PM8006
- 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
- 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
- オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。
アンプとコンセントにつなぐケーブルが、ありますが、アンプ側の差し込み口に、きっちり奥まで入らないのは、正しい差し込み方でしょうか?
力を入れても、奥まで入りません。
それとも、力を入れて奥まで差し込むものでしょうか?
書込番号:23689659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体側はどうなっていますか?
簡単に抜けるなら問題ですが、簡単に抜けないなら大丈夫かもです。
書込番号:23689789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
有り難うございます。簡単には、抜けないですね。
TEACも、marantzも、純正の電源ケーブルは、アンプに奥まで差し込みできません。
書込番号:23689792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体側のACINの深さが何mmで、ケーブルは何mm入るのでしょうか?
本体深さはの測定は、ノギスが有ればよいですが、無ければ竹串などで測定。
ケーブル側は、差し込んでからサインペン等で印を付ければ、何mm入るかが判る。
まぁ、完全に入らなくても簡単に抜けなければ良いと思いますが、嵌っている金属部分が
少ないと抵抗で発熱する危険がある。
書込番号:23689856
2点
>あっ君。さん
マランツ PM8006では無くて SA8005になりますが、本体側のACインレット(差込口)に対し
ACプラグは、段差部分と本体間におおよそ1〜2mm程度の隙間があり隙間なし状態まで
入りません。
他社や自作ケーブルでも試して見ましたが、ほぼ同じでした。
隙間なし状態まで刺さらないのが普通の様です。
書込番号:23690020
![]()
5点
>あっ君。さん
おはようございます。
PM8006ではありませんが、うちにある他社製アンプを確認してみると、本体背面からプラグ段差部分まで2ミリ程度の隙間がありますね。
可能な所まで押し込んで抜けない状態なら、それが通常位置だと思われます。
書込番号:23690070
![]()
4点
「マランツ > PM8006」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/03/19 7:09:58 | |
| 5 | 2024/11/25 20:21:31 | |
| 4 | 2024/05/10 6:19:31 | |
| 39 | 2024/04/15 16:36:50 | |
| 4 | 2024/02/01 23:02:14 | |
| 37 | 2024/01/18 12:59:54 | |
| 14 | 2023/12/01 16:17:28 | |
| 24 | 2023/11/28 22:05:09 | |
| 22 | 2023/11/04 20:40:47 | |
| 30 | 2022/12/22 20:47:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









