんにお付けしたいですが、
PM8006を所有しその魅力を存分に教えていただいた氷の丈二さんに入れさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22128207
5点

以下訂正です。
>・・・・・PM-10が鳴るわ鳴るわ。。(泣)
PM-10だとスピーカーが鳴るわ鳴るわ。。(泣)
>全てのユニットが20〜30万円の組合せでした。)
全てのユニットが個々20〜30万円、トータルで100万円程度の組合せでした。)
書込番号:22128217
4点

予算20万円くらい、プレイヤー込み30万くらいでアンプ探してた時に PM8006の良さが光ったと記憶してます。
これ以上狙うならアンプのみで30万くらい持ってかないと、あきらかなステップアップがシンドイレベルのアンプかなと。
10万の時点でコスパもなにもないと思いますが、個人的に余程広い部屋と大きなスピーカーでない限り、10万円分の仕事は十二分にしてくれるなと。
完璧とは言いませんが大体OKなアンプです。
書込番号:22128548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bambi2003さん、こんにちは。
「凄い世界の入り口」に立ってしまわれたのですね。お仲間が増えるのは嬉しいです。が、今回は踏みとどまって正解だと思います。
私の考えでは、高価なアンプを勧めるよりも、永く大切に使えるスピーカーを選ぶことの方が重要ではないかと思い、予算が少ないことを考慮して、まずは安価で、しかも DAC 付きの PM6006 をお勧めしました。その次の段階で、ZENSOR1 をワンランク上げるという流れの方が良いのかな、と考えました。
まあ、いろいろな考え方があるでしょうが、ここでオーディオを語る皆様は、ほとんどの人が「音はスピーカーで決まるので、お金をかけるならスピーカーに」とおっしゃいます。今回の質問はアンプに関することで、スピーカーのことは触れられていませんでしたが、仮に「アンプ+スピーカー」というトータルな質問であったら、「中途半端に値段の張るアンプを揃えるよりも、資金を貯めて良いスピーカーを」という回答も出たと思いますよ。
上を見たらキリがない世界です。買って後悔するようなことがないように、できるだけ試聴(アンプもスピーカーも両方とも)を重ねて、お金は大切に使いましょう。ちなみに私の最初のシステムは、プリメインアンプと CDプレーヤーは Marantz のエントリー機、スピーカーは B&W の 686 でした。良い機器に巡り会えるといいですね。グッドラック!
書込番号:22128885
5点



先日ND8006を購入しました。素晴らしいですね。アンプが、今は、pm6005を使っていますが、pm6005から、pm8006に変えると音がどうかわるのでしょうか?今は、スピーカーは、ダリセンソール1とJBLステージa130ですが、後々、スピーカーは、B&W707S2にしたいと思ってます。
ただ、これ以上の値段のアンプは、考えてません。
書込番号:22052503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ君。さん
秋葉ヨドバシで試聴した際には、こんな感じで雑なセッティングだったのにも関わらず、ボーカルが浮かび上がり、その後ろに楽器といった空間を感じることができました。
アンプは低価格帯だとマニアからは390REとかN765。ニアフィールド だとPMA60が評価されてますが、そこから踏み出すならベストバイかなと。
書込番号:22052531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難う御座います。僕の買おうと考えてるシステムですね。スピーカーが、僕のよりも、高いスピーカーですが。参考になりました。有難う御座います
書込番号:22052543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





