PM8006 のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006 のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この接続の場合のDACについて

2022/08/12 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

質問になります。

現在X4500H→PM8006をパワーアンプ接続でフロントを鳴らし音楽を楽しんでおります。
この接続の場合DACはどちら側のアンプで処理されておりますでしょうか?

X4500Hの方かなとは思うのですがPM8006の導入により音質も良くなってますのでもしかしたらこっちかな?と疑問に思いましたのでわかる方は教えてください!

書込番号:24874316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/08/12 08:43(1年以上前)

>AIOLIA2さん

こんにちは。
パワーアンプ接続はアナログ接続なので、前段のDACが使われています。

書込番号:24874327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/08/12 10:05(1年以上前)

・DACとはどういうものか?
・X4500HとPM8006間の接続はどのようなものか?

を考えれば、判ると思います。

書込番号:24874423

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/12 10:05(1年以上前)

>AIOLIA2さん こんにちは

とてもいい音で再生されてると想像します。
光入力や同軸入力はデジタル信号なので、それをアナログへ変換してるX-4500HへDACが内蔵されています。

書込番号:24874424

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/12 10:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
>里いもさん


皆さんご回答ありがとうございます。
やはりAVアンプ側のDACで処理されてるということですね。

ちなみにPM8006を繋げて音質が上がるのはどういう理屈になるのでしょうか?
出力部分が大きくなって余裕が出来るということなのでしょうか?

あとAVアンプ側でpure direct modeにすると音質がクリアになるのはモニターOFFなどにより余計な回路をスルーしてノイズなどが減っているだけでアナログ接続である以上DAC部分はスルーしてませんよね。

書込番号:24874493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/12 12:01(1年以上前)

>ちなみにPM8006を繋げて音質が上がるのはどういう理屈になるのでしょうか?
出力部分が大きくなって余裕が出来るということなのでしょうか?

音質がアップされるのは色々な要因が有ると思います、例えば歪の少ないアンプだとか→音に濁りがなく透明感の高い音になる。
直線性のいいアンプ→小さな音から大きな音まで忠実に再生される。
スピーカードライブ力の高いアンプ→ダンピングがよく弾む音がする、など考えられます。
それが総合的にいいアンプが高い評価を受けると思います。
出力が大きいことは音とは直接関係しないと思いますが、余裕があることは悪い事ではありません。

書込番号:24874554

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/12 13:38(1年以上前)

>里いもさん

詳しく教えていただきありがとうございます。
PM8006のDAC自体は生かせてなくてもそれ以外の部分でも高音質にしてくれる要素があるのですね!
だからこういう接続方法で使用されてる方が多いのも納得です^^

書込番号:24874662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2022/08/12 13:58(1年以上前)

>AIOLIA2さん
こんにちは
PM8006はデジタル入力端子もないのでDAC部は無い機種です。
AVアンプ内蔵DACでデジタル信号をアナログ信号にして、PM8006ではアナログ信号をさらに増幅しています。
音質については、価格÷チャンネル数でCH単価が出ますが、AVアンプとPM8006では2倍以上は違うと思います。
一般論になりますが、回路や部品や電源部などの品質の差が音質に反映されていると思います。

書込番号:24874686

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/12 14:56(1年以上前)

>AIOLIA2さん
こんにちは

アンプのプリアウトには、大まかに分けて、2種類あります。

一つは、DA変換された信号をボリュームを介し、プリアウト端子に出力させるもの。

一つは、ボリュームを介し一旦アンプで増幅したものを ゲインを落とし、プリアウト出力させるもの。

後者は、アンプされた音を再度増幅する形になりますので、PM8006のアンプ単体の本来の実力を発揮できません。

前者は、AVアンプのボリュームしか介さないため、PM8006の増幅部のみを利用するため、本来のPM8006の

音質になります。

アンプの違いは cantakeさんも書かれてますが、コンデンサーやトランスでだいたい決まってきますので、

1ch当たりの物品により、音質がいい方向に変わったと 思いますよ。

書込番号:24874751

ナイスクチコミ!4


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/12 14:58(1年以上前)

>cantakeさん

そもそもPM8006はDACが未搭載なんですね^^;

ちなみにアンプにアンプを接続する場合上流よりもスペックの高い機種を繋げた際、基本的にPM8006に限らず音質を引き上げてくれるものなのでしょうか?

書込番号:24874755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/12 15:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

プリアウト2種類の違いは接続方法で変わってきますか?パワーアンプとして繋ぐと前者のようになるのでしょうか?


やはり同じ価格対だと1チャンネルよりもマルチチャンネルの方がチャンネル数が多いから分散されてしますという事ですかね。

書込番号:24874825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/12 16:20(1年以上前)

>AIOLIA2さん
こんにちは

プリアウトの違いは、おまけでついている、プリアウトと、パワーアンプ用に設計されたプリアウトと

2種類あります。

今回のアンプのプリアウトは、前者の方なのでしょうね。PM8006を発揮していると思います。

接続方法で例えば、音源元にボリュームがあり、AVアンプを介さずに音源元のボリュームを利用する場合の

接続方法だと、また音質は変わってきますが、それが吉とでるかは、AIOLIA2さんの感性になりますね。

ちなみに、前段に高価なアンプを介しても、最終段のアンプがPM8006なら、こちらも、AIOLIA2さんの感性になりますね。

ここがオーディオの奥の深さ でもあるかもしれないですね。

書込番号:24874853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/12 16:40(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんにちは。

基本の基礎知識
アンプでの再生は、基本の形として、
プレーヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
こういう流れで再生しています。

AVアンプの場合、
プレーヤー機能は、
TV、BDレコーダー、BDプレーヤー、ゲーム機
AVアンプに内蔵されているネットワークプレーヤー機能
こういうものが該当します。

プリアンプは、
基本はボリューム調整や入力セレクター、トーンコントロールなどですが、
AVアンプの場合は、5.1ch等のマルチ信号入力のデコードなどもあるため、
基本的にデジタル化されています。
そのため、
デジタル入力→DSPで音を加工→DACでアナログ変換→音量調整等マルチプリ機能→プリアウト
こういう構成になっています。
アナログ入力も、ADCでデジタル変換されてからDSPに送られますが、
多くの場合、DirectやPure Directを選ぶと、アナログのままで
プリアンプ終段の音量調整等のところに送られます。

パワーアンプは、X4500Hだと通常のアナログアンプです。
ですが、AVアンプはチャンネル数が多いため、部品も多くなります。
そのため、2chアンプに比べて、同価格なら部品単価が下がるので
安い部品を使うことになり、その分だけ音質は低下します。
また、2chアンプの出力と同等の電源トランスが物理的制約もあり搭載できないので、
2ch用なら200W+200Wくらいの電源部に、7chとか9chのパワーアンプが接続されるので、
全チャンネル同時フル出力だと、各チャンネル100Wとか書いてあっても50Wも出ないです。
そういうことが重なるので、メーカーも音質差については、
AVアンプは2chアンプとの価格比で1/3以下と回答しています。
つまり、30万のAVアンプと10万の2chステレオアンプが同じくらいの音質ということです。

これらの基礎知識を踏まえて考えれば、
現状の「X4500H→PM8006をパワーアンプ接続でフロント」という構成については、

>この接続の場合DACはどちら側のアンプで処理されておりますでしょうか?
PM8006にはDAC機能は無いわけですが、
例えDAC機能があるプリメインアンプでも、パワーアンプとして使っているのであれば、
DACはプリアンプの機能になるので、X4500Hで処理されています。

>ちなみにPM8006を繋げて音質が上がるのはどういう理屈になるのでしょうか?
単純に、PM8006の方が音質が上だからです。
また、X4500Hでも電源部にフロント分の負荷がなくなるわけですから、
その分だけ、電源に余裕が出来ることになり、多少ですが音質は向上します。

>あとAVアンプ側でpure direct modeにすると音質がクリアになるのはモニターOFFなどにより
>余計な回路をスルーしてノイズなどが減っているだけでアナログ接続である以上DAC部分はスルーしてませんよね。
これは、メーカーによって違いがあるのですが、
X4500Hの場合、Directで「DSPによる余計な音声加工を止める」ようです。
さらに、Pure Directでは、トーンコントロールや各種EQも機能を止めています。

ひとつ例を挙げると、たとえばDSDの再生なのですが、
通常の再生だと、DSPで加工するためにPCM変換されてしまいます。
それも、メーカーによっては88.2k/24bitなどになります。
ですが、DirectかPure Directを選べば、
PCM変換無しでDSDのままDACに送られてアナログ変換されます。

その他、選んだサウンドのモードによっては、加工をDSPで行うために、
場合によるとPCM信号でも48k/16bitに変換されてしまう場合があります。
そういう変換なども行われなかったりするので、音質が上がると考えられます。

>ちなみにアンプにアンプを接続する場合上流よりもスペックの高い機種を繋げた際、
>基本的にPM8006に限らず音質を引き上げてくれるものなのでしょうか?

基本的にはそういう考えで合っていますが、限度問題です。
たとえば、10万円のAVアンプに20万円のプリメインをつなげるなら、
30万円のAVアンプを買った方が、全体のバランスは向上します。
これも、2ch主体で音質の向上、AVはおまけ程度と考えて、
CDプレーヤー→2chプリメイン→スピーカー
AVアンプ→2chプリメイン(パワーアンプ利用)→スピーカー
こういう使い分けなら10万AVアンプ+20万2chプリメインも有りです。

というように、それぞれの使い方や予算内で選ぶということになります。

書込番号:24874872

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/12 17:01(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんにちは。

>PM8006を繋げて音質が上がるのはどういう理屈になるのでしょうか?

少し言いづらいのですが・・・実の所、心理効果が主因と思われます。アンプの仕事は「正確な増幅を行うこと」です。その技術はもはや成熟していて、たとえばですが、X4500Hの歪率は0.05%です。コストをかけてさらに低減することは可能ですが、ヒトの検知限が1%程度ですから、もはや気持ちの問題なわけです(気持ちの問題も重要ですが)。

つまり、ある程度まともな半導体アンプ間の音の差は想像以上に小さくて、実は1万円の中華アンプも聴き分けが難しかったりします。
「アンプの音は存在するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

こうした情報は業界関係サイトには書かれませんし、ここの回答者はマニアや利害関係者なので、とかく攻撃の対象になるのですが・・・ご判断は言うまでもなくAIOLIA2さんの自由です。音の良し悪しとは、結局は「好み」です。言葉を変えて「感性次第」などと言われますが、実は心理効果なのだと思うと納得できます。

ただ、よくあるのは、比較の際に音量が正確に揃っていないケース(大きいほうがいい音に聴こえます)。ここは注意してください。

書込番号:24874896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/12 17:03(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんばんは。

>オルフェーブルターボさん
>アンプのプリアウトには、大まかに分けて、2種類あります。
>一つは、DA変換された信号をボリュームを介し、プリアウト端子に出力させるもの。
>一つは、ボリュームを介し一旦アンプで増幅したものを ゲインを落とし、プリアウト出力させるもの。

この説明は、特殊な状況を一般的と勘違いして書いているので、無視してください。
本人はいくつかの状況を説明しているつもりのようですが、
全くの説明不足で、アンプの回路とかを理解していないと、まったく意味が通じないものです。

2番目の、
>一つは、ボリュームを介し一旦アンプで増幅したものを ゲインを落とし、プリアウト出力させるもの。

これは、一部の安価なDENONプリメインアンプで以前一部の機種で採用していた方法で、
ヘッドホン出力同様に、パワーアンプの出力を抵抗で落としてプリアウトとしていたものです。
ですが、このような特殊なプリアウトを持っているアンプはほぼ無いですし、
DENONの現行機でもすでに止めていて、このような機能の機種はありません。
PMA-390RE、PMA-1500REまではこのような構成を使っていたのですが、
それぞれの後継機、PMA-600NE/800NE、PMA1600NEからは廃止されました。

ですから、この2つをプリアウトの典型例として並べるのは、全くの不適切ですし、
この質問の回答としてはまったく的外れです。
余計な混乱を来すだけなので、無視してください。

書込番号:24874899

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2022/08/12 17:07(1年以上前)

>AIOLIA2さん
こんにちは
PM8006のパワーアンプ部を使用しているので、「スピーカーの実力を発揮させている」ので良い音質に聞こえるのではないでしょうか。パワーアンプ部とケーブルとスピーカーは一体と考えれば良いと思います。

DAC部プリ部はパワーアンプ部よりも微小な信号を扱っているわけで、信号の源泉ですから、解像度、SN感とか音場感に影響が大きく出ると思います。
おおざっぱですが、仕組みが理解できると思います。

書込番号:24874908

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2022/08/12 17:38(1年以上前)

>AIOLIA2さん
こんにちは

昔話だったようで、無視するなら無視で結構ですが、

理論上は存在していたものです。

もう少し誹謗中傷的な発言で無く、高度な知識な持ち主らしい常識的な表現であればいいのですがねえ。

ところで、DAコンバータでも 結構音質は変わったりしますよ。中華のDACなんて噂ですが、結構いい線いってるそうです。

話がそれましたが、結果AIOLIA2さんが これだ と 思ったのが いい音なのです。

書込番号:24874940

ナイスクチコミ!6


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/12 18:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。

素人にも分かるように具体例を挙げて説明してくださりありがとうございますm(_ _)m
まだ専門用語など理解出来ない部分も多くて調べながら理解しようとはしていますが複雑で且つ奥が深い(><)


電源負荷、音声加工やデジタル処理など様々な要素で音質が損なわれていくのですね。direct→pure directの順でそういう音質に影響する処理がスルーされて音質が良くなるという事ですね?
そう考えると音楽を聴く際は基本pure direct一択になるのでしょうかね?でもそこは好みでマルチチャンネルにして包み込まれる感じが好きって人もいそうですのでやっぱり人それぞれでしょうか。


AVアンプとプリメインアンプでは同価格帯だと約3倍程度の能力差ですか。そうなるとプリメイン側ばかりを良くし過ぎてもサラウンドでの音のバランスが崩れてしまうのでやはりバランスは大切ですよね!

書込番号:24875013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/12 20:02(1年以上前)

>AIOLIA2さん

>AVアンプとプリメインアンプでは同価格帯だと約3倍程度の能力差ですか。そうなるとプリメイン側ばかりを良くし過ぎてもサラウンドでの音のバランスが崩れてしまうのでやはりバランスは大切ですよね!

お書きの通りかと思います、最後はどんな再生環境が気に入るか、装置、リスニングルーム、聞く方の好みに絞られると思います。
オーデオはその意味からも奥深く、「これが最高」という決め手が無いので、底無し沼とも例えられます。

それに一度は気に入ったとしても、更に別物が欲しくなることもあります、これはある意味で、マンネリの打破ばかりじゃなく、耳が肥えてきて飽き足らなくなる現象と考えられます、それも難しいところであり、楽しみでもあります。

書込番号:24875092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PM8006 B系統出力について

2022/04/13 15:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 koiikkkさん
クチコミ投稿数:1件

先日購入したばかりですが、SP接続が上から覗き込んで接続しやすいBチャネルに接続していましたが、
どうも音像がぼやけてる感じがして、なおかつ音全体がベールを被せたような感じに聞こえます。
「まあ、こんなもんなのか???、」と思っていたのですが、ちがうSPをAチャネルに接続して聴いていたら、音像もぴったり定位するしスッキリとした音になった。SPの違いかと思ってBチャネルに接続しなおすとやっぱり上記のような僅かにぼやけた音になってしまいます。ケーブル、入力機器は変更していません。スピーカーケーブルも同じものを接続し直しての結果です。(電源切って、A,B接続をバナナプラグ で差し替えてのことです。)

購入先に相談したら、メーカー側もそんな事例はないようです、との返事でした。
古いアンプならまだしも新品でこんなことは普通、考えられないとわたしも思います。わたしの思い込みなんですかね〜?

書込番号:24697984

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/04/13 16:31(1年以上前)

>koiikkkさん

AとBで電気的に全く同条件ではないこともありうるので、音が違うこともあるでしょう。

書込番号:24698014

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/13 16:56(1年以上前)

>koiikkkさん こんにちは

マランツのページには
>A/B 2系統のスピーカーターミナルを備えており、バイワイヤリングや2系統のスピーカーの切り替えが可能です。
と書かれています、切り替えが可能とは、リレーが介在してること又は押し釦で切り替えてることを意味しています。
A+Bがあれば、同時に同じものが出されることを意味していますが、それは無いようです。
リレーが使われてるとすれば、メーク接点(電磁石で引っ張られてる接点)側が一般的に接触抵抗が低く、より多くの
信号を通過出来ると思います。
無音状態で、アンプ後部へ耳を近づけてA/Bのボタンを押してカチっとおとがすればリレーが採用されています。

書込番号:24698032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/19 21:11(1年以上前)

スピーカーは
どちらのブランドご利用なされていらっしゃるのかしら?
バイワイヤリング接続可能なのかしら?
バランス如何かしら?
アンプとスピーカーのブランドとか気になるわ?

書込番号:24708087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CM1 を使用時低音の変化について

2022/03/24 23:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:3件

B&W CM1 のスピーカーで、PM5005から乗り換えてから、低音はかなり少なくなりました。
その原因は何でしょうか。

書込番号:24666840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/03/25 14:46(1年以上前)

>価格大好き君さん

アンプのダンピングファクターが向上したからかも。

その場合、長くて細いスピーカーケーブルを使えば、低域の量感が増えます。

書込番号:24667664

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-1500REとの比較

2021/11/20 10:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:805件

PMA-1500REをオーディオ専用としてシステム組んでます。
SPはJBL4312MKU(30pウーハーのやつ)、ネットワークプレイヤーはDNP-800NE。

PMA-1500REはPM8006と同クラスと思いますが、やや古いモデルなので、そのへんで差が出るのかとか、マランツとの音の傾向の違いとか、そのへんが知りたいです。

よく聴くジャンルはジャズが多く、次に洋邦ポピュラー系統というところです。
クラシック系はほとんど聴きません。

宜しくお願いします。

書込番号:24454373

ナイスクチコミ!3


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/11/20 21:58(1年以上前)

>原始さんさん
1500REは中低域に厚みがあるので、8006だと薄く感じるかもしれません。

8006はフラットで綺麗な音です。

私なら1500REが良いですし、買い換えるならATOLLの50ですね。
楽器の音色の描き分けが見事で、音楽を楽しめるアンプですよ。

書込番号:24455347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/11/21 10:08(1年以上前)

原始さんさん

PM8006の方があっさりです
買い換えならPMA-1600NEも検討されてはいかがでしょう
中高域が充実して解像感がよくなり、音楽の説得力が増してる感じ。あまり期待せず話しのネタで、すぐ去るつもりで聞き始め、じっくり聞く事になってしまいました。

書込番号:24455889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 21:21(1年以上前)

マランツは 高音きらびやか な 印象でしょうか。 
DENONは 比較的 低音気味 でしょうか。
 
最近の デノンも マランツも 音色、音質は だいぶ 昔よりは 似てきていると思いますが、ぜひ 試聴を!!!

組み合わせます SPに よりましても 意外と いや、 結構 出音が 異なりますから、ご注意願います。

書込番号:24471412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OnkyoスピーカーD-312Eに適したアンプ

2021/11/03 22:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

これまで、OnkyoのD-312Eのスピーカーと、同じくOnkyoのA-977というアンプの組み合わせで、主にロックやジャズのCD再生を楽しんできましたが、A-977が故障したため、marantzのPM8006とM- CR612のどちらかへの買い換えを検討しています。
D-312Eという効率の良くないスピーカーを鳴らすのに適したアンプとしてはどちらがお薦めでしょうか?(判断基準はあくまでも音質で、価格は気にしていません。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24428269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/11/06 10:46(1年以上前)

サイズや価格を気にしないなら「PM8006」で良いのではないでしょうか。

「D-312E」は効率が良くなくても、一般的なプリメインアンプであれば十分にドライブ可能だと思います。

組み合わせで聴き比べた訳では無いので想像でしか有りませんが、「M- CR612」ではグレードダウンになる可能性も有ります。

書込番号:24432150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/06 16:19(1年以上前)

>KURO大好きさん
アドバイスいただきありがとうございます。
A-977と使い勝手が変わらないという点も含め、PM8006の方に安心感がありそうですね。
A-977の方が良かったという後悔はしたくないと思っています。

書込番号:24432667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenikimoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/13 17:31(1年以上前)

店頭で実機を見てきましたが(M- CR612のみ試聴可)、本体の質感にもだいぶ差がありましたので、PM8006に決めたいと思います。

書込番号:24443926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 21:00(1年以上前)

PM8006アナログアンプ良いかも♪

書込番号:24605580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

600NEとの比較動画・・・

2021/10/23 00:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:817件

https://www.youtube.com/watch?v=5jqbhlMErxA

PC用の小さいスピーカーで聞いて居たので明確な差は、
聞き分けられなかったが・・・
そんなに大きな違いも感じられず・・・
ただ価格差を見てちょっと引いた!
オーディオなんてこんなもんと言ってしまえば、それまでだが・・・
微妙な違いに金を払うもんで
やっぱり沼なんですかね?

書込番号:24408695

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/23 00:51(1年以上前)

雰囲気はわかっても最終的に出てくる空気感の評価は無理ですよ。Youtube。。

書込番号:24408715

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/23 03:31(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。オーディオ機器の音の評価は実物を自分の耳で聴いてからが正しい音の評価だと思います。

YouTubeでの比較は自分の再生環境にも依存されますのでkockysさんの言われる通り
あくまで雰囲気が分かる程度の参考レベルです。
オーディオはなるべく実物を自分の耳で聴いてから評価はお書きください。

書込番号:24408799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2021/10/23 05:43(1年以上前)

所詮は、youtubeの空気録音・・・
再生側のシステムの問題が・・・
と言うのは、分かった上で
聞いてみては、どうですかね?
なかなか外出が、出来ない昨今・・・
youtubeでオーディオの雰囲気を味わうのも
良いもんですよ!
肩肘張らずに・・・

書込番号:24408845

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/23 09:02(1年以上前)

>mksntrohyktさん
YouTubeで調べてオーディオ機器の音を聞くのは参考にはなりますので私もよく調べては聞いてはいます。

オーディオ機器の音の比較の内容を書きこむ場合特にネガティブな内容の場合には、
やはり なるべく可能な限り 実物を自分で聴いてから書いて欲しいですね。

この2種のアンプならヨドバシあたりの量販店でも手軽に試聴可能かと思いますので、次は実物で聴いた自分の感想での比較内容を書いてもらうと嬉しいです。

書込番号:24409052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/23 11:38(1年以上前)

下記のシステムで視聴しましたが違いは明確に分かります。これならブラインドでテストされても100%当てる自信があるぐらいの違いです。
やはり「PC用の小さいスピーカー」などの視聴環境が決定的な問題です。

PC → GUSTARD U12 (DDC) → Tos → RDA-720 → MENUET

書込番号:24409337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2021/10/23 13:55(1年以上前)

>indigo blueさん

成る程・・・
ちゃんと繋げば、違いが、分かるんですね!
ただ・・・
オーディオショップのYouTubeでは、
PC用の小さなスピーカーでも違いは、分かりました!
それは、マランツ2台とデノン2台でしたけど・・・

書込番号:24409580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2021/10/24 15:40(1年以上前)

ちょっと大きめなシステムに繋ぎ直して聞いてみました!
成る程、確かに価格差だけの事は、ある!
マランツの方が、良い!
違いを明確にするには、
ある程度、大きなシステムに繋がないとダメでした・・・
USB・DAC・AMPにブックシェルフSP・・・
これだけでしたが、違いは、分かりました!

書込番号:24411415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング