PM8006 のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006 のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続について

2021/10/09 16:04(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

はじまして。初心者です。このモデルはバイワイヤリング接続は可能でしょうか?バイワイヤリングにすれば音質は変わるのでしょうか?
そもそもバイワイヤリング接続、ABパラレル接続の区別もつきません。そのあたりもどなたかご説明をお願いいたします。
現在はLPレコードで、ジャズ、クラシックを聴いております。おろしくお願いいたします。

書込番号:24386989

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/10/09 17:50(1年以上前)

>ハンニバルレクター博士さん

バイワイヤリングはスピーカーが対応していればどのアンプでもできますよ。
ただ、アンプのスピーカー端子が1組しかない場合などは接続方法を変える必要がある場合もあります。
(バナナプラグ4本を挿したりはできないため)
PM8006でしたらバインディングポストが2組あるのでスピーカーのケーブルの端子処理にかかわらずバイワイヤリング可能です。
スピーカーがバイワイヤリングに対応しているというのは、スピーカーに高音用の入力端子と低音用の入力端子とがあるということです。

ホームオーディオのプリメインアンプはAVアンプ以外では99%は2チャンネルのため、スピーカーA系統とB系統は中でつながっています。
機種によってはリレーで切り替えができるようになっていますが、AとBと両方ONにした場合は単にアンプの出力に端子を分岐させて2組付いているだけです。
つまりスピーカーケーブルを接続さえできればバイワイヤリングはできます。


バイワイヤリングは、スピーカーの高音側用入力と低音側用入力とを、
スピーカーの端子側で高音用と低音用に分岐させるか、
それともアンプ側の端子部分で高音用と低音用とに分岐させるかの違いです。
アンプ側で分岐させる場合はスピーカーまで2組のケーブルが必要となるのです。

”バイワイヤリング”させる場合はスピーカーの高音用と低音用の入力を繋いでいる金具を外して、スピーカーの高音用端子と低音用端子からそれぞれアンプにケーブルをつなぐのですが、そうすると、アンプは左右それぞれ1つずつしかないのでAとBにつなげばアンプ内で高音用ケーブルと低音用ケーブルとが繋がるのです。

高音用と低音用途でケーブルの種類を変えることもできますし、音質が変わることが多いと私は思っていますが、人によってはケーブルで音は変わらないとおっしゃる方もいるので人それぞれでしょうか。

御自分で試してみたらよいと思います。

ABパラレル接続というのはホームオーディオでは聴き慣れない用語ですね。
言葉から見るにA系統とB系統とにそれぞれ別のスピーカーをつなぐということかと思いますが、それがバイワイヤリング対応のスピーカーならスピーカーの高音側と、低音側とを並列につなぐとも取れますね。そうであればただのバイワイヤリングとなりますね。

書込番号:24387154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/10/09 21:10(1年以上前)

core star様
大変ご丁寧なご説明ありがとうごさいました。よく分かりました。年末にかけてプリメインアンプを買い替えたいと思っています。また色々ご相談させてください。ありがとうございましたありがとうございました。

書込番号:24387487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

2021/10/13 17:44(1年以上前)

>ハンニバルレクター博士さん
背面に「A+B 8Ω〜16Ω」と記載されています。まさにこのA&B2系統を使ってのバイワイヤリング時のインピーダンスのことだと思いますが、このインピーダンス値が意味するのは、スピーカーのインピーダンスがその数値内でないとよろしくないということでしょうか?

私のスピーカーは6Ωのため、これでこの2系統バイワイヤリング接続をした場合アンプに悪影響とか、スピーカーが壊れるなど起こりうるのでしょうか?ご存知であればご教授いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:24394030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/13 18:55(1年以上前)

ハンニバルレクター博士さん、こんばんは。

「バイワイヤリングで音が変わるか否か」は古くからのFAQです。結論から言うと、理屈を知っていれば、変わらない(とても聴き分けられる差ではない)ことが理解できるのですが、耳で聴き比べをすると、変わって聴こえる人が確率的に発生します(←ほとんどの場合心理的な効果だと思いますが)。また売る側の努力もあって、あたかも効果があるかのような話が存在するわけです。

つまり「出てくる音は変わらないが、変わって聴こえるかどうかは人それぞれ」ということです(余談ですが、私は「バイワイヤリングで音が変わる」と言う人の主観的報告は信用しないことにしています)。

下の動画ではバイワイヤリングについて、実験で検証しつつ詳しく解説しているので参考になりますよ。
「バイワイヤリングの効果と正しい接続方法を解説」
https://www.youtube.com/watch?v=mKk0fYIE_Vo

書込番号:24394144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/10/14 19:07(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん >nobunyさん


書き込みありがとうございます。

「バイワイヤリングの効果と正しい接続方法を解説」
拝見いたしました。大変参考になりました。バイワイヤリング接続あまり気にしないようにします。

お小遣いためてこのアンプ買いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24395792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 20:23(1年以上前)

pm8006は、スピーカー端子がAとB2つありますから、バイワイヤリング可能ですね!!!
私は過去に、マランツのpm8003愛用してましたが
なかなか良い音を奏でていました!!!

書込番号:24479409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/12/06 12:47(1年以上前)

>GOD of PIXELさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:24480329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 12:42(1年以上前)

私も、マランツ好きですね
今まで、マランツのPM5005ですとか、
PM8003ですとか、
PM−11S3ですとか愛用して参りました♪
今は、PM−12を、2台購入しましてマランツ推奨のF.C.B.S.所謂コンプリートバイアンプにしまして、かつ、スピーカーにバイワイヤリング接続しまして、音楽鑑賞三昧致しております♪♪♪

書込番号:24606562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

絶滅寸前純アナログアンプ

2021/09/14 02:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:77件

プリアンプ部がちゃんとしてる機種をさがして、お求めやすい機種とゆうことでPM8006になりました。
周波数性能が良い。100kHzまであるのでハイレゾも大丈夫。
20Hz〜20kHz歪が低いのが良い。
HDAM-SA3のスルーレート200V/マイクロSECは凄いです。
小音量で細部が聞き取れるので、夜に小音量でも満足です。
映画Ghost in the shellのぼそぼそした小さいセリフも音量を上げなくても聞き取れるようになりました。
2000年以前のアンプとの比較です。これまであまり不満はなかったのですがPM8006と比較するとはっきり違います。
トーンコントロールに中音があるので、色々便利です。ラウドネスとして使えます。
デジタルボリュームはかなり良いですが、VOL MAXにすると音質変化し、よくなります。しかしゲインMAXなので送り出し側の品質が良いことが必要です。ではMain INに入れれば良いかというと、どっちが良いかよくわかりませんでした。
エージングは連続運転1週間以上やって最初は硬い音ですが、エージング後はナチュラルになりました。
スピーカ接点増加のためABパラレル接続で使用しています。
入力はCDが良い音質です。

書込番号:24341016

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ロック・ジャズ中心にリスニングする場合

2021/08/19 17:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

最近本格的にオーディオを楽しもうと思っている者です。はじめて書き込みします。

この度予算10万円代のプリメインアンプを導入しようと考えています。評価や口コミを参考にした上で、
・Marantz PM8006
・Marantz HD-AMP1 (DACの魅力も気になり)
・Soulnote A1
・Rotel RA-1520
あたりが候補です。
Denonは以前試聴した時硬いイメージだったので外してしまいました。
部屋的にはまあまあ大きな音は出せる環境ではあります。

現在使っている機材は
スピーカーはJBL 4305H
ケーブル類はBeldenで統一。
レコードプレイヤーはDenon DPシリーズ、カートリッジはshure M44Gカモメ(音源によって針を変えています)

ロック(60's 70's・オルタナ・インディー系)
ジャズ(Miles Davis,Bill Evans,上原ひろみ等)
R&B(James Brown,レアグルーヴ近辺)
邦楽(山下達郎,クラムボン,クロマニヨンズ)
を中心にレコードで聴いています。たまにAmazon Music HDにてHD音源中心に色々漁ります。


硬い、冷たい音は苦手で、理想的な音の傾向としては綺麗に、というより中低音が楽しく聴けるようなタイプが好みなのですがどのようなモノを選ぶべきかご教授いただけないでしょうか?こういうのもあるよ!というご意見もいただけたら幸いです。

本来であればあちこち試聴しに行ければいいのですが生憎の世相なので出歩き辛いのが実情です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:24297873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/19 19:08(1年以上前)

>何にでもカレーをかける男さん
ATOLLの50も良いですよ〜。
中低音が弾む感じでグルーヴ感有ります。オススメしておきます。

書込番号:24297980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/19 19:28(1年以上前)

>msyk828さん
早速のコメントありがとうございます!
ATOLLはじめて名前聴きました!グルーヴが弾むとのことでとても良いイメージです。候補に入れさせていただきます!

書込番号:24298017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプと接続している方に質問です。

2021/06/19 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

こんばんは。
現在DENON x6500hに7.4c構成にて楽しんでおります。

へそくりが貯まりましたので以前より興味のあった2ch再生での音楽再生を試してみたくなりました。

同僚がpioneerのA-50Daを使用してまして
良いとお話をきいてますが中古しかない様ですので
新品で買えるこちらの機種に興味が湧きどなたかパワーアンプで
つないでいる方のお話を聞きたく思います。
よろしくお願いします。
フロントにはDALI OPTICON6を接続しております。

書込番号:24197173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機材で音の変化はありますか?

2021/06/17 16:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 Teatateanaさん
クチコミ投稿数:3件

昨日 念願のPM8006を入手しました。
遠い昔学生時代は 山水のアンプを使用していましたが、このアンプは重いです。 金額も堪えます。

とりあえず M-CR612をつないで聞いていますが、高音は良いのですが低音はペア2万円のSPと変わらない
OBERON3でも化けました。 特に低音の音の太さと分離が驚きです。

現在 CDを聞くことは ほとんど無く リッピングしPCで補正ハイレゾ処理しFLCでUSBに落としています。

違いが解りぬくい高者者です M-CR612経由でも素晴のですが 以下の機種で音は変わりますか?


候補 マランツ CD-6007 NA-6006

日本語表示可能な機種のみ。 CD-6007は未対応ですか?

ご教授 お願いします。









書込番号:24193213

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2021/06/17 20:32(1年以上前)

>Teatateanaさん
こんばんは
CDはあまり聴かないなら、NA-6006でしょう。
デジタル音源はDAC部でアナログ信号に変換しますので、DAC部と電源部の性能が音質に大きく影響します。

M-CR612からアンプ部とCD部を除いたのが、ネットワークプレーヤーNA-6006という機種のイメージです。
価格的にもNA-6006の方が良い音質が期待できると感じます。(大幅アップになるかどうかは分かりませんが。)
失礼しました。

書込番号:24193589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Teatateanaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/18 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりNA6006がお薦めですか。 
旧モデルは、USBメモリーを認識するのに かなり時間がかかったようですね
M-CR612も認識するのに1分かかります、その辺の心配があります。
PCオーディオに使用している K-515は1秒ほどででメモリーを読み込み。

まずは軍資金の準備必要かと。

書込番号:24195316

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/19 01:13(1年以上前)

>Teatateanaさん

楽しみですね。
ちなみに、もしPCからアンプまで線を引ける配置でしたら、
単体DACを買えば PC→ (USBケーブル) → DAC→(RCAケーブル) → アンプ と、USBメモリ経由しないで再生できますよね。
まずはAmazon.co.jpなどで簡単に買える 1-2万円程度の中国製DACを試しに買ってみるのも手ですね。

あるいはPCからアンプまで線を繋げないのでしたら、
ネットワークプレイヤーに加えてNASを買ってLANケーブルで繋いでそこから再生という手もあります。
ネットワークプレイヤーはそれが本来の使い方ですので。
そちらでもNASが寝てると立ち上げに少し時間がかかりますが、1分はかからないと思います。
PCからNASに音楽を保存したらそのままネットワークプレイヤー経由で再生できます。
操作はPCでもiPhoneでもリモコンとして使えます。
また、ネットワークプレイヤー(正確にはレンダラーと言います)さえあれば家の中複数の場所で同じNASのデータを聴けます。
音質は専用機には劣ると思いますが iPod touchをレンダラにすることも可能ですよ。

書込番号:24195588

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2021/06/19 08:29(1年以上前)

>Teatateanaさん
こんにちは
再度投稿させていただきます
PCオーデイオもされているようなので、ご存じと思いますが、単体DACのご購入もありと思います。
中華DACならアマゾンですがSMSLのSU-9がESS社の最新チップ搭載でコスパ的にも良いと思います。
ご興味があれば検索して見て下さい。21日22日はアマゾンプライムデーで安くなるかもしれません。

一般的にデジタル関係は、音質向上には外来ノイズや機器内のノイズ対策が重要と言われています。
まだ行っていませんでしたら、CR612はデジタル機器のかたまりですから、ノイズフィルター付きの電源タップから電源をとって音質変化などを試してみたらどうでしょうか。費用も5千円程度で済みますし全くの無駄にはなりません。
製品の一例ですが、サウンドハウス販売の「CLASSIC PRO」「FURMAN」など、EMIノイズフィルター搭載タップがあります。
私は安価に音質変化を楽しむのも良いと思っています。
失礼しました。

書込番号:24195840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

NR1200とPM8006の接続について

2021/06/05 07:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:4件

このたびPS4PROがパソコン用HDRモニターに接続する事になったんですが、
ゲームの音をパソコンモニターのおまけ程度のスピーカーで鳴らすのはちょっとと思い
NR1200経由でちゃんとしたスピーカーで鳴らすことにしました。

そこで質問なのですが、NR1200のプリアウトをPM8006のパワーアンプへ入れた時には、
どの位の音質向上が期待できるでしょうか?

音楽なども基本がSpotify で流していたりするので、Bluetooth送信機能のあるNR1200を選択しました。
書き足りないことがありました確認質問やこっちの接続の方がオススメなどの情報がありましたら紹介をお願いします。

書込番号:24172740

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 09:53(1年以上前)

>はるはるなさん
こういう質問でどれくらいと言われても、定量的に回答できませんよ。効果はあるでしょう。
また、その効果は使用されるスピーカーにも寄ります。スピーカーの性能を引き出せていない部分がパワーアンプに依存するならば効果は見える。
プリのみに依存するなら変わらない。
既にスピーカーの能力を引き出せているなら変わらない。
というように変化の度合いは変わります。
他人が大きく変わりますと言っても価格に見合うか否かはその人次第です。

予算があるならばアンプ自体を変えるのが早いです。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
こういうのならば一体型で済み音質上がります。

書込番号:24172946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/05 11:48(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
オーディオでは定量的な回答は確かに難しいですね。
スピーカーの情報が不足していましたので、補足情報としては、DALIのOBERON1を使う予定になっています。
NR1200だけだと性能がイマイチと言う評価を見てパワーアンプにPM8006でも!と素人考えで思ってしまいました。(マランツデザイン好きなので


が、提示していただいた製品ですと予算が5-6倍違っていて手が出せません。

書込番号:24173187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 12:08(1年以上前)

>はるはるなさん

Oberon1ならばあまり変わらない気がします。
が、スピーカーの性能を引き出すという考え方に立てばアリです。
要は現状がバランスが良い状況です。
どういう方向にいきたいかですね。

今の音に不満が無いならば良いですがMenuetなどのスピーカーにすると高音域が綺麗にでますし、
ある程度予算を貯めてスピーカーアップグレード 変えるなら2ランク上をお勧めしたいところです。

書込番号:24173226

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/05 17:19(1年以上前)

>はるはるなさん
こんにちは。質問の回答なら他の方々からもあったようにアンプの音質ははその人個人の感性なので向上するかは本人しかわからないです。実物でためすしか無いでしょう。
息子たちがPS5やPS4利用してます。
息子たちは、ゲームならPSマーク付きのヘッドホンが良いで2chのアンプやスピーカーには見向きもしません。

PS4でのゲームの音は、2chステレオよりヘッドホン本の方が7.1chバーチャルサランウンド再生で迫力ある音や人が近づいてくる音も聞こえるからだそうです。
ゲームのためならゲーミングのヘッドホンも検討されたらどうでしょう。

書込番号:24173629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/05 22:47(1年以上前)

>はるはるなさん

こんばんは。
下位機種の6006を使ってます。
将来的にNR1200をAVアンプに更新するつもりがあるなら8006追加導入もあるかな?と思います。
先に8006導入→NR1200をAVアンプに更新。その際オベロン1をサラウンドに回し、フロントスピーカーも強化。
このストーリーでない限り音質向上目的なら最初からスピーカーのランクアップが素直ではないでしょうか?

良くセッティングされた1〜2ランク上位のスピーカーとNR1200の組み合わせと、全くセッティング考慮されてない現状スピーカーと8006だと逆転も容易にあり得る位の差ですよ。

書込番号:24174127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/06 06:58(1年以上前)

kockysさん

スピーカーの大きさは現状これ以上大きいのは無理なので、模様替えしたときにでも検討したいと思います。B&W辺りがミーハー心を刺激します。


fmnonnoさん

PS4Proでのゲームもプレイするのですが、メインは作業用BGM(旦那とは音楽趣味が全く合いませんのでお互いヘッドフォンです)
そいうこともあり、Bluetooth送信機能でNR1200を選択しました。(未購入


TK@のぶさん
5.1chなどの環境を準備する手間を考えると、2ch AV切り替え機に落ち着いています。
本格AVアンプに買い換える意味を見いだせていません。(配線が大変すぎる


皆様の意見から、スピーカーを先に挙げるのが良いというアドバイスと受け取りましたので、そちらを先(もしくは同時)に検討させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24174467

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/06 09:19(1年以上前)

>はるはるなさん
NR1200は、ネットワークプレイヤーアンプですので
LANやWI-FI接続すれば、PCやスマホなどはコントローラーとなり、Spotifyはアンプへ直接データが流れますのであまりPS4接続にこだわらなくても良いですね。

DALIのOBERON1なら、私の試聴した感想ではNR1200でも十分鳴らせると思います。結構落ち着く音でなっていたかと。音は個人の感性なので他の人は違うかと思いますが。
可能なら試聴してみてください。

書込番号:24174643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/07 18:13(1年以上前)

画面情報1

画面情報2

fmnonnoさん

HDR対応PCモニターにPS4proを接続するのがメインなので、やはり購入してきました。
PS4Proの音声がOBERON1から流れてくるのと、Spotifyが使えるのがよいです。

しかしながら、M-CR612でできていた漢字表示ができなくなったのが、もにょります。まぁ、見ないんですが

書込番号:24177059

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 20:49(1年以上前)

>はるはるなさん
購入おめでとうございます。

暫く鳴らすとより良い感じになるかと思います。

NR-1200でSpotify ならLAN接続がお薦めです。
スマホのSpotifyを起動し、デバイス選択でアンプを選ぶでアンプのスピーカーで鳴りますので。

書込番号:24177271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング